検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 8,300 件

  • 「シン・させていただく」の誕生秘話

    椎名 美智 待遇コミュニケーション研究 21 (0), 50-65, 2024-04-01

    <p>「させていただく」は使役の助動詞「させる」と授受動詞「いただく」が連結の「て」で結ばれた連語で、自分の行為をへりくだる時に使われる。汎用性が高く盛んに使われるうちに本来の使い方とは異なる用法が出現し、「違和感がある」と批判される用法が出てくるまでになった。椎名(2021)は「させていただく」への違和感調査とコーパス調査を実施し、使用状況の変化を歴史語用論的に検討した。その結果、「させていた…

    DOI

  • 法律用語「刑事」と「民事」の成立と展開

    劉, 淼 拓殖大学大学院言語教育研究 (24) 45-65, 2024-03-31

    ...また、文法的には、「刑事」と「民事」は日本語の断定文の述語に使われるが、中国語の断定文では述語として使われないという性格を持つため、この二語が中国語においてどのように受容し、展開したかも検討している。...

    機関リポジトリ

  • コンディヤック『書く技術』における文体の教育

    中田 浩司 関西福祉大学研究紀要 27 27-35, 2024-03-31

    ...『書く技術』は,コンディヤックの『パルマ公国王子のための教程』の第3 巻をなす著作であり,『文法』のあと,思考に関する著作『推論する技術』そして『考える技術』に先立つ著作として,コンディヤックと文法教育を終えたフェルディナンド公がいかにして文章を執筆していく技法を学ぶのか,あるいは文章教育に関する考えを窺い知ることができる. ...

    機関リポジトリ Web Site

  • 講義聴解へつなげる独話の聴解授業

    新 聖子 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 22 81-96, 2024-03-31

    ...学生のメモやノートからは、音声や文法表現が聞き取れず大意把握ができなかったこと、また談話中の重要箇所の把握やノートの書き方が不十分であることが分かった。上級レベルにつなげるため、中上級レベルでは聴解の基本項目の定着、談話構成の把握、内容理解とノート方法を共有する時間を設けることが必要だと考えた。...

    DOI HANDLE

  • フランスにおける包括書法に関する一考察

    中尾 和美 ふらんぼー 49 41-60, 2024-03-31

    ...それに対して中黒を使用した省略二重語による女性化、及びノンバイナリーな代名詞による中立化は、文章読解や文法に重大な影響を与えるとの懸念から公が拒絶している。加えて男性形の総称用法という言語直感が話者には根強くみられる。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 言語習得と言語能力再考 擬声語と記号接地による記号と統辞法の形成

    敦賀 陽一郎 ふらんぼー 49 1-20, 2024-03-31

    ...この過程でコミュニケーション機能は本質的重要性を持つ.演繹,帰納,拡張的帰納による推論は言語習得においても常に重要である.子供が学ぶ各個言語の線状の外在形実現の基にある中核言語は個別言語毎に特有であるか全言語に共通の普遍文法か.無駄が無く単純化された最適形の中核言語(普遍文法)が一方的に非最適形の実際の線状外在形言語を形成するのではなくて,両者は相互に制御し合う関係を構成している....

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 学校お便り文書における行為要求文の読解困難点―外国人保護者の日本語読解支援のために―

    今村 桜子 社会言語科学 26 (2), 3-18, 2024-03-31

    ...の知識から読み進めるボトムアップの読みと,背景知識を使って予測しながら読み進めるトップダウンの読みを駆使するが,判断の根拠は個人により様々で読み誤りが生じる.よって,読解支援への要望に応えるためには,行為要求文に頻出する語や文法知識に加え,文章の形式や日本の学校に関する背景知識を補う活動が有用であろう....

