検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 182 件

  • 1 / 1

  • 新年のごあいさつ

    国立研究開発法人科学技術振興機構 JSTnews 2023 (2024.1), 3-3, 2024-01-04

    ...新しい技術への期待が高まる中で、JSTは日本の科学技術・イノベーション政策の中核的な実施機関として、着実にその役割を果たしてまいります。...

    DOI

  • 日本の理系女性研究者の増加を推進する政策 : 女子中高生の理系進路選択に関する取り組みに注目して

    山口 友菜 Co* Design NOTE 2 1-28, 2023-10-17

    ...特に女性を対象とした取り組みも行われているが、日本の科学技術人材の女性割合は伸び悩んでいる。こうした状況の中、若手女性研究者を対象とした政策の変遷や、女子中高生の理系進路選択とジェンダーに関する研究が行われてきた。しかし、年代別の取り組み同士のつながりや連携などの関係性を踏まえた評価は行われておらず、また理系を最初に意識し始めると考えられる中高生対象の取り組みの評価はほとんど行われていない。...

    DOI HANDLE

  • 産学の両視点から科学技術の研究と教育の在り方を展望する

    森田, 廣 山陽小野田市立山口東京理科大学紀要 6 79-90, 2023-03-13

    ...産業は低迷し、土台を支える日本の科学技術の世界での地位が相対的に下がった。国力低下の大きな根源である人口減少を前提とした、日本の競争力を回復する科学技術研究や教育の在り方を今こそ考えなければならない。近年の社会変化の中で科学技術に対する見方も変わった。研究者・技術者は自己の価値観を大切にし、環境や社会に対する強い識と高い倫理観を有することが必要となった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 日本の保健医療分野における人工知能(AI)の開発と実装の取り組み

    武村 真治 保健医療科学 72 (1), 2-13, 2023-02-28

    ...</p><p>AIは日本の科学技術・イノベーションの推進と経済成長に不可欠な中核的な技術の一つとして明確に位置づけられている.平成28年度からの第 5 期科学技術基本計画においてAI は「Society 5.0」を実現するための重要な基本要素であること,また成長戦略においてもAIは日本の経済成長と生産性の向上のための主要な手段であることが明示された....

    DOI Web Site

  • 新年のごあいさつ

    国立研究開発法人科学技術振興機構 JSTnews 2022 (2023.1), 3-3, 2023-01-04

    ...JSTが日本の科学技術・イノベーションの中核として、期待される役割をしっかりと果たせるよう、JST一丸となって取り組んでまいります。</p>...

    DOI

  • 科学技術政策とジェンダー

    河野 銀子 学術の動向 26 (7), 7_10-7_16, 2021-07-01

    ...本稿は、議論に先駆けて、日本の科学技術・学術分野の男女共同参画政策を女子の理系進路選択の実態とともに振り返り、学校教育での取組みが十分でないことを指摘し、今後の展望を述べる。</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • 「国策イノベーション」の現場で何が起きているか

    千葉 紀和 学術の動向 26 (5), 5_56-5_62, 2021-05-01

    ...<p> 第2次安倍政権末期の2020年6月、日本の科学技術振興の根幹を成す科学技術基本法が改定された。「『科学技術創造立国』の実現に向けた立法以来25年ぶりの抜本改正」と謳われ、共産党を除く与野党の賛成多数で可決、成立した。科学者の代表機関である日本学術会議も、基本的に歓迎の立場を表明した。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • ポスト冷戦期日本の科学技術政策をどう捉えるか

    綾部 広則 学術の動向 26 (5), 5_25-5_29, 2021-05-01

    ...具体的には90年代以降の、いわゆるポスト冷戦期の30年間の間に、日本の科学技術政策がどう変化したかを、産官学(ここでいう産官学とは、それぞれ政府、産業界、大学や研究機関のことをいう)諸セクターの関係と、ヒト・モノ・カネの動きという二つの視点から描く。ただし、本特集の趣旨を踏まえ、本稿ではとくに学と産官との関係がどう変化したかを中心にみていく。</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • NEWS&TOPICS

    国立研究開発法人科学技術振興機構 JSTnews 2019 (2020.3), 14-15, 2020-03-09

    ...<p>JSTの最近のニュースから</p><p>【研究成果】キンメモドキは餌の酵素で光る 消化分解せず使う仕組み、バイオ医薬品に道</p><p>【研究成果】胃を切除すると大腸がん関連細菌が増加 便の解析で併発症予防に貢献</p><p>【話題】J-STAGE運用開始から20年 登載誌数が3000誌に到達 日本の科学技術情報を世界へ発信</p><p>【話題】気候変動をテーマにしたオリジナルSDGsワークショップ...

