検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 92 件

  • 1 / 1

  • 脳卒中患者の退院支援と再入院率に関する国外文献レビュー

    矢野 英樹, 齋藤 信也 日本看護研究学会雑誌 47 (1), 1_131-1_142, 2024-04-20

    <p>目的:研究の目的は,国外における脳卒中患者の退院支援から,わが国における脳卒中患者の退院支援に,取り入れられるケアについて示唆を得ることである。方法:文献検索には PubMedを用い,検索語は「stroke or cerebrovascular accident or cva」「discharge planning」「readmission or …

    DOI

  • 書評

    齋藤 信也 生体の科学 75 (2), 190-190, 2024-04-15

    DOI

  • 我が国の看護師が用いる用語としての「不穏」の概念分析

    井上 千穂, 齋藤 信也, 古賀 雄二, ローレンス 綾子 Journal of Japan Academy of Critical Care Nursing 19 (0), 47-57, 2023-03-31

    <p>本研究の目的は,日本の看護師が通常用いている「不穏」という用語に関する概念分析を行い,その定義を明らかにすることである.概念分析の方法は,Schwartz-Barcott & Kim法を参考にした.分析の結果,看護師は,患者が過活動状態にあり,その行動が理解できなかった場合および,患者に看護師の意図が伝わっていないと感じた時に患者が「不穏」状態にあると判断していることが明らかとなった.また…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献10件

  • 我が国における医薬品の費用対効果評価制度について

    齋藤 信也 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 44 (0), 2-C-S29-1-, 2023

    <p>我が国では2年間の試行を経て,2019年4月から費用対効果評価制度が本格導入された.これは先行する諸外国に比べて20年程度遅れたものの,この4年間の実績は一定程度の評価を得ている.対象となる医薬品の価値を測るには,比較対照薬と比べて増加した費用(増分費用)を増加した効果(増分効果)で除した増分費用効果比(ICER)を,一般的には閾値と呼ばれるその国での目安となる数値と比較することになる.ち…

    DOI

  • 看護師における健康アウトカムに対する職域ストレス要因とジョブ・クラフティングとの交互作用

    林 由佳, 高木 二郎, 齋藤 信也 日本看護科学会誌 41 (0), 458-466, 2021

    <p><b>目的:</b>看護師における健康アウトカムに対する,職域ストレス要因とジョブ・クラフティング(JC)との交互作用を調べることを目的とした.</p><p><b>方法:</b>5団体148名の看護師を対象に自記式質問紙調査を行い,健康アウトカム,職域ストレス要因,JCの4つの下位尺度を測定した.線形回帰分析にて交互作用を評価した.</p><p><b>結果:</b>心理的ストレス反応に対す…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献18件

  • 療養病床における看護管理者の協働関係構築能力の測定:介護職評価用尺度の開発を中心に

    大儀 律子, 齋藤 信也 日本医療・病院管理学会誌 57 (3), 84-94, 2020-07-31

    <p>本研究は,療養病床で働く介護職から見た,管理者が看護職と介護職との協働関係を築くために備えるべき能力を測定する尺度である「看護職と介護職の協働関係構築のための看護管理者の能力測定尺度試作版(介護職評価用)」を開発することを目的としている。まず予備調査,測定概念を明確化し,仮尺度の質問項目を作成した。次に平均値と標準偏差及びI-T相関を経て確定した34項目の「看護職と介護職の協働関係構築のた…

    DOI Web Site 医中誌

  • 第54次日本南極地域観測隊気象部門報告2013

    安達 正樹, 斉藤 信也, 石丸 和樹, 大森 英裕, 三浦 恒人 南極資料 = Antarctic Record 64 38-86, 2020-06

    この報告は,第54次日本南極地域観測隊気象部門が,2013年2月1日から2014年1月31日まで昭和基地において行った気象観測結果をまとめたものである.新規に開始したS17での観測を除き,観測方法,測器,統計方法等は第53次隊とほぼ同様である.越冬期間中の特記事項としては,次のものがあげられる.1) …

