検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 421 件

  • 古英語におけるゲルマン祖語の j-接尾辞の反映

    森 基雄 奈良学園大学紀要 16 145-158, 2023-12-27

    ...要旨  本稿では、 ゲルマン祖語における語形変化に幅広く存在した j-接尾辞が古英語にどのように継承され、 姿を変え、 また j-接尾辞が引き起こした音変化が古英語においてどのように反映されているかについて、 j-動詞 (弱変化動詞1類と j-現在動詞)、 ja-語幹名詞、 jo -語幹名詞における実例を通して論じていきたい。...

    機関リポジトリ Web Site

  • アイヌ語の所属形は「もの」から来たか

    佐藤 知己 歴史言語学 12 (0), 53-70, 2023-12-27

    ...この手法は,本来備わっているべき特徴(他動詞 における動作主,身体部位名詞における特定性)の欠損という異常な事態を表示す る手段として用いられたが,類像性を帯びるために一部の形式に使用が限定され, その後,接尾辞の付加として再解釈された可能性があることを指摘した。...

    DOI

  • 方言多用地域における表現の多様性(2) : 介護施設利用者が「日常生活」場面で使用する方言について

    吉里, さち子, 大庭, 理恵子, 和田, 礼子 鹿児島大学総合教育機構紀要 6 61-76, 2023-03

    ...さらに、本稿では接尾辞ゴタルの音声的多様性について検証した。ゴタルは「①~のようだ、②~したい」という意味で使われる。質問紙調査の回答を見ると、回答者によってその表記方法は様々であった。共通語ではこのような表記の揺れはほとんど見られないが、熊本方言では/ru/ は発音の仕方によって聞こえ方が異なるため、表記においてもこのような揺れが生じていると考えられる。...

    HANDLE Web Site

  • アタヤル語群の「星」に見られる様々な派生形

    落合 いずみ Evidence-based Linguistics Workshop 発表論文集 2 1-13, 2023

    ...形態変化として (i) 化石前方接中辞<əl>の挿入、(ii) 化石後方接中辞<ya>の挿入(アタヤル語群祖語 *<ra>に遡る)、 (iii) 化石接尾辞 -tux(または-tuh, -quh)の付加とそれに伴う語尾の脱落、(iv) 音位転換が起きた。音韻変化としてb > h、h > k、ŋ > yへ変わるという不規則的な子音の変化が突発的に起きた。...

    DOI NINJAL

  • クプサビニィ語の名詞のディフォルトの長形と不定の短形

    河内 一博 言語研究 163 (0), 79-110, 2023

    ...<p>クプサビニィ語(南ナイル,ウガンダ)のほとんどの名詞は,単数形と複数形のそれぞれに,接尾辞の有無により,長形と短形の2形式がある。本研究は,名詞の長形と短形が談話でどのように使われるかをDryer(2014)の「指示階層」を使って分析する。...

    DOI Web Site

  • 接尾辞「-方」を含む派生名詞でのアクセント変異―平板化率にみる地域差と母方言からの干渉―

    那須 昭夫, 今田 水穂, 文 昶允, 田川 拓海 音声研究 26 (1), 1-12, 2022-10-31

    ...<p>動詞に接尾辞「-方」がついた形式でのアクセント変異の実態を『日本語話し言葉コーパス』の分析を通じて明らかにした。この形式に生じるアクセント変異には起伏化に向かうものと平板化に向かうものとがあるが,後者の方が生起率が高い。加えて,東京都出身者における平板化変異の生起率が約2割に留まるのに対して,京阪神出身者では5割以上にも及ぶ。...

    DOI

  • n-gramによる標的型マルウェアの検知

    小谷, 紗子, 宇田, 隆哉 コンピュータセキュリティシンポジウム2022論文集 1048-1054, 2022-10-17

    ...この点に着目し,バイナリ n-gram と機械学習を用いて標的型マルウェアを検出する手法を提案する.機械学習にはトレーニングのために多数の検体が必要であるが,検知が困難であることから,標的型マルウェアの実検体を多数入手することができない.そこで,本手法においては,1 つの擬似検体から大量の検体を作成する.一方,バイナリ n-gram の処理には膨大な時間が掛かることが指摘されているため,本研究では接尾辞配列...