    DOI

  • ヨーダの発話と現在進行形

    山本 明歩 山梨英和大学紀要 22 (0), 13-23, 2024-03-30

    Unlike generative grammar, which assumes underlying basis of all languages that is unique to human beings, cognitive linguistics assumes that languages have their basis in general cognitive …

    DOI

  • 「生活綴方的教育方法」の再検討―カリキュラム論の視座から―

    幸田 国広 国語科教育 95 (0), 17-25, 2024-03-30

    ...</p><p>その結果、「生活綴方的教育方法」は、相互の「連関」を図ることによって教育課程全体を組み立てていこうとするカリキュラム論ではないこと、また、日本作文の会が別途「作文法」という用語を必要としたように、「方法」という語からイメージされる学習活動や指導法としても規定できないことが判明した。...

    DOI

  • Les phraséologismes pragmatiques : de la modélisation linguistique à la construction dʼun outil dʼapprent

    LADREYT, Alexis メディア・コミュニケーション研究 77 1-37, 2024-03-29

    ...本稿で「語用論的慣用句」と呼ぶこれらの連語句は、成人話者の語彙ストックの大部分を占めており、その使用は文法的、意味的、語用論的、または社会文化的な側面の理解に依拠している。逆説的なことに、この種の語用論的表現の言語学における扱いは最近まで言語学者の注目を引かず、母語でも外国語の授業でも語用論的慣用句を適切に教えることはほとんどない。...

    HANDLE

  • ライティング科目の探究型レポート課題における自己評価の特徴

    小林 雄志, 高橋 光輝 日本教育工学会論文誌 47 (Suppl.), 177-180, 2024-03-20

    ...<p>本研究では,大学でのライティング科目における最終レポート課題に対して学生の自己評価を実施し,その特徴について明らかにすることを目的とした.ライティング科目の受講生33名を対象に,ルーブリックによる自己評価を実施し,各項目の平均値や項目間の相関係数を算出した.その結果,文の体裁・文法表現に関する自己評価が他の項目に比べて低い傾向にあり,当該授業においてはこれらに関する練習の機会をより多く設ける必要性...

    DOI

  • 日本語ゼロ初級学習者に対する活動授業の取り組み

    佐久川, 利奈, 東田, 明希子, 梁取, 久美子 創大教育研究 (33) 91-95, 2024-03-16

    ...これまで、初級レベルの授業は文法積み上げ式中心であったが、「日本語基礎」では、新たな試みとして、授業内で活動に特化した「活動授業」の時間を設け、教師以外の日本語母語話者とかかわるビジターセッションを含んだ活動を行った。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • バナナが売っている – 新しい文法形式の成立要因について–

    谷守 正寛 甲南大学全学共通教育センター紀要 2 25-40, 2024-03-13

    ...本稿では,近年聞かれるようになったという「(バナナ)が売っている」という新しく発生しつつあると思われる文法形式について,稿者が観ていたテレビ番組の中で話されている場面で,同時に示された字幕にはっきりと文字化されているのを見て,その浸透ぶりが改めて窺えたことから,その成り立ちの原因を考察することにした。これは非文法的な形式とされながらもその成立要因ゆえに,徐々に文法化されつつあるとみてよいだろう。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 病名や症状名と冠詞に関する一考察

    小山田 幸永 異文化の諸相 44 (1), 67-81, 2024-03-12

    <p>English language learners often have difficulty in using articles with countable or uncountable nouns appropriately. For example, we can say both ‘catch a cold’ and ‘catch cold’, or we can also …

    DOI

  • 中国語科目共通試験の実施方法についての報告 : 授業外学習時間と学習方法

    福田 翔 富山大学教養教育院紀要 (5) 48-54, 2024-03-11

    ...中国語科目共通試験は、基本的な語彙・文法知識の習得を確認することを目的とした試験であり、クラス間での試験の難易度等の相違による成績評価の不公平感を是正することを主たる目的としている。また、今後の共通試験の実施上の位置付け並びに実施方法等の検討を行うための基礎資料として、学習者の学習時間と学習方法についてのアンケート結果を整理して提示した。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 日本語学習者のための文法のオンラインリソースの開発