    DOI

  • 科学雑誌としてのさらなる躍進を目指して

    野村 卓生 保健医療学雑誌 10 (3), 118-, 2020-02-01

    ...の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットフォームである科学技術情報発信・流通総合システム(</tt>J-STAGE<tt>)へ登録し,広く世界に論文を発信する体制を整えています.また,医学中央雑誌刊行会(医中誌</tt>Web<tt>)およびメディカルオンラインでも論文の検索を可能としました....

    DOI Web Site

  • 新年のごあいさつ

    国立研究開発法人科学技術振興機構 JSTnews 2019 (2020.1), 3-3, 2020-01-14

    ...<p>昨今の日本の科学技術力を示す各種データからは、破壊的イノベーションへの挑戦、基礎科学技術力、産学連携、人材育成など、さまざまな面での課題が明らかになってきています。将来にわたって日本が世界の科学技術をリードし、全ての人々の幸福のため、そして未来のためのイノベーションを創出すべく、JST は科学技術基本計画の中核的な役割を担う機関として、これからも新たな挑戦を続けていきます。</p>...

    DOI

  • 北京・上海・浙江・台湾と日本の科学技術教育の比較

    岡田 大爾, 高 益民, 張 俊彦, 段 玉山, 黄 晓 日本科学教育学会年会論文集 44 (0), 297-300, 2020

    <p>科学技術の発展が目覚ましい地域の科学技術教育の実態を把握することは意義深い.浙江では日本と同 じように科学の免許の教員が中学校科学 1 科目を教え,北京・上海では物理・化学・生物の 3 科目をそれぞれ物 理・化学・生物の免許の教員が教え,地学は地理で教える.浙江では地学分野を理系教員が教えているのに対し …

    DOI

  • 責任ある研究・イノベーション(RRI)枠組みにおける科学教育

    喜多 雅一 日本科学教育学会年会論文集 44 (0), 373-376, 2020

    ...科学教育を取り入れた様々な教育プロジェクトが実施され,教員向けの多数のモジュールや教材開発の成果が上がっている.その概要を述べ,日本の科学技術・イノベーション(STI)基本法が本年6月に施行されたが,日本の科学技術・イノベーション基本計画におけるRRIの影響やどのように取り込まれているかを検証し,科学教育での取り組みについて考察した.</p>...

    DOI

  • 特集:「世界の科学技術政策の動向」の編集にあたって

    渋谷 亮介 情報の科学と技術 69 (8), 357-357, 2019-08-01

    ...</p><p>はじめに文部科学省科学技術・学術政策研究所の赤池伸一氏には,日本の科学技術政策の基本ともいえる科学技術基本計画の歴史,現在の科学技術政策の概要と今後の課題について解説していただきました。...

    DOI

  • SDGs特集号2019 世界と私のつながりを考える、生きたい未来をつくる

    サイエンスウィンドウ編集部 サイエンスウィンドウ 13 (S1), 1-44, 2019

    ...<p><b>目次</b></p> <p>p.03 2030年の世界のあるべきかたち「SDGs」~より良い未来社会の実現に向けて、期待される日本の科学技術~</p> <p>p.08 海洋プラスチック問題に立ち向かう~カネカが生んだ期待のポリマー~</p> <p>p.13 ごみを見つめて、未来を変える~SDGs時代に求められるごみ対策を考える~</p> <p>p.18 科学への探究心と自主性を育む試み...

    DOI

  • 暮らしのごみ 地球の資源

    サイエンスウィンドウ 13 (2), 1-37, 2019

    ...<p><b>目次</b></p> <p><b>暮らしのごみ 地球の資源</b></p> <p>p.03 2030年の世界のあるべきかたち「SDGs」~より良い未来社会の実現に向けて、期待される日本の科学技術~</p> <p>p.08 ごみを見つめて、未来を変える ~SDGs時代に求められるごみ対策を考える~</p> <p>p.13 とことんエコに包み込む ~包装の設計にかける環境への思い~</p>...