    情報処理学会

  • 南北アメリカ・スペイン語の接尾辞 -oso/-osa について

    三好, 準之助 京都産業大学論集. 人文科学系列 55 3-23, 2022-03-31

    ...現代スペイン語には豊富な接尾辞が存在していて,活発な語形成が行なわれている。本稿の目的は,その接尾辞のなかでも南北アメリカ・スペイン語の特徴のひとつとされている -oso/-osa について,当該地域における使用実態を,最近出版された『南北アメリカ・スペイン語辞典』(DAMI)の記述を再検討して分析し,報告することである。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 漢字音の連濁

    呂 建輝 環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY 20 75-82, 2022-03-31

    ...また,「類推」により濁音形のまま接尾辞性字音形態素となった語彙もあるが,音韻上の「連濁」からかけ離れているといえる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 印欧語における語幹形成母音を持つ動詞現在形の起源

    吉田 和彦 言語研究 162 (0), 119-144, 2022

    ...しかしながら,一般に*-<i>e/o</i>-で終わると考えられている印欧祖語の接尾辞*-<i>i̯e/o</i>-および*-<i>sk̑e/o</i>-を持つ動詞は数多くみられる。このふたつの接尾辞は動詞現在形語幹を形成するために用いられていた。アナトリア祖語の時期において能動態の動詞パラダイムに語幹形成母音*-<i>o</i>-が再建されることを示す根拠はない。...

    DOI Web Site

  • アタヤル語群において冷感を表す語の再建

    落合 いずみ 帯広畜産大学学術研究報告 43 184-202, 2022

    ...早期の形式は ka-giha<ra>q と再建され、語根gihaqに対し化石接尾辞<ra>が挿入されたと考えられる(その後rは同一母音間で脱落)。他の集落においては giha<ra>q となった後でr が y に変わった。そしてさらに前次末音節の母音が弱化しgəhiyaqを得た。この語は「寒い」としては形態的にも意味的にも改新を経ている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 「重複語(畳語)している/した」について ─形容詞性接尾辞「ぽい」「らしい」との比較─

    大塚, 望, Nozomi, OTSUKA 日本語日本文学 (31) (11)-(29), 2021-03-18

    「重複語(畳語)している/した」の意味・用法、機能を明らかにすべく、類義の「ぽい」と「らしい」との比較を行なった。意味的な共通点は「前接部の量、特徴や性質が強く現れていること」で、相違点は当該表現が「その数量、性質が極めて多い、大きいことを示す場合のみに使われる」という点であった。また、レアリティにも相違が見られ「ぽい」が反事実、「らしい」が事実を示すのが本来で、当該表現はその両方を示すことがで…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 最大確率分割のSuffix Arrayを用いた高速なアルゴリズム

    梅村 恭司, 小原 佑斗, 吉田 光男 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 (0), 1H4GS1c05-1H4GS1c05, 2021

    <p>同時確率を最大化する文字列の分割を求める問題がある。本稿では、それを求める高速な方法を求めることを目的とする。確率を計算する文字列の順番を工夫し、文字列の確率を推定する場合に、その直前に求めた文字列に一文字加えるケースでは、つかの文字だけの処理を行えば良いことを利用して、文字列の長さに依存しない計算時間で確率(または頻度)を求めることができ、それによて通常の方法に比べて、計算のオーダーが向…

    DOI

  • <研究ノート>アタヤル語群の「上り」と「下り」の起源

    落合 いずみ 京都大学言語学研究 39 137-148, 2020-12-31

    ...反対語の「上り」においても, アタヤル語ではrayaとyatuxという二つの形式が見られ, rayaは「山手」を表すオーストロネシア祖語*dayaの反映形だが, yatuxはrayaに対して, 化石接尾辞-tuxが付加したと推察される(*raya → *raya-tux→ya-tux)。...

    DOI HANDLE Web Site

  • Patterns and Features of Kyrgyz-Russian Code-Switching in Bishkek

    Odagiri, Nami 関西大学外国語学部紀要 = Journal of foreign language studies 23 21-41, 2020-10

    ...なかでも頻度が高かったのは、ロシア語の名詞とキルギス語の接尾辞が組み合わされる例であり、同様の例は、形容詞や動詞が挿入される場合にも観察された。これはまさに、膠着語であるキルギス語と、言語類型的に異なるロシア語とのCSに見られる、特徴的なパターンであるといえる。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 言語記述論集12 全文

    言語記述論集 = JOURNAL OF KIJUTSUKEN(Descriptive Linguistics Study Group) (12) 1-240, 2020-04-30

    ...藤原 敬介 161ドム語の「一」を表はす形式とその用法について  —同一性、唯一性、非現實性、個々別々性、不定性、特定性— 千田 俊太郎 175ハイスラ語の語彙的接尾辞について  —身体部位接尾辞の使用に関する諸観察— .............

