検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 933 件

  • 新宿区における、医療介護一体的事業における理学療法士のかかわり

    筧 慎吾, 斉藤 礼子, 安田 淑子, 中嶋 祐介, 若林 秀隆 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 157-157, 2024-03-31

    ...<p>【はじめに】</p><p>医療・介護において、地域連携、多職種共働、官民連携など ネットワーク (NW)を構築することは重要である.急性期病院、回復期病院、クリニック、老健、訪問リハなど、新宿区内のリハビリテーション職種が勤務する施設のリハビリNWを2014年に構築した.NWでは共通サマリーの作成や新宿区役所と連携した高齢者向け区オリジナル筋力トレーニング「しんじゅく100トレ」の開発と支援や...

    DOI

  • 商店街金券イベントへの認知差が生み出すイベント効果のカテゴリ分析

    横田, 瑛祐, 菱山, 玲子, 家入, 祐也 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 573-574, 2023-02-16

    ...本研究ではその中の一つである金券イベントに着目し, イベント認知度と金券利用率の関係性を調査にすることで利用されない金券の削減を目指し, 商店街活性化の金券による効率的な方法の模索を目的としている.新宿区のある商店街近辺で金券イベントとイベント認知度の調査を行い,イベント効果と認知度を比較した.過去イベントよりも認知度は増していたが, 金券使用率はほぼ変化がなかった....

    情報処理学会

  • キャラクターの企画制作による産学連携の試み―クリアソン新宿との連携事例―

    青田めい, 渡邉哲意 宝塚大学紀要 37 77-87, 2023

    ...「クリアソン新宿キャラクター化プロジェクト」とは、東京都新宿区をホームタウンとして活動するサッカーチームであるクリアソン新宿と宝塚大学東京メディア芸術学部(以下、本学と記す)による産学連携プロジェクトである。本学とクリアソン新宿は2021年4月21日より包括連携協定を結んでおり、その取り組みの一環として発足した。  本プロジェクトはチームの普及啓発及びファン層の拡大を目的としている。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 保育所送迎から捉える父親の育児協力要因

    佐藤 将 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 154-, 2023

    ...通勤時間・勤務時間・勤務先関係の比較</p><p> 今回の分析では1日の生活行動の通勤時間,勤務時間の平均値で比較と,都心5区(ここでは千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区を対象)への通勤者比率の比較を行う.保育送迎者の通勤時間は自宅から送迎先を経由して勤務先までの所要時間とした....

    DOI

  • 初年次教育におけるPBLを取り入れた地域連携デザイン課題の実践

    松浦 李恵, 中村 泰之, 神林 優 日本デザイン学会研究発表大会概要集 70 (0), 72-, 2023

    ...さらに、本学は新宿区健康部と事業協定を結んでいることから、初年次教育の課題に地域連携を取り入れる試みを2019年度から開始した。本稿では2022年度の「表現実践」におけるPBL型を授業を用いた地域連携課題の取り組みについて報告する。</p>...

    DOI

  • スピン反転凍結軌道解析を用いた円錐交差構造の支配因子に関する理論的研究

    五十幡 康弘, 吉川 武司, 中井 浩巳, 小川 賢太郎, 坂田 健 Journal of Computer Chemistry, Japan 22 (2), 41-49, 2023

    <p>S<sub>0</sub>/S<sub>1</sub>極小エネルギー円錐交差(MECI)の支配因子を評価するために,スピン反転時間依存密度汎関数理論に対する凍結軌道解析(FZOA)の波動関数と励起エネルギーを導出した.スピン反転法に特有のスピン汚染を避けるため,定式化においてスピン完全法を適用した.数値計算の結果,「HOMO−LUMO交換積分がほぼ0となる」,「HOMO−LUMOギャップの…

    DOI Web Site 参考文献20件

  • 1970年代後半の東京におけるゲイビジネスの空間的分化

    須崎 成二 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 188-, 2023

    ...問題の所在</p><p> 日本におけるゲイ(男性同性愛者)ビジネスの集積地区に関する都市研究は,東京都新宿区に位置する新宿二丁目地区を中心として議論している(例えば,砂川2015, 須崎2019).それゆえ,他のゲイビジネス集積地に関する先行研究はほとんどみられない.ただし,数少ない研究として,鹿野(2018)は大阪市のゲイバー集積地区を取り上げ,地区ごとにゲイバーの顧客の年齢層が異なることを指摘している...

    DOI

  • 大学生による東京都市区町村の名称認知と位置認知

    村越 貴光 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 63-, 2023

    ...結果</p><p>名称認知率を見ると,駒澤大学が東京都世田谷区にあることから,世田谷区の地名の認知率が他の市区町村と比較すると極めて高い.多摩地区は,町田市と八王子市を除くと,東京23区と比較すると認知率が低い.東京23区は網羅的に認知されており,特に,新宿区,渋谷区が認知され,墨田区,港区の認知率も高い.名称認知理由は,訪問経験,居住経験,メディア・SNSが見られた....

    DOI

  • 北陸地方および首都圏における大気中の過酸化水素濃度の測定

    渡辺 幸一, 三辻 奈波, 茶谷 通世, 赤堀 泰晟, 鍛治 柊兵, 髙橋 立, 篠原 和将, 篠崎 大樹, 大河内 博, 速水 洋, 米持 真一 日本地球化学会年会要旨集 70 (0), 7-, 2023

    ...2022年7月に実施した新宿区と加須市での同時観測の結果、H2O2やO3濃度は、加須市の方が高く、新宿区でNOX濃度が高かったことに加え、卓越する南風によりO3やH2O2が光化学生成されながら大気が内陸へ輸送されたためと考えられる。</p>...