    ヨフコバ四位 エレオノラ 富山大学教養教育院紀要 (5) 1-13, 2024-03-11

    ...日本語学習者のための文法のオンラインリソースが不足している。特に、充実させる必要があるのは文法解説(書)である。既存の文法解説(書)は学習者のニーズやレベルに適しておらず、また学習者が最も必要とする情報は提示されていない。文法学習で多くの学習者が求めているのは、個々の文型とその運用のための情報だけでなく、類義表現(似ている意味・機能をもつ文法・文型)の使い分けに必要な情報である。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • ChatGPTに小学生国語の問題を解答させる際の課題と対策

    細川 陽平, 峯 恒憲 人工知能学会研究会資料 先進的学習科学と工学研究会 100 (0), 12-16, 2024-03-05

    ...<p>ChatGPTにおける国語問題の課題には、文法知識や文字数制限を問う問題が挙げられる。特に正確な文字数制限が指定された表現の抜き出し問題では、文字数を正確に数えさせる点に難しさがあり、これに対処するプロンプトエンジニアリングが求められる。本稿では、ChatGPTに正確な文字数を数えさせる新たな方法を提案する。</p>...

    DOI

  • 再話を用いた読解授業 : 学生評価を中心に

    佐藤, 淳子 日本語・国際教育研究紀要 27 73-94, 2024-03

    ...授業内活動の時間配分に関する点や、どこまで語彙や文法の解説を教師が行うかという点など、再考すべき部分はあるものの、「ペアによる再話活動」を取り入れた読解授業は、文章の読解力や発話能力に寄与する可能性が示された。...

    HANDLE

  • 初級日本語授業における反転授業の試み

    永井, 涼子, 中野, 祥子, 上野, まり子 大学教育 21 81-89, 2024-03

    ...文法説明、基本練習を文法ビデオに収め、留学生はそれを視聴した上で対面授業に参加するという方法を実施した。その結果、留学生からの満足度が高く、学習効果も見込まれたが、一方でビデオを見ない留学生に対する働きかけにおいて課題が残った。...

    Web Site

  • シーケンス形成による非構造的挿入句の派生案

    髙橋 洋平, Takahashi Yohei 東京情報大学研究論集 27 (2), 13-33, 2024-03-01

    ...そして,普遍文法内には単純併合だけでなく,シーケンス形成という構造構築のオプションが存在し,その適用の結果,等位項と接続演算子&を持つ3つ以上の統語体のインプットにはリスト読みのような特殊なSEM解釈が付与される。これにより,可視統語論から談話文法への転送の際に適切なSEM表示を出力する余地が生まれる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 最適性理論と学習英文法―否定のサイクルをめぐって―

    大野,真機 都留文科大学研究紀要 (99) 101-108, 2024-03-01

    ...その根本の原因は、学習英文法が言語理論と有機的に結びついておらず、すでに完成し閉じた体系となってしまっていることにある。よって、学習英文法に言語学の知見をそのまま「下ろす」のでなく、国内の英語教育環境を考慮し、また言語理論とも接続する新たなレベルの英文法が必要とされている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 日本人ドイツ語学習者を対象とした文法解説動画の活用

    HARTING Axel 広島外国語教育研究 27 101-116, 2024-03-01

    ...本稿は,YouTube の文法解説動画が日本人のL2ドイツ語学習者にとってどの程度有用であるかを明らかにすることを目的とする。この目的のため,広島大学のL2ドイツ語コースの学習者9名(CEFR A2)を対象に,3格とも4格とも用いる前置詞と再帰動詞に関する10本の動画の,L2ドイツ語文法の学習における有用性を評価する書面調査を行った。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 「居合わせる」状況の記述に関する一考察

    田中 康裕 日本建築学会計画系論文集 89 (816), 208-219, 2024-02-01

    <p>This study focuses on the Japanese grammatical theory, which suggests that only case particles evoke spatiality (imaginary representation of the relationship between human behavior and the …

    DOI Web Site 参考文献5件

  • Jane Austenの小説にみる品詞転換の文体的効果

    松谷, 緑 山口大学教育学部研究論叢 73 325-332, 2024-01-31

    ...基本的な文法を学ぶ際、この単語は名詞、これは動詞と、単語に貼り付けられた特徴のように教えられるし、そうした品詞分類は言語現象を理解するには有効である。しかし、実は、品詞を決定する基準は必ずしも明白ではない。辞書での記述も一つの語に複数の品詞が示されていることは多い。英語の歴史的背景からいえば、形態的特徴、統語的特徴いずれからも捉えることができ、複雑である。...

