検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 103 件

  • 1 / 1

  • 日本統治時代台湾教育史の基本史料と台湾における近年の研究概況について

    許 佩賢 世界の日本研究 2023 22-31, 2024-03-25

    ...本論では、日本統治時代台湾教育史研究に関する基本史料と研究動向を概説することで研究の手引きとしたい。全体を4節に分け、前半2節では、当時刊行された史料と各行政機関の文書を紹介する。第3節では近年刊行された台湾教育史に関する大部な史料集成を取り上げ、最後の第4節では最近の研究状況について触れる。本論を通して、台湾における台湾教育史の基本的な知識を提供するものである。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 高齢期の生活財管理の実態と意識

    中村 久美 日本家政学会誌 74 (1), 27-37, 2023

    ...一方でさらなる高齢化に向けて, 衣類やアルバム・写真, 本など, 家の中に滞積しているモノの整理, 片付けの必要を認識している. ただし整理, 処分の進捗状況については, 「すでにやっている」「これからやる」「やりたいができそうにない」に三分される. </p><p> 住宅維持管理や将来の住まいを考える居住の管理ができていない世帯ではモノの不都合の指摘が多く, 片付けも進んでいない....

    DOI

  • 軽度から中等度のアルツハイマー型認知症高齢者に対する写真療法の効果

    荻野 朋子, 篠崎 恵美子 日本農村医学会雑誌 70 (5), 448-459, 2022

    ...写真療法は,既存のプログラム(写真撮影,写真選択,アルバム作成,発表会)を基に実施した。軽度・中等度アルツハイマー型認知症高齢者10名には,認知症に配慮したプログラムを週1回計8回実施した。また,写真療法による自律神経データの変動を確認するために,認知症のない健康高齢者5名に,既存のプログラムを2週に1回計4回実施した。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 保育施設で撮影された写真の整理作業を効率化するための自動分類ツール活用法の検討

    山鹿, 高明, 佐々木, 淳, 井上, 孝之, 上村, 祐樹, 音山, 若穂 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 627-628, 2021-03-04

    ...近年,日本の保育施設においては写真を活用して保育の質の向上や保護者へのサービスを提供する事例が増えている.しかし,保育現場では大量に撮影された写真の中から子ども毎に写真を分類・整理してアルバムやお便りを作成することに多くの時間を費やすことが問題となっている.そこで本研究ではこの作業の負担を軽減することを目的として,既存の写真自動分類ツールの利用可能性を探るための評価実験を行った.その結果,既存のツール...

    情報処理学会

  • 画像の高付加価値化を考える

    高田 俊二 日本写真学会誌 82 (4), 289-296, 2021

    ...の風景」及び「日本人の生活」を写真アルバムとして残した.写真は大サイズのコロジオン湿板で撮影し,鶏卵紙に等倍で密着プリントしたため高精細である.さらに,一部は手彩色されたカラー画像で,解説シートも添付されており,非常に高額な日本土産として海外に流出した.高額だったことが幸いし,海外で家宝として大切に保存され,約100年後にその存在が広く認識され,多くの作品が里帰りした....

    DOI

  • ベアト写真と辿る相模国(神奈川県)の高原リゾート地

    高田 俊二 日本写真学会誌 84 (1), 32-41, 2021

    ...多くの外国人が居留した結果,相模国の神奈川県に高原避暑の習 慣が伝わった.神奈川県には,丹沢山系と箱根山系の二つの高原地区があるが,外国人遊歩区域内の丹沢山系にある宮ヶ瀬は,幕末からすでに外国人の川遊びで賑わっていた.写真家ベアトは,共同経営者の画家ワーグマンと連れ立って宮ヶ瀬周辺を歩き回り,さらに遊歩区域外の箱根東海道や箱根七湯道にも踏み込んだと思われる.ベアトは多くの写真を撮影し,それらを写真アルバム...

    DOI

  • 一般家庭における写真整理の手法と事例

    浅川 純子 日本写真学会誌 84 (2), 80-84, 2021

    ...<p>一般家庭には,個人や家族が撮影した写真が大量に保存されている.紙焼き写真は,重く厚く大きなアルバムに貼られ, 所有者は高齢となり継承の問題に直面している.デジタル写真は,目に見えないために今や数万枚に及ぶ量が保有されている例もあり,特定の写真を探すのが困難な状態になっている.家庭内の写真は主に思い出の記録であり,見やすく探しやすい管理や,次世代への家族史の継承のためには,写真の整理という作業が...