    DOI 機関リポジトリ

  • 医療経済評価におけるマッピングとMAPS声明について

    白岩 健, 船越 大, 村澤 秀樹, 下妻 晃二郎, 斎藤 信也, 福田 敬 保健医療科学 67 (4), 422-426, 2018-10-31

    <p>医療経済評価において,QALY(quality adjusted life years: 質調整生存年)を算出するためには,選好に基づく尺度により測定されたQOL値が必要である.プロファイル型等の非選好型QOL尺度により測定されたスコアを医療経済評価に活用するために,近年「マッピング」と呼ばれる手法が用いられることが多くなってきている.マッピングは,非選好型尺度の測定値から選好型尺度により…

    DOI Web Site 医中誌

  • 高齢者施設および在宅医療ケアにおける尿道留置カテーテルの取扱の現状と課題

    盛次 浩司, 齋藤 信也 日本環境感染学会誌 32 (1), 34-41, 2017

    <p>非急性期ケアにおける尿道留置カテーテルの取り扱いの現状を把握するとともに,そこでのカテーテル関連尿路感染症(Catheter-associated Urinary Tract Infections:CAUTI)予防のあり方を探るためアンケート調査をおこなった.A県下の訪問看護ステーション(訪看)106施設,特別養護老人ホーム(特養)146施設,介護老人保健施設(老健)77施設,療養型病床(…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

  • OS0403 CVTゴムベルトの疲労寿命評価

    伊藤 和人, 立花 佑太, 齋藤 信也, 徳田 明彦, 森本 卓也, 飯塚 博 M&M材料力学カンファレンス 2012 (0), _OS0403-1_-_OS0403-3_, 2012

    The rubber belt for CVT in scooter is subjected to the complex loadings, because the CVT performs as the variable speed device and as the power transmission. Therefore, the failure mechanism of the …

    DOI Web Site

  • 地域経済からみた農村の再生・活力向上と技術の役割

    北川 巌, 齋藤 信也, 高橋 順二 農業農村工学会誌 79 (7), 503-508,a1, 2011

    <p>人口減少,過疎化・高齢化の進行,世界人口の増加や地球規模の環境問題,東日本大震災からの地域の復旧・復興など叡智を結集した対応が求められている中で,地域の農業・農村の姿を展望して人,技術,農地・水・農業水利施設などの資源を良好に保全管理,有効活用して農村の再生・活性化を図っていくことが重要な課題となっている。本報では,人,モノ,カネの循環の視点から地域経済の状況を俯瞰し,定住条件の確保の視点…

    DOI Web Site

  • 過疎地域における定住者と転出者の意識構造

    山口 泰史, 齋藤 信也, 石川 敬義, 高橋 順二 日本地理学会発表要旨集 2008f (0), 65-65, 2008

    <B>1.はじめに</B><BR>  地方での人口減少が深刻化し、“過疎”という言葉がわが国で初めて用いられたのは、1967年3月に政府が策定した「経済社会発展計画」といわれている。<BR>  これまで、過疎地域に関する研究には一定の蓄積があるものの、その多くは、人口減少と産業構造変化との関係や、過疎地域での生活環境などを分析したものであり、定住者や転出者の「意識」にまで踏み込んだ研究は少ない。…

    DOI

  • 人口減少・高齢化が進む東北農山村の地域活力と公共サービス

    高橋 順二, 齋藤 信也, 石川 敬義 農業農村工学会誌 76 (12), 1081-1084,a1, 2008

    人口減少・高齢化社会の下, いわゆる限界集落など農山村問題は, 既存の集落や狭い地域の枠組みの中だけではなかなか解けない状況になっているとみられ, その対応として地域の持続性の基盤としての地域経済, 所得・雇用, 公共サービス, 財政等の現状と課題を把握し, 過疎化・高齢化の影響を緩和し, 適応力を高めていく必要がある。本報では, 山形県の市町村を対象に, …