    Web Site Web Site

  • ネブリハの中のラテン的なるもの

    安達 直樹 HISPANICA / HISP&Aacute;NICA 2023 (67), 1-23, 2024-01-20

    ...ネブリハの多岐にわたる業績のうち、古典と俗語の両文法の基底をなす文法観について、古代のクインティリアヌスの思想、auctoritas「 (文学的)権威」の概念を中心に問う。</p>...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 大規模言語モデル時代の言語教育

    野口 大斗, 黄 竹佑, 岸山 健 東京医科歯科大学教養部研究紀要 54 (0), 75-80, 2024

    ...この採点作業のうち、単純なスペルミスや文法ミスの検出を自動化するためには、答案データが電子化されている必要がある。ここでは、言語処理技術の発展とBYOD環境を逆手にとり、持ち込みパソコンで試験をおこなうためのJavaScriptベースのシステムの開発の試みについて報告する。...

    DOI

  • 言語学習ゲームを導入した教室活動の実践

    馬 叢慧, 賀 南 日中言語文化 17 (0), 63-82, 2024

    中国語の時間量補語、動作量補語に関しては、完了・実現を表す「了」と一緒に使うときの文中での語順、離合詞に関わる語順変化について、中国語学習者は間違いやすく、また、語順も母国語と大きく異なるため、学習目標を達成することが難しいとされる。本稿は、従来の教員主導の講義形式に加えて、教室活動として言語学習ゲームを導入した例を取り上げ、参加者の活動事例や活動後の参加者によるアンケート調査を分析することで、…

    DOI

  • 音声認識から見たリスニング能力

    野口 大斗 東京医科歯科大学教養部研究紀要 54 (0), 81-84, 2024

    ...人間の場合の耳のよさに相当する音響モデルを固定したまま、辞書と文法モデルを入れ替えて検証をおこなう。結果として、語彙と文法なしでは認識精度に大きく差が出ることを指摘し、リスニング教育における語彙と文法の重要性を指摘する。...

    DOI

  • 大阪音楽大学におけるイタリア語習熟度クラス

    谷口 真生子 大阪音楽大学研究紀要 62 (0), 82-95, 2024

    ...ところが年々、1 年次の後半で 見えてきたレベル差がさらに目立ってきたため、2018 年度から、ドイツ語とイタリア語の 2 年次の文法クラスで習熟度別のクラスを実施し始めた。<br>  初めの年は手探り状態で、2 年目からは順調に滑り出したように見えたが、新型コロナの 影響を受け、試行錯誤の状態となった。...

    DOI

  • 生成AI を利用した文章教育試案

    森口, 稔 Ignis 3 179-190, 2023-12-31

    ...次に,文章技法に関する練習問題をChatGPTに解答させ,文字,単語,文法,文体,論理構成,要約などにおける能力を整理する。さらに,AI が書いた書籍の問題点を収集して分析する。最後に,その結果を踏まえて,生成AI を使った文章教育に関する試案を提出する。...

    機関リポジトリ

  • 格助詞「を」の過剰使用と不使用に関する一考察

    李 坤 ことば 44 (0), 91-108, 2023-12-31

    ...③格助詞と並列助詞の場合、学習者の誤用は主に文法ルールを理解できていないことが原因である。④とりたて助詞の場合、学習者の誤用要因は文法ルール違反、名詞成分と述語との関係の混乱、「を」の後接の有無と文体との関係の不理解、使用条件の不理解という4点が考えられる。</p>...