    DOI

  • 自律的学びを育む小学校プログラム「ノート学」活動の変遷と創造的文化づくりに関する考察

    三澤 直加, 和田 あずみ, 加藤 雄一, 小野 奈津美, 川村 美月, 福田 大年 日本デザイン学会研究発表大会概要集 70 (0), 226-, 2023

    <p>5年間にわたり小学校で実施してきた,自律的な学びを育むプログラム「ノート学」では,関係者が相互に影響を与え合い,小学校の文化を変容させてきた.この文化を変化させた活動は,小学校という枠を超えて様々な組織にも適用可能であると考え,筆者らは「ノート学」という創造的活動の5年間にわたる実態を明らかにし,創造的文化づくりに資する要素を考察した.結果的に創造的文化づくりを進化させるアプローチ …

    DOI

  • 新宿区からみたCOVID-19対策

    吉住 健一 医療と社会 32 (1), 21-35, 2022-04-28

    <p>感染症流行時における自治体の初期の役割は感染予防の呼びかけとなる。但し,感染症の種類が危険なものである,又は非常に感染力が強いと分かった場合には,自治体は感染拡大防止のために住民等に行動抑制を要請することになる。</p><p>住民に効果的な協力をしてもらうためには,自治体と住民の関係が良好である必要がある。良好な関係を作るためには,情報の共有と相互理解が前提となり,行政は明確な目標を持った…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 「ママ友」の交友関係におけるネットワーク形成とその影響 ―豊島区・新宿区を参考に―

    シオツカ, ミナ 社会情報研究 3 (2), 17-38, 2022-03-31

    出産したばかりの母親は,先の見えない不安,核家族化の影響によって生じるワンオペから産後うつに陥る母親もいる。ママ友は,時に母親にとって負担に感じる場合もある。しかし,筆者は,母親にとってママ友は必ずしも負担な存在ではなく,子育てをする上で必要不可欠な存在だと考える。核家族化が進む,特に都市部に住む母親にとって,ママ友は精神的にも子育てをする上でも必要な存在である。 …

    機関リポジトリ

  • 初年次教育における地域連携を取り入れた デザイン課題の実践

    中村, 泰之, 神林, 優, 松浦, 李恵, Nakamura, Yasuyuki, Kanbayashi, Yu, Matsuura, Rie 宝塚大学紀要 35 47-56, 2022-03-31

    ...さらに、本学は新宿区健康部と事業協定を結んでいることから、初年次教育の課題に地域連携を取り入れる試みを2019年度から開始した。本稿では2020年度の「表現実践」における地域連携課題の取り組みについて報告する。...

    機関リポジトリ

  • 新図書館開設と新型コロナウイルス感染症拡大による影響

    佐々木 俊介 大学図書館研究 120 (0), n/a-, 2022-03-31

    ...2019~2020年度,桜美林大学では新宿区と町田市内に新しいキャンパスが開設され,それぞれ既存の学群が移転するにあたり,教員の意向や大学の方針について協議検討しながら,基本的な図書館サービス提供とともに新しい試みにも取り組んだ。...

    DOI

  • 地域資源の魅力を高めるエリアマップのハイブリッド・レイヤ化

    八巻, 海舟, 菱山, 玲子 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 687-688, 2022-02-17

    ...地域マップは地域資源の魅力を広める手段として有効な媒体となる.本研究は,新宿区百人町を対象として,地域資源の魅力を効果的に発信するための媒体のあり方を実践した結果を報告する.地域マップの作成では,インタビューを通じて地域の情報を収集すると同時に,地域の特性を効果的に表現するイラストを積極的に活用した.このイラストマップとデジタルマップを正確に対応づけて,ハイブリッドなマップとしてレイヤ化した.これにより...

    情報処理学会

  • 準結晶ペンローズタイルクラスタにおける周辺構造修飾と中心局在相

    金崎 翼, 石井 楽士, 武田 京三郎 Journal of Computer Chemistry, Japan 21 (1), 10-19, 2022

    <p>準結晶格子は短距離秩序と長距離非周期性という新たな構造的特質を有する.本研究ではこの格子の幾何的特質に依って生じ得る電子構造の特徴の抽出を試みた.具体的には典型的準結晶二次元格子であるペンローズタイル(PT)模様を想定し,そのクラスター化により対象系の簡素化を図った.さらに1格子原子1電子近似を行い,Harrison法とSlater-Koster法を組み合わせた強結合近似を用いて,当該系の…

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 公共空間の活用を通したコミュニティプラットフォーム形成

    辻 麻里子, 渡邉 秀樹, 藤牧 功太郎, 加藤 聖 住総研研究論文集・実践研究報告集 48 (0), 209-218, 2022

    「公共空間をコミュニティプラットフォームが生み出す創発の拠点に」 大都市郊外の典型的ベッドタウンである川崎市宮前区において,公園等の公共空間で住民主体のコミュニティプラットフォームによる「まちかどシェア」を展開した。屋外の公共空間で地域の各種活動が集合して可視化されることにより様々な活動主体が偶発的に結びつき活動が継続発展する創発が生まれコミュニティの活性化が図られた。コミュニティプラットフォー…

    DOI

  • 東京都新大久保地区におけるエスニック・タウンの多民族化と混成化

    申 知燕, 野村 侑平, 宋 弘揚, 廣野 聡子, 呉 鎮宏 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 117-, 2022

    ...に居住している.その新宿区には,新大久保地区(百人町一丁目,百人町二丁目,大久保一丁目,大久保二丁目)を中心に大規模なエスニック・タウンが形成されている.同地区は,1980年代から,日本語学校が多く立地したことや,歌舞伎町で働く外国人出稼ぎ労働者のベッドタウンとなったことにより外国人の集住がみられたが,2000年代以降の韓流ブームをきっかけに急激な観光地化が進み,日本人顧客に向けたコリアタウンとしても...

    DOI

  • NEWS 技術:橋梁点検画像のピンボケが数秒で分かる

    日経コンストラクション = Nikkei construction (773) 33-, 2021-12-13

    ...キヤノンと中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京(東京都新宿区)は、橋梁などの点検時に撮影する写真の品質を現場で自動判定するソフトウエアを共同で開発した。画像のピンボケなどを即座に判別して、画像の確認や再撮影に要する手間を減らす(図1、写…...

    PDF Web Site

  • 大規模ユーザの滞在情報に基づくエリアの特徴付けとCOVID-19による影響分析

    庄子 和之, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫 情報処理学会論文誌 62 (10), 1644-1657, 2021-10-15

    ...手法(Area2Vec)を提案する.本手法はWord2Vecアルゴリズムを参考として,到着時刻と滞在時間の情報からエリアの分散表現を構築する.この分散表現により,都市の機能分類に加え,滞在行動の時間的変化の観測・分析が可能になる.評価実験として,宮城県仙台市の国分町を対象にしたエリアの機能分類を行い,その有用性を確認した.また,COVID-19による人々の滞在行動の変化を調査するため,国分町と東京都新宿区...