    DOI

  • グランドデザインをもとに科学技術の推進を

    有馬 朗人, 澤田 哲生 日本原子力学会誌ATOMOΣ 60 (1), 1-4, 2018

    ...大学進学率の上昇によって政府のサポートが十分にいきわたらなくなり,科学技術を推進する学と官とのスクラム体制も弱体化した」――東大総長,文部大臣,科学技術庁長官を務めた有馬氏は,今の日本の科学技術の水準の低下をこう憂える。そのための処方箋として同氏は,エネルギーや科学技術を進めていく司令塔を作ることと,科学技術推進のために予算措置を含めた高等教育の強化を訴える。...

    DOI Web Site Web Site

  • デュアルユース研究とRRI

    川本 思心 科学技術社会論研究 14 (0), 134-157, 2017-11-15

    ...<p> 2015年からデュアルユース研究のための「安全保障技術研究推進制度」が開始された.防衛装備庁によるこの制度は,日本の科学技術政策の一つの転換点であり,大学の研究環境に多大な影響を与えると懸念されている.そしてデュアルユース研究とは何か,大学はどう対応すべきかが議論されている.本稿では米国におけるデュアルユース概念の成立と変化を踏まえたうえで,2000年代以降の日本における「デュアルユース」概念...

    DOI

  • 科学技術立国史観と中山茂

    吉岡 斉 科学技術社会論研究 13 (0), 155-163, 2017-03-15

    ...</p><p> それでも中山は1960年代より科学技術水準の国際比較,とりわけ日米比較に強い関心を抱き続けた.それは1980年代後半から晩年までの中山の中心的研究テーマであった現代日本の科学技術の社会史においても垣間見られる.その意味で中山は,科学技術力競争史観から自由ではなかった.</p>...

    DOI

  • 「科学技術イノベーション」の思想と政策

    後藤 邦夫 科学技術社会論研究 13 (0), 66-81, 2017-03-15

    ...<p> 最近の政府の科学技術イノベーション政策を批判的に検討し,「社会的諸問題の科学技術による解決」という思考の問題点を指摘する.まず,日本の科学技術政策が辿った経路を1930年代にさかのぼって検証し,つぎに,イノベーションの思想とその展開を3期に分けて論じ,「起業家パラダイム」「技術・経済パラダイム」「戦略パラダイム」と転換してきたことを示す.とくに,1970-90年代以降の産業構造のもとでの戦略...

    DOI

  • 科学技術イノベーション政策の誕生とその背景

    小林 信一 科学技術社会論研究 13 (0), 48-65, 2017-03-15

    ...<p> 「科学技術イノベーション政策」は日本の科学技術政策及び関連政策の条件下で登場した日本固有の概念である.とはいえ,イノベーションもイノベーション政策も一定の学術的基盤と国際的共通性を持つ.本稿では,イノベーションに関する学術的理解とそれが政策的課題として位置づけられてきた背景を紹介するとともに,日本の政策的場面においてイノベーションがいかにして受容され,政策的課題となっていったか,いかにして科学技術...

    DOI

  • 理科教育研究のフレームワーク : 理論研究と実践研究の相関

    吉田 淳 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇 53 (2), 1-12, 2017-01-31

    ...明治以来近代日本の科学技術の振興や児童生徒の知識技能の発達を目指して理科教育に関する研究も展開されてきた。近代的な学校制度の確立から国(文部省:現文部科学省)が中心となって教育要領(戦後は学習指導要領)を制定し,統一的な学校教育を確立してきた。理科教育研究は多くの場合欧米先進国の科学教育を日本の実情に合うようにして教育目標や内容を制定してきた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 日本の科学技術イノベーション政策について

    久保 康弘 表面科学 37 (1), 37-40, 2016

    日本における科学技術イノベーション政策について,科学技術基本法の趣旨説明から科学技術基本計画の成果と問題点,科学技術イノベーション総合戦略との関連性や第5期科学技術基本計画の策定状況などについて概要を記す。

    DOI Web Site Web Site

  • 地域イノベーションのネットワーク分析

    與倉 豊 日本地理学会発表要旨集 2012s (0), 100024-, 2012

    ...Ⅰ はじめに現在,地域イノベーションをめぐる議論では,地域内・外の多様な主体が協力し,ネットワークが構築されることによるイノベーションの促進に力点が置かれている.本発表の目的は,日本の科学技術振興政策の下で推進されている,企業,大学および公的な研究支援機関などによる共同研究開発における連携(以下,産学公連携とする)が,地域イノベーションや知識創造において果たす役割を解明することにある. ...

