検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 93 件

  • 1 / 1

  • Translation-dependent unwinding of stem–loops by UPF1 licenses Regnase-1 to degrade inflammatory mRNAs

    三野, 享史, 岩井, 紀貴, 遠藤, 政幸, 井上, 健太郎, 赤木, 宏太朗, ヒヤ, フェビエン, 植畑, 拓也, 江村, 智子, 日高, 久美, 鈴木, 穣, 岡田, 眞里子, 大野, 茂男, 杉山, 弘, 山下, 暁朗, 竹内, 理, Takeuchi, Osamu Nucleic Acids Research 47 (16), 8838-8859, 2019-09-19

    Regnase-1-mediated mRNA decay (RMD), in which inflammatory mRNAs harboring specific stem–loop structures are degraded, is a critical part of proper immune homeostasis. Prior to initial translation, …

    DOI HANDLE PDF 被引用文献5件 参考文献63件

  • Triggering nucleic acid nanostructure assembly by conditional kissing interactions

    遠藤, 政幸, 江村, 智子, 日高, 久美, 杉山, 弘, Durand, Guillaume, Emura, Tomoko, Hidaka, Kumi, Dausse, Eric, Sugiyama, Hiroshi, Toulmé, Jean-Jacques Nucleic Acids Research 46 (3), 1052-1058, 2018-02-16

    Nucleic acids are biomolecules of amazing versatility. Beyond their function for information storage they can be used for building nano-objects. We took advantage of loop–loop or kissing …

    HANDLE

  • Protein-driven RNA nanostructured devices that function in vitro and control mammalian cell fate

    柴田, 知範, 藤田, 祥彦, 大野, 博久, 鈴木, 勇輝, 林, 香倫, 小松, リチャード 馨, 川崎, 俊輔, 日高, 久美, 米原, 伸, 杉山, 弘, 遠藤, 政幸, 齊藤, 博英 Nature Communications 8 (1), 540-, 2017-09-14

    Nucleic acid nanotechnology has great potential for future therapeutic applications. However, the construction of nanostructured devices that control cell fate by detecting and amplifying protein …

    DOI HANDLE PDF ほか1件 被引用文献3件 参考文献51件

  • Triple Helix Formation in a Topologically Controlled DNA Nanosystem

    山形, 優太郎, 江村, 智子, 日高, 久美, 杉山, 弘, 遠藤, 政幸 Chemistry - A European Journal 22 (16), 5494-5498, 2016-04-11

    In the present study, we demonstrate single-molecule imaging of triple helix formation in DNA nanostructures. The binding of the single-molecule third strand to double-stranded DNA in a DNA origami …

    HANDLE

  • 太陽光によるビスフェノールAの分解

    北條 敦至, 柳澤 一平, 田中 洋隆, 小池 崇喜, 大山 俊之, 日高 久夫 マテリアルライフ学会誌 19 (3), 121-127, 2007

    Photo catalytic oxidation of endocrine disruptor bisphenol A (BPA) was carried out under solar exposure with two types of reactor, non-light concentrating cylindrical photoreactor and concentrating …

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 宮崎公立大学生の体格・体力の推移について

    宮元, 章次, 日高, 久美子 宮崎公立大学人文学部紀要 12 (1), 271-288, 2005-03-22

    東京オリンピックを機会にスポーツ振興法が制定され、その後、平成12年にスポーツ振興基本計画が設けられた。この基本計画では、生涯スポーツ社会の実現に向け、平成13年度から22年度までの計画期間内に、全国の各市町村に少なくとも一つは総合型地域スポーツクラブを育成することを目標にしている。少子・高齢化社会の進展、地域社会の機能低下、生活習慣病の増加、子どもの体力低下などが指摘される中、スポーツに寄せる…

    機関リポジトリ

  • 界面活性剤の光触媒による分解メカニズムに関する研究

    日高 久夫 Oleoscience 4 (12), 493-508,491, 2004

    一般に広く使用されている界面活性剤は, 二酸化チタンを分散させた水溶液に空気中で紫外線を照射することにより容易に分解することが出来る。種々の化学構造の界面活性剤についての光触媒分解メカニズムを調べた。親水基および疎水基は共に競争的に分解し, 数段階の酸化プロセスを経由してCO<SUB>2</SUB>へ無機化される。酸性条件下での分解速度は, 陰イオン系界面活性剤が一番早く, …

    DOI Web Site 参考文献73件

  • 多彩な腸管外合併症を認め全大腸狭窄をきたした潰よう性大腸炎の1例

    富安 信夫, 光山 慶一, 都田 憲司, 鈴木 飛鳥, 高木 孝輔, 鶴田 修, 豊永 純, 佐田 通夫, 日高 久光 日本消化器病学会雑誌 99 (7), 814-819, 2002