    DOI

  • 通所リハビリテーション施設における医療サービスの提供状況‐在宅緩和ケアを支える‐

    齋藤 信也, 加藤 恒夫, 横山 幸生 Palliative Care Research 2 (1), 112-116, 2007

    【目的】がんの在宅緩和ケアを支える手段として既存の日本のデイケア施設がいわゆる英国的デイホスピスとして機能しうるかどうかを知るために, デイケア施設におけるがん患者に対する医療サービスの実態について調査したので報告する. 【対象と方法】2004年11月岡山県のデイケア108事業所に対してアンケートを行った. 【結果】現在がん患者の利用がある事業所は56%, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 胃癌・大腸癌の手術侵襲に対する漢方補剤TJ‐41の効果について

    斎藤 信也, 岩垣 博巳, 小林 直哉, 田中 紀章, 河島 留一, 竹内 義明, 三宅 三喜男, 瀧上 隆夫, 嶋村 廣視, 渡辺 哲夫, 光岡 直志, 前田 徹也 日本臨床外科学会雑誌 67 (3), 568-574, 2006

    To evaluate the effect of administration of “Hochu-ekki-to (TJ-41), ” a Japanese herbal medicine, on surgical stress, we studied the effect of TJ-41 on the patients undergoing gastrectomy or …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献4件 参考文献20件

  • 1301 要求定義へのビジネスモデリング方法論の適用(一般セッション)

    木俣 亜樹, 斉藤 信也 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2005.Spring (0), 199-204, 2005

    システム開発におけるTo-Beモデルの策定においては,要求定義の精度の良し悪しが,大きな影響を及ぼす.お客様の真の要求を理解しない,あるいはお客様と明確な合意が取れないままに開発を進めてしまうと,結果的にお客様に満足していただけるシステムは実現しない.NTTデータでは,この問題を解決し,適切なTo-Beモデルの作成を実現させることを目的として,独自にビジネスモデリング方法論「MOYA」(Mode…

    DOI

  • 食道がん患者に対する術前インフォームド・コンセントの検討

    森 恵子, 金尾 直美, 難波 佳代, 石川 貴子, 斎藤 信也, 猶本 良夫 岡山大学医学部保健学科紀要 13 (2), 67-75, 2003-03-20

    食道がん患者が食道切除術を受けることを自己決定する場合には,食道癌であることの告知と、食道癌に対する治療方法に関するインフォームド・コンセントが重要となる。食道がん患者の治療法選択における自己決定を指向したインフォームド・コンセントの有り様について,質的帰納的に分析した文献は少ない。今回,食道がん患者に対して,半構成的質問用紙を用いて,面接を実施することで,患者が治療法として手術を自己決定するた…

    DOI 機関リポジトリ 医中誌 被引用文献1件

  • Javaオブジェクト管理技術の動向

    鬼塚真, 大場, 克哉, 小島, 秀登, 斉藤信也, 高橋, 肇 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 40 (SIG06(TOD3)), 162-173, 1999-08-15

    ウェブブラウザ及びJava言語の普及によりアプリケーションの世界は大きく変化し 現在注目を集めている移動エージェントや分散コンピューティング等においてもJava言語は核技術として重要性が高い.更に 既存のプログラミング言語においてデータの共有が重要であつたように Java言語においてもオブジェクトを永続化して共有する機構が重要である.上記の背景から 本論文では3つの項目 …

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件 参考文献25件

  • 切除副肝の5例

    飽浦 良和, 阪上 賢一, 松本 剛昌, 伊波 茂道, 斎藤 信也, 藤原 拓造 日本消化器外科学会雑誌 26 (9), 2343-2346, 1993

    Five cases of ectopic liver, a rare liver anomaly, are reported with the clinicopathological findings. The patients ranged from 34 to 65 years of age; 2 were male and 3 were female. All were …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献6件