    DOI

  • JST Front Line

    独立行政法人科学技術振興機構 JSTnews 7 (12), 3-5, 2011-03-01

    ...</p><p>・ワシントンDCにて、RISTEX有本建男センター長が日本の科学技術政策についてプレゼンテーションしました。</p><p>・科学コミュニケーション連携推進事業「地域ネットワーク支援」の企画提案を募集中です。</p><p>・FIRSTサイエンスフォーラムは、3月にも開催されます。</p>...

    DOI

  • 科学技術人材育成と教育

    赤堀 侃司 横幹連合コンファレンス予稿集 2011 (0), 37-37, 2011

    ...理科数学の国際学力比較である小中学生を対象にしたTIMSSの結果、15歳の高校生を対象にした国際学力比較のPISAの数学と科学リテラシーの結果、大学のランキングおよび、成人の科学リテラシーの結果などを総括して、日本の科学技術の人材育成およびその教育の在り方について、提言する。...

    DOI

  • 科学的に卓越した人材育成を支援する先進的科学教育の展望

    今倉 康宏 日本科学教育学会研究会研究報告 26 (1), 29-32, 2011

    ...我が国の科学技術創造立国の実現を担う人材養成に当たり,日本の科学技術教育は大きな変革期を迎えている。科学技術・学術審議会人材委員会の提言する「知」を創造し活用する社会への移行に伴う人材養成の中核的な役割を担うであろう教育現場における「知」の創造から活用までを考慮した科学・技術教育を推進する科学教育支援ネットワーク機関設立の提案と実践例について報告をする。...

    DOI

  • 医薬品経済とイノベーション評価

    川上 浩司 日本トキシコロジー学会学術年会 38 (0), 33-33, 2011

    ...日本の科学技術や先進性が、社会保障の中で適切に評価されていないことを産業界としてどのように考えるのか、またどのように解決していくのかは、日本の医薬品・医療産業の浮沈にかかわるテーマでもある。本講演では、臨床研究制度の諸問題に加えて、ヘルステクノロジーアセスメントとは何か、そして医薬品経済評価の手法について概説する。...

    DOI

  • 情報専門学科カリキュラム標準「J07」 : 2.コンピュータ科学領域(J07-CS)

    疋田, 輝雄 情報処理 49 (7), 728-735, 2008-07-15

    ...の科学技術の特徴を活かすこと,および最新技術への考慮である.カリキュラム標準の提示形式の上でこれまでのJ97との違いは,米国版にならって,科目ではなく学問的な知識体系(Body of Knowledge)を最初に与えることと,コアユニットとして必修の項目を導入したことである.成果主義教育としての各ユニットにおける学習成果が設定されている.さらに,24の具体的な科目構成例が提示されている....

    情報処理学会 Web Site 参考文献7件

  • 科学の世紀:Web of Scienceからよみとる日本の20世紀科学研究

    宮入 暢子 情報管理 50 (7), 446-456, 2007

    ...さまざまな分野の重要な科学史上の功績とその背景を紹介しながら,20世紀初頭から1980年代にかけての日本の科学技術の発展を回顧した。日本の科学者が世紀初頭より活発に論文を出版し,今日に至るまで長く引用されるような世界初の研究成果や発明を残していることが確認された。ノーベル賞受賞者を含む多くの日本の科学者が,日本からの国際発信に貢献したことがわかった。<br>...