    DOI 情報処理学会

  • 二酸化炭素消火設備の放出事故防止のポイント

    野本 泰之 安全工学 60 (4), 225-229, 2021-08-15

    ...最近では,令和3 年 4 月15 日に,東京都新宿区の地下駐車場で,二酸化炭素消火設備が作動し作業員4 人が死亡,2 人が負傷した<sup>1)</sup>.今までこの様な事故が起こる度に経済産業省,厚生労働省,消防庁,自治体等<sup>14),15)</sup>から注意喚起が繰り返されているが,この誤放出による事故は後を絶たない.火災の消火を目的として設置された設備で,火災とは関係なく人が亡くなる...

    DOI Web Site

  • 外国人集住地域における多文化保育の現状とその背景 : 日本とスウェーデンの比較から

    品川 ひろみ 北海道大学大学院教育学研究院紀要 138 31-54, 2021-06-25

    ...本稿では日本国内において外国人が多い群馬県大泉町,東京都新宿区の保育士を対象として多文化保育の現状を検討した。その際,市民のおよそ25%が外国ルーツであるスウェーデン・ストックホルム市の保育を比較対象とした。保育士たちは外国人児童の保育について様々な困難を経験しているが90%近くが外国人児童の入所を肯定的に捉えている。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 赤外線試験によるコンクリート内部鉄筋の腐食状況推定のための検討

    中村 美咲, 伊藤 均, 溝渕 利明 Cement Science and Concrete Technology 74 (1), 251-257, 2021-03-31

    <p>本研究は鉄筋の腐食部と健全部の熱特性に違いがあることに着目し、コンクリート冷却後の表面温度変化からコンクリート内部の鉄筋腐食状態を把握するための検討を行った。実験の結果、鉄筋腐食状況は冷却後のコンクリート表面温度変化に影響を及ぼすことが確認された。そこで、腐食厚と表面温度変化の関係について検討を行った。検討結果と試験結果を比較した結果、鉄筋腐食状況推定の可能性を見出した。また、有限要素法に…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 「誰も取り残さない」社会への手がかり

    宗田 勝也 ボランティア学研究 21 (0), 33-38, 2021-01-31

    ...本稿は、東京都新宿区で活動するミャンマー少数民族による自助団体のボランタリーな活動について、新型コロナウィルス感染症の拡大前/後の変容を報告するものである。日本で暮らすミャンマーの人たちが支え合うとともに、日本社会に貢献できる人材を輩出したいという思いから始まった活動は、2012年度の自助団体設立以来、一貫して「教育」を柱としてきた。...

    DOI

  • 初年次教育における地域連携を取り入れたデザイン課題の実践

    中村 泰之, 神林 優, 松浦 李恵 日本デザイン学会研究発表大会概要集 68 (0), 124-, 2021

    ...さらに、本学は新宿区健康部と事業協定を結んでいることから、初年次教育の課題に地域連携を取り入れる試みを2019年度から開始した。本稿では2020年度の「表現実践」における地域連携課題の取り組みについて報告する。</p>...

    DOI Web Site

  • 日本コンピュータ化学会20周年に寄せて

    中井 浩巳 Journal of Computer Chemistry, Japan 20 (2), A26-A40, 2021

    <p>日本コンピュータ化学会(SCCJ)は,日本化学プログラム交換機構(JCPE)と化学ソフトウェア学会(CSSJ)が合併して2002年1月1日に設立され,まもなく創立20周年を迎える.この記事では,コンピュータ化学に関連する文献を紹介することにより,SCCJの過去20年間を振り返りる.まず,化学,物理学,工学,材料科学,生化学などの研究分野ごとに文献数を比較する.次に,引用数の多い上位100位…

    DOI Web Site 参考文献117件

  • 東京都新宿区大久保地区における韓国系ビジネスの集積と地域活性化

    金 延景 経済地理学年報 66 (4), 279-298, 2020-12-30

    ...<p>    本稿は,東京都新宿区大久保地区を事例に,コリアタウン振興を巡る地域コミュニティの取組みを分析し,エスニシティが地域資源として外部に提示される過程を明らかにするとともに,エスニシティを基盤とする地域活性化がもたらした「街」の経済やコミュニティの再編を考察したものである....

    DOI Web Site

  • 関東大震災はいかに回想されたか(五)自伝に描かれた関東大震災

    柴口 順一 帯広畜産大学学術研究報告 41 66-106, 2020-11

    ...前稿では、東京の西部に位置する八区と、中心部の新宿区の証言を見てきた。本稿では、引き続き中心部の文京区と千代田区における記述を見ていくことにする。現行の二十三区の区分、名称にしたがうことはこれまでと同様である。町名も同じである。なお、前稿までの目次を記しておく。...

    DOI 機関リポジトリ

  • NEWS 技術:クラウドで複数現場の3D点群を同時解析

    日経コンストラクション = Nikkei construction (745) 28-, 2020-10-12

    ...スタートアップのスキャン・エックス(ScanX、東京都新宿区)は、ドローンや手持ち型スキャナーなどで取得した3次元点群データをクラウド上で高精度に解析する「スキャン・エックスクラウド」を開発した(図1)。高性能のパソコンは不要で、初期費用なしの月…...

    PDF Web Site

  • 国立競技場の再開発とアパート住民の立ち退き

    石田 智佳 スポーツ社会学研究 28 (2), 57-72, 2020-09-30

    ...<br>  事例として東京都新宿区のTアパートを取り上げた。そして、住民の生活実態と地域住民組織である町内会と老人会の活動に焦点を当て、1年間のフィールドワークを行った。調査によって明らかになったのは、第一に、住民たちは「高齢者」として暮らすなかで、「支え合い」という関係性を軸に生活していたこと。...

    DOI Web Site

  • 東京都内の旧軍用地と残存旧軍建物の種類について

    今村 洋一 都市計画報告集 19 (2), 138-143, 2020-09-07

    ...市区町村別に旧軍用地面積を集計した結果、区部4区(新宿区、世田谷区、渋谷区、北区、練馬区)、多摩地域5市町村(立川市、小平町、昭和町、福生町、稲城村)が100ha以上であった。市区町村別に旧軍用建物の延床面積を集計した結果、区部1区(北区)、多摩地域3市町(立川市、府中町、小平町)が200千m2以上であった。</p>...

