検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 3,383 件

  • 翻訳 テュービンゲン大学School of Education の事例から見る教師教育制度化のメルクマール

    トルステン ボール, ニーナ ベック, 久保田 周子, 鈴木 篤 教育基礎学研究 21 13-25, 2024-03-25

    1 はじめに― 近年のドイツにおける教師教育の主な進展 / 2 ドイツにおける教師教育の組織形態と機関 / 3 テュービンゲン・スクール・オブ・エデュケーション(TueSE)の事例 / 4 特徴 /  4.1 パラダイムに関する開放性 /  4.2 ネットワーク化と(関係者の)参加促進 /  4.3 幅広い業務 /  4.4 階層型構造に代わる納得(Überzeugung) /  4.5 …

    DOI HANDLE

  • 近代学校衛生と保養思想 : 休養から鍛錬への軌跡

    瀧澤 利行 障害史研究 5 35-54, 2024-03-22

    ...日本においても、近代的な学校教育制度の成立とともに、就学に際しての健康上の課題に対応するため、西欧学校衛生思想に依拠した学校衛生の思想と実践が19世紀から20世紀初頭にかけて普及した。この過程で、学校教育における病弱児・虚弱児への衛生的対応として、「保養」を休養・療養の内包を含むものとしてとらえ、これを具体的に展開していく動向が生じてくる。...

    DOI HANDLE

  • 差異を保障する教育機会と実践 -- インクルーシブ教育研究の動向を参考に

    武田, るい子 清泉女学院短期大学研究紀要 (42) 49-60, 2024-03-15

    ...本論は、公教育制度の再編をガバナンスという視点ではなく、どういう教育方法で学習者の興味や適性や習熟度に寄り添い、潜在能力を引き出し高めていくのかという問題関心から、欧米の学びの多様化に関する議論を概観する。特にイギリスのコンプリヘンシブスクール教育とスウェーデンのインクルーシブ教育に関する政策論研究を検討する。...

    機関リポジトリ

  • 教育制度改革論(2)―ユネスコが揺れている―

    福田,誠治 都留文科大学研究紀要 (99) 119-147, 2024-03-01

    ...次に世界中に学校教育制度を建設し、基礎的な諸リテラシーが普及するように支援する援助活動が行われてきました。この活動は「ヨーロッパ化」とも言われますが、リベラリズムが目指す人間主義的なアプローチです。  ところが1995年に国連の機関としてWTO(世界貿易機関)が発足します。同協定には「GATS(サービス貿易に関する一般協定)」が付随していました。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 教育制度と学校経営」受講生が有する学校像の変容の把握

    柳澤 彰紀 同志社教師教育研究 (1) 11-17, 2024-02-25

    ...本論文では,教職科目「教育制度と学校経営」受講生が有する学校像の変容を把握した。学校像の表出として,学生は「学校」を中心語とするイメージマップを作成した。第1回目と第15回目の授業で実施したイメージマップの中心語周辺の言葉を共通の観点で分類・整理し,比較したところ,日常的な学校生活を具体的に示す言葉が減った。...

    DOI 機関リポジトリ

  • ICT活用推進校における学校研究発展の過程と方略の特徴

    後藤 壮史, 小柳 和喜雄 日本教育工学会論文誌 advpub (0), 2024-01-20

    ...りから事例的に明らかにすることを目的とした.結果,対象としたA校の学校研究発展過程の特徴として,主に1)「グループ・アイデンティティ形成」が中核となって学校研究が発展していくこと,また2)学校設立から段階的に「分散型リーダーシップの発揮」が進み,管理職から実践的リーダーへとリーダーシップが移行していくことがわかった.また学校研究発展方略について,設置準備期には地方教育委員会が主体となって指標となる教育制度...