    DOI

  • もやもや病による右前頭葉の脳梗塞で発語失行と文法障害を呈した交叉性失語の 1 例

    目黒 祐子, 松田 実, 佐藤 健一, 佐々木 達也 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 43 (4), 248-257, 2023-12-31

    ...本例の言語障害は, ①プロソディ障害を主症状とする発語失行と②助詞の脱落や誤用, 構文理解障害を主症状とする文法障害との 2 つの要因から構成されていた。右利き患者で右半球病巣による発語失行や失文法の既報告例と症状や病巣を比較検討した。発語失行や文法障害の症状には大きな違いはなかったが, 病巣的には微妙な違いがあると考えられ, もやもや病による慢性的な虚血性の機能障害が関与していると考えられた。...

    DOI Web Site 参考文献16件

  • <研究論文>日本語数量詞遊離現象についての考察 --意味役割を中心に--

    王 丹 京都大学言語学研究 42 25-58, 2023-12-31

    ...統語,格,情報構造,意味役割という文法の4つのレベルの対応関係に基づき,項と付加詞,直接受身文と間接受身文,内項と外項を巡って,対象と動作主のいずれも数量詞の遊離が許されるという仮説を検証した。その結果,対象と動作主ともに数量詞の遊離が許されるが,一定の条件が存在することがわかった。本稿は「semanticmacroroles」の概念を用い,その条件が生じる要因を次のように説明した。...

    DOI HANDLE Web Site

  • ドイツ語の語彙拡充の歴史

    高田 博行 歴史言語学 12 (0), 143-160, 2023-12-27

    ...17世紀ドイツの代表 的な文法家ショッテルの言説を見ると,外国語由来の単語がドイツ語化されたのは 単に言語純化思想ゆえではなく,ドイツ語の造語力を誇示してドイツ語の豊かさを 「証明」し,そしてさらには,造語により学術を推進したいという動機があったこ とがわかる。その流れのなかライプニッツは18世紀初めに,学術術語をドイツ語化 してドイツ語を文化言語へ改良する方法について提案を行った。...

    DOI

  • アカデミーフランセーズの辞書によるフランス語の標準化と語彙の近代化

    西山 教行 歴史言語学 12 (0), 161-169, 2023-12-27

    ...アカデミーフランセーズは辞書,文法書,修辞学,詩学の 編集を通じてフランス語の純化と整備をめざしていた。辞書の編集は現在にいたる まで継続しているものの,文法書は1932年にいちど限り刊行され,また他の著作に ついてはひとたびも刊行されていない。  ...

    DOI

  • 言語症状をもたらす神経変性疾患:症状の特徴と対応

    大槻 美佳 神経心理学 39 (4), 271-287, 2023-12-25

    ...<p>神経変性疾患による言語症状は,要素的言語症候(発語失行,文産生障害,音韻性錯語,喚語障害,単語の理解障害,復唱障害)で整理するとわかりやすい.発語失行では,音の歪み,連結障害,プロソディー異常のほか,不適切な息継ぎがみられる.非流暢/失文法型PPAは,原発性進行性発語失行と原発性進行性失文法に分けられ,前者の背景病理は4Rタウオパチーであると報告されている.進行性に前部弁蓋部症候群を呈する一群...

    DOI

  • 知識グラフを活用したルールベースによるFact Verification

    籾井 裕貴, 滝口 哲也, 有木 康雄 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 51-55, 2023-12-04

    ...Fact Verificationとは、意味的・文法的に正しいClaimが誤った情報を含んでいるかを、外部リソースを活用して判定するタスクである。一般的には、Retriever-Readerの形式を取り、両方にLLMを活用しているが、ReaderにLLMを用いる場合、外部リソースから、どのような推論過程を経て、最終判定を行ったかが不明瞭で、説明性に欠ける。...