    症例は29歳男性.15歳時に潰瘍性大腸炎と診断され,再燃と緩解を繰り返し,全大腸に連続性狭窄をきたした.経過中に強直性脊椎炎,仙腸関節炎,ブドウ膜炎,大動脈炎症候群を発症した,さらに難治性痔痩を合併し,双孔式回腸人工肛門を造設したが改善せず,肛門周囲膿瘍,直腸会陰痩を併発した.腸管病変はステロイド離脱困難で全大腸切除を行った.潰瘍性大腸炎に多彩な腸管外合併症,全大腸に連続性狭窄,肛門周囲膿瘍,直…

    DOI PubMed 医中誌 被引用文献3件 参考文献17件

  • 二酸化チタン分散系における界面活性剤の光分解

    日高 久夫, 堀越 智, 趙 進才 Oleoscience 1 (1), 55-73,123, 2001

    界面活性剤の廃水処理は水質保全の立場から地球規模で重要な課題である。微生物を用いた活性汚泥法による生分解が広く行われているが, 界面活性剤の中で陽イオン系界面活性剤は生分解が困難で, 深刻な環境汚染を引き起こしている。このためn-型半導体二酸化チタン触媒を用いた光酸化分解がもっとも有効な方法の一つである。界面活性剤は, TiO<SUB>2</SUB>微粒子の不均-分散系中で光触媒的に分解し, …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献44件

  • 直腸脱における男女差の検討

    外山 裕二, 角田 仁, 馬場 広, 江藤 公則, 長田 康彦, 廣国 敏昭, 黒木 政純, 日高 久光 日本大腸肛門病学会雑誌 53 (5), 286-289, 2000

    Differences in rectal prolapse by sex were examined with regard to patient history and anal function. The difference in mean age at onset was remarkable, early onset in males and late onset in …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献13件

  • 界面活性剤の光分解 (第19報)

    堀越 智, 趙 進才, 日高 久夫 日本油化学会誌 48 (8), 767-774,814, 1999

    Study was made to determine the photomineralization mechanisms of two nonionic surfactants, <I>N</I>- (2-hydroxyethyl) dodecanoyl amide and <I>N</I>, <I>N</I>-bis (2-hydroxyethyl) dodecanoyl amide …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • MOCVD法による酸化物超伝導体YBa<SUB>2</SUB>Cu<SUB>3</SUB>O<SUB>7-δ</SUB>薄膜作製用低融点銅錯体

    田崎 雄三, 永見 高義, 工藤 亮子, 吉澤 秀二, 佐藤 守, 日高 久夫 日本化学会誌(化学と工業化学) 1998 (2), 119-124, 1998-02-10

    代表的な酸化物超伝導体であるYBa<SUB>2</SUB>Cu<SUB>3</SUB>O<SUB>7-δ</SUB>の薄膜をMOCVD法により作製する際, 液体状態で使用できる銅原料を見いだした. 4種類のβ-ジケトソ錯体を合成し, 融点測定および熱分析を行った結果, ビス (6-エチル-2, 2-ジメチル-3, 5-オクタンジオナト) 銅 (Cu (EDMOD) <SUB>2</SUB>) …

    DOI Web Site

  • 大腸癌肝転移に対するマイクロ波凝固壊死療法

    長田 康彦, 黒木 政純, 廣国 敏昭, 外山 裕二, 冷水 宏行, 馬場 広, 日高 久光 Journal of Microwave Surgery 16 47-51, 1998

    54 patients had liver metastases from colorectal cancer. Microwave Coagulo-necrotic therapy (MCN) for liver metastases from colorectal cancer was performed in 25 patients. The patients with a MCN …

    DOI 医中誌 参考文献1件

  • MOCVD用Ru錯体の低融点化

    田〓 雄三, 片岡 宏人, 永見 高義, 佐藤 守, 吉澤 秀二, 日高 久夫 日本化学会誌(化学と工業化学) 1997 (9), 648-653, 1997-09-10

    DRAMなどの電極材料としての応用が検討されているRuおよびその酸化物の薄膜を,CVD法により作製するための前駆物質として,ジイソブチリルメタン(H-DIBM),イソブチリルピバロイルメタン(H-IBPM)を配位子とするRu(III)の錯体を合成し,CVD前駆物質としての適合性を評価した.DIBM錯体およびIBPM錯体は,従来より使用されているジビバロイルメタン(H-DPM)を配位子とした錯体と…

    DOI Web Site

  • Lateral Spreading Tumor21例の検討

    徳嶺 章夫, 高野 正博, 辻 順行, 黒水 丈次, 久保田 至, 河野 洋一, 嘉村 好峰, 豊原 敏光, 島田 章, 城内 英郎, 日高 久光, 井上 文孝, 田代 和弘, 廣国 敏昭, 麻生 重明, 外山 裕二, 野崎 良一, 中島 英輔, 鹿毛 政義 日本大腸肛門病学会雑誌 50 (2), 80-86, 1997

