検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 333 件

  • 人は神の声をどのように聞くのか―カトリック教会の場合―

    小川 俊輔 社会言語科学 26 (1), 78-93, 2023-09-30

    ...<p>現代において,人は神の声を聞くことができるのか.できるとすれば,それはどのように可能なのか.本論文はこの問いに答えようとする.主な考察の対象は日本のカトリック教会である.旧約聖書や現代小説には,神が人間に語りかける場面,神と人間とが直接ことばを交わす場面が繰り返し描かれてきた.しかし,聖書,教会文書,カトリック司祭の著述などによれば,現代を生きる私たちは神の声を物理的な音声として聞くことはできない...

    DOI

  • 教育とは何か

    甲田 純生 広島国際大学基盤教育センター紀要 (7(改題第2号)) 145-153, 2022-03

    ...旧約聖書の「天地創造の物語」は、神がこの世の主であることを告げている。これは、人間がこの世の主ではないことを意味する。教育においても同様である。教師は教育における主ではない。教育において、子どもは自らが内包する生命力によってこそ成長するのであり、教育とは「教え育てること」ではなく「教え、そして育つ」ことなのである。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 旧約聖書における疫病

    山吉 智久 宗教研究 95 (2), 145-170, 2021-09-30

    ...<p>旧約聖書において、疫病は自然現象としてではなく、専ら神ヤハウェと結び付けられて、神から人間や動物にもたらされるものとして描かれている。神の力の表れとしての疫病は、古代イスラエルの人々にとって災いの中で最も深刻な出来事の一つであり、戦争、飢饉と並んで、災いの典型と見なされるようになる。...

    DOI Web Site

  • 真の福音とは何か: 新約聖書における真理論についての考察

    原口 尚彰 ルーテル学院研究紀要 (54) 29-37, 2021-03-01

    ...信仰義認の教理の真理性については、旧約聖書を引用して聖書証明を試みている(ロマ1:16-17; 4:1-25;ガラ3:6-29 他)。  ヨハネ福音書において、神の子イエスは恵みと真理の啓示者であるが(ヨハ1:14, 17)。弟子たちに与えた別れの説教においてキリストは自らが、「道であり、真理であり、命である」ことを明らかにしている(14:5-6)。...

    DOI 機関リポジトリ

  • アリストテレスの『政治学』における共同体と統治─知識人の人間観ならびに社会観(5)─

    久保田 義弘 札幌学院大学経済論集 = Sapporo Gakuin University Review of Economics (15) 1-72, 2019-11-30

    ...君主の鑑(君主の模範,理想的な君主)として説かれたのは,旧約聖書で取り上げられているダヴィデ,ソロモン,ヨシュアなどの王や,モーセなどの指導者であった。君主の鑑に関する著作では,国家(すなわち「キリスト教社会」)としての身体にあっては,君主をその頭とするが,しかし,その君主は聖職者(キリストあるいはキリストの代理者)に導かれると説かれていた。...

    機関リポジトリ

  • 接着の科学

    竹村 彰夫 化学と教育 66 (3), 144-147, 2018-03-20

    ...<p>接着の歴史は古く,旧約聖書によるとバベルの塔,ノアの方舟はアスファルトで接着したと記述されている。接着は我々が普段に何の気なしに使っている技術であるが,それは様々な科学の上に成り立っている技術である。その科学とは界面化学,高分子化学,力学等である。接着のメカニズムを説明するために幾つかの理論(説)があるが,それらの一説が接着現象すべてに普遍的に適用できるわけではない。...

    DOI Web Site

  • 幕末・明治初期の宣教医の活動――宣教医ヘボンを中心に――

    山田 みどり 社会福祉学 58 (4), 1-13, 2018-02-28

    ...<p>本論文の目的は宣教医ヘボンの1859年の来日から彼の実践が施療事業から旧約聖書の和訳や学校設立へ移行する1887年までを中心に医療福祉の源流として,その思想と施療活動を検証し考察することにある.1858年に日米修好通商条約が締結されると幕末から明治初期に宣教医の来日が相次いだ.明治期,我が国の最初の救済事業は1874年公布の恤救規則であるが,ほとんど医療保護を持たなかった我が国において1887...