    DOI

  • 『日本書紀』Universal Dependenciesへの挑戦

    安岡, 孝一, クリスティアン, ウィッテルン, 池田, 巧, 藤田, 一乘, 守岡, 知彦, 山崎, 直樹, 二階堂, 善弘, 鈴木, 慎吾, 師, 茂樹 じんもんこん2023論文集 2023 169-176, 2023-12-02

    われわれの京都大学人文科学研究所共同研究班『古典中国語コーパスの応用研究』では,古典中国語 (漢文) の周辺言語に対し,Universal Dependencies (UD) の適用に挑戦している.その対象言語の一つが日本漢文であり,手始めとして『日本書紀』に着手した.『日本書紀』は,基本的に古典中国語で書かれており,古典中国語 UD …

    情報処理学会 HANDLE

  • 行政文書のやさしい日本語翻訳における ChatGPT 活用の可能性

    鈴木, ミユキ, 杉山, 岳弘 じんもんこん2023論文集 2023 239-246, 2023-12-02

    ...この論文では ,生成 AIを用い,地方自治体の行政文書をやさしい日本語に翻訳する 例証を行う.生成 AIに適切なプロンプトを与えることで漢字や文法の評価が改善され ,特定の語彙も平易化され ることを示す .また,役割を与えても評価は改善され ず,さらに, 一部の情報が欠落 したり, 曖昧な文章には誤った文章が 生成され るなど課題も存在し,生成された文章 をそのまま使用するのではなく,人の目による点検...

    情報処理学会

  • ニューラル機械翻訳を使った中国語古文の翻訳 -訓練・評価時の時間的差異の検証

    段, 文傑, 王, 鴻飛, 岡, 照晃, 小町, 守, 古宮, 嘉那子 じんもんこん2023論文集 2023 153-160, 2023-12-02

    ...時代の経過とともに,単語や文法などが変化する可能性が高い.そのため,訓練データと評価データの時間的差異が大きくなると中国語古文の翻訳モデルの性能が低下するという仮説を立てた.そこで,本論文では,異なる時代スパンの中国語パラレルコーパスを使用してニューラル機械翻訳モデルを訓練し,古文から現代文への翻訳性能を調査した.また,事前学習済みモデルをコンテキスト埋め込みとして使用する有効性について考察した.調査...

    情報処理学会

  • 異構文(allostructions) に関する一考察

    南 佑亮 国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要 60 51-68, 2023-11

    Cappelle (2006) formulated the “allostruction” model to capture the close link between two word-order variants of the particle placement alternation in transitive English verb-particle combinations …

    DOI HANDLE Web Site

  • Ensemble Computation問題に対する二つの発見的解法の提案

    池永 裕次郎, 山口 一章 電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界 J106-A (11), 267-272, 2023-11-01

    ...Ensemble Computation問題(EC)は,与えられた複数の積項を全て求めるまでの演算回数が最小となるような演算手順を見つける最適化問題である.ECは,論理回路の簡単化やコンパイラの最適化に応用できる.本論文では,ECに対する効率的なアルゴリズムを二つ提案する.一つはBackward Search(BS)に基づくアルゴリズムで,演算手順を逆算的に求めていく方法である.もう一つは文法圧縮に...

    DOI

  • 小学校外国語科の話すこと(やり取り)の評価を左右する要因は何か

    佐藤, 剛, 内海, 里菜, 大島, 梨理香, 大高, 智英, 北向, 周平, 佐々木, 駿介, 中村, 尚平, 畠山, 大輝 弘前大学教育学部紀要 130 51-58, 2023-10-27

    ...また,標準化偏回帰係数の値から,「文法の正確さ」,「アイコンタクト」,「流暢さ」の順で評価に影響していることが明らかになった。非言語的要因である「アイコンタクト」が評価の大きな要因であることは,話すこと(やり取り)の能力を測定するための評価方法としての妥当性に疑問を残す結果となった。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • カクチケル語幼児発話コーパスプロジェクト

    大滝 宏一 Studies in Language Sciences 21 (2), 15-22, 2023-10-05

    ...最初に、カクチケル語の基本的な文法を紹介した後で、カクチケル語幼児発話コーパスがどのようにCHILDESプロジェクトに貢献できるのかを説明する。また、このコーパスを使用することによって将来どのような獲得研究が可能となるのかについても議論する。</p>...