    DOI

  • 書評 守屋 山光 著『詩歌集 心の中のフォトアルバム

    矢野, 正, Yano, Tadashi 人間教育 3 (7), 147-150, 2020-07

    ...日本を代表する自我発達研究者で,大阪教育大学特別支援教育講座で長年教鞭をとられ,附属特別支援学校校長も歴任された守屋國光大阪教育大学名誉教授・大阪総合保育大学名誉教授であり,学術博士(大阪市立大学)が,若き日に詠んだ日常の息吹と思い出の旅情についてを『詩歌集』として,この度広く刊行されたものである。...

    機関リポジトリ

  • 戦時下における慶應義塾の学生スポーツの実態とスポーツ観

    都倉 武之 日本体育学会大会予稿集 70 (0), 16_2-16_2, 2019

    ...</p><p> 演者は2013年より「慶應義塾と戦争」アーカイブ・プロジェクトを進めており、戦時の体育会選手やオリンピアンに関連する写真アルバム、書簡をはじめ多様な資料の寄贈を受け、整理分析を進めて来た。それら資料の中から具体例を示しながら報告したい。...

    DOI

  • 明治期の博物館における写真の撮影と利用

    田良島 哲 日本写真学会誌 82 (1), 37-40, 2019

    ...<p>文化財情報の視覚的な記録手段としての写真術は,日本では明治時代の初期から導入され,政府や博物館による厖大な画像の蓄積が今日まで伝わる.現在東京国立博物館には原板,焼付写真,撮影関連の情報を記した台紙,アルバム,撮影・閲覧器材など多様な写真資料が残る.これらは写された文化財自体の情報とともに,当時の撮影・管理の状況をも物語っている.近年デジタル技術の発達により,初期の写真原板が持つ情報の豊富さが...

    DOI Web Site

  • 新規媒体で保存したマウス凍結乾燥精子からの産仔作出

    伊藤 大裕, 若山 清香, 大我 政敏, 若山 照彦 日本繁殖生物学会 講演要旨集 112 (0), P-128-P-128, 2019

    ...長期保存のためには空気の混入量やラミネートの接着剤による精子への毒性等も調査が必要だが,紙などシート状の媒体で保存した凍結乾燥精子からの産仔作出の成功は,“アルバム”のような形状でも精子が保存できることを示している。将来的には数万種にも及ぶような遺伝資源の一括管理やより安全な長期保存を実現することで,精子の凍結乾燥保存技術の利用価値はさらに高まると考えられる。</p>...

    DOI

  • 保存修復-写真の場合-

    白岩 洋子 Oleoscience 18 (10), 499-505, 2018

    ...多くの人が家族の写真やアルバムを所有しているだろうが時代を経てその形式も変化してきている。21世紀になってからデジタルカメラが広く普及し,写真は「もの」としてよりも「イメージ(画像)」として捉えられるようになった。現在,写真の撮影といえばデジタル方式が主流となり撮影したものが必ずしもプリントとして残されなくなっている。...

    DOI Web Site Web Site

  • 伸縮性素材に着目した被服材料の変遷と背景

    安川 あけみ, 小澤 真帆 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 70 (0), 14-14, 2018

    ...<br><br><b>方法</b> 服装史,文化史等の文献,アルバム写真および各年代の人への質問により各時代の服装に関する情報を収集した。織物,綿ニット,ポリエステル(PET)ニットおよび綿/PET混紡ニットの計8種を試料布とし,引張試験機(島津オートグラフS形S-500-C形)を用いて,JIS L 1096に則った引張強度・引裂伸度測定を行った。さらに,定荷重法により残留ひずみ率を測定した。...

    DOI

  • 乳幼児を持つ保護者の写真・アルバムとの関わりと育児意識の関係

    石田 文弥, 小崎 恭弘, 城戸 楓 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 69 (0), 260-, 2017

    ...このことから、現代において写真アルバムの作成は積極的には行われていないが、写真アルバムを作成することには肯定的に感じており、育児への積極性を表すひとつの指標となっている。...

    DOI

  • 画像の中の地球儀 その2 - 「Hitlerの地球儀」捏造に使われたコロンフ゛ス社製卓上地球儀 -

    宇都宮 陽二朗 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100043-, 2017

    ...2) 事務机上の地球儀: Scherman撮影のHitler事務机の写真ではフランコ贈物のワインに結びつけたスヘ゜イン国旗と<b>卐</b>、アルハ゛ム(何れも不明瞭)の他、卓上地球儀等が被写体とされている。事務机の高さによる概算では地球儀の高さと球径は大きくとも各々50.4~52.1cm、32~33cm程度で、その寸法と外見はBarsamian地球儀に酷似する。...