    DOI Web Site

  • 東京都内の旧軍用地と残存旧軍建物の分布

    今村 洋一 都市計画報告集 19 (1), 63-67, 2020-06-08

    ...市区町村別に旧軍用地面積を集計した結果、区部4区(新宿区、世田谷区、渋谷区、北区、練馬区)、多摩地域5市町村(立川市、小平町、昭和町、福生町、稲城村)が100ha以上であった。市区町村別に旧軍用建物の延床面積を集計した結果、区部1区(北区)、多摩地域3市町(立川市、府中町、小平町)が200千m2以上であった。</p>...

    DOI Web Site

  • 都市型豪雨生成に及ぼす大気汚染物質の影響評価―新規開発した分割型豪雨採取システムと地理情報システムの活用―

    須合 俊貴, 藤原 博伸, 大河内 博, 内山 竜之介, 中野 孝教, 鴨川 仁, 荒井 豊明 大気環境学会誌 55 (3), 101-115, 2020-05-13

    ...<p>大気汚染物質が都市型豪雨生成に及ぼす影響の解明を目的として、早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)で降水の時系列採取を行った。さらに、都内および周辺地域の大気観測値を用いて地理情報システムによる都市型豪雨直前の大気汚染物質の空間解析を行った。2012年から2019年までの都市型豪雨の体積加重平均pHは4.41 (<i>n</i>=16) であり、その他の降雨より低かった。...

    DOI

  • 高解像度DDESによる低速バフェット解析

    北村, 圭一, 小川, 優, 瀧本, 浩之, 金森, 正史, 橋本, 敦, Kitamura, Keiichi, Ogawa, Suguru, Takimoto, Hiroyuki, Kanamori, Masashi, Hashimoto, Atsushi 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 125-134, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 静止時/運動時の凹状物体まわりの超音速流に関する振動特性

    尾崎, 彰彦, 槻澤, 悠也, 宮本, 啓司, 高倉, 葉子, Ozaki, Akihiko, Tsukisawa, Yuya, Miyamoto, Keiji, Takakura, Yoko 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 213-221, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 非構造移動重合格子解析プログラム (FaSTAR-Move) の回転翼解析への拡張

    布施, 亮祐, 上島, 啓司, 菅原, 瑛明, 保江, かな子, 石田, 崇, 口石, 茂, 青山, 剛史, 田辺, 安忠, Fuse, Ryosuke, Ueshima, Keiji, Sugawara, Hideaki, Yasue, Kanako, Ishida, Takashi, Kuchiishi, Shigeru, Aoyama, Takashi, Tanabe, Yasutada 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 193-199, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 磁力支持天秤装置による運動するデルタ翼機模型の非定常空力計測

    甲斐, 大貴, 杉浦, 裕樹, 手塚, 亜聖, Kai, Daiki, Sugiura, Hiroki, Tezuka, Asei 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 107-112, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 航空機タイヤからの水跳ね予測技術に関する研究

    窪田, 健一, 古賀, 星吾, 飯島, 由美, 小池, 俊輔, 中北, 和之, Kubota, Kenichi, Koga, Seigo, Iijima, Yoshimi, Koike, Shunsuke, Nakakita, Kazuyuki 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 207-212, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 超音速ジェットの拡散に及ぼす撹乱速度成分の影響

    渡辺, 大輔, Watanabe, Daisuke 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 135-139, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • Wing-Tip-Chained Airplanesの空力特性と飛行ダイナミクスの基礎的解析

    末永, 陽一, 鈴木, 宏二郎, Suenaga, Yoichi, Suzuki, Kojiro 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 113-118, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 階層型等間隔直交構造格子を用いた高速・高精度乱流解析プログラムの開発

    高木, 亮治, 河合, 宗司, 福島, 裕馬, 玉置, 義治, 堤, 誠司, 柴田, 寿一, Takaki, Ryoji, Kawai, Soshi, Fukushima, Yuma, Tamaki, Yoshiharu, Tsutsumi, Seiji, Shibata, Hisaichi 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 165-171, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • Passive Pendulum Body: 新しいeVTOL全機形態の提案

    嶋, 英志, 堤, 誠司, 藤本, 圭一郎, 伊藤, 浩之, Shima, Eiji, Tsutsumi, Seiji, Fujimoto, Keiichiro, Ito, Hiroyuki 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 173-181, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 極超音速機外部ノズルの性能に対する飛行条件の影響評価

    髙橋, 英美, 宗像, 利彦, 佐藤, 茂, Takahashi, Hidemi, Munakata, Toshihiko, Sato, Shigeru 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 183-191, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 簡易な強制破膜法を用いた衝撃波の発生

    石井, 翔太, 山崎, 颯太, 舩津, 賢人, 木村, 敦史, Ishii, Shota, Yamazaki, Sota, Funatsu, Masato, Kimura, Atsushi 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 119-123, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 運動座標法といくつかの適用例

    高倉, 葉子, Takakura, Yoko 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 223-229, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 膨張波管内流れCFDのV&Vワークショップ

    松山, 新吾, Matsuyama, Shingo 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 231-237, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 羽ばたき運動中に生じる渦と空気力と空力音の発生に関する研究

    青野, 光, 吉川, 晃平, 石川, 仁, Aono, Hikaru, Kikkawa, Kohei, Ishikawa, Hitoshi 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 201-205, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • スクラムジェットエンジン性能向上に関する試み: 燃料当量比分布の改善

    佐藤, 茂, 福井, 正明, 宗像, 利彦, 渡邉, 孝宏, 髙橋, 正晴, Sato, Shigeru, Fukui, Masaaki, Munakata, Toshihiko, Watanabe, Takahiro, Takahashi, Masaharu 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 99-106, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 超音速燃焼飛行試験に用いる燃焼器流路形状の検討

    髙橋, 政浩, 富岡, 定毅, Takahashi, Masahiro, Tomioka, Sadatake 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第51回流体力学講演会/第37回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 51st Fluid Dynamics Conference / the 37th Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-19-007 157-164, 2020-02-04

    ...早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場), 新宿区, 東京...

    機関リポジトリ

  • 東京医科大学病院

    永田 尚義, 福澤 誠克, 祖父尼 淳, 杉本 勝俊, 土屋 貴愛, 田中 麗奈, 殿塚 亮祐, 糸井 隆夫, 河合 隆 日本消化器内視鏡学会雑誌 62 (5), 604-608, 2020

    DOI

  • 外国人集住地域に暮らす若者たちの境界設定

    三浦 綾希子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2020 (0), F03-, 2020

    ...具体的には、外国人集住地域である東京都新宿区で育った外国人、日本人の若者たちが「われわれ/かれら」の境界をどのように設定するのか、あるいはしていたのか、仲間集団内の相互作用からそのダイナミクスを描き出す。...

