検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 18 件

  • 1 / 1

  • 記憶の二重貯蔵モデルの体験学習が,反復型先取喚呼の動機に与える影響

    佐藤 文紀 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PQ-034-PQ-034, 2021

    ...新近性効果と初頭効果の体験が,この記憶モデルに対する納得感を高め,反復型喚呼の実施の動機が高まると予想した。列車運転士94名が実験に参加した。体験学習条件では,二重貯蔵モデルについての体験学習をしたうえで反復型喚呼について解説を行った。統制条件では反復型喚呼の解説のみを行った。そして,それらの前後で先取喚呼の実施の動機の強さを7段階で評価させて,その得点を比較した。...

    DOI Web Site

  • SalienceGraph: 参照確率に基づく話題遷移図の可視化

    白松 俊, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博 人工知能学会全国大会論文集 JSAI08 (0), 29-29, 2008

    われわれは,長い談話 (議事録など) の全体像をユーザが容易に把握できる談話閲覧インタフェースの実現を目指す.そのために,各単語へのユーザの注目度の尺度 (参照確率) の計算手法と,それに基づく話題遷移図 (SalienceGraph) を開発した.

    DOI Web Site

  • 初頭効果と新近性効果に対する作動記憶容量の役割

    佐々木 尚 日本認知心理学会発表論文集 2008 (0), 59-59, 2008

    ...この実験の結果,新近性効果に対するリスニングスパンテストの予測力は有意ではないことがわかった。代わりに,順唱条件においてリスニングスパンテストと初頭効果は負の相関関係を持つことがわかった。この結果は,低い制御機能を持つ被験者は強い初頭効果を持つことを示唆した。...

    DOI

  • 健常学齢児の運動イメージの発達 : カードによる連続動作再認課題による検討

    瀧澤 聡, 仙石 泰仁, 中島 そのみ, 舘 延忠 札幌医科大学保健医療学部紀要 = Bulletin of School of Health Sciences Sapporo Medical University 8 45-50, 2005-12

    ...記憶の系列位置効果も高学年ほど初頭性効果と新近性効果が明確に認められていた。動作パラメーターの分析では、学年問わず特定のカードを誤って選択する傾向がみられた。以上の結果から、我々が作成した動作再認課題は学童期における動作イメージ能の発達を適切に把握できる可能性があることが推測された。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 自由再生に於ける一時的“長期”新近性効果

    加藤 隆 Japanese Psychological Research 28 (3), 120-128, 1986

    Thirty-two subjects were tested in an experiment designed to investigate recency curves in single-trial free recall. One group of subjects was presented with five lists of common English words; the …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