    DOI

  • もやもや病に伴う右前頭葉梗塞により交叉性失語を呈した 1 例

    砂押 絵梨花, 石原 健司, 遠藤 佳子, 旭 俊臣 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 43 (3), 229-236, 2023-09-30

    ...以上より, 本例の言語機能では発話におけるプロソディおよび文法が障害されていると診断した。また, 左半側空間無視, 構成障害は認めなかったが, ノートに延々と文章を書き続ける過書を認めた。もやもや病に伴う交叉性失語はこれまで 2 例が報告されているに過ぎない。本例の病変は右前頭葉に限局しており, 文法機能および発話におけるプロソディが右前頭葉に偏在していると考えた。 </p>...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献13件

  • 芸術音楽におけるパラダイム転換

    青木 克仁 安田学術研究論集 (52) 15-22, 2023-09-01

    本論考では、芸術音楽史における「概念的革新者」たるシェーンベルクによってもたらされた「パラダイム転換」によって、芸術音楽の歴史の中で、音楽の「アンシャンレジーム」が芸術家達によって見捨てられるという革命的な切断が生じた歴史的背景を明確にし、このようなパラダイム転換が起きた理由を論じるとともに、袋小路に陥った芸術音楽史において「概念的革新」がそれでも意味を持つと言えるのかどうか議論する。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • Adaptive PEG Parsing:PEGに基づくバックトラックを用いない構文解析手法

    森田, 大樹, 前田, 敦司 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 16 (3), 1-13, 2023-08-28

    ...解析に基づく文法記述法であるparsing expression grammar(PEG)は選択に順序を設けることで曖昧性を排しており,加えて否定的先読みによる言語の積や0回以上の繰り返しにより強力な言語記述力を有している.しかし従来のPEGに基づく構文解析は深さ優先的に定義されており,選択ではバックトラックが用いられるため,パーズが終了するまで入力全体を保持し続けなければならない.このためメモリ消費量...

    情報処理学会

  • 域内トラック輸送の効率化を目的としたAmbient Calculusによる物流シミュレータ

    鳥山, 颯斗, 加藤, 暢 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 16 (3), 31-31, 2023-08-28

    ...しい分野であることが分かる.効率的な輸送計画を立案するためには現場実運用モデルの正確な記述が必要であるが,この問題に対し本研究では,非決定性を陽に表現できるプロセス代数の性質を活かし,距離,方角,貨物の重量,種類などの条件を満たす配送を非決定的に組み合わせ,効率的な輸送計画を立てる貨物輸送シミュレータを構築する.そのために本研究では,物流システムのモデル化に適したAmbient Calculusの文法拡張...

    情報処理学会

  • 共想法による高齢者談話における修辞機能と設定テーマとの関係

    田中 弥生, 小磯 花絵, 江口 典子, 大武 美保子 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 98 (0), 25-30, 2023-08-25

    ...修辞機能分析の分類法(修辞ユニット分析(選択体系機能言語学の談話分析手法)を日本語文法の枠組みで修正したもの)によって、分析単位メッセージ(節)の発話機能、述部の時制、主語や主題の組合せから、修辞機能と脱文脈化指数が特定される。共想法では、与えられたテーマに合う写真を持参し、「話題提供」のスピーチと「質疑応答」を行い、セッション終了後に「小作文」を書く。...

    DOI

  • 自動テスト生成技術を利用した機能等価メソッドデータセットの構築

    肥後, 芳樹 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023論文集 2023 30-38, 2023-08-16

    ...現代の高水準プログラミング言語は多種多様な文法を持ち,必要な機能をさまざまな方法で実装できる.ソースコードが公開されているオープンソースソフトウェアにおいても同じ機能を異なる方法で実装したコードが大量に存在しており,それらを集めることでソフトウェア工学のさまざまな研究に役立つデータセットを構築できると著者らは考えた.本研究では,約 3 億 1,400 万行の Java のソースコードから,機能が同じであるが...