    DOI Web Site 医中誌

  • 「ルカによる福音書」全体における裏返し構造

    大喜多 紀明 International Journal of Human Culture Studies 2018 (28), 75-81, 2018-01-01

    ...<p> 従来,裏返し構造は,異郷訪問譚にみとめられる構造であるとされてきたのだが,旧約聖書「創世記」におけるいくつかの物語と,新約聖書「マタイによる福音書」におけるいくつかの物語には,異郷訪問譚とは言えないにもかかわらず,裏返し構造が出現する事例が見いだされた.かかる裏返し構造の出現が,聖書全般にみとめられる特徴であるか否かを検証する目的から,本稿では,新約聖書に収納された「ルカによる福音書」をテキスト...

    DOI Web Site 被引用文献4件

  • 「ヨシヤ改革」研究史

    髙橋 優子 宗教研究 91 (1), 1-23, 2017-06-30

    ...<p>「ヨシヤ改革」は、元来旧約聖書学の唯一の定点を成す重要な出来事である。とくに他の理論的支柱をほとんど失ってしまった現在の旧約学にとっては、最後の砦と言っても過言ではない。しかしこの出来事についても解釈は一致していない。ところが近年のタイナト版「エサルハドン王位継承誓約文書」の発見・出版によって、ヨシヤ改革の理解も大きな修正を受ける可能性が出てきた。...

    DOI Web Site

  • 初期ユダヤ研究における清めと汚れ

    大宮 有博 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 27 (2), 139-148, 2016-03-31

    本稿は,メアリー・ダグラスのPurity and Danger ([1966]=日本語訳題『汚穢と禁忌』[1972]刊行以降現在までの初期ユダヤ研究における清めと汚れの研究の動向を,ニューズナーとクラワンズに焦点を置いて批判的に検討する。両者は汚れと罪の関係に着目する。同様の動向は新約聖書学の清めと汚れ研究にも見られる。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 思い出の中にある将来 : ユダヤ民族の歴史と詩編90編の時間性

    黒柳 志仁 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 27 (2), 73-85, 2016-03-31

    ...神と人間の関係の中で描写された時間性は,旧約聖書の中で多様である。古代から時間は,日々の生活と歴史をつなぐ架け橋であり,人に死生観や生きる知恵を与える教えでもあった。本稿ではユダヤ民族の歴史を概観し,未来へ向けられた期待を表す場合,回想,記憶といった人間の思い出(■)は,同時に将来を示す希望として詩編の時間性に描写されていることを紹介する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • E.フロムによる自由の実存論的解釈

    佐藤, 友梨 西南学院大学大学院研究論集 2 123-134, 2016-02

    ...エーリッヒ・フロムはその著書『自由であるということ』 の中で旧約聖書における神・人・歴史観を再解釈し、人間存在における自由という概念を提起している。フロムの代表作は1941年に刊行された『自由からの逃走』であり一貫して自由ということが主題となっている。...

    機関リポジトリ

  • 旧約聖書とユダヤ教における食物規定(カシュルート)

    山我 哲雄 宗教研究 90 (2), 183-207, 2016

    ...個々の禁忌の由来や理由には不明な点が多いが、旧約聖書では、いずれも問答無用の神の絶対的な命令と理解されている。旧約聖書の食物規定がほぼ今の形に体系化されたのは、いわゆるバビロン捕囚時代(前六世紀)であるが、このことは、国と土地を失って異民族、異文化の中で生きることを余儀なくされたユダヤ人捕囚民の状況と関連があろう。...

    DOI Web Site

  • 聖書における障害のとらえ方

    春名, 苗, HARUNA, Mitsu 花園大学社会福祉学部研究紀要 23 19-30, 2015-03

    The objective of this study is to clarify how physically-challenged people are understood in the Old and the New Testaments. In some parts of the Old Testament, physical disability is treated to be …

    機関リポジトリ Web Site

  • 日本人とキリスト教:旧約聖書父祖物語の場合

    深津 容伸 山梨英和大学紀要 14 (0), 10-17, 2015

    ...<br>  今回テーマとする旧約聖書の信仰であるヤハウェ信仰は、砂漠でのモーセへの神ヤハウェの啓示を起源としていて、パレスチナ(カナン)の土地にあっては外来の宗教だった。この地方にもともと存在していた(先住民)カナン民族に、ヤハウェ信仰を定着させるための努力が旧約聖書、創世記の父祖物語の中に見ることができる。...