    機関リポジトリ

  • ダブル配列を用いたパトリシアトライによる動的キーワード辞書の実装

    松本, 拓真, 森田, 和宏, 泓田, 正雄 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 13 (2), 34-44, 2020-04-16

    ...ダブル配列トライは文字列をキーとした辞書の実現に広く用いられている.辞書の動的な更新を必要とする用途において,従来手法では,分岐のない頂点以降の接尾辞を文字列で表現した接頭辞トライとしてキー集合を表現し,空間効率の良い辞書を実現している.しかし辞書を実現するためのトライとしては,分岐のある頂点のみで構成されるパトリシアトライとして表現することでより少ない頂点数で辞書を実現できる.そこで我々は,ダブル...

    情報処理学会

  • 文を越える「事実上」の意味と機能

    張 希西 大阪大学言語文化学 29 75-87, 2020-03-31

    本文对现代日语中的“事实上”一词进行了考察,记述并分析了其在具体使用中的语义和功能。“事实上”可作为副词及接续词使用。此外,从谈话层面来看也有接近谈话标识的一面。这些用法之间并无确切的界限,而是相互关联的。“事实上”的功能根据其具体使用的语言环境具有多元化的特征。在文中作副词使用的“事实上”无论是修饰谓语还是修饰后续句子整体,都可表示“(在前文内容基础上)从事实这个层面上来看/来讲的话”这个意思…

    DOI HANDLE Web Site

  • アイヌ語樺太方言における名詞複数接尾辞 : ahcinの用法

    阪口, 諒 北方人文研究 13 1-19, 2020-03-25

    ...アイヌ語樺太方言の名詞複数接尾辞には-ahcin と-utara の二つが認められる。-ahcin は名詞の所属形(人称形)のみに付加されるのに対し、-utara は名詞の概念形(人称接辞、所属接尾辞が付かない形)にも付加されるという点が異なっているが、両者の意味の差異につ いて詳細に検討したものはない。...

    HANDLE Web Site

  • ジェンダーに関わる表現「女子力」についての考察

    馬 雯雯 ことば 40 (0), 90-105, 2019-12-31

    ...分析に際し、まず、「女性」「女子」「女の子」に接尾辞の「らしい」「っぽい」が結び付いた言語標識を軸に、「女子力」にみられるジェンダーの要素の分析を試みた。そして、「できる」「優れている」「得意」「上手」といった動詞および形容詞を軸に、「女子力」にみられる能力の要素を探ってみた。その上で、「女子力」の使用の様相について男女別に分析を試みた。...

    DOI Web Site

  • <研究論文>滋賀県湖北方言の-tar-の性質と機能 --有生性の共起制限とアスペクト--

    脇坂 美和子 京都大学言語学研究 38 49-63, 2019-12-31

    ...本稿は、滋賀県湖北方言のアスペクト接辞である-tar-の性質と機能を記述し、この接尾辞が 1) 主題となる名詞句との問に、有生性に関わる強い共起制限を持ち、無生物と共起すること 2) 先行する動詞にほとんど制限がなく生産性が高いことから、これを二次的なアスペクト標示とみなすことはできず、この方言のアスペクト体系において重要な役割を果たしていることを明らかにすることを日的とする。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 「いかがわしい」の成立と定着

    村山 実和子 語文研究 128 32-14, 2019-12-25

    ...1.はじめに / 2.接尾辞「ハシ」とその派生形容詞 / 3.「いかが」から派生した2つの形容詞 / 4.「いかがしい」から「いかがわしい」へ / 5.おわりに...

    DOI HANDLE Web Site

  • 接尾辞「ハシ(ワシイ)」の変遷

    村山 実和子 日本語の研究 15 (2), 18-34, 2019-08-01

    ...<p>本稿は,形容詞化接尾辞「ハシ(ワシイ)」の中世以降の変遷を記述し,その消長のありようを〈形容詞化接尾辞による派生の史的変遷〉全体における位置づけと併せて考察したものである。中古に成立した接尾辞「ハシ」は,動詞を主たる語基として形容詞を派生したが,中世~近世にかけて既存の形容詞に対応して語を派生するようになる。...