    DOI

  • アメリカにおける「教育不足」の現状と構造の考察

    黒柳, 修一 教職課程センター紀要 8 35-45, 2023-12-22

    現在、日本においても教員のその志願者の減少、働き方の問題、また「休職者」の増加といった課題がしばし話題にされ、また言及もされている。しかし、この問題は、日本においてだけではなく、諸外国においても多かれ少なかれ見られている現象であることはあまり多くの論及は見られない。しかし、この包括的な問題として、アメリカをはじめ所謂、先進国といった国々でも同じく教員不足の問題は看過できない問題になっていることに…

    機関リポジトリ Web Site

  • 社会物質的アプローチから教員の発達を考える:学級担任制と教員人事異動に焦点を当てて

    東海林 麗香 発達心理学研究 34 (4), 344-354, 2023-12-20

    <p>「チームとしての学校」が求められるようになって久しいが,今なお,教員の「個業化」「孤業化」は課題として残り続けている。この状況は,教員の健やかな発達を難しくさせている。本稿では社会物質性アプローチを援用し,人・モノ・制度の布置である「アレンジメント」という観点から,このような課題状況を打破する手がかりを示すことを試みる。まず,アレンジメントを可視化するために,教師を教員(教育職員)として捉…

    DOI

  • 危機の時代における女性教育構想

    鬼頭 孝佳 女性学年報 44 (0), 23-39, 2023-12-16

    ...女性が自ら「決断」し、女性によって教育される教育制度の確立が必要だと松陰が述べている以上、松陰の議論には結果的に女性の教育機会を広げ、女性解放に資するところがあったという可能性まで否定はできない。...

    DOI

  • 初年次基礎教育:旧制高校と新制大学

    中山 正敏 大学の物理教育 29 (3), 112-116, 2023-11-15

    ...<p>1.はじめに</p><p>日本の教育制度は,戦後大幅に変わった.旧制では,中学校4年,高等学校3年,大学3年であった.現行の新制は,中学校3年,高等学校3年,大学4年である.したがって,旧制高校は,</p>...

    DOI

  • 戦前期日本におけるコメニウス言説再考 6

    相馬, 伸一 佛教大学教育学部学会紀要 23 13-29, 2023-09-30

    ...国民教育制度が確立された 19 世紀後半,近代教育の先駆者として,17 世紀チェコの思想家ヨハネス・コメニウスが日本に紹介された。その過程の調査は,日本における西洋教育の受容のより深い理解に資するものである。昨年リニューアルした国立国会図書館のデジタルコレクションにより,さまざまな文献における特定の単語の横断的な調査が可能になった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 就学年齢を可変とした小中学校区割当問題

    清水, 仁, 中村, 翼, 諏訪, 博彦 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 219-224, 2023-06-28

    ...日本の戦後の義務教育では,小学校が 6 年間で中学校が 3 年間,という学校制度が施行されている.しかし教育制度は国や時代によって異なる.また近年は小中一貫校や中高一貫校など,定型的な期間とは異なる就学年齢も広がっている.本研究ではこの教育制度の就学年齢の決定方法に注目して,低学年ほど児童生徒の通学の負担が大きいために小中学校が分割されているという仮説を,数理モデルを構築して検証する.奈良市のデータセット...

    情報処理学会

  • 新卒看護師の職業性ストレスと就職先選定因子との関連

    大鳥 和子, 北原 信子 バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 25 (1), 1-8, 2023-06-10

    ...就職先選定因子 15 項目において「重視群」の人数の割合が最も高かったのは院内教育制度であり, 次に福利厚生, 休日余暇の順であった. 休日余暇, 病院理念の各項目は, 「重視群」が「非重視群」よりも高ストレス群の人数の割合が高かった....

    DOI Web Site 医中誌

  • 多様化するニーズに応えうる理学療法士の育成制度:生涯学習制度について

    小林 好信, 藤井 顕, 竹内 弥彦 理学療法の科学と研究 14 (1), 14_1-14_5, 2023-03-24

    ...これにより,登録理学療法士自身が計画的に更新ポイントを取得することや,施設代表者は自施設に適した教育制度の確立が可能となり,生涯学習を行う上で前制度より自由度の高い制度となっている。今後,どのようなキャリアパスを選択していくか,理学療法士1人1人にその判断が委ねられている。そのために,まずは現制度について理解を深めていただきたい。<br> </p>...

    DOI 医中誌

  • モンゴル国の義務教育カリキュラムにおける 家庭科教育の位置付け

    原田 省吾 国際教育研究所紀要 33 (0), 33-44, 2023-03-10

    ...モンゴル国の学校教育制度は、2012年の「教育法」改正により小学校5年制、中学校4年制、高等学校3年制へとシフトし、小学校・中学校の9年間を義務教育とする5・4・3制となっている。小学校、中学校には家庭科に相当する教科が存在していないが、小学校では教科「美術・技術」の中に簡単な調理に関する学習、教科「健康」の中に栄養素に関する学習が位置付けられている。...