    DOI Web Site

  • ゲンシ キリストキョウ ニ オケル サイインロン

    トヅ, モリヒロ, TOZU, Morihiro 鈴鹿短期大学紀要 34 105-116, 2014-03-10

    ...旧約聖書における「ヨブ記」が到達した形而上学的な一つの回答--神の超越性の発見--は、人類の思想史の中での一つの頂点とも看做されうるものである。しかし、その回答が普遍性を持つことはなかった。むしろ、人々に受容されたのは、ユダヤ教後期の黙示文学が展開した現世と来世の二元論、時間的かつ彼岸的未来に投影された因果応報の教理の成就であった。...

    機関リポジトリ

  • 聖書における売春女性

    中野 敬一, Keiichi NAKANO 女性学評論 = Women's Studies Forum 28 47-67, 2014-03

    ...まず旧約聖書では「神殿娼婦」と「遊女」が登場する。神殿娼婦は異教の習慣であり、イスラエルの聖所においては厳しく禁じられていた(例:申命記23:18)。しかし実際にはイスラエルにおいても神殿娼婦との淫行がみられ、預言者は神の審判を予言したのである。(例 : ホセア記4:14)。一方、遊女に対しては神殿娼婦ほどの避難はなされていない。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 《風光る》絵画の内と外について,その透過性をめぐって

    小谷, 佳恵 崇城大学芸術学部研究紀要 (7) 149-150, 2014

    ...私がカーテンに特別なイメージを抱くきっかけとして、旧約聖書における幕屋の「隔ての幕」の象徴性があったことを挙げ、この「微視的なもの」と「カーテン」が、共にその意味性において「見える/見えない」ということに関わるものであることを指摘した。第2章では、前章で指摘した「見える/見えない」という視覚に関わる問題を取り上げた。...

    機関リポジトリ

  • 社会福祉の「対象論」再考

    田中 治和 東北福祉大学研究紀要 37 21-40, 2013-03-22

    ...(3)旧約聖書のヨブ記を題材に、不条理な悲惨(わざわい)に遭遇したヨブが、沈黙から本音を語ること─それは彼の再生への第一歩─を可能にした理由を考察した。(4)人類の悲惨(わざわい)は、必ず概ね少数派として残るが、その意味を問うことが、対象論には肝要であろう。(5)小児科医が難病の子どもたちをどのように捉え、いかに関わったか、その矛盾する姿を考察した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 聖書の中の宝石

    下村 道子 宝石学会(日本)講演会要旨 35 (0), 11-, 2013

    ...<BR>  こうした聖書中の宝石を取り上げた研究は,G.F.クンツ博士をはじめとして,少なくはない.本発表は,聖書の英語及び日本語の翻訳の歴史をたどりながら,旧約聖書の「出エジプト記」の中の祭司の胸当ての宝石と,新約聖書の「ヨハネの黙示録」の中の新しいエルサレムの城壁の土台石などを考察してゆく....

    DOI

  • 余暇に関するキリスト教的一考察 ―聖書とピューリタンを中心に―

    金 玉泰 教育研究 (54) 41-54, 2012-03-31

    ...また,旧約聖書には祝日や戦勝などに踊り,原始的なスポーツがあった。新約聖書には運動競技に関する多くの比喩が出ているが,これは各種遊びとスポーツが否定されないことを語っているといえる。ところで,宗教改革と共に起きたピューリタンには,合法的な基準によって余暇が成り立つことはあったが,余暇について功利的な態度によって概して否定的な姿を見せた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • コレラの夏 : メルヴィルの原風景

    星野 勝利 岩手大学英語教育論集 14 38-54, 2012-03-23

    ...イシュメイル(Ishmael) とは、旧約聖書「創世記」に出てくる青年の名称である。ただし、ただの青年で はない。ノアの洪水の後、人類救済のために神によって選ばれた予言者、アブラ ハムの息子である。子宝に恵まれなかったアブラハムの妻サラが所有していたエ ジプト人女奴隷ハガルと、アブラハムの間に生まれた子、いわゆる庶子である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 旧約聖書及びユダヤ教における神礼拝