    DOI Web Site

  • 聞き手敬語への量的アプローチ

    山田 彬尭 計量国語学 32 (2), 117-132, 2019-06-20

    ...この論文は,「ません」形(規範表現)と「ないです」(新規表現)の選択を定量的に分析し,プロトタイプ理論の統計的モデルを図る.情報量基準に基づき選択した最良の一般化線形混合モデルに用いられた回帰係数から,これまでの先行研究では主張されてこなかった次の二点を指摘する.第一に,接尾辞「-yoo」が存在するかという独立変数が最大の効果量を持ち,この接尾辞は新規表現を指向する.第二に,先行研究では,状態動詞(...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 木から文字列への決定性降下型変換器の早期化

    高橋, 祐多, 中野, 圭介 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 12 (2), 13-13, 2019-05-21

    ...1つである.与えられた2つのyDTが,あらゆる同じ入力に対して同じ出力をするかという等価性判定は,決定可能であることが知られている.既存の等価性判定アルゴリズムは,2つの半アルゴリズムを組み合わせることで等価性判定を行っているため,計算量の見積りが不可能である.一方,yDTが線型の場合,正規形を求めることでたかだか指数時間で決定できることが知られている.そのアルゴリズムでは,言語の最大共通接頭辞・接尾辞...

    情報処理学会

  • 接尾辞「上(じょう)」を後要素とする語の機能 : 機能の移行と移行の条件について

    張 希西 大阪大学言語文化学 28 57-69, 2019-03-31

    ...本文对以接尾辞“上(じょう)”为构词要素的词“―上”进行了考察,记述并分析 了其在句子中或者文中的作用,以及为何接续词化,明确了以下几点内容。  ① 随着前接要素的扩大化,“上(じょう)”的造语力随之增强,进而接尾辞化。与此同时,“上(じょう)”的意思也从表示空间具体位置、方向、范围等转变为表示抽象的 方面、范围等义。...

    DOI HANDLE Web Site

  • アラビア語チュニス方言における否定と非現実モダリティ

    熊切 拓 言語研究 156 (0), 97-123, 2019

    ...<p>アラビア語チュニス方言の一般的な否定文は,接頭辞maː-と接尾辞-ʃが述語の前後に共起することによって形成される。maː-は否定辞とみなされているが,-ʃの機能については定説がない。本研究では,否定以外の用法を含めた-ʃの機能の包括的な記述,およびモダリティの概念の導入という2つの観点から,-ʃの機能を論じる。...

    DOI Web Site

  • r挿入と琉球諸語

    デシェン ブレント 言語研究 155 (0), 101-130, 2019

    ...<p>日本語動詞の接尾辞交替の分析として,子音動詞接尾辞が基底形にあたり,規則的な母音動詞接尾辞が動詞語幹境界における母音間のr挿入規則の適用によって派生するとde Chene(2016)が提案している。本稿では,沖縄語の首里方言を中心に,琉球諸語においても話者がその分析(以下,「分析A」)を採用している証拠が見られるかどうかを検討する。...

    DOI

  • 日本人母親の対乳児発話の語彙特徴と子どもの言語発達

    小椋 たみ子, 増田 珠巳, 浜辺 直子, 平井 純子, 宮田 Susanne 発達心理学研究 30 (3), 153-165, 2019

    ...対乳児発話の種類を育児語(名詞系,動作名詞系,形容詞系,コミュニケーター系),オノマトペ,接尾辞の付加,音韻転化の4種類に分類し,タイプとトークンの発話単位頻度を算出した。観察時点ではオノマトペだけが年齢間で有意な差があった。各対乳児発話の語彙の内容を詳しくみると,オノマトペは反復,および特殊拍がついたオノマトペ標識の頻度が高かった。育児語は動作名詞系が有意に高かった。...

    DOI Web Site

  • 日本語を上層とする宜蘭クレオールの人称代名詞

    簡 月真 日本語の研究 14 (4), 31-47, 2018-12-01

    ...また,一人称単数形の属格および与格には傍層言語の閩南語の形式が取り込まれていること,接尾辞-taciが複数マーカーとして規則的に用いられていること,短縮形が多くみられることが指摘できる。なお,世代間の変異から,人称代名詞の変化のプロセスを突き止めることができた。</p>...