    DOI Web Site 医中誌

  • 日米のヒトゲノム計画に見る日本の科学技術政策決定過程に関する媒介機能とその課題

    林 裕子 研究 技術 計画 21 (2), 202-213, 2007

    ...本稿では,生命の設計図を解明する巨大科学プロジェクトであったヒトゲノム計画を日米比較する事により,日本の科学技術政策決定過程を分析する。高度な専門知識を有する科学者が,政治アクターにどの様に関わり,科学技術分野で政策決定が行われているかを,境界組織を含むプリンシパル・エージェントのフレームワークで検証する。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献24件

  • 海外向け情報サイトが充実 日本の科学技術情報を世界に

    独立行政法人科学技術振興機構 JSTnews 3 (8), 12-13, 2006

    ...<p>日本の科学技術に関する情報の海外向けウェブサイトやデータベースが充実してきた。科学技術振興機構(JST)は今年6月、海外向け科学技術情報源の総合案内ウェブページ、"Science Links Japan"(SLJ)を開設。また、8月に失敗知識データベースの英語版の公開を始めた。</p>...

    DOI

  • 座談会 これからの科学技術をどうリードするか

    独立行政法人科学技術振興機構 JSTnews 2 (10), 4-7, 2006

    ...日本の科学技術をめぐる動きが新たなステージに差し掛かっている今、これからの科学技術をどうリードしていくか。学術、行政、ジャーナリズムでそれぞれ責任ある立場の黒田玲子総合科学技術会議議員、沖村憲樹JST理事長、北村行孝読売新聞東京本社科学部長(司会)に、基本計画に向けた思いや期待を語っていただいた。</p>...

    DOI

  • 3G1-F5 女子生徒の理科学習促進のための「介入プログラム」の分析(科学教育政策)

    佐藤 結美, 大高 泉 日本科学教育学会年会論文集 29 (0), 415-416, 2005

    ...日本の科学技術分野への女性参入の割合は先進国の中でも極めて低い。その一因は女子生徒・学生の理科への関心の低さにある。女子生徒の科学技術分野への職業選択を促進するための施策として、日本でもロールモデルの提示が女子生徒に対して開始された。諸外国では教師の意識やカリキュラムの改革といった理科教育に直接関連する方策がとられており、特に学習内容の構成方法に関して日本とは異なる特質があることが明らかになった。...

    DOI 参考文献4件

  • 人材育成は競争から

    独立行政法人科学技術振興機構 JSTnews 2 (2), 3-3, 2005

    ...<p>免疫の研究で世界のトップを行く岸本博士が、日本の科学技術政策の舵取り役に取り組んでいる。すぐれた研究者を育てるためには競争的資金を導入し、大学のシステムを変えて行くことが何より重要と、声を大にして各方面に働きかけており、科学技術創造立国への秘策を熱く語る。</p>...

    DOI

  • 座談会 JSTの使命は何か どう変わろうとしているか

    独立行政法人科学技術振興機構 JSTnews 1 (1), 4-7, 2004

    ...日本の科学技術をめぐる環境は大きく変化しようとしている。そのなかでJSTに突き付けられた課題は何か、またその使命は? 産業人とジャーナリストがJST幹部に問いただす辛口交じりの3者座談会を特集した。...

    DOI

  • 戦略は「何を捨てるか」に始まる

    独立行政法人科学技術振興機構 JSTnews 1 (3), 3-3, 2004

    ...その迫力ある変身で培った研究者精神と経営者マインドの双方を駆使して、いま日本の科学技術戦略を構築中だ。</p>...

    DOI

  • 高度情報社会におけるサイエンス・コミュニケーション

    清貞 智会 情報管理 46 (4), 213-217, 2003

    ...こういった状況下での日本の科学技術コミュニティの現状を次の観点から論じた。1) 日本の研究インフラの不整備 2) 日本の国際競争力の評価が低い 3) 国際的に評価の高い,例えばノーベル賞,ラスカー賞などからみた,および,世界的に定評のあるアカデミーの日本人の会員数から見た日本の国際的な存在感 4) 日本の論文の被引用度と主要国の論文のシェア。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • わが国の未来を拓く科学技術政策

    井村 裕夫 情報管理 44 (11), 739-747, 2002

    ...1996年に第一期の科学技術基本計画が策定され,日本の科学技術予算が急速な伸びを示した。2001年に入り,行政改革に伴って科学技術会議は総合科学技術会議に再編され第二期の科学技術基本計画が策定された。同計画の2本の柱は,科学技術の4重点分野,ライフサイエンス,情報通信,環境,ナノテクノロジー・材料の設定と,科学技術研究開発システムの改革とである。...