  • 陰イオン交換樹脂BR‐601を用いた人工肝機能補助

    宮崎 雅史, 阪上 賢一, 塩崎 滋弘, 斎藤 信也, 松岡 順治, 戸田 耕太郎, 中井 肇, 桧垣 健二, 折田 薫三 人工臓器 16 (2), 933-936, 1987

    The removability for protein-bound toxins of an anion exchange resin (BR-601) was examined comparing with plasma exchange. Six patients with hepatic failure following surgical operation in the …

    DOI 医中誌

  • 人工肝機能補助装置開発の基礎的研究  肝細胞培養基質

    宮崎 雅史, 阪上 賢一, 松岡 順治, 塩崎 滋弘, 斉藤 信也, 西岡 豊, 松永 琢也, 桧垣 健二, 戸田 耕太郎, 中井 肇, 松野 剛, 小出 典男, 田辺 高由, 長島 秀夫, 折田 薫三 人工臓器 15 (3), 1425-1428, 1986

    10 kinds of polymer and glass materials were evaluated for their potential in adhesion to biomatrix, intralobular extracellular matrix, and in retaining hepatocytes viable on their surfaces. Four …

    DOI

  • ビスダーム軟こうのたいせん化型湿しん・皮膚炎に対する多施設による有用性,安全性の検討

    宮澤 偵二, 清寺 真, 酉抜 和喜夫, 竹松 明, 石橋 正夫, 柿坂 伸子, 小松 昭文, 虎岩 紘子, 藤山 忠昭, 棚橋 善郎, 高橋 正昭, 加藤 裕二, 五十嵐 稔, 櫻井 学, 秋葉 弘, 熊坂 鉄郎, 斉藤 信也, 佐藤 哲司, 牧野 好夫, 渡辺 光子, 森 紘子, 佐藤 政子, 小山 達朗 皮膚 26 (1), 123-129, 1984

    The clinical effect and safety of Visdermointment (Amsinonide 0.1%) for lichenoid dermatitisand lichenoid eczema were studied ateighteen institutions mainly in Miyagi prefecture.78 patients were …

    DOI

  • 東北地方におけるスポロトリコーシス

    笠井 達也, 斎藤 信也 西日本皮膚科 40 (1), 30-39, 1978

    東北地方において1965年の第1例の報告いらい, 1977年9月までに, なんらかの機会に報告されたスポロトリコーシスは23例を数えるが, その症例の概要をまとめて今後の検索の便に供した。発生地域は県別には宮城12, 福島8, 山形2, 岩手1で, 発生地の北限は表日本側では岩手県一ノ関市, 日本海側では山形県最上郡である。多雪地帯の例は山形県下の2例に過ぎない。発症時期は秋から冬に15例と過半…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献4件 参考文献10件

  • 原著 Black Heel

    富田 靖, 五十嵐 稔, 斉藤 信也 臨床皮膚科 31 (7), 545-549, 1977-07-01

    DOI

  • 東北大学皮膚科新来患者5ヵ年間の統計的観察

    斉藤 信也, 加藤 泰三, 大角 毅, 石橋 正夫, 照井 寿代 西日本皮膚科 36 (1), 49-62, 1974

    The statistics of the patients at Department of Dermatology, Tohoku University covering from 1954 to 1958 were shown. The rates of the venereal diseases decreased markedly from year to year.

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献1件

  • 蛍光抗体法による皮膚カンジダ症病原菌の迅速同定法

    斎藤 信也 日本皮膚科学会雑誌 81 (12), 1047-, 1971

    カンジダに属する菌種の分類,同定は主として形態,醗酵,同化作用などの生物学的諸性状に基づいており,Martin & JonesやLodder & Kreger-van Rijなどの方法が一般に行なわれている.以前から血清学的方法にも注目されてはいたが,分類,同定の根拠にはなし得なかつた.しかし土屋らは因子血清を用いたslide凝集反応によつて,血清学的同定,分類への道をひらいた.一方Coonsら…

    DOI Web Site 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