    DOI

  • 嘉手納基地における家族住宅の建設

    加藤 政洋, 前田 一馬, 柿木 崇宏 日本地理学会発表要旨集 2017a (0), 100043-, 2017

    ...<br><br>Ⅳ 資料と方法 <br>本研究で主たる資料としたのは,隅田建設の社員が撮影したと思しき写真(171枚)を収録したアルバムである.クレジットやキャプションはないものの,重機による土地の造成から,基礎工事,上屋建築,瓦葺き,完成姿,室内の様子までが写されている.ほかにピクニックの写真なども含まれているが,ここでは基地内の写真に限定して分析した....

    DOI

  • セットバック型放水路の排水機能の確認実験

    石野 巧, 鈴木 悟, 岡本 光永, 宇多 高明, 石川 仁憲, 田中 博通, 居波 智也 土木学会論文集B1(水工学) 73 (4), I_991-I_996, 2017

    ...バームを切り欠いて放水路機能が確保されることを移動床水理模型実験により明らかにした....

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 森の中のレコーディング・スタジオ

    佐本 英規 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2017 (0), G19-, 2017

    ...2013年10月、ソロモン諸島アレアレの熱帯雨林の一角に、即席のレコーディング・スタジオが出現し、竹製パンパイプス演奏集団のアルバムのレコーディングが行われた。...

    DOI

  • 〈ドリームランド〉ノスタルジア : 冨田勲《イーハトーヴ交響曲》における音楽引用をめぐって

    木村 直弘 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 15 131-160, 2016-03-31

    ...1974年には米国RCAから発売されたレコード(国内への逆輸入アルバム名『月の光――ドビッシーによるメルヘンの世界』)が日本人によるものとしては初めてグラミー賞にノミネートされ,翌年には次作アルバム『展覧会の絵』がビルボード・キャッシュボックスの全米クラシック・チャートの第一位を獲得して,作曲家冨田勲はシンセサイザー音楽の分野で一躍「世界のTOMITA」となった。...

    DOI 機関リポジトリ

  • フォトブック市場におけるインクジェットプリンタ技術

    浅川 浩 日本画像学会誌 55 (5), 578-584, 2016

    ...<p>近年,産業用のデジタル出力機器の発展に伴い,出力物を用いた製品のひとつとしてフォトブックが伸びてきている.日本国内の売上数量でも2007年と比較して2015年では約5~6倍程度に伸びており<sup>1)</sup>,成長が期待される分野であり,出力機器も生産性・画質の向上が成されてきている.特に画質において銀塩写真に遜色ないインクジェットシステムがフォトアルバム向けとして有力な出力機器のひとつとなっており...

    DOI Web Site

  • Are you ready to rock ?

    長田 裕臣 ファルマシア 52 (11), 1057_1-1057_1, 2016

    ...遡ること数十年前,中学生だった私は同級生の影響でロックを聴くようになった.当時の日本は歌謡曲が全盛でJ-POPなる言葉もなく,ロックと言えば欧米が主流であった.同級生から紹介された作品の中で,エイジアの1stアルバムが一番のお気に入り.ドラマティックな楽曲に魅力を感じ,関連作品も聴いてみたくなる.YouTubeはおろかネットもない時代,ライナーノーツを頼りにエイジア各メンバーの足跡を辿ることにした....

    DOI

  • 未完のファミリー・アルバム

    山口 裕子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2015 (0), C04-, 2015

    本発表では、国家英雄を輩出したことがないインドネシアの周辺的な地方社会での英雄推戴運動の事例をとおして、地方社会にとっての制度の今日的意義と国家による認証志向を、スハルト国民統合期からの連続性と差異に留意して考察する。グローバル、ナショナル、ローカルな多様な企図が交差する地方社会における英雄制度の布置を見極め、今日の国民国家と周辺的な地方社会の動態的関係性の一端を明らかにする。

    DOI

  • 即時効果を認めた職業性ジストニア患者に対する運動療法の経験

    笠原 剛敏 関東甲信越ブロック理学療法士学会 31 (0), 16-, 2012

    ...<BR>身体所見:アルバム問屋業を営み、毎日千枚以上の伝票作業を繰り返す事で、右手指の異常肢位が生じた。右手指は伝票作業以外で、手指の開排・把持動作が困難であった。右母指は屈筋・内転筋群の持続的筋収縮を強いられ、第1~第3指は常同性に屈曲位が生じ、深部感覚障害を認めた。右母指球部、右手背部の接触で感覚トリックを認めた。...