    DOI

  • 大学生集団における過剰飲酒を助長する要素・抑制する要素とその相互関係

    和山 郁美, 大森 純子 CAMPUS HEALTH 57 (2), 134-141, 2020

    【目的】大学生集団における過剰飲酒を助長する要素と抑制する要素,及びその相互関係を明らかにすることを目的とした。<br> 【方法】フォーカス・グループ・インタビュー法を用いた,質的記述的研究とした。大学3年生16名を3グループに分け,2回ずつ1時間程度のインタビューを実施した。<br> 【結果】助長する要素は,[たくさん飲んで盛り上げる習慣がある],[集団の中で自分の位置づけを探る],[同世代と…

    DOI Web Site 医中誌

  • 東京都心周辺部におけるジェントリフィケーション

    藤塚 吉浩 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 347-, 2020

    ...</p><p> 20階建以上の超高層共同住宅は、東京では湾岸地域と都心・副都心を含む中央区、港区、江東区、新宿区に多い。本研究においてジェントリフィケーションの指標とする、専門・技術,管理職就業者数の2010年から2015年までの90人以上の増加は、中央区、港区、新宿区ではなく、CBDから離れた文京区や豊島区、荒川区、墨田区に多い。...

    DOI

  • 官学連携事業による地方自治体とのデザイン制作

    渡邉 哲意 日本デザイン学会研究発表大会概要集 67 (0), 296-, 2020

    ...<p>本学は東京の新宿にキャンパスを持ち、新宿区地域振興部東京オリンピック・パラリンピック開催担当課と協力協定を締結している。今回新宿区の東京2020大会普及啓発に関わる企画からデザイン制作まで教員と研究室の学生が協力することとなった。ここでは協力した制作の成果について報告する。</p>...

    DOI

  • NEWS 時事・プロジェクト:舗装材カルテルで2社に課徴金

    日経コンストラクション = Nikkei construction (716) 19-, 2019-07-22

    ...公正取引委員会は2019年6月20日、ニチレキと日進化成(東京都新宿区)の2社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)で計31億4098万円の課徴金の納付と再発防止に向けた排除措置を命じた(図1)。道路舗装用改質アスファルトの販売で価格カルテルを結んでいたと…...

    PDF Web Site

  • 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの温度影響を考慮した諸特性に関する研究

    泉 宙希, 新井 淳一, 持丸 史弘, 溝渕 利明 Cement Science and Concrete Technology 72 (1), 217-224, 2019-03-29

    <p>本研究は、産業副産物である高炉スラグ微粉末の有効利用及び利用拡大を目指して、多量添加した場合のコンクリートの諸物性への影響、特に熱特性及び力学特性に着目した検討を行うことを目的としたものである。本研究では、温度応力解析に必要な設計用値の主たる物性値を把握できる簡易物性評価試験装置を用いて、温度影響を受けたコンクリートの諸物性を把握するとともに、それらの物性値を用いて温度応力解析を実施し、高…

    DOI Web Site

  • アミノ酸を添加した断面修復材の補修効果および自己治癒性能に関する検討

    上田 隆雄, 谷口 沙耶佳, 飯干 富広, 江里口 玲 Cement Science and Concrete Technology 72 (1), 336-343, 2019-03-29

    <p>アミノ酸の一種であるアルギニンを混入したコンクリートは、海洋環境における魚類等の生物生息環境が改善できることや、コンクリート中の鉄筋腐食環境を改善することが報告されている。本研究では生態系への配慮も必要となる海洋環境で適用される断面修復材にアルギニンを添加した場合の補修効果を実験的に検討した。さらに、この断面修復材にフライアッシュと石膏を添加することによる自己治癒性能についても併せて検討し…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 小学生のための「おえかきシンキング」授業から見た創造的人材育成への影響要因

    和田 あずみ, 三澤 直加, 名古屋 友紀, 小野 奈津美, 竹村 郷 日本デザイン学会研究発表大会概要集 66 (0), 390-, 2019

    ...<br/>新宿区立落合第六小学校では、このGRの方法を取り入れ、創造的な人材の育成を目的に小学生へ向けた「おえかきシンキング」授業(全4回)を株式会社グラグリッドと共同で開発し、実施した。全4回の授業を通じて、創造的活動を支え推進する兆しの行動が生徒達にみられるようになった。...

    DOI

  • アメリカ公教育のSchool-Based Physical Therapyにおける州のガイドラインの文献検討

    髙野 有紀, 川間 健之介 理学療法学Supplement 46S1 (0), J-47_2-J-47_2, 2019

    <p>【はじめに】</p><p>我が国では,学校教育現場で働く理学療法士(以下PT)は,校種を問わず近年急増傾向であるが,その活動指針は示されていないのが現状である.</p><p>一方,アメリカ合衆国では,障害のあるすべての子どもに無償で適切な教育が保障された連邦法(以下IDEA 2004)の中で,理学療法はRelated …

    DOI

  • エスニック都市空間の夜の領域性に関する一考察

    金 延景, 中川 紗智, 池田 真利子 地理空間 12 (3), 247-262, 2019

    ...本稿は,東京都新宿区大久保コリアタウンにおけるエスニック空間の夜の性質を,夜間営業施設の利用特性の分析から検討した。大久保コリアタウンの夜間営業施設からは,昼間-夜間と,夕方-深夜-早朝の時間帯において,エスニック集団の実生活に依拠した本質的なエスニシティと,ホスト社会に期待される観光資源としてのエスニシティそれぞれの様相と遷移が看取できた。...