    DOI Web Site

  • 接尾辞性字音形態素の前接要素の語彙制限について

    呂 建輝 環太平洋大学研究紀要 = Bulletin of International Pacific University 13 37-45, 2018-11-30

    ...近年,接尾辞性字音形態素(用法上,字音接尾辞に準ずる,または近似する字音形態素)に関する研究は多く見られる。しかし,接尾辞性字音形態素にどんな語彙が前接でき,どんな語彙が前接できないのか。これについては未だに明らかになっていない。そこで本稿では,接尾辞性字音形態素の前接部を語種・品詞で分類し,考察した。...

    DOI 機関リポジトリ 研究データあり 参考文献1件

  • 日韓否定接頭辞の類似点と相違点 : 「不」の品詞転換機能を中心として

    朴 景淑 Nagoya Linguistics 12 109-122, 2018-03-31

    ...接頭辞は接尾辞と異なり、基本的には語の品詞を決定する力を有していないと言われているが、否定の意味を表す接頭辞「不・無・非・未」は、結合語の品詞を変化させ、前述の接頭辞とは異なる性質を持つ。本稿では、日韓両言語の否定接頭辞の特徴を概観した上で、両言語の類似点である品詞転換機能に着目し、「不」の下接語と結合語の品詞性について対照研究を行った。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 韓国語の漢語形容詞に関する考察

    趙 恵真 研究論集 17 95-118, 2017-11-29

    ...漢語の後部に形容詞を作る派生接尾辞の「chada,doeda,gujda,jida,jjeogda,lobda,majda,nada,seuleobda」が付加して漢語形容詞として使われている。本稿で収集した漢語形容詞は「hada形のみの場合」,「hada形と他形の共存の場合」,「他形のみの場合」,「hada形漢語動詞との両立の場合」の四つに分類することができる。...

    DOI HANDLE Web Site

  • サハ語(ヤクート語)の「双数」の解釈

    江畑 冬生 言語研究 151 (0), 63-79, 2017

    ...「複数形」は双数形に接尾辞-(i)ŋを付加することで形成される。これに対し命令形では,「単数形」に同じ接尾辞-(i)ŋを付加することで複数形(2者以上)が形成される。先行研究では主語の数にのみ注目していたため,同一の接尾辞の有無に関して,ある場合には双数/複数の対立として,別な場合には単数/複数の対立として記述される結果になる。本論文では,接尾辞-(i)ŋは聞き手の複数性を指示するのだと主張する。...

    DOI Web Site

  • ○○女子という表現の成立過程に関する研究

    小澤 直明, 八馬 智 日本デザイン学会研究発表大会概要集 64 (0), 268-, 2017

    ...<br> 接尾辞の変化には、女性の社会進出の変遷が影響していると思われ、現在の「○○女子」は女性のライフスタイルが多様化していることの象徴であった。<br> 社会は男女の差が少なくなっていく方向にシフトしており、その断片が「○○女子」に反映されていると考えられるが、実際はまだ男性中心の社会であり、男性と女性の機会の差は、均等ではないと考えられる。...

    DOI

  • 虚词“了”的语法功能考

    劉, 驫 人文学研究所報 (55) 31-42, 2016-03-25

    ...これまで,動詞接尾辞の「了1」と文末の「了2」の文法機能の区別を本格的に扱った主流説として,刘勋宁(2010)の「実現・申述」説,三宅登之(2010)の「具体的内容・全体の状況」説及び木村英樹(2012)の「完了・変化」説が挙げられる。本研究はこれらの主流説の功績を認めた上,その問題点を解決するため,「V 了1O」と「VO 了2」の形に限定して考察を行った。...

    機関リポジトリ HANDLE HANDLE ほか1件

  • 接尾辞「的」の連体修飾用法 : 「--的φ」と「--的な」に関する一考察

    原田 朋子 同志社大学日本語・日本文化研究 (14) 1-27, 2016-03

    ...接尾辞「的」に関する先行研究は多く見られるが、同じ語基をもつ場合、連体修飾としてはたらく際の「-的φ」と「-的な」について、それぞれの使用範囲に何らかの制限があるのか、意味的な差異があるのかについては、十分に研究されていない。また、一般的に日本語母語話者はこれらを感覚的に使い分けていることが多いが、そのような判断は日本語学習者にとっては難しい。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 自然言語処理を利用した農産物関連テキストからの概念抽出―野菜商品レビューを対象事例として―