    情報処理学会 HANDLE

  • 文法誤り訂正手法の転用によるデコンパイラの歪み修正手法の提案

    開地, 竜之介, 柗本, 真佑, 楠本, 真二 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2023論文集 2023 218-225, 2023-08-16

    ...されている.デコンパイラはプログラムの解析を目的として広く利用されている.しかし,コンパイル時に変数名など一部の情報が失われるため,完全な復元は難しく元のソースコードとの差異,すなわち歪みが発生してしまう.この歪みはソースコードの可読性の低下のみならず,プログラムの振る舞いの変化にもつながる可能性がある.また,デコンパイラの種類によって異なる歪みが発生する.そこで本研究では,自然言語処理の分野で用いられる文法誤...

    情報処理学会

  • 映像のトランジション時における主観的な連続性に及ぼす影響の検討

    須藤 信, 森 博子, 横山 清子 人間工学 59 (4), 168-175, 2023-08-15

    <p>本研究では,動きの一致手法と背景がトランジション時の連続性に与える影響について,主観評価分析を通して明らかにすることを目的とした.刺激として,ショット構成2水準(寄り→引き,引き→寄り),動きの一致2水準(一致,不一致),背景2水準(あり,なし)の3要因を採用した3DCG映像を作成した.実験では参加者に刺激を提示し,2つのショットの繋がりが連続的に見えたかどうかを5段階で評価させた.実験の…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • ヘブライ語文法とユダヤ神秘主義

    手島 勲矢 京都ユダヤ思想 14 (0), 72-144, 2023-07-31

    As well known, the period from the 10<sup>th</sup> to the 12<sup>th</sup> centuries is the time of the emergence of <i>Dikduk</i> (the traditional Hebrew Grammar in Judaism) and <i>Kabbalah</i> (the …

    DOI

  • KURODA(1965a)批判的講解(II–a)

    伊東, 光浩 関東学院大学人文学会紀要 148 43-105, 2023-07

    前稿( 1 )に続き、黒田成幸氏の論文、「Causative Forms in Japanese」(Foundations of Language I. 30-50)に対する〈批判的講解〉を試みる。冒頭(適宜断裁を施した)論文(「Causative Forms in Japanese」)の原文をそのまま忠実に引用し、直後に当該の原文に対する拙訳を加えてある。その後、更に、黒田氏によって、原文(「…

    機関リポジトリ

  • 原発性進行性失語 (PPA) と聴覚障害─自験例をふまえて─

    川上 暢子, 菅野 重範 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 43 (2), 161-165, 2023-06-30

    ...<p>  原発性進行性失語 (以下, PPA) は現在の診断基準では非流暢性 / 失文法型PPA (以下, nfvPPA) , 意味障害型PPA (以下, svPPA) , ロゴペニック型PPA (以下, lvPPA) に分類されるが, これに当てはまらない症例があり, その 1 つが進行性語聾 (または聴覚失認) の 1 群である。...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 特集:「科学研究分野・学術コミュニケーションにおける言語問題」の編集にあたって

    安達 修介 情報の科学と技術 73 (6), 199-199, 2023-06-01

    ...Science誌によると,カリフォルニア大学バークレー校の博士課程の学生が英語を母語としない49名のコロンビア人生物学者に対して調査をした結果,英語での論文執筆はスペイン語よりも12日以上多くかかること,約半数が英語の文法を理由に論文を却下されたこと,1/3が英語の発表に不安があり学会参加を諦めたことなどが明らかになったとされており<sup>1)</sup>,日本でも同様の問題が生じていると推察されます...

    DOI

  • 英語立論スピーチの要約文作成

    小林 良裕 ディベートと議論教育:ディベート教育国際研究会論集 5 (0), 2-22, 2023-05-31

    This study aims to identify the characteristics of summaries written in English by Japanese senior high school students after listening to a constructive speech in English. Their summary writings …

    DOI

ページトップへ