    The 21 cases (22 lesions) of colorectal lateral spreading tumors (LST) were studied. These lesions were called carpet-like tumor, creeping tumor, nodule-aggregating tumor and non-nodule-aggregating …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • 界面活性剤の光分解 (第18報)

    日高 久夫, 野原 香代, 堀越 智, 田中 伸明, 渡部 俊也, 趙 進才, ニック セルフォーン 日本油化学会誌 45 (1), 21-28, 1996

    Anionic (DBS), cationic (CTAB, BTDAC, C<SUB>12</SUB>-PC), non-ionic (C<SUB>12</SUB>E5, N-DHA) and amphoteric (C<SUB>12</SUB>-betaine, C<SUB>12</SUB>-amidobetaine, C<SUB>12</SUB>-HAA) surfactants …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 大腸癌治癒切除後の卵巣転移に関する臨床病理学的検討

    田代 和弘, 日高 久光, 樋口 隆一, 広国 敏昭, 井上 文孝, 中山 慶明, 杉山 俊治, 間野 正衛, 立花 征幸 日本大腸肛門病学会雑誌 48 (2), 156-161, 1995

    The clinicopathological studies of ovarian metastasis after resection of colorectal cancer were performed.<BR>A 44 year - old woman was admitted to our hospital, and transverse colon cancer was …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献7件 参考文献17件

  • 妊娠ラットにおける小麦グルテン投与の響影

    水上 戴子, 日高 久栄, 堀川 蘭子 日本家政学会誌 44 (9), 731-740, 1993

    Influence of wheat gluten diets for pregnant rats on the maternal body and the growth of the newborn pups and supplementary effects of lysine to the wheat gluten diets were studied. Pregnant rats …

    DOI

  • こう囲膿ように対する一期的括約機能温存根治術

    高野 正博, 藤好 建史, 日高 久光, 高木 幸一, 石見 賀正, 田中 隆, 平井 一郎 日本大腸肛門病学会雑誌 40 (6), 777-785, 1987

    For the treatment of anal abscesses, it has been a rule to incise and drain the abscesses for the first stage and perform the radical operations for the second stage.<BR>However, recently advanced …

    DOI Web Site 医中誌

  • 界面活性剤の光分解 (第3報)

    日高 久夫, 藤田 康治, 井原 和也, 山田 慎也, 鈴木 恵一, ニック セルポーン, エジオ ペリツェティ 油化学 36 (11), 836-839, 1987

    The heterogeneous photocatalytic degradation of cationic surfactants including benzyldodecylc-dimethyl ammonium chloride (BDDAC) was carried out in the presence of oxygen with powdery …

    DOI Web Site Web Site

  • 無症状大腸癌の解析

    藤好 建史, 高木 幸一, 日高 久光, 石見 賀正, 田中 隆, 四元 純正, 高野 正博 Journal of Gastroenterological Mass Survey 1986 (73), 92-98, 1986

    DOI 医中誌

  • 膵損傷の臨床病態

    加来 信雄, 池田 浩三, 日高 久光, 西田 博之, 広津 明, 無敵 剛介 腹部救急診療の進歩 1 (0), 85-88, 1984

    DOI

  • 閉塞性黄疸を呈したムチン産生肝内胆管癌の2症例

    鹿毛 政義, 古賀 正広, 日高 久光, 荒川 正博, 桑木 敏光, 井上 庄二, 国崎 忠彦, 木下 寿文, 中山 和道, 中島 文行, 下川 泰 肝臓 21 (8), 1068-1076, 1980

    Obstruction of the biliary tree by large amounts of mucinous substance was reported in two patients with mucin-producing cholangiocarcinoma. The tumor graw intralumenally and they were …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献6件

  • ステンレス改質-カオリン粉体の湿式摩砕における速度論的検討 (第III報)

    武林 敬, 日高 久夫, 野呂 俊一, 小石 真純 Journal of the Japan Society of Colour Material 50 (3), 123-129, 1977

    カオリンの湿式摩砕を50% (v/v) エチルアルコール水溶液摩砕媒中で行ない, その過程におけるステンレススチール超微粉のカオリン表面への物理吸着を速度論的に検討した。<BR>湿式摩砕は, 遠心回転型ボールミルの操作条件の中で, (1) ボールミルの回転数, (2) アルミナボール量, および (3) カオリン粉体量などの, …

    DOI Web Site 参考文献1件

  • ステンレス改質-カオリン粉体の調製条件の検討

    武林 敬, 日高 久夫, 小石 真純 Journal of the Japan Society of Colour Material 49 (5), 283-289, 1976

    前報において著者らは, 顔料としてのステンレス改質カオリンを遠心回転型ボールミルを用いて調製した。その際に生成したステンレス改質-カオリン粉体をX線回折, 蛍光X線分析, 電子顕微鏡および電気泳動を用いて, このボールミルの最適回転数を求めた。<BR>その結果, 著者らの使用したボールミルでは, 650 rpmの回転数が摩砕効率, …

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 1 / 1
ページトップへ