    DOI

  • Rh表面におけるNO-CO-O<sub>2</sub>反応の温度および圧力に対する依存性の理論的解析

    平井 貴裕, 大越 昌樹, 石川 敦之, 中井 浩巳 Journal of Computer Chemistry, Japan 18 (1), 70-77, 2019

    <p>三元触媒による自動車排ガス浄化反応において,NO<i><sub>x</sub></i>の還元反応の活性や選択性は反応条件に敏感なことが知られている.この反応は,低温あるいは高温条件下,または高O<sub>2</sub>分圧下で活性が低下する.本研究では,Rh(111)表面におけるNO-CO-O<sub>2</sub>モデル反応系に対して,密度汎関数理論に基づいて反応速度を解析した.特に,吸…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献22件

  • 公園を活用した住民主体のコミュニティプラットフォーム

    辻 麻里子, 渡邉 秀樹, 藤牧 功太郎 住総研研究論文集・実践研究報告集 45 (0), 229-238, 2019

    「公園をコミュティプラットフォームでコミュニティ再生の拠点に」 大都市郊外のベッドタウンの典型的地域である川崎市宮前区において,公園等の公共空間で,住民主体のコミュニティプラットフォームによる「まちかどマルシェ」を展開した。活動の狙いは,公園の新たな活用方法を見出し,地域活動団体の活性化,社会的包摂力を醸成することである。公共空間で8回のまちかどマルシェやまちかどライブラリーを行った。参加者相…

    DOI 被引用文献1件

  • 複数の障害者支援団体が協同するイベントデザインの試みについて

    石川 雄仁 日本デザイン学会研究発表大会概要集 66 (0), 294-, 2019

    ...<p>2016年から筆者は新宿区障害者福祉センターで、聴覚、身体、軽度知的障害を持つ人々が、簡単に参加し創造性を発揮できるワークショップを開催している。その関わりから、新宿区立障害者福祉センター、スターバックスコーヒージャパン新宿東口地区、宝塚大学の3者で、新宿区内で障害についての理解を進めるためのイベントを企画、開催している。...

    DOI

  • 原子欠損あるいはBoronやNitrogen原子置換を有するグラフェン並びにシリセンの電子構造

    佐藤 万紗子, 鈴木 郁哉, 神保 佳永子, 武田 京三郎 Journal of Computer Chemistry, Japan 18 (4), 176-186, 2019

    <p>第一原理クラスター計算により決定された局所構造変形を採り入れたグラフェンおよびシリセンにおける原子欠損並びに原子置換に伴う電子状態を強結合(Tight Binding; TB)バンド計算を用いて算出した. 置換原子としては<i>π</i>電子欠損を発生するBoron (B)および<i>π</i>電子余剰を発生するNitrogen …

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 相対論的量子化学計算プログラムRAQETの公開

    五十幡 康弘, 吉川 武司, 中井 浩巳 Journal of Computer Chemistry, Japan 18 (3), A6-A11, 2019

    <p>The "Relativistic And Quantum Electronic Theory (RAQET)" program was released for academic use. One-component (spin-free) and two-component (spin-dependent) relativistic …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献34件

  • 地域療育施設において安全に理学療法を提供するための取り組み

    加藤 翼, 沼田 一美, 中村 幸雄, 安井 隆光, 小澤 温 理学療法学Supplement 46S1 (0), G-101_2-G-101_2, 2019

    <p>【はじめに・目的】</p><p>児童発達支援はH24年に制度化された、児童福祉法に規定される通所系障害児支援サービスである。創設時のH24年度全国47,074人/月であった利用児童数はH28年度に82,888人/月まで増加し、請求事業所数と総費用額も増加している(国保連データ)。その中で理学療法士等(機能訓練担当)は、医療型児童発達支援センターや重症心身障害児を対象とする施設で1名以上の配…

    DOI

  • 大学等の単独保有特許と技術移転成果との関係

    金井 昌宏 産学連携学 14 (2), 2_21-2_30, 2018-06-30

    <p>本稿の目的は,大学等の研究成果を,産学連携を通じて円滑に事業化を図る観点から,大学等の単独保有特許の有用性を検討することである.「産学連携活動を通じて,大学等の研究成果の事業化を成功に導くためには,当該分野で基本的技術に関わる特許権を大学等が単独保有していることが望ましい」との仮説に基づき,公開データを用いて検証を行った.</p><p>その結果,「技術移転収入の多い大学等では単独特許出願の…

    DOI Web Site

  • 東京におけるナイトライフ観光の特性

    池田 真利子, 卯田 卓矢, 磯野 巧, 杉本 興運, 太田 慧, 小池 拓矢, 飯塚 遼 地理空間 10 (3), 149-164, 2018

    ...その結果,これら施設は渋谷区・新宿区・港区に集中しており,とりわけ訪日観光という点では渋谷区・港区でナイトライフツアーや関連サービス業の発現がみられることがわかった。また,風営法改正(2016 年6 月)をうけ業界再編成が見込まれるなかで,渋谷区ではナイトライフ観光振興への動きも確認された。こうしたナイトライフ観光は,東京五輪に向けてより活発化していく可能性もある。...

    DOI

  • 東京都におけるひとり親世帯の地理的分布と集積

    柴辻 優樹 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000252-, 2018

    ...一方、母子世帯は足立区の広範な地域を初めとし、中央区、港区、新宿区、大田区、江東区、墨田区、板橋区、江戸川区の広い範囲でホットスポットが確認でき、父子世帯とはホットスポットの領域が大きく異なる。また、コールドスポットは父子世帯では世田谷区で小さく認められる程度であるが、母子世帯は世田谷区~杉並区や大田区の一部でコールドスポットが認められ、母子世帯と同様領域が大きく異なる。...

    DOI

  • DCDFTBMDプログラムの公開

    西村 好史, 吉川 武司, 中井 浩巳 Journal of Computer Chemistry, Japan 17 (5), A21-A27, 2018

    <p>The academic-free program DCDFTBMD has been released for performing large-scale quantum chemical calculations based on divide-and-conquer density functional tight-binding …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献18件

  • 小学校低学年児童の自律性支援を志向した教員の学級集団づくりの効果に関する検討

    藤原 寿幸, 井芹 まい 学級経営心理学研究 7 (0), 31-42, 2018

    本研究は,小学校低学年児童において,学級目標を効果的に活用した学級集団づくりを行い,学級適応の質の向上を目指したものである。調査対象は,首都圏A小学校2年生の学級(児童数27名)であった。1学期から2学期までの集団の発達に応じた学級目標の設定と,学級担任の指導行動とを整理し,その効果を,児童の学級目標に対するイメージの記述,および「学級満足度尺度」「学校生活意欲尺度」からなるQUアンケートで測定…

    DOI Web Site

  • 公営住宅立地に着目した東京都区部における母子世帯居住特性の探索的空間データ分析

    柴辻 優樹, 河端 瑞貴 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 112-, 2018

    ...例えば新宿区戸山周辺は都営住宅が多い地域でホットスポットになっているが、江戸川区のホットスポット周辺には都営住宅が少ない。また、大規模な都営住宅のある練馬区光が丘はホットスポットと判定されなかった。母子世帯率と町丁目ごとの世帯に占める都営住宅戸数割合の相関係数は約0.4であったため、全体として両者には中程度の相関がある。...