    DOI

  • 病気療養する子どもの復学時の不安軽減のための支援システムの検討

    滝川, 国芳 京都女子大学発達教育学部紀要 019 65-74, 2023-03-08

    ...本研究は,病気療養する子どもを対象とする教育制度,病気の子どもの心理社会的な困難,GIGAスクール構想と新型コロナウイル感染症に伴う遠隔教育の拡大を踏まえた上で,入院前,入院中,そして退院後から復学までの各プロセスでの課題を明らかにし,病気療養する子供の復学時の不安軽減のための課題解決システムの在り方について検討することを目的とした。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 大学設置者としての国立大学法人制度の現状と課題 : その法的地位と法人性および政策に注目して

    出口, 英樹 鹿児島大学総合教育機構紀要 6 1-13, 2023-03

    ...従来、大学を含む我が国の学校教育制度において、学校は「法人格を持った設置者によって設置されるもの」であり、学校そのものに法人格は付与されてこなかった。国立大学法人も、大学そのものに法人格を付与したものではなく、例えば学校法人がそうであるように、「大学を設置するための法人」である。  国立大学法人制度は、その誕生時点から諸種の問題を内包し、また実際に運用される中でも多くの課題が指摘されてきた。...

    HANDLE Web Site

  • 国内の外国人学校数とその変動

    志村 理 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 183-, 2023

    ...どもの教育は,公教育でのサポートの不十分さなど多くの課題を抱えている.そのため,彼らの教育はボランティアなどによる日本語教室や学習支援教室といった,多様な学びの場によっても支えられており,これらは正規化かつ定型化されたフォーマルな教育(丸山・太田編 2013)である公教育との比較からインフォーマルな学びの場として捉えることができる.外国人学校は,学校として定型化された学びの場ではあるものの,日本の公教育制度...

    DOI

  • 教育データ利活用EdTechの倫理的・法的・社会的課題101

    加納 圭, 神崎 宣次, 岸本 充生, 後藤 崇志, 佐藤 仁, 塩瀬 隆之, 高橋 哲, 藤村 祐子, 堀口 悟郎, 水町 衣里, 村上 正行 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 1R3OS1501-1R3OS1501, 2023

    ...本発表では、「日本型公教育としてとりあげられる教育制度・仕組み」と「EdTechの種類とその活用」を掛け合わせたフレーム、及びそのフレームによって見いだされた101のEdTechのELSI論点を概説する。</p>...

    DOI

  • Scottish Traditions in Otago Education

    SUMMERHAYES Glenn R., 早川 理恵子 ニュージーランド研究 29 (0), 1-6, 2023

    ...オタゴ地域の教育制度は、ニュージーランドで最も古い大学や南半球で最初の女子校の設立など長い歴史を持っている。これらの教育制度は初期のスコットランド人入植者がもたらした教育理念に大きく負っている。スコットランドの教育は中世まで遡り、1496年ジェームズ4世の時代に世界で初めて教育が義務化された。...

    DOI Web Site

  • スポーツ推薦入試の課題

    神谷 拓 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 28-, 2023

    ...<p>本シンポジウムで掲げる「トップアスリート養成の拠点としての大学」や「トップアスリートの高等学校から大学への接続」を実現する教育制度がスポーツ推薦入試である。それは、1980年代に国策として大学運動部の強化が進められたことを背景に、各大学において制度化が進み、日本の競技力向上を支えてきた。</p><p> しかし、以下に見る3つの点において転換期を迎えている。...

    DOI

  • 学校教育現場における女性教員のキャリア研究の動向と今後の課題

    伊藤 奈々, 芳地 泰幸 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 430-, 2023

    ...しかし、一般企業と学校組織では人材教育制度や昇進システムが異なるため、学校教育現場における教員のキャリア特性を十分に理解する必要がある。【目的】本研究では、我が国における教員のキャリア研究の研究動向を概観し、学校教育現場における女性教員のキャリア形成の規定要因を明らかにすることを目的とした。また、それらを通して学校教育現場における教員のキャリア研究の課題、および今後の展望について考察した。...