    DOI

  • 日本大震災による被災写真の救済

    鎌田 桂成 日本写真学会誌 74 (4), 181-186, 2011

    ...<br/>1.写真の被災シミュレーション実験と,より良い写真やアルバムの洗浄方法について<br/>2.被災写真の状態,救済活動状況,インフラ等の現地調査と,被災写真を社内で洗浄を行い確立した,被災地で必要な洗浄キットと洗浄作業方法について<br/>3.現地で被災者やボランティアに対して行った,被災写真の洗浄方法の実地指導活動<br/>4.これらの活動を統括した「写真救済プロジェクト」の紹介<br>...

    DOI Web Site

  • 日本大震災―津波によって被災した写真に関する報告

    白岩 洋子 日本写真学会誌 74 (4), 176-180, 2011

    ...2011年3月11日の東日本大震災は当然ながら被災した各地に存在する写真にも甚大な被害を与えた.震災後すぐに各地でボランティアの人々が写真やアルバムの洗浄を始め,写真の救出方法ガイドライン作成の早急な取り組みが必要とされた.ここでは4月22日から25日にかけての被災地における実際の作業の様子,写真やアルバムがどのような被害を受けていたかの報告と応急処置,救済の課題について述べる.<br>...

    DOI Web Site BIBCODE

  • 第III期京町家まちづくり調査の実施とGISデータベースの構築

    飯塚 隆藤, 勝村 文子, 矢野 桂司, 西 天平, 森川 宏剛 日本地理学会発表要旨集 2009s (0), 144-144, 2009

    ...<BR>  藤田秀之・有川正俊 2005.位置・方向・ラベルを活用する空間アルバムソフトウェア- PhotoField -. Research Abstracts on Spatial Information Science CSIS DAYS 2005: E09<BR>  矢野桂司・中谷友樹・磯田弦編2007.『バーチャル京都』ナカニシヤ出版...

    DOI

  • 活動の理解とデザイン検討の循環としての情報デザインプロセス(2)

    須永 剛司, 山崎 真湖人, 菅野 詩織, 関根 郷慧, 瀧 知恵美, 徳永 綾子 日本デザイン学会研究発表大会概要集 55 (0), 177-177, 2008

    ...考察の事例として取り上げるのは、そのプロジェクトの成果である、ハイキングコースを計画するガイドサービス、写真の代わりにイラストをつかった観光ガイド、そしてユーザが作る旅行アルバムのサイトの概要デザインである。それぞれのデザインにおいて、学生たちが、人々が「旅のガイドブック」の読みと内容理解を形成しているのかについての理解を形成しているのか、またその理解をデザインの検討につなげているのかを観察した。...

    DOI

  • 子どもたちの問題状況に家庭科はどう応えるか

    河村 美穂, 赤塚 朋子, 上里 京子, 亀井 佑子, 志村 結美, 堀内 かおる, 吉川 はる奈 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 50 (0), 57-57, 2007

    ...<BR>2.実践報告から学ぶ(新井実践・西岡実践)<BR>  新井実践は、男子高校生に「科学的な知識を、生活の知恵にする実践力を養う」を目標として、アルバムデジタル自分史を作成させる取り組みであった。この実践では生徒が「自己のあり方・生き方」を課題として問題解決力を培う過程が重視されている。...

    DOI

  • 撮影と編集を統合したデジタルカメラの概要デザイン

    元 哉盛, 矢野 英樹, 堀江 政広, 須永 剛司 日本デザイン学会研究発表大会概要集 54 (0), P17-P17, 2007

    ...このデザインは、撮影と写真プリントとアルバムづくりという、これまで別々であった活動を、デジタル技術のソリューションとして統合することを可能にする考案である。...