    DOI

  • 東京都新宿区新宿二丁目におけるゲイバーの立地傾向と再生産構造

    須崎 成二 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000243-, 2018

    ...<br><br> そこで,本報告では,東京都新宿区新宿二丁目における土地利用とゲイバーの立地を踏まえ,ゲイバーの集積地としていかに存続・再生産されているかを明らかにすることを目的とした.<br> 上記を明らかにするため,対象地域の土地利用を把握し,新宿二丁目振興会」が発行する「2丁目瓦版」およびゲイバーの住所が掲載されているゲイ男性向けホームページと,実地調査からゲイバーの立地するビルを把握した。...

    DOI

  • 海水練りコンクリートのASR膨張に対する高炉スラグ微粉末の抑制効果

    川端 雄一郎, 羽渕 貴士, 忽那 惇, 与那嶺 一秀 Cement Science and Concrete Technology 71 (1), 323-330, 2017

    <p>練混ぜ水に海水を用いた海水練りコンクリートのアルカリシリカ反応による膨張を抑制するため、高炉スラグ微粉末をセメントの一部に置換し、その抑制効果について検討した。アルカリ溶液を含む不織布でラッピングしたコンクリートプリズム試験(AW-CPT)を3年間実施した結果、高炉スラグ微粉末を40%以上置換した海水練りコンクリートでは膨張が確認されなかった。このメカニズムとして、高炉スラグ微粉末が生成し…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • CaO-MgO-SiO<sub>2</sub>-H<sub>2</sub>O系セメント材料における空隙構造と相組成が物質移動性状に及ぼす影響に関する研究

    栗山 友之, 斎藤 豪, 佐藤 賢之介, 佐伯 竜彦 Cement Science and Concrete Technology 71 (1), 353-360, 2017

    <p>本研究では、CaO-MgO-SiO<sub>2</sub>系(Mg系)材料をケイ石微粉末と共にセメントに置換し、オートクレーブ(AC)養生を施した試料について、耐硫酸塩性の評価に直接関わる硬化体中の物質移動性状に着目し、硫酸塩侵入後の二次生成物を含む水和生成物と、空隙構造の変化が物質移動性状に及ぼす影響を総合的に評価し、耐硫酸塩性と関連づけて考察することを目的とした。その結果、耐硫酸塩性の…

    DOI Web Site 参考文献4件

  • がん終末期患者に対する理学療法の遂行実態と職場環境の関係

    加藤 翼, 小澤 温 理学療法学Supplement 2016 (0), 1758-, 2017

    <p>【はじめに,目的】</p><p></p><p>わが国では高齢化を背景としてがんに起因した死亡率が増加している。今後も増加が見込まれることから,がん終末期医療の充実は重要な社会的課題である。一方,現行の診療報酬制度では緩和ケア病棟入床後に個別のリハビリテーション料が算定できない為,財政的問題によってリハビリテーションの適応がある患者に十分なサービスが提供されていないといった報告がなされている…

    DOI

  • ゲイ男性のアイデンティティとコミュニティに都市空間が果たす役割

    須崎 成二 日本地理学会発表要旨集 2017a (0), 100092-, 2017

    ...そこで,本研究ではゲイバーの集積がみられる東京都新宿区新宿二丁目が,ゲイ男性から同性愛的な空間としていかに認識されているか,さらに,同性愛的な空間がゲイ・アイデンティティおよびゲイ・コミュニティの形成にどのように関わっているかを明らかにすることを目的とした....

    DOI

  • 高強度・高耐久コンクリートを目的とした粉体から骨材までの粒度調整方法に関する実験的研究

    辻 正哲, 舌間 孝一郎, Pham Van Thai, 河野 亜沙子 Cement Science and Concrete Technology 71 (1), 494-500, 2017

    <p>本研究では、高強度で耐久性の高いコンクリートをつくるためにフィラー、セメント、細骨材、粗骨材などの粒度分布を最適化する技術を検討した。なお、鉄筋コンクリートとしての適用を前提としたため粗骨材を用い、中間粒子には結合作用がほとんどないと考えられるものを使用した。実験の結果、セメント粒子よりも小さいフィラーとセメントとの最適容積比、セメントペーストと細骨材の最適容積比、モルタルと粗骨材の最適容…

    DOI Web Site

  • 行政区界地域における交通バリアフリー整備の現状と課題

    佐藤 健二, 石黒 輝, 大舘 佳奈, 柴岡 晶, 渡部 哲平 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100204-, 2017

    ...例えば、目白通りの新宿区側では傾斜・勾配が部分的であるが、文京区側では連続して見られた。あるいは、都立文京盲学校が立地する文京区では、広い範囲で連続的な点字ブロックの整備が見られるが、千代田区や新宿区側では駅前の狭い範囲でしか見られなかった。  <br><br> <b>III....

    DOI

  • 東京都新宿区大久保地区における韓国系ビジネスの機能変容――経営者のエスニック戦略に着目して――

    金 延景 地理学評論 Series A 89 (4), 166-182, 2016-07-01

    ...<p>本研究は,東京都新宿区大久保地区における韓国系ビジネスの機能変容を,経営者のエスニック戦略の分析から明らかにした.大久保地区では,韓国人ニューカマーの増加に伴い韓国系ビジネスが集積し始め,その後一般市場へ進出していった.その背景には,韓流ブームによって開かれたホスト社会の機会構造の下,経営者が用いたエスニック戦略の役割があった.韓国系ビジネスでは,ホスト社会の需要を事前に把握した経営者が,豊富...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献17件

  • 高強度繊維補強粒度調整セメントコンクリート充填鋼管ストッパーの履歴減衰に関する研究

    舌間 孝一郎, 野上 雄太, 辻 正哲, 鈴木 孝一 Cement Science and Concrete Technology 70 (1), 481-487, 2016

    <p>靭性の大きい高強度繊維補強粒度調整セメントコンクリートを充填鋼管ストッパーに適用した場合の力学的挙動について検討した結果、従来の高強度コンクリートを用いた場合に比べて最大耐力を約1.5倍、最大たわみを2倍以上とできることを明らかにした。この効果は、コンクリート自体の変形追随性能が高く、せん断スパン比が1であってもせん断破壊が発生しなかったことにより得られた可能性が高い。この履歴減衰の大きい…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • アミノ酸の添加がコンクリートの自己治癒性能に与える影響