    松見, 俊 西南学院大学神学論集 69 (1), 111-148, 2012-03

    ...キリスト教の礼拝は旧約聖書及びユダヤ教から何を継承し,何を新しく創造したのであろうか。これは,イスラエル宗教がキリスト教信仰の源流である限り,キリスト教「礼拝学」にとって避けて通れない問いである。岸本羊一は旧約聖書における神礼拝について,エジプト脱出の「歴史への想起(lezikkaron)」がイスラエル民族のあらゆる礼拝行為の中心となっている」と言う。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 身体観と体育ーヘレニズムとヘブライズムを中心にー

    金 玉泰 教育研究 (53) 15-24, 2011-03-31

    ...先にヘレニズムとヘブライズムの特徴と関係に対して論じ、プラトンとアリストテレスなどギリシャの哲学者たちは、心身を別の実体と考え、体より心を重視する心身二元論的な身体観を所有していたのに反して、新旧約聖書に現れる人間学的用語を中心と見なすヘブライズムの身体観では、心身を分離不可能な一元論的な身体観という結論に至った。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • コプト語(ボハイラ方言)動詞用法ノート

    塚本 明廣 九州大学言語学論集 32 187-202, 2011

    Verb stems are in some cases determined not by extra-linguistic situations but by intra-linguistic contexts, e.g. the perfect I au=Omk in Gen.41:4, 7, or by lexeme-specific factors, e.g. the …

    DOI HANDLE

  • システィーナ礼拝堂における芸術空間の変遷

    下村 滋美 日本インテリア学会 論文報告集 20 (0), 29-36, 2010

    ...つまり,側壁に描かれた「モーセ伝」と「キリスト伝」連作は現在へとつながる歴史時代,天井画の「天地創造」連作は旧約聖書における神話時代,正面(主祭壇の奥)の「最後の審判」はやがて訪れる未来のイメージという明快な時間軸の上に再構成されたと考えられるのである。...

    DOI

  • πορνείαとパウロ共同体の聖性について : 1コリント5-7章を中心に

    村山 盛葦 基督教研究 71 (2), 1-18, 2009-12-03

    ...この理解は旧約聖書(特に祭司文書や神聖法集)や第二神殿時代のユダヤ教文献に見られるもので、「汚れ」は単なる比喩ではなくリアルなものとして捉えられていた。本小論では旧約聖書に考察を限定して、祭儀的不浄に比べて道徳的不浄は該当者、神殿さらにはイスラエルの土地に深刻な事態を被らせることを考察する。二つ目の論点は黙示的終末論において性的不品行が敵の表象として機能しているということ。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 名作の中の環境史 第9回:「10の災い」の本当の原因:第9回 【旧約聖書・出エジプト記】

    石 弘之 日経エコロジー = Nikkei ecology (117) 79-81, 2009-03

    ...【あらすじ】旧約聖書は、ユダヤ教およびキリスト教の正典。ヘブライ人(ユダヤ人)が語り伝えてきた神話、信仰、祭祀、規範などを集大成したものだ。物語として読んでも面白い。『出エジプト記』は、エジプトで奴隷にされていたヘブライ人を、モーセが苦難を乗り越えて国外に脱出させる波瀾万丈の物語だ。その解放を阻むファラオに、神は「10の災い」を繰り出して圧力をかける。...

    PDF Web Site

  • レオナルド・ダ・ヴィンチ「受胎告知(1472-73年頃)」鑑賞攷 : キリスト教絵画による西洋理解

    岡田 匡史 美術教育学:美術科教育学会誌 30 (0), 135-149, 2009

    ...リップハルト男爵説によりレオナルド帰属がほぼ確定した,瑞々しさ溢れる初期傑作,「受胎告知」を鑑賞対象とし,テキスト(宗教画ゆえ新・旧約聖書)とキリスト教図像学を両輪とした諸解釈を調べ,筆者自身の解釈も示しながら,教材研究を構築。そこを経,フェルドマン提起の4段階批評方式に則る"Instructional Resources"を参考に,指導範例を述べる。...

    DOI Web Site

  • 特集 注目ディテール2008:3:西沢大良氏

    西沢 大良 日経アーキテクチュア = Nikkei architecture (885) 53-55, 2008-10-13

    ...西沢 旧約聖書の神の第一声は「光あれ」です。ですから、光はキリスト教の教会にとってとても大事です。それから、プロテスタント教会というのは、ひと言でいえば聖書を音読するための場所なので、声や音も大切です。予算の制約から木造にしましたが、ディテールでは光と音に配慮しています。...

