検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 58 件

  • 1 / 1

  • Lactobacillus brevis の凝集を引き起こす物質の探索

    齋藤 勝一, 冨田 理, 中村 敏英 食品総合研究所研究報告 = Report of National Food Research Institute 80 75-80, 2016-03-10

    植物との関わりの観点からの乳酸菌機能の解明を目指しこれまでに検討した結果,Lactobacillus brevisがキシラン,ムチンに付着・凝集することを見出した。そこで乳酸菌の保健機能発現などに関与する付着・凝集作用の機構解明に向け,L. brevisの凝集を引き起こす各種物質の探索を行った。その結果,キシラン,ムチンに加え,デキストラン,ポリガラクツロン酸,ペクチンなどの多糖や,糖鎖や糖質を…

    DOI 機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 ほか1件

  • 菌体外分解酵素が増強された納豆菌<I>rpoB</I>変異株による黒大豆納豆の製造

    久保 雄司, 齋藤 勝一, ダニエル ホルヴェック, 舟根 和美, 中川 力夫, 木村 啓太郎 日本食品科学工学会誌 60 (10), 577-581, 2013

    新規に取得した納豆菌Miyagi-4株を親株とする分解酵素高生産を示す<I>rpoB</I>遺伝子変異株Miyagi-4100株を用いて,硬い種皮を持つ黒大豆を原料として納豆を製造した.Miyagi-4100株の黒大豆発酵適性を粘り物質であるポリ-<I>γ</I>-グルタミン酸とレバンの含量および納豆の硬さを指標として評価した.比較対照株として,商用スターター株であるMiyagino株とMiya…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献3件 参考文献27件

  • 極小粒子馬鈴薯澱粉を利用した発泡酒の製造と性質

    塚本 篤, 福島 道広, 永島 俊夫, 橋本 直人, 齋藤 勝一, 野田 高弘 Journal of Applied Glycoscience 56 (4), 281-286, 2009

    馬鈴薯澱粉を副原料とした新規の発泡酒を製造するために,まず,品種および粒径の異なる数種の馬鈴薯澱粉の中から発泡酒醸造適性を有するものを選定した.また,このようにして得られた発泡酒の成分特性を評価した.馬鈴薯澱粉工場の10種類の製品について澱粉特性を検討した結果,風力分級機によって得られた極小粒子澱粉(メジアン径13.6μm)は,リン含量が高いが,RVAによる最高粘度は低いので,発泡酒の副原料とし…

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件 参考文献22件

  • 小麦胚芽を用いたγ‐アミノ酪酸の効率的製造法

    瀧川 重信, 大笹 稿, 鈴木 達郎, 遠藤 千絵, 橋本 直人, 齋藤 勝一, 山内 宏昭, 野田 高弘 日本食品科学工学会誌 56 (2), 114-117, 2009

    小麦胚芽,小ブスマ,米糠をGABA合成酵素源に用い,グルタミン酸ナトリウム及びピリドキサルリン酸から高価なGABAの効率的な生成条件を調べた.次いで小麦胚芽を用いたGABA生産条件について検討した.グルタミン酸濃度とGABAの生成率の関係において,反応液中のグルタミン酸濃度を100g/lまで増加させてもGABAの生成率は4時間の反応で95%以上得られた.酵素反応条件は,pH …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献4件 参考文献23件

  • ダッタンソバ子葉生育過程における ルチン含量、ルチン分解活性の消長

    鈴木 達郎, 金 善州, 瀧川 重信, 山内 宏昭, 橋本 直人, 斎藤 勝一, 本田 裕, 六笠 裕治 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2006 (0), 697-697, 2006

    ダッタンソバ幼植物におけるルチン(幼植物の主要なフラボノイド)の生理機能を推測するため、発芽過程の幼植物を材料にルチン含量、ルチン分解酵素(flavonol 3-glucosidase; f3g)活性を測定した。ルチンの器官分布を調査したところ、大部分が子葉に局在していた。子葉のルチンは発芽後徐々に増加し、成熟時には75mg/g.D.W.であった。また、子葉のルチンの大部分は、プロアントシアニジ…

    DOI

  • セラミックス成形体の内部微細構造の直接観察法

    植松 敬三, 金 鎭映, 加藤 善二, 内田 希, 斎藤 勝一 Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌) 98 (1137), 515-516, 1990

    An alumina green body was made transparent by immersing a liquid which has a refractive index close to that of alumina. Its internal structure was examined directly with an optical microscope.

    DOI Web Site 被引用文献18件

  • アルミナ予備焼結体の熱間等方圧焼結

    関口 雅彦, 板倉 一久, 金 鎭映, 加藤 善二, 内田 希, 植松 敬三, 斉藤 勝一, 宮本 明 Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌) 97 (1132), 1486-1492, 1989

    The effects of HIPing parameters such as temperature, pressure and time and powder characteristics on the densification of presintered alumina were studied to establish a theoretical densification …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件

  • 不定比窒化チタンの熱間等方圧焼結と熱電気的性質

    植松 敬三, 中村 正博, 加藤 善二, 内田 希, 斎藤 勝一 Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌) 97 (1121), 63-67, 1989

    High density titanium nitride having various non-stoichiometries (TiN<sub>x</sub>: x=0.56-0.97) was prepared by hot isostatic pressing between 1350° and 1650°C and at 50 to 60MPa. Thermoelectrical …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件

  • アルミナの熱間等方圧焼結

    板倉 一久, 内田 希, 植松 敬三, 斉藤 勝一, 宮本 明, 宮下 恒雄 Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌) 96 (1113), 574-578, 1988

    Effects of hot isostatic pressing (HIP) conditions on the densification were studied for alumina powder compacts having various particle characteristics. HIP conditions examined are temperature, …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件

  • 硫化亜鉛の常圧焼結とホットプレス

    植松 敬三, 澤田 和彦, 加藤 善二, 内田 希, 斉藤 勝一 Journal of the Ceramic Society of Japan (日本セラミックス協会学術論文誌) 96 (1111), 299-304, 1988

    Densification of high-purity zinc sulfide was studied by the normal sintering at 800°-1200°C for 2h and hot-pressing at 700°-1100°C under the pressure of 10-40 MPa for 1 to 4h. Zinc sulfide …

    DOI Web Site Web Site

  • 噴霧熱分解法により合成したスピネル粉末の性状

    神崎 修三, 平尾 喜代司, 大津賀 望, 斉藤 勝一, 中川 善兵衛, 浜野 健也 窯業協會誌 91 (1050), 81-86, 1983

    Stoichiometric MgAl<sub>2</sub>O<sub>4</sub> spinel powders have been synthesized from magnesium and aluminum nitrates solution by spray pyrolysis method. The obtained powders were characterized by …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件

  • 噴霧熱分解法により合成したスピネルの焼結性

    神崎 修三, 西田 達也, 大津賀 望, 斎藤 勝一, 中川 善兵衛, 浜野 健也 窯業協會誌 91 (1052), 164-170, 1983

    The equimolar spinet powders have been synthesized by spray-pyrolysis of the water-methanol solutions of magnesium and aluminum nitrates, and their sinterability was studied. The specific surface …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献4件

  • 半水セッコウの水和におよぼす陽イオンの効果

    斎藤 勝一, 山岸 俊秀 石膏と石灰 1978 (156), 186-189, 1978

    In order to clarify the effects of addition of cations on the suspension hydration of CaSO<SUB>4</SUB>·1/2H<SUB>2</SUB>O, the crystallization rate, the size of crystallites and the lattice disorder …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