    竹崎 あかね, 大浦 裕二, 河野 恵伸, 木浦 卓治, 林 武司 農業情報研究 25 (1), 47-58, 2016

    ...概念抽出精度が低くなると判断した.これらの問題解決のために,自然言語処理済みテキストから抽出すべき構文解析情報等を提案し,以下の概念抽出工程を提示した.1)解析対象に合致した参照辞書を構築して形態素解析を行う.2)構文解析後,動詞“する”は,その直前に出現する名詞と一語に集約し,具体的動作を示す動詞に変換する.3)否定概念を付与するために,助動詞“ぬ”,接頭辞“無”・“不”・“低”・“未”・“非”,接尾辞...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 契丹語の複数接尾辞について

    武内 康則 言語研究 149 (0), 1-17, 2016

    ...本稿では,契丹語の名詞類に用いられる複数接尾辞について扱った。契丹語の複数接尾辞として-ɲɛr,-d,-s,-dʒ,-ɲ,-lを認め,それらの使用される条件について考察を加えた。複数接尾辞の分布ついてこれまでに十分検討されたことはなかったが,筆者の調査の結果,接尾辞の分布は接続する語の意味と深く関係していることが明らかとなった。...

    DOI Web Site

  • 幾何学的接尾辞木の高速処理方式

    高橋, 誉文, 田村, 慶一, 黒木, 進, 北上, 始 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 8 (2), 57-67, 2015-06-30

    ...ディスク上に蓄積された幾何学的接尾辞木は,蛋白質立体構造データベースに対する高速な類似検索のための索引構造として利用可能である.しかしながら,蛋白質立体構造データベースの大規模化により,その索引構造の構築に多くの時間を費やすだけではなく,索引構造を用いた類似検索に要する時間にも影響を与える.本論文では,幾何学的接尾辞木の高速処理を実現するために,幾何学的接尾辞木の構築方法の改良および構築処理と検索処理...

    情報処理学会

  • DAWGを用いたダブル配列による全文検索手法

    市橋, 良晃, 泓田, 正雄, 三戸, 太郎, 森田, 和宏, 青江, 順一 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 695-696, 2015-03-17

    ...従来,全文検索に用いられる圧縮接尾辞配列は省スペースであるが,順序木の節点数に応じて検索時間が増大する.一方で,ダブル配列は節点間の遷移をO(1)で実現するデータ構造である.そのため,検索時間は検索キーの文字数にのみ依存する.だが圧縮接尾辞配列に比べて,記憶サイズは大きくなる.従来のダブル配列は自然言語処理分野において利用される事例が多かったが,全文検索へ応用したダブル配列構造は発表されていない.そこで...

    情報処理学会

  • 徐志摩の翻訳作品に見られる欧化現象について

    関, 光世 京都産業大学論集. 人文科学系列 48 157-175, 2015-03

    ...本稿では,清末から民国初期に始まった英語との接触により,中国語がその書記言語において受容した所謂「欧化語法現象」の特徴の一端を解明することを目的として,特に徐志摩の翻訳作品をとりあげ,“ 当…的时候”,“ 它(它们)”,接尾辞“ 们”,接続詞“ 和” の4項目について例文を収集・整理し,これらの欧化現象が観察された時期・使用頻度及び用法上の特徴の三点から,先行研究の基礎に立って考察を加えた。  ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 接尾辞「的」に関する一考察 : 「男性的(な)」と「女性的(な)」を例に

    原田 朋子 同志社大学日本語・日本文化研究 (13) 45-70, 2015-03

    ...語基と接尾辞「的」との関係を論じた研究は多く見られ、連体修飾としてはたらく際の「-的な」と「-的φ」の形については、「-的φ」は主に新聞などのかたい文体で使用される傾向があることがこれまでに指摘されている。しかし、「-的な」と「-的φ」の違いの詳細は、特に意味的観点からは明らかではない。そこで、本稿では、語基「男性」「女性」を一例に、「-的(な)」に関する現象を考察した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 高知県四万十市西土佐奥屋内方言の屈折接尾辞 トー

    平塚 雄亮 阪大社会言語学研究ノート 13 1-9, 2015-03

    ...本稿では、主に筆者による話者への面接調査をもとに、高知県四万十市西土佐奥屋内方言で用いられている屈折接尾辞トーの記述を行った。その結果明らかになったことは、以下の2点にまとめられる。(a)形態統語的特徴:トーは従属節や連体節には出現せず、主節末のみに現れうる屈折接尾辞である。この環境においては-(r)uや-taと範列的な関係にある。...