    PDF Web Site

  • 沈黙したアブラハムの神 : ハロルド・ピンターの『給仕エレベーター』

    大石, 和欣, Oishi, Kazuyoshi 放送大学研究年報 25 109-116, 2008-03-20

    ...この劇は旧約聖書におけるアブラハムの挿話と相関性を持っている。しかし、登場人物の一人ガスがもう一方のべンによって最終的に生け贄にされてしまう点でむしろパロディーに近い悲劇となっている。その点でボブ・ディランの「ハイウェイ61再訪」('Highway 61 Revisited')に登場する神に近い。ホロコーストを含めた第2次世界大戦の悲劇的歴史の後に訪れる神の沈黙の引喩でもある。...

    機関リポジトリ

  • ネヘミヤ記に見るリーダーシップ研究

    山本, 志保 経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 234 18-30, 2008-01

    リーダーシップの重要性は,ビジョンを持ち(ここでは,エルサレムの再建),目標を立て(城壁の再建),目的遂行のための手続きをし(王の好意を得る。自ら現地の視察をし,計画を立てる),計画を実行し(城壁の再建。私利私欲を捨てる),計画実行の際にあった反対へ対処し(敵のスパイと,罠に対する現実的な対処。内部からの不満への対処),目的達成後の事後処理(城内に人を住まわす。待遇の改善。不正者の排除)をするこ…

    機関リポジトリ Web Site

  • ヨシュア記24章と祭司の「神聖学派」

    タガーコヘン アダ, 杉村 裕美 基督教研究 68 (1), 1-13, 2006-08-12

    ...ヨシュア記24章は、イスラエルとその神の間に結ばれた契約についての旧約聖書伝承の、一つの段階を提示している。シケムでの会合が政治的、かつ祭儀的な内容の古い伝承をも反映していることは広く認められており、形成と編集のなされた時代は複数提唱されている。 本論文はヨシュア記24章が、祭司文書Hに属する祭司集団「神聖学派」(その主な資料はレビ記 17-26章)による作品であることを提示する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 形而上学と隠喩-その関係の新たな可能性のために-

    井口, 正俊 西南学院大学国際文化論集 21 (1), 1-37, 2006-05

    ...たとえば,類から種への,種から類への,ある種から他の種への,あるいはまた,類比に即して〈kata to analogon〉の転用である」(アリストテレス『詩学』1457b 21)「わたしは口を開いて譬を語り,いにしえからの謎を語ろう」(旧約聖書『詩篇』78)「隠喩的なものは,形而上学の内部にのみ存する」(ハイデガー『根拠律』)「隠喩はしたがって,いつもその死を自分自身のうちに宿している。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ボンヘッファーの説教の分析の一つの試み

    松見, 俊 西南学院大学神学論集 63 (1), 63-92, 2006-03

    ...特に,キリストについて直接言及することが一見困難に見える旧約聖書からの説教の例である。また,『キリストに従う』執筆以後のものとして1940年の「マタイ福音書2:13-23からの説教」(『ボンヘッファー説教全集3』107-113頁」)を取り上げて分析する。その際,彼が1935年から39年にフィンケンヴァルデ牧師研修所で講義したFinkenwalder Holiletik も参考にする。...

    機関リポジトリ Web Site

  • J・S・ゲール牧師の韓国での宣教活動について : 韓英辞典の編纂作業も含めて

    李 漢燮 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 30 305-321, 2005-03-25

    ...さらに彼は一九〇四年から一九一〇年にかけて旧約聖書も翻訳し、一九一一年にこれを出版している。  もう一つ挙げられるのは、彼が韓国の文化や言語、生活などを研究し、これらの成果を西洋に紹介したということである。彼は韓国に来てからすぐ韓国語を覚え、韓国の古典や漢文で書かれた文書まで読めるようになった珍しい西洋人でもあった。  最後に挙げられることは韓国語の辞書編纂である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • シェマーにおける「―(エハド)」理解