    上田 隆雄, 河野 惇平, 飯干 富広, 江里口 玲 Cement Science and Concrete Technology 70 (1), 321-327, 2016

    <p>アミノ酸の一種であるアルギニンを混入したコンクリートは、海洋環境においてコンクリート表面への藻類の付着が促進され、魚類等の生物生息環境が改善できることや、高い塩基性によりコンクリート中の鉄筋腐食環境を改善することが報告されている。本研究ではフライアッシュコンクリートや高炉セメントを用いたコンクリートにアルギニンを添加した場合の自己治癒性能について実験的に検討を実施した。この結果、特にフライ…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • 核・電子軌道法における原子核軌道エネルギーとプロトン束縛エネルギー計算

    五十幡 康弘, 中井 浩巳 Journal of Computer Chemistry, Japan 15 (5), 148-154, 2016

    <p>核・電子軌道 (NOMO) 法は,原子核に対して軌道の概念を導入した量子化学理論である.NOMO法におけるHartree-Fock (HF)方程式の解として得られる原子核軌道エネルギーは,全エネルギーや軌道そのものと比較して注目されていない.本論文では,NOMO法における原子核軌道エネルギーの物理的意味とpost-HF理論への応用を述べる.特に,最近開発されたプロトンプロ…

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献39件

  • 食物アレルギーを喚起する特定原材料を除去した菓子作りの事例

    佐藤(栗原) 幸子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 28 (0), 133-, 2016

    ...“セミナー(卒業研究)”では、(1)練馬区・新宿区の高齢者施設にて、食べているおやつ、食べたいおやつについて訪問聞き取り調査を実施した。 (2)調査結果をもとに製作する菓子の選択、(3)選ばれた菓子の文献調査および産地訪問を行い、製法の聞き取り調査および体験実習を実施、(4)試作を繰り返した。2.完成した製品を<染の小道>で提供し、喫食者にアンケート調査を実施した。...

    DOI

  • 東京都心部におけるシェアハウスの展開と居住者の地域との関わり

    石川 慶一郎 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100074-, 2016

    ...回復がみられる.具体的にみると,1960年に約32万人いた人口が,1995年には約15万人にまで減少した.しかし,それ以降人口は増加に転じており,現在約18万人(2010年度国勢調査)となっている.特に20~30代の人口増加率や,単独世帯の増加が顕著である.台東区には,これまで大規模な再開発を経てきた中央区などと異なり,高層マンションの供給戸数は比較的少ない.一方で,人口あたりのシェアハウス物件数は新宿区...

    DOI

  • 11教−24−口−04 小学校の体育授業におけるジグソーの効果に関する研究

    東海林 沙貴, 友添 秀則, 吉永 武史, 由木 正浩 日本体育学会大会予稿集 67 (0), 293_1-293_1, 2016

    <p> 本研究の目的は、子供たちの社会性育成に向けた一方策として、協同学習モデル(Slavin、1980)の技法の1つであるジグソーを導入した授業実践を通し、その学習経験を複数回重ねることによる効果を明らかにすることである。ジグソーでの学習が3回目(1回目は2015年11月、2回目は2月)となる5年生の児童16名(男子7名、女子9名)を対象に、2016年1月~2月にかけて、ゴール型のフラッグフッ…

    DOI

  • ベクトル合成187チャネル高分解能心電計を用いた心室遅延電位の判定基準とその妥当性の評価

    小原 義宏, 竹内 幸一, 大沢 奈津子, 蛭田 正子, 鈴木 敦, 中居 賢司, 芦原 京美, 志賀 剛, 萩原 誠久 心電図 36 (2), 107-117, 2016

    心室遅延電位(VLP)測定に関して,近年開発されたベクトル合成187チャネル高分解能心電計(SAVP-ECG)と,標準的加算平均心電計Predictorを連続記録した615例において,両機種間のVLP指標の相関,SAVP-ECGにおける判定基準および虚血性心疾患(135例)における致死性心室不整脈合併の診断精度を検討した.VLP指標は両機種間で有意な相関を認め,回帰式より求めたSAVP-ECGに…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献10件

  • CO<sub>2</sub>化学吸収法に対する計算化学研究:エネルギー・環境問題への挑戦

    寺西 慶, 石川 敦之, 中井 浩巳 Journal of Computer Chemistry, Japan 15 (2), A15-A29, 2016

    <p>アルカノールアミンによるCO<sub>2</sub>の化学吸収法は,発電所などの大規模CO<sub>2</sub>排出源における排出削減措置として現在最も有効な手段の1つと考えられている.現在,主にCO<sub>2</sub>回収過程におけるエネルギーコストの削減を目的として様々な吸収液が開発されており,CO<sub>2</sub>吸収液に用いられるアミンの分子設計が実験・理論の両面から精…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献95件

  • 都市緑地における地温変化と土壌呼吸の特徴

    宮島 聖也, 渡邊 眞紀子, 村田 智吉 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100194-, 2016

    ...地温変化をはじめとする熱的特性に対しても自然土壌とは異なる影響を及ぼしている可能性が考えられる.そこで,本研究では東京都内の大規模緑地を対象に土壌への人為影響に着目し,地温変化をはじめとする熱的特性を明らかにし,地温変化に大きな影響を受ける土壌呼吸量の観測を通じ生物性の面からも都市土壌の持つ特性を考察することを目的とした.都市土壌における地温変化の特性を把握するために,地温及び土壌水分量の観測を東京都新宿区...

    DOI

  • 新宿区の外国人・日本人を対象とする防災・共生に関する意識調査

    ワキタ, アヤ, Wakita, Aya, 脇田, 彩 人文学報. 社会学 50 87-100, 2015-06-19

    ...本論文は,新宿区の外国人と日本人を対象とした,防災と多文化共生に関する意識調査について,その概要と調査結果の一部を紹介する.この調査は,東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故以降の,外国人が多い地域における,防災と多文化共生に関する課題を明らかにすることを目的に実施された.調査は外国人調査と日本人調査によって構成されている.外国人調査の調査票は新宿区内の韓国学校などの協力を得て新宿区在住・通勤...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

ページトップへ