検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 56 件

  • 1 / 1

  • 16. 人文学とアートを使ったプロフェッショナリズム教育

    小比賀 美香子 医学教育 53 (4), 381-381, 2022-08-25

    ...<p> 「医学はサイエンスに基礎づけられたアートである」と言われるが, 日本の医学教育において, サイエンス分野の教育に比べ, アート分野の教育は十分に実践されていない. 米国の医学生を対象に行った調査では, 文学, 音楽, 演劇, ビジュアルアートなどの人文学に接している医学生は, 共感性, 感情評価, 自己効力感が良好であった1)....

    DOI

  • 2. 医療現場における医療通訳者との協働

    押味 貴之 医学教育 51 (6), 650-654, 2020-12-25

    ...<p> 外国人患者への多言語・多文化対応ができるための教育が日本の医学教育にも求められている. 多様な文化に対応するためには異文化を意識する「態度」, 異文化に関する「知識」, そして異文化に対面した際に対応できる「技術」を臨床形式で教育することが重要である....

    DOI Web Site 医中誌

  • <特集論文 : 医学教育と人類学の協働のかたち>日本の医学教育にグローバルな視野をもつ人類学の研究知見を導入する

    道信, 良子 コンタクト・ゾーン 11 (2019), 334-353, 2019-08-31

    日本では2013年から国際基準をふまえた医学教育分野別評価制度が始まっている。2017年には医学教育モデル・コア・カリキュラムが改訂され、全国の医学部では新しい制度のもとでそれぞれの教育をいかに国際水準まで引き上げるかが検討されている。この教育改革を契機として、いかに効果的かつ科目横断的に人類学を推進するのかということが現在の医学教育における人類学の課題であり、人類学教育がどのように医学部教育の…

    HANDLE

  • 対面コミュニケーションにおけるスマートグラスを用いた適度なアウェアネスの評価

    我如古, 生成, 福島, 旭, 敷田, 幹文 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018 1784-1789, 2018-06-27

    ...近年進められている日本の医学教育改革により,臨床実習の導入が大きく進められている.臨床実習では,外来診察を想定した医療面接実習が行われており,その中で指導教員からの指導が行われることが望ましいとされている.しかし,指導教員,医学部実習生は共に多忙なため,時間の制約が厳しく,十分な指導がされていない大学が見られる.そこで,本論文では,スマートグラスを用いて,医療面接実習中に実習を止めることなく指導を行...

    情報処理学会

  • 変容する日本の医学教育における人類学教育の方向性

    星野 晋 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2018 (0), 27-, 2018

    医学教育において人類学関連項目が必須化された現在、これに応えるべく人類学は早急に医学教育向けの教育モデルを開発しなければならない。立ち位置、視点、文脈を動かすとできごとの意味や立ち上がる課題が変わること、医師と病者はちがう論理で病気とケアをとらえていること、症例ではなく事例ベースで臨床をとらえるアプローチ、そのために必要な参与観察やエスノグラフィーの手法等が人類学教育の中心となると考えられる。

    DOI

  • 医療人教育の現状と課題―医学教育の立場から

    伴 信太郎 薬学教育 2 (0), n/a-, 2018

    ...の医学教育は全教育時間の3分の2をモデル・コア・カリキュラムの内容,残りの3分の1を各大学独自のカリキュラムで教育することになっている.しかし,教育は多様であってしかるべきで,薬学教育も医学教育を参考にしつつも,薬学ならではの教育体制を構築されることを祈念している....

    DOI Web Site

  • 公衆衛生学の立場からみた行動医学コアカリキュラム

    井上 茂 心身医学 56 (1), 29-33, 2016

    ...現在, 日本の医学教育の指針となっている「医学教育モデル・コア・カリキュラム (文部科学省)」や「医師国家試験出題基準 (厚生労働省)」には体系立った行動科学の項目は含まれないが, 前者ではその心理学的側面に関するキーワードが, 後者では臨床医学・心身医学的側面に関するキーワードが多く認められる....

    DOI Web Site 医中誌

  • 4. フィールドで育む共通感覚

    道信 良子 医学教育 46 (4), 322-328, 2015

    ...<p> 日本の医学教育は今, 大きな改革の波のなかにあり, 日本の医学部における人文・社会科学教育も見直しを迫られている. 筆者は, 人類学を専門として, 研究や教育においてフィールドワークを活用してきた. 本稿では, 医学教育において人文・社会科学の視点を育成する一つの方法として, フィールドワークが有効であることを示す....