    DOI Web Site

  • 平成11年版科学技術白書の概要

    渡部 康一 情報管理 42 (10), 852-866, 2000

    ...第1部はさらに3章からなり,第1章では「今,日本の科学技術に求められること」と題し,21世紀に向けて知識を生み出し,国家的・社会的な要請に応えて使いこなす科学技術活動の重要性を指摘している。第2章では「今,日本の科学技術は」と題して,各種調査等を基に我が国の科学技術の現状と課題を分析している。...

    DOI Web Site Web Site

  • 日本の科学技術の課題

    中島 秀人 日本科学教育学会年会論文集 23 (0), 103-104, 1999-07-30

    21世紀を迎えるに当たって、今後の日本の科学/技術はどの方向に向かうべきかという議論が各方面でなされている。本講演では、科学や技術の個別課題について論じるのではなく、昨今失われている科学/技術に対する夢について、また最近の科学/技術に色濃く見られる政治化の流れとそれに対するモードについて論じる。

    DOI 参考文献2件

  • JICSTオンライン情報システムによる日本の科学技術情報の検索 全訳

    デイビス, J. L.:著, リブニー, E:著, 江里口 将夫:訳 情報管理 38 (6), 513-522, 1995

    日本科学技術情報センターは日本で発行された広範な科学技術分野の刊行物にアクセスできるデータベースを維持·管理している。数年前から,このデータベースに含まれる情報を日本以外のユーザが2通り方法で利用できるようになっている。最初の方法は,国際通信ネットワークを経由して,日本のJICSTオンライン情報システム(JOIS)に海外から直接アクセスする方法である。第二の方法は,JICSTの日本語データベース…

    DOI Web Site Web Site

  • 米国政府による日本情報普及活動とその成果

    グッド, メアリ 情報管理 37 (9), 754-758, 1994

    ...本稿では, その活動内容について述べると共に, ここ数年米国産業界で日本の科学技術情報への関心が高まり, 科学者·技術者が日本語を学び始めたこと等環境の変化に触れ, JICSTと米国商務省が設立を計画している機械翻訳センターや, 日本の科学技術庁による研究情報ネットワークの整備計画への期待を述べる。...

    DOI Web Site Web Site

  • 日本の科学技術指標

    丹羽 冨士雄 Input-Output Analysis 3 (1), 9-16, 1992

    科学技術活動の国際化比較はいかにして可能か。OECDや米国ではすでにこれらを数量化しようとする試みがあるがわが国の科学技術庁も独自の指標化を行い「体系科学技術指標」という興味ある報告書を最近発表した。わが国の指標は,その指標相互間の体系化の面での特色を誇っており,指標数は当初103に達し,「カスケード構造」で並べられている。以下具体的にこの新しい指標の構成や特色,さらには国際比較の結果について眺…

    DOI Web Site

  • 欧米における日本の科学技術情報の収集と利用 1991年ナンシー会議の報告

    宮川 隆泰, 三輪 眞木子, 内田 尚子 情報管理 34 (5), 401-427, 1991

    1991年5月15日-18日の間,フランス東部ナンシー市にあるCNRS/INISTで「第3回科学技術と商業に関する日本情報国際会議」が開かれた。欧米各国における日本科学技術,産業情報にたいする関心は一層高まっており,その収集と利用について具体的な問題が提出され討論が行われた。日本からも政府関係機関·公的情報サービス機関および民間データベースサービス企業から多くの参加者があり,欧米の日本情報専門家…

    DOI Web Site Web Site

  • 平成2年度における醤油・味噌並びにL-グルタミン酸及び核酸の研究業績

    渋谷 理夫 日本醸造協会誌 86 (5), 345-357, 1991

    ...しかし, 20世紀後半の日本の科学技術発展の大きな礎のひとつとなったと自負できるアミノ酸・核酸発酵技術や醤油・味噌醸造技術の研究が一段落し, 今新たにニューバイオテクノロジーへの「関」を越えようと足踏みを行っている時期と考えることもできよう。...