    DOI HANDLE

  • 契丹小字文献における母音の長さの書き分け

    大竹 昌巳 言語研究 148 (0), 81-102, 2015

    ...本稿は,契丹小字文献における母音の長さの書き分けについて,同源語の比較やテキストにおける分布特徴の分析,接尾辞の異形態や綴字交替の分析等を通じて以下の点を示す。(1)V, CVのように開音節型の字素の母音は長母音を表記している。(2)VCのように閉音節型の字素の母音は基本的に短母音を表すが,長母音<i>ē</i>+子音を表す一連の字素も存在する(Vは母音,Cは半母音を含む子音を表す)。...

    DOI Web Site

  • イスパノアメリカ地名形容詞の派生

    寺崎 英樹 HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 2015 (59), 15-37, 2015

    ...もっともよく使用される接尾辞は -(i)ense、-eño、-(i)ano、-ino の4種類であるが、地域により好まれる接尾辞に相違がある。地名から語末母音を除いた語根と接尾辞との関係を見ると、-ano は -n で終わる語根を回避し、代わりに -iano が用いられる。...

    DOI Web Site Web Site

  • 韓国語の連体修飾節名詞句の語彙化-日本語との比較-

    丁 仁京 言語と文明 12 35-49, 2014-03-31

    ...韓国語の「連体形+名詞」構造の中には、①日本語の「動詞連用形+接尾辞」と同様に、実質的に名詞一語相当の総称的表現を作るもの([[連体形]VP geos/gos]N)と、②「連体修飾+主名詞=名詞句」という構造を持ち、連体節が文字通り名詞を修飾し、主名詞が表すものの分類・限定を表す節を構成するもの([[連体形]VP N]NP)がある。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 福岡市若年層方言における2つのゴトの形態統語的違い

    原田 走一郎 阪大社会言語学研究ノート 12 14-23, 2014-03

    ...様態用法のゴトが形式名詞であるのに対し、希望用法のゴトは接尾辞である。様態用法のゴトは、ガノ交替を起こすという点において、「連体修飾節+名詞」の構造と共通性がある。しかし、希望用法のゴトではガノ交替は起こらない。このようなことから、様態用法のゴトの場合、完全な連体修飾構造ではないにせよ、かなりその構造を保っているのに対し、希望用法のゴトに関してはそのような構造はほぼないということが言える。...

    DOI HANDLE

  • 水クサイの意味変化 : 水ッポイとの共存過程から考える

    池上 尚 日本語の研究 10 (2), 48-33, 2014

    ...本稿では、嗅覚表現接尾辞-クサイの結合例である水クサイに注目し、味覚表現への使用が可能になるこの語の表現特性と、中央語において心情表現語へと変化するまでの史的変遷とを考察し、意味変化の要因が水ッポイなどの類義語との共存に求められることを指摘した。中世前期末に誕生した水クサイは水分量に注目し<酒の味が薄い>を表していたが、近世前期には対象の拡大に伴う意味の抽象化が生じる。...

    DOI Web Site

  • ドイツ語接尾辞における母音弱化に学習者の習熟度が与える影響

    粕谷 麻里乃, 荒井 隆行 日本音響学会誌 71 (1), 7-13, 2014

    ...弱音節に接尾辞<en>を持つ2音節語を対象に,母音のフォルマント周波数と持続時間,それに伴う<n>の伸長を測定した結果,習熟度により弱化の出現に規則性が観察された。習熟度上昇に従い母音の質だけから持続時間にも敏感な発話へと変遷する習得過程を定量的に示すことができた。...

    DOI Web Site

  • シベ語の方向を表す格について : -ciと-deを中心に

    ジャ, シュン 研究論集 13 137-157, 2013-12-20

    ...こうした考察により,「方向移動動詞の場合,格接尾辞-ci及び-deとの共起関係が成り立ち,様態移動動詞の場合,格接尾辞-deとの共起関係は成り立たないが,複合動詞の場合はできる。また,格接尾辞-ciは未完了アスペクト接尾辞-miと現在進行アスペクト接尾辞-maχeiとの共起関係が成り立つが,完了アスペクト接尾辞-Xeiとの共起関係は成り立たない。...

    HANDLE Web Site

  • 言語形式の自立性と音韻現象:現代朝鮮語の〈n挿入〉を対象として

    辻野, 裕紀 朝鮮学報 229 1-32, 2013-10

    ...しかし,一部の先行研究が指摘するように,これには次のような「反例」がある:①後行要素が補助詞요yoの場合 ②後行要素が漢字語接尾辞の場合これら①,②の場合には,後行要素が自立形態素ではないにもかかわらず, 〈n挿入〉が生じ得, どのように説明すべきかが問題となる。...