    DOI

  • ニセコ着氷観測所実験機に関するその後の疑問

    菊地 勝弘 雪氷 69 (6), 659-662, 2007

    ...されているニセコ着氷観測所で実験に使用されたと思われるゼロ式艦上戦闘機(通称:ゼロ戦)の右主翼の発見に端を発した観測所の全容や,実験機の真偽については既に紹介してきた.また,実際に行われた主翼の摺動式防氷装置の実験結果や,中谷宇吉郎が主導したニセコ着氷観測所と孫野長治が主導した手稲山頂の北海道大学雲物理観測所についても考察されている.しかし,U.N.Limitedや中谷宇吉郎雪の科学館に保存されているアルバム...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献9件

  • 在宅高齢者の残存能力を引き出す援助

    後藤 洋子, 高橋 ユリ子, 小棚木 京子, 山田 メイ子, 右谷 美知子 日本農村医学会学術総会抄録集 56 (0), 266-266, 2007

    ...<BR>事例F:70歳 女性 脳出血後遺症 要介護度5 アルバムを見て思い出話をしたり、得意な漬物の話で、声を出して笑ったり会話が多くなった。<BR>【結論】<BR>1.個別の能力や関心を見ながらケアを工夫することで残存能力を引き出すことが出来る。<BR>2.ケアの場面では、傾聴し相手を受け止める姿勢が大切。<BR> 3.残存能力を引き出すことに家族の協力は欠かせない。...

    DOI

  • ニセコ山頂着氷観測所の実験機の検証

    菊地 勝弘, 神田 健三, 山崎 敏晴 雪氷 68 (5), 441-448, 2006

    ...マスコミ関係や専門家の間で注目されてきたが,幸い「中谷宇吉郎雪の科学館」が所蔵している,当時北海道大学助手で,直接この実験の担当者だった黒岩大助(元北海道大学低温科学研究所長)が撮影していた写真のアルバムから,中谷宇吉郎門下生の一人だった樋口敬二(名古屋大学名誉教授)の考察によって,昭和18~19年の冬が九六式,19~20年の冬がゼロ戦であったという結論が得られた.この報告では,ゼロ戦主翼の発見を契機...

    DOI Web Site 被引用文献4件 参考文献30件

  • アビジャン・ラップとストリート文化の「商品化」

    鈴木 裕之 アフリカ研究 2002 (60), 65-73, 2002

    ...ここではストリート・ボーイ出身の2組のラップ・アーティストがいかにショウ・ビジネスに参入しアルバムを作成していったかを具体的に検証し, そこで観察されたストリート文化の「商品化」について考察を加えながら, 現代アフリカ都市におけるポピュラー音楽どショウ・ビジネスとの関係を明らかにする。...

    DOI Web Site

  • 鉢花5種の茎頂部クチクラ低抗値の測定

    清水 浩, 森泉 昭治 植物工場学会誌 14 (3), 165-171, 2002

    Plant shoot-tip temperature is one of the major factors that influence plant morphogenesis, and plant development, can be predicted more accurately using plant shoot-tip temperature instead of air …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献19件

  • 連載 映像メディアの世紀:映像メディアの世紀:第七章 波乱の予兆 3 ビデオアルバム

    佐藤 正明 日経ビジネス = Nikkei business (974) 70-73, 1999-01-18

    ...日本ビクターは1978(昭和53)年に次々と欧州の有力メーカーをVHS陣営に組み入れたが、この間、国内市場を放置していたわけではない。 76(昭和51)年秋にVHSの第1号機を売り出した当初は、もの珍しさも手伝って予想以上に売れたが、1年が過ぎると販売ペースが鈍ってきた。原因はどんな新製品でも、他人より先に買わないと気がすまないマニアの需要が一巡したことにあった。...

    PDF Web Site

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 11 1928-06-05

    ...び過るよ」 意気益・ゝ軒昂の後藤博士/運動欄 全九州硬球トーナメント 本学部選手奮闘/運動欄 波乱を重ねて佐高一点勝つ 福高雪辱ならず/運動欄 対京大定期戦 庭球部雪辱成らず/運動欄 アマチュア 硬球トーナメント六月中旬開催の予定/弁論部で学術講演会 トルストイとイプセンの百年祭で/法文科学生の刑務所見学 西村講師の案内で/玄海の夕陽をあびて幕下に鮮魚を味ふ キヤムブクラブ/角帽生活の思ひ出 卒業アルバム...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 4 1927-11-01

    ...端艇部ではヨット建造に決定 名島に艇庫を設けモーターボート購入/木炭廉売大成功/九大の美術展覧会/法文科体育部でアマチュアーの大試合 野球庭球陸上卓球と天グ連の猛練習 野球大会陸上大運動会 卓球大会 庭球大会/百道女学院で基金募集の為め音楽会/奇しき運命の人 清水君の事ども 父君は誰れ知らぬ者なき公法学者/理想的だった白水池畔のキャンプの一夜 体育部の特意思ふべし/個人の趣味と生活を中心とした紀念アルバム...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