    DOI

  • キリスト教的人格教育の本質と使命

    朴 憲郁 山梨英和大学紀要 21 (0), 27-36, 2023

    ...また同年に施行された「学校教育法」によって、学校教育制度の根幹が定められた。2006 年12 月22 日に改訂された教育基本法の第一条も、最初の「教育基本法」を踏襲している。  教育基本法の制定から75 年を経て、戦後の民主主義の教育を受けた世代の人々にとって「人格」「個々人の尊厳」という言葉は馴染まれてきた。...

    DOI

  • ウクライナにおける卒前・卒後医学教育

    ディミトロ レメズ 医学教育 53 (6), 502-511, 2022-12-25

    <p> ウクライナの医学教育は, 国際標準を満たすものとして確立している. 適切な評価がなされており, 充実した教育・実習プログラムが提供され, 医学生が, 将来, 医師として働くのに必要な知識・技術を自信を持って学べる環境となっている. 他の先進国に比べて授業料が低額なこともあり, ウクライナの医学部には, 中東やアジア, アフリカからも入学している. 卒業生が様々な国で活躍していることも, …

    DOI Web Site

  • 本邦における特別支援教育とインクルーシブ教育システム構築

    原田 公人 リハビリテーション連携科学 23 (2), 77-86, 2022-12-25

    ...その具体例として, 2007年, それまでの特殊教育から特別支援教育制度へ移行された. 本邦の特別支援教育は, 主として英国の「特別な教育的ニーズ (SEN: Special Educational Needs)」の影響が大きい. 今後は, 海外情報を採りつつ, 約150年にわたる障害のある子どもの教育実践の評価を踏まえた特別支援教育の展開が要請されている.</p>...

    DOI

  • モンゴル伝統医学とその現代的意義

    梶井 一暁, 包 雪峰, 朝木 力格, 松尾 俊彦, 白 烏日罕 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 180 1-8, 2022-08-26

    In recent years, many countries including Japan have been advancing into super-aging society. This trend raises people̓s interest in health and longevity. In order to promote healthy longevity, it …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 化学物質管理及び作業環境管理に関する教育制度の拡充

    香山 不二雄 産業保健法学会誌 1 (1), 56-59, 2022-07-10

    国は化学品製造業のステークホルダーに、自律的な化学物質のリスク評価とリスク管理の責任を負わせる方向に舵を切った。これは、職域における化学物質関連の職業病の8割が、特定化学物質(特化物)に指定されていない化学物質によるものであることからである。この新たな法改正の実効を担保するには、インダストリアル・ハイジニストや労働衛生専門職の新たな教育プログラムや認証プロセスが求められており、またそれは、職場に…

    DOI

  • 明治初期における商業教育制度化への道のり

    工藤 栄一郎, 柴 健次 会計教育研究 10 (1), 10_43-10_53, 2022-06-01

    <p>本稿の目的は,明治初期における商業教育が「制度化」していく過程を記述することで,その特徴を明らかにすることである。そのために,商業教育の制度化に関与した人物とその思想,それに教育課程および教育方法に着目し,それらの相関関係を記述していく方法を採用した。最初の近代的な商業学校である東京の商法講習所では,アメリカの商業学校を模倣した教育が実践された。しかしその後まもなく日本の各都市,具体的には…

    DOI

  • 高齢者介護施設におけるインスリン療法中患者受け入れ時の看護師と介護士の認識の差異

    髙木 美紀, 中埜 粛, 大塚 寿子 日本老年医学会雑誌 59 (2), 190-199, 2022-04-25

    ...<b>結論:</b>介護施設のインスリン療法中患者受け入れに対する看護師と介護士の認識の差異が明らかになった.患者が安心して施設生活を送れる支援を実現するためにはこの差異を埋め,患者の安全を確保する必要がある.本症例では糖尿病専門医による介護士対象の医学知識教育がある程度有効であったが,依然として両者の認識の差異は大きかった.対策として,介護施設での糖尿病教育制度を設けること,教育を受けた介護士の血糖測定...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 教科の壁は取り払えるか

    渡辺 信 日本科学教育学会研究会研究報告 36 (5), 51-54, 2022-04-24

    ...<p>現在の学校教育制度において教科の独立性が高い.教員免許も教科ごとに認定され,教科の壁は厚い.日本科学教育学会においても,数学と理科(科学)の研究発表でも分かれている.しかし,この壁を取り除く試みがなされている.数学的探究,日常の数学化など数学教科から意識的に壁を取り払うことがなされているが,授業において学習内容では変化が見られない.授業改革を意識した学力テストや高大接続として出発した大学入学共通...