    DOI Web Site 医中誌

  • 3. 日本の医学教育の現状と医師国家試験

    中谷 晴昭 医学教育 46 (1), 14-17, 2015

    ...<p> 日本の医学教育では, 欧米に比して, 学生の医学知識の面では決して劣ることはないものの, 臨床実習の時間と内容という面で不十分であることが指摘されている. 全国医学部長病院長会議では, CBTとOSCEからなる共用試験の資格化に取り組み, 全国統一基準でスチューデント・ドクターの認定を行おうとしている....

    DOI Web Site 医中誌

  • 臨床実践の二つの界面

    星野 晋 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2012 (0), 29-29, 2012

    ...今日日本の医学教育は、「医学とその応用」から「臨床実践から組み立てる教育」へと教育モデルを大きく転換しつつある。その中で文系教員には、臨床に役立つ人間行動の理解とコミュニケーション・スキルの教育が求められていれる。しかし高齢化により在宅医療への重心の移動が進む日本にあって、報告者は、社会科学の視点や方法など、臨床や暮らしの現場から学ぶ学び方の学習機会こそが、文系教員が提供すべき教育であると考える。...

    DOI

  • プライマリ・ケアと医学教育

    藤沼 康樹 日本プライマリ・ケア連合学会誌 34 (4), 362-365, 2011

    ... 2004年度より卒後臨床研修がすべての医学部卒業生に必修となるが, この新しい制度は教育学的に見て, 教育目標を明示し, 研修が実施される施設ではなく, 目標に到達させるためのカリキュラムあるいはプログラムを重視している点において, これまでの日本の医学教育のパラダイムとはちがう枠組みが提案されている....

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 医師養成課程の中の社会学

    佐藤 純一 社会学評論 61 (3), 321-337, 2010

    Sociology has been peripheral to the field of medicine in Japan. This paper is largely based on the author's experience of teaching sociology in a medical school in Japan. The paper analyzes why the …

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 日本の医学教育における学習目標の表現に関する一考察

    菰田 孝行, 阿部 幸恵, 大滝 純司 医学教育 40 (4), 259-263, 2009

    ...<br>2) 「GIO」と「SBO」を検索語として用いた場合に得られた上位100位までのサイトのほとんどが,日本の医学教育に関わるサイトであった.<br>3) 「一般目標」と「行動目標」を検索語として用いた場合に得られた上位100位までのサイトのほとんどが,医学教育に関わるサイトであった....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献18件

  • 日本の医学教育における変化と挑戦

    SABALIS Robert F., 椎名 久美子, 石井 秀宗, 柳井 晴夫, 奈良 信雄, 齋藤 宣彦 医学教育 35 (4), 221-228, 2004

    Medical education programs of USA leading to the Medical Doctor are offered not only from 125 medical schools where only those who completed a four-year undergraduate college can apply for …

    DOI

  • 公衆衛生学におけるコミュニティ基盤教育の展開

    山根 洋右, 塩飽 邦憲, 北島 桂子, 樽井 恵美子, エルデムビレグ アヌラード, ビアムバー エンヘマ, 米山 敏美 医学教育 34 (2), 89-95, 2003

    Medical education in Japan has undergone dramatic changes, but nothing less than a paradigm change is required for the educational model for social medicine. In the 23 years since 1978, we have …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献8件

  • 医療統計手法の開発と統計解析の実践について

    赤澤 宏平, 池田 充, 本多 正幸, 中野 正孝 医療情報学 23 (3), 193-198, 2003

    ...の医学教育では,医療統計学を体系的に習得する機会がほとんどない.一方,研究の現場では,かなりの比率で統計処理が必要となる.医療統計学を学習する場を提供し正しい知識と技術を習得してもらうことは日本の医学研究にとって必要であると考える....

    DOI 医中誌 参考文献14件

  • 医学教育への看護学の導入 —人間性,専門性を基にした医療の実践のために—

    宮村 季浩, 飯島 純夫 日本公衆衛生雑誌 50 (10), 945-949, 2003

    ...特に,日本の医学教育において学ぶべき看護についてあまり検討されていないことが原因の一つと考える。医療従事者,特に看護師の人間性や専門性を生かした医療を実践するためには,医師が医学以外の看護学およびそれに関連した学問領域を体系的に学ぶことが重要となる。本稿では,そのために必要な基本的な考え方と,さらにそれに対する公衆衛生学の役割を示す。...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献12件

  • 1 / 1
ページトップへ