    DOI

  • 日本から米国への科学技術情報流通の実態

    木村 宏, 長谷川 智彦 情報管理 32 (10), 855-870, 1990

    ...日本の科学技術情報の円滑な国際流通の方策を検討するため, 日米における日本の科学技術情報の流通の実態について調査した。調査は灰色文献に焦点を絞り, 日本の科学技術情報の海外への提供形態, 米国における利用状況, ニーズ, 入手の困難度等について, 両国の研究者, ライブラリアン等を対象にアンケート調査および面接調査により実施した。...

    DOI Web Site

  • 欧米における日本の科学技術情報の収集と利用-1989年ベルリン会議の報告-

    宮川 隆泰, 三輪 眞木子, 小原 満穂 情報管理 32 (10), 871-902, 1990

    1989年10月23-25日の間, ベルリン日独センターで, 「第2回科学技術と商業に関する日本情報国際会議」が開催された。1987年9月英国ウオーリックで第1回会議が開かれて以来2年間に, 欧米各国における日本科学技術・産業情報の収集・利用・評価には一層の進展がみられた。一方日本政府関係情報サービス機関, 民間データベース事業者の対外提供体制も次題に整備され, …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • CNRS科学技術情報研究所とその日本室の活動

    ギディ, アンドレ/著, 小野 脩一/訳 情報管理 32 (6), 465-472, 1989

    ...この目的と, 日本の科学技術情報へのフランスにおけるニーズの増加に答えて, INISTの中に「日本室」と呼ぶ非常に特殊なサービス部門がつくられ, 日本に関する特別の知識や日本語の知識がなくても, 誰もが, この特殊なタイプの情報に到達できるようにした。...

    DOI Web Site

  • JICSTにおける日本の科学技術情報の海外提供(<特集>世界へはばたく日本の情報)

    神田 利彦 情報の科学と技術 38 (1), 13-23, 1988

    欧米諸国から日本情報に対する「情報摩擦論」が叫ばれて,すでに数年経ている。この真意がどこにあるのか?本当に実在しているのか?言語障壁論と混同しているのでは?等々の議論はさておき,わが国がここまで技術的,経済的に成長を遂げた今日,わが国の科学技術情報を欧米に理解しやすい形態で提供することも重要であるとする認識が広がりつつある。JICSTは,わが国における科学技術情報に関する中枢機関として,いち早く…

    DOI Web Site

  • 日本の科学技術構造の現状と将来

    有本 建男 応用物理 57 (4), 481-487, 1988

    国際社会の中におげるわが国科学技術活動の急速なプレゼンスの増大は,経済摩擦から技術摩擦へ波及している.厳しい国際競争と相互依存の高まりの中でわが国科学技術の構造の見直しが迫られている.ここでは,国際的比較の中でわが国科学技術活動の特徴的な点をいくつかの科学技術指標によって示すとともに,米国など海外諸国からの批判の概要を紹介し,その原因と今後のあり方について検討した.

    DOI Web Site

  • 我が国の科学技術指標体系の構造分析とその評価

    KODAMA Fumio, NIWA Fujio 研究 技術 計画 2 (2), 173-183, 1987

    ...本論文の目的は、著者等がその開発に参加した日本の科学技術指標体系を分析し、因果性と指標数のバランスという面で当指標体系が優れていることを明らかにすることにある。科学技術指標の利用目的としては、現状報告用、判定用、政策評価用の3種があると考えられる。日本の科学技術指標の開発に当たっては、当面現状報告用を目指すことにし、次いで個別指標を論理的、体系に抽出するために4つガイドラインを設定した。...

    DOI 被引用文献1件

  • JICSTのASCA科学技術情報協力事業

    花田 岳美 情報管理 25 (10), 871-876, 1983

    ...日本の科学技術情報を英語で提供し, アジア諸国, 特に発展途上国の科学技術開発に役立てることを目的とした日本のASCA (アジア科学協力連合) 科学技術情報協力業務が, JICSTを実行機関として昭和55年度から開始された。この中で現在, 日本の科学技術文献の英文抄録誌2シリーズ (新再生エネルギーと農業) と国内研究案内ファイルの英語版が作成, 提供されている。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