    DOI

  • 学校段階再考 ――教育制度と教育課程に関する比較教育史的試論――

    原, 圭寛, HARA, Yoshihiro 湘南工科大学紀要 56 (1), 73-77, 2022-03-31

    本稿では,日本の学校段階の概念、特に中等教育と高等教育との接続について,アメリカの学士課程教育の歴史との比較によって,その歴史的・構造的問題を考察する。アメリカの歴史においては,カレッジでの学士課程教育が中等教育に属するか高等教育に属するかが議論され続けてきた結果,学士課程教育は次第に中等教育と高等教育をつなぐ役割を担うようになった。一方で日本の学校段階の構造は,そのような段階的な接続をほとんど…

    機関リポジトリ 機関リポジトリ Web Site

  • 夜間中学の「あってはならない」から「なくてはならない」へ

    榎井 縁 未来共創 9 (0), 173-197, 2022-03-31

    ...夜間中学は、日本の近代的学校教育制度である義務教育制度の成立とともに、経済的・社会的な理由でそこに包摂されない子どもたちを救済する、暫定的な場として学校教員たちを中心に形成されてきた。国からは早期廃止を求められ、「あってはならない」学校とされた。...

    DOI

  • 特別支援教育制度の動向と課題

    伊藤 弓月, 美濃 陽介 秀明大学看護学部紀要 4 (1), 49-53, 2022-03-31

    ...要 旨  我が国において,2007 年に特別支援教育制度が施行され,障害のある子供を含む,全ての幼児児童生徒が個性を尊重され,一人一人の教育的ニーズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するための適切な指導及び必要な支援を行うための様々な取り組みがなされてきた.特に,知的な発達に遅れがない,いわゆる発達障害をその対象とするなど,特別支援教育制度の施行により,教育現場は大きな転換...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 英語教育法(14) 文明開化の外国人宣教師と英語教授

    井出 裕美 太成学院大学紀要 24 (0), 1-12, 2022-03-31

    ...明治,文明開化と共に始まった外国文化の輸入は日本の教育制度に大きな影響を与えた。英語なくしては何も学ぶことが出来なかったため,新日本政府はその教授学習に力を入れた。開国された日本国にキリスト教の布教目的にやってきた,英米の宣教師たちが,「英語教授」を手段として日本国に英米の文化や教養を広げていったのは当然のことである。...

    DOI

  • 官立師範学校の地方教育制度の確立に果たした役割-官立新潟師範学校卒業生の進路分析を通して-

    伊藤 充 新潟青陵学会誌 15 (1), 1-12, 2022-03

    本論の目的は、これまで各大学区内の教員養成を行うことが役割であるとされてきた学制期の地方官立師範学校について、官立新潟師範学校を対象にその役割を明らかにすることである。都道府県教育史などから官立新潟師範学校卒業者に関する記述部分を検索・資料化し、卒業後3年間の進路別にグループ化した後、卒業生がどの分野に活躍したかを総合的に分析した。その結果、官立新潟師範学校卒業生は府県教員講習所・師範学校教員、…

    DOI 機関リポジトリ

  • 日本における保健師の役割と教育

    丸谷 美紀, 種田 憲一郎, 阪東 美智子, 児玉 知子 保健医療科学 71 (1), 17-26, 2022-02-28

    新型コロナウイルス感染症パンデミックは, 複合的な健康問題を引き起こした. 日本において保健師は,この厳しい状況下で,社会福祉士など多岐に渡る協働者と共に,患者のみならず地域全体をケアし安寧を提供してきた. 本稿で,日本における保健師の役割と教育について,協働者としての社会福祉士共に紹介する. 保健師は基本的に特定の地域を担当し,ジェネラリストとして全ての住民の健康とwell-beingを高める…

    DOI

  • デンマークの後期中等教育機関におけるインクルーシブ教育制度

    是永 かな子, 石田 祥代, 松田 弥花, 眞城 知己 発達障害研究 43 (4), 415-426, 2022-02-28

    ...本研究では,関連資料分析と聞き取り調査によって,デンマークにおける後期中等教育段 階のインクルーシブ教育制度について明らかにした.主たる結果を以下に示す.第一に後期中等教育段階では大きく 2 つの進路に分岐していた.加えて,移行のための予備基礎教育機関が設置され ていた.そして義務教育終了後の進路は,重点化する教育内容に従ってコース分けされていた.第 二に,特別な支援を要求する場合には,国が管轄する...