    HANDLE

  • 外来語の語形のゆれ

    荻野 綱男 計量国語学 29 (1), 34-39, 2013-06-25

    ...け入れる際に「-チック」とするか「-ティック」とするかということがある.検索エンジンを使ってWWWを検索すると,ヒット件数がそれぞれの語形の出現頻度に近くなり,手軽に使用状況が把握できる.調査結果からは,「-tic」のゆれが3段階の過程を経ていることがうかがえた.第1段階は「-チック」で受け入れた古い段階,第2段階は「-ティック」で受け入れた新しい段階,そして第3段階は,日本語の中で「-チック」が接尾辞...

    DOI

  • 現代日本語における形容詞的動詞について : 連体修飾の「テイル」・「タ」形を中心に

    ウッムハン チフトゥチ Nagoya Linguistics 7 39-48, 2013-03-31

    ...ある意味、動詞の形容詞らしさが現れているとも言えるこの用法には「乾いた手」「ぬれた傘」などのように後置された名詞の属性を表す特徴も持ち、この場合は時制の接尾辞となる「タ」が付いている動詞は役割として形容詞の振る舞いをしている。本稿では、現代日本語におけるこの興味深い現象を対象とし、主に連体修飾の「テイル」・「タ」形に注目しつつ、動詞の形容詞的な用法について考察する。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • ヤスイ・ニクイが表す「難易」の下位分類について : 「物理的難易」と「心理的難易」

    鈴木 基伸 Nagoya Linguistics 7 29-38, 2013-03-31

    ...本稿では,形容詞性接尾辞ヤスイ・ニクイによって表される「難易」には,物理的な「容易・困難さ」を表す「物理的難易」と,心理的抵抗感の有無を伴う「心理的難易」があることを主張する。この「物理的難易」と「心理的難易」は語用論的に解釈されるものだが,出来事達成までの時区間の有無,構文変更に伴う格交替および主題化がそれらの解釈に影響することを,例文の観察を通して述べる。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • moodleQmaker

    西口純代, 石澤伊矩磨 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 323-324, 2013-03-06

    ...動詞の語幹抽出、接尾辞連結はNLTKによって生成した。...

    情報処理学会

  • 類似文字列検索におけるLCP配列を用いた索引の提案

    木村光樹, 高須淳宏, 安達淳 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 537-538, 2012-03-06

    ...可変長N-gramを索引語に用いる類似文字列検索の既存研究では,索引語の抽出および索引語辞書の保持を多分木により実現しているため,索引構築時の時間計算量および空間計算量が大きいという問題がある.そこで,本研究では,多分木と同等の情報を持つLCP配列を用いて,可変長N-gramによる索引を構築する手法を提案する.LCP配列とは,接尾辞配列上で隣接する接尾辞の最長一致する接頭辞長を要素とする配列であり,...

    情報処理学会

  • 類似文字列検索におけるLCP配列を用いた索引の提案

    木村光樹, 高須淳宏, 安達淳 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 537-538, 2012-03-06

    ...可変長N-gramを索引語に用いる類似文字列検索の既存研究では,索引語の抽出および索引語辞書の保持を多分木により実現しているため,索引構築時の時間計算量および空間計算量が大きいという問題がある.そこで,本研究では,多分木と同等の情報を持つLCP配列を用いて,可変長N-gramによる索引を構築する手法を提案する.LCP配列とは,接尾辞配列上で隣接する接尾辞の最長一致する接頭辞長を要素とする配列であり,...

    情報処理学会

  • P2Pネットワークにおけるスキップグラフと接尾辞配列を用いた部分一致検索手法

    坂野 遼平, 佐藤 晴彦, 小山 聡, 栗原 正仁 コンピュータ ソフトウェア 29 (3), 3_164-3_180, 2012

    ...の構造化オーバレイでは完全一致検索以外の高度な検索機能を実現し難いことが弱点とされてきた.部分一致検索もそのひとつであり,今までにキーをn-gramに分割する等いくつかの手法が提案されてきたが,それら既存手法では部分文字列の出現頻度偏りに弱くノード毎の負荷が偏ってしまう等の問題があった.そこで本稿では,範囲検索が可能な構造化オーバレイであるSkip Graphに,文字列検索に適したデータ構造である接尾辞配列...

    DOI

ページトップへ