    DOI Web Site 医中誌

  • 子ども福祉施設と教育思想の社会史― 研究動向の到達点と教育学的可能性 ―

    稲井 智義 北海道教育大学紀要. 教育科学編 72 (2), 9-21, 2022-02

    ...本稿は,学校教育制度や近代家族規範との葛藤のなかで,子ども福祉施設における教育思想がどのように創出され消失したかを問う必要性を明らかにした。子ども福祉施設における教育は決して特殊ではない。新教育研究は,都市新中間層のための教育に焦点を当て,貧困層への教育や農村部での教育を軽視する傾向にある。しかし公教育制度の境界線上にある教育という視角から教育史像を再検討し再構成することが重要である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 新生涯学習制度導入に伴う 法人内新人理学療法士教育システムへの反映

    吉田 純一, 松木 和典, 松﨑 英章, 黒田 昌人, 元尾 奈穂子, 梅﨑 浩嗣 九州理学療法士学術大会誌 2022 (0), 81-81, 2022

    ...</p><p>そのような中で、新吉塚病院、福岡みらい病院、金隈病院の相生会福岡3病院では、病院別に実施していた教育制度の情報共有を行い、各病院の特色を活用したうえで、共通の教育システムを昨年中に構築した。そして、今年度よりその教育システムの運用を開始し、新人理学療法士の人材育成とキャリアアップを目的とした取り組みを実施している。...

    DOI

  • 職能団体による専門職化という戦略は適切であるのか

    中田 明子 フォーラム現代社会学 21 (0), 16-29, 2022

    ...日本看護協会は3つの教育制度において、コストに関しては受講者が負担すべきと考え、教育内容に関しては、専門看護師・認定看護師制度には専門分化、特定行為研修制度には自律性という特徴を持たせた。また高度な知識を持った看護師の誕生に伴い、現場で担ってきた多様な業務に関しては、看護助手を雇うという業務の階層化を求めてきた。訪問看護ステーションに所属する認定看護師28人に行った質的調査の結果は、以下になる。...

    DOI

  • 感染症の基礎と臨床に精通する薬剤師を目指して

    瀨山 翔史 ファルマシア 58 (4), 355_2-355_2, 2022

    ...薬学部6年制教育制度が開始され、大学院進学は経済学的な負担が大きく、大学院進学率は低下している。しかし、私は、博士課程在学中に長井記念薬学研究奨励支援事業に採択され, 研究活動に集中する環境を整えることができた。本稿では、本支援事業で得られたものや現在の研究状況、目指す将来像について述べる。...

    DOI

  • 複線型教育制度のもとでの大学改革

    木戸 裕 大学経営政策研究 12 (0), 157-173, 2022

    <p>This study attempts to take a view of university reform in Germany and discuss the significance of changes in the German educational system. German universities have entered the "universal phase" …

    DOI

  • 科学の生涯学習(Out School)を考える

    渡辺 信 日本科学教育学会年会論文集 46 (0), 471-474, 2022

    ...<p>科学教育は生涯学習へと延長できるかを問う.この生涯学習を考えるにあたって,生涯学習の姿を眺め,どのような生涯学習を目指すのかを検討する.工業社会から情報社会へと過度期な現在,日本の教育・学習はどの方向に進むのかを眺め,情報社会に必要な生涯学習を見たときに,いかに日本の教育制度が工業社会のままで新しい社会を目指すことに乏しい姿を見ることによって,どのような未来の教育の在り方を眺める.このような社会...

    DOI

  • 総括

    藤井 穂高 教育制度学研究 2022 (29), 182-183, 2022

    DOI

  • 欧米諸国の薬学教育との比較から考える我が国の薬学教育の在り方

    桐野 豊 薬学教育 6 (0), n/a-, 2022

    ...<p>欧米の薬学教育に関する情報を収集した.中でも,医療薬学先進国といわれているイギリス,アメリカ,及びカナダについて,最近の詳しい情報を,主としてWeb(当該大学のHome Pageなど)から,一部は当該大学教員との交信により,収集した.薬学教育制度は,その国の高等教育制度の一つであり,また薬学教育は当然ながら,当該国の薬剤師の職務と深く関連しているので,高等教育制度一般や薬剤師の職務権限についても...

    DOI

  • 薬学部における災害教育

    名倉 弘哲 薬学教育 6 (0), n/a-, 2022

    ...<p>近年多発する大規模災害における医療支援のなかで重要な役割を果たしてきた薬剤師の活動実績を可能な限り薬学教育のなかで取り上げていくべきである.古くから災害現場では,医師,看護師,救命士,警察,消防,自衛隊の活動や実績がクローズアップされてきたが,東日本大震災以降は被災地での医薬品需要とともに薬剤師の災害対応にも期待が大きい.さらに,近年の薬学教育制度の変革期において薬学教育モデル・コアカリキュラム...

    DOI

  • フィンランドにおける美術教育の動向に関する研究

    甲田 小知代 美術教育学研究 54 (1), 105-112, 2022

    ...その結果,フィンランドにおける美術教育に関する教師教育制度の現状と現行カリキュラム改訂による学校現場の美術(視覚芸術)授業の変容及び,「教科横断的な学習」に対する美術教育の寄与等,美術教育の動向の一端が明らかになった。</p>...

    DOI

  • 青年期教育機関としての専門学校

    瀧本 知加 敬心・研究ジャーナル 6 (2), 1-12, 2022

    ...本論では、これら青年期教育の課題に対し青年期の大衆的な職業教育機関として専門学校が独自の意味を持っている点を確認し、専門学校教育の発展の要因を5つの点、すなわち「職種別労働市場に対応した職業教育」「戦後の専門学校制度の特殊性」「学校形態の教育機関であること」「日本の教育制度の二重構造型」「教員の教育の自由」から説明した。</p>...

    DOI

  • 目次

    教育制度学研究 2022 (29), i-iii, 2022

    DOI

  • 国内におけるアフリカの教育研究課題

    大塲 麻代 アフリカ研究 2021 (100), 61-66, 2021-12-31

    ...次に, 学校教育と社会の関係性において, 特に前者への批判的研究にふれ, 学校教育制度の課題を提示する。その後, 今日的な見方として, 社会における学校と学校化される社会において, アフリカの教育研究に必要な研究視角を述べる。これまでの国内における研究が, 国際的な教育協力の動向や政策に偏重してきたことは否めない。...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 後期近代から見るフッタライトの近代性

    Niwa, Takashi, 丹羽, 卓 金城学院大学キリスト教文化研究所紀要 24 5-20, 2021-09-30

    ...特に個人の信仰の自由,「子ども」の重視,幼児教育・初等教育制度の創設,民主的なコロニー運営などに注目する。その一方で,国民国家形成などの近代化を拒んだことが,後期近代という時代においてあらためて評価される可能性もある。しかし,後期近代という観点からすれば,日本をはじめとした多くの社会同様,女性の活躍やLGBTQにかかわる問題点も見つかる。...

    機関リポジトリ

  • 救急救命士に登録された新任救急隊員への教育の課題と対策

    山崎 賢也 富山救急医療学会 39 (1), 4-, 2021-09-04

    ...<br>  本市では、平成28年から救急隊員生涯教育制度により就業前病院実習までに知識、技術の確認を行うようになっており、学校救命士と研修所救命士とでは、知識、技術的な差は救急隊員生涯教育によって補えていると考える。<br>  このことから、生体への観察技術を身に着けていくためには、生体を使った実測訓練を取り入れるなど、現場に即した訓練を実施することが必要だと考えられる。...

    DOI 医中誌

  • 戦後における私立高等学校の自己変革 : 1970年代以降、とりわけ普通科コース制を中心として

    村松, 憲治 公教育システム研究 20 81-105, 2021-08-31

    ...しかしその教育制度・教育内容に注目したものは極めて少ない。とくに70年代以降、私学の中等教育は学校づくり、教育づくりにドラスティックな経験をしてきたが、資料や調査の少なさから、その過程を系統的に分析した研究はほぼ皆無である。  一方中等教育には多くの研究が存する。ただ元々、制度上、中等教育機関は中間で微妙な位置にある。...

    HANDLE

  • アジア教育研究の可能性

    南部 広孝 教育社会学研究 108 (0), 87-107, 2021-07-07

    ...そうしたアジアの国や社会における教育制度や教育現象を当該社会の文脈にそって全体的に把握するとともに,他の国や社会との比較やグローバルな視点からの検討を行うことを通じて,教育のあり方を考えるうえでより多くの,多様な手がかりが得られるようになる。...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 「日本」と「韓国」の交差的視点からみた「投資としての学歴」

    黄 順姫 教育社会学研究 108 (0), 39-65, 2021-07-07

    ...<br> 第二に,日本と韓国の教育制度・システムはそれぞれ固有の特徴がある。その社会的背景には,日本と韓国の社会で社会階層,不平等,教育機会の関係について固有の文化が存在しているのである。日本の高校教育では,偏差値の格差による学校別トラックシステムが存在し,同じ学校には学力の類似した生徒たちがいる。そのため,日本の高校は学校別トラックがあり,また,庇護移動,敗者復活の困難,集団主義の特性がある。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 地域に根ざす環境教育論に関する一考察

    祁 白麗 教育方法学研究 46 (0), 49-60, 2021-03-31

    ...その中で,学校教育が問い直される際に,学校教育内容の創造だけでなく,教育制度の改編や施設の創設もありえる。一方,中内にとって地域は,子どもたちが豊富な素材を通して社会や自然の諸現象を体験できる身近な場所であり,それらの現象を認識する上で現在の学校教育の教育目標が科学的フィルターとして有効かどうかを検証する上で重要なものである。...

    DOI

  • 教育議論におけるNHK『中学生日記』の役割 --制作者側・視聴者側の語りを中心に--

    王, 令薇 京都大学大学院教育学研究科紀要 67 43-56, 2021-03-25

    ...1970年代から1980年代半ばまでの『中学生日記』は、制作者側の構想通りに、「受験戦争」と「選別教育」といった教育制度の問題を人々に提起し、それぞれの意見を述べさせる役割を果たしていた。1980年代半ばにおける臨時教育審議会の設立を境に、教育制度の問題への番組制作者側・視聴者側の関心は低くなり、学校と家庭が青少年の教育において果たすべき責任は議論の争点となってきた。...

    HANDLE Web Site 参考文献45件

  • YouTubeを使った動画配信型会話能力試験の試み

    鈴木, 紀子 日本語・国際教育研究紀要 24 29-49, 2021-03

    ...期末試験はその学びの成果を発表する場で、学生は自国の教育制度とその問題点をテーマにスピーチ原稿を書き、スピーチ自体は原稿無しで行っていた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、2020年度第1学期の授業はオンラインで行われることとなった。...

    HANDLE Web Site

  • ICT 活用教育と高校教科「情報」における情報倫理教育

    宮崎, 智絵, MIYAZAKI, Chie 立正大学教職教育センター年報 (2) 61-73, 2021-03-01

    ...そして、学校教育制度のなかでの情報倫理教育は、高校教科「情報」を中心としているが、平成30年告示の学習指導要領解説ではかなり多く触れられている。これからの高校教科「情報」では、ICT 活用教育を想定し、また将来的には生徒が親になったときにも対応できるように情報倫理教育を行っていかなければならない。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 神戸大学 大学教育研究センター/大学教育推進機構の歴史と考察(II)

    山内 乾史 大學教育研究 29 159-178, 2021-03

    ...この時期は藤田誠一理事・副学長(3 期 6 年)と岡田章宏理事・副学長(1 期 2 年)の時期であり、大きな教育制度改革が行われ、今なお進行中である。すなわち、藤田理事・副学長の時代に「二学期クォーター制」への移行および、教養原論の基礎教養科目、総合教養科目への再編成、高度教養科目の新設などが行われた。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 豊かなスポーツライフを実現するコンピテンシー

    原 祐一 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 113-, 2021

    ...また、体育科・保健体育科は、すでに学校教育制度におけるプログラムサービス、エリアサービス、イベントサービス、クラブサービスといったインフラが整っていることを前提としている。故に、学校教育機関を出た後にスポーツ実施率が低くなるのであれば、学校教育制度内ではなく学校教育制度外においてどのような力が必要になるのかを検討しなければならない。...

    DOI

ページトップへ