    宮田 玲 基督教研究 65 (2), 87-106, 2004-03-19

    ...申命記6章4節に始まるシェマーは、旧約聖書における最も重要な部分の一つである。旧約聖書学はこれまで、歴史やテクストの文脈に基いて、この箇所をおもに多神教批判もしくはポリヤハウィスムス批判として捉えてきた。本稿では、特にテクスト内の連関に照らし、シェマーにおけるヘブライ語・エハド( 'eḥād̲;一)の語義に焦点を当てる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 臨床心理学と宗教 ー個人史的・学際的回顧と展望ー

    木田 献一 山梨英和大学紀要 3 (0), 1-14, 2004

    ...これまで、私は長い年月にわたって、宗教とくに、旧約聖書を中心とするユダヤ・キリスト教的伝統と仏教を中心とする東洋の諸宗教の関係について関心を抱いてきた。たまたま、今年四月から山梨英和大学に大学院人間文化研究科臨床心理学専攻が発足し、「人間性と宗教持論」という講義を来年度に開講することを約束した。...

    DOI Web Site

  • 旧約聖書におけるアシェラ

    宮田 玲 基督教研究 65 (1), 96-108, 2003-09-30

    ...旧約聖書において、アシェラ('ǎšērāh)は、木製の崇拝対象物もしくは女神であると考えられてきた。近年、Khirbet el-Qom や、Kuntillet `Aǧrud といった遺跡から、「ヤハウェと彼のアシェラ」と読める碑文が発見された。本稿は、古代イスラエルにおけるアシェラの崇拝について検討を行なう。かつて、女神アシェラが崇拝され、それがヤハウェ祭儀に含まれていた時代があったと考えられる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 天正遣欧使節とポーランド : 隠された絆

    エルマコーワ リュドミーラ M. 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 27 71-90, 2003-03-31

    ...これは赤い紙に一六世紀のスタイルで書かれた書であり、そこには旧約聖書の詩篇からとられた二つのダビデの聖歌の一部がラテン語と日本語両方で記されている。  この資料を見つけ出した経緯は以下の通りである。九州の天草にある天草コレジオ館所蔵本の中に、同館が十年前に東京の古書店から購入した一六世紀イタリアの書物があった。ところが、この古書の中にポーランド語で書かれたメモのようなものが偶然見つかったのである。...

    DOI 機関リポジトリ

  • Franz Wickhoff a la fin du siecle

    Tsuji Shigebumi, Shigebumi TSUJI 大手前大学人文科学部論集 = Otemae journal of humanities (4) A1-A24, 2003

    ...ヴィーンの学者フランツ・ヴィクホフは、1895年、ヴィーン国立図書館蔵の旧約聖書写本のファクシミルを刊行するにあたって、その写本挿絵に古代ローマ美術の固有性が色濃く残されていると考え、序文の中でこれを詳説した。これが近代におけるローマ美術史の始まりである。...

    機関リポジトリ

  • カルマ説と終末予言の接合 : アレフの神義論

    尾堂 修司 宗教と社会 8 (0), 39-58, 2002

    ...予型論とは、旧約聖書の記述が新約聖書の雛形、予型として存在するという、聖書解釈上の一つの考え方である。予型論的思考の適用により、予型としての教団(日本)の歴史が、日本(教団)の歴史で再現されると解釈されることになる。この予型論的神義論が、終末予言の失敗を説明し、未来ビジョンを構築する原理になったと考察した。...

    DOI Web Site

  • 本学教官寄贈著書紹介

    つくばね : 筑波大学図書館報 27 (1), 5-7, 2001-06-29

    ...新曜社, 2001(ワードマップ)〔中央901-Ts26〕池田裕(歴史・人類学系)・旧約聖書時代の国々: 歴史と文化の多様性/足立拓朗編集. 中近東文化センター, 2001〔中央209.3-A16〕 ......

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • 動物と人間-文明批評の視点から- : (その二)仏教に見る動物観-阿含経を中心として-

    宮田 敦子 年報人間科学 21 57-75, 2000

    ...旧約聖書に記された「モーゼの十戒」中の「汝殺すなかれ」は専ら人間の殺害を禁ずるものであったが、それに相当する仏教の「不殺生戒」は人間のみならず、一切衆生、人間にとって危険な動物さえその対象とし、仏教ではそれらの生き物に対する慈悲の心も説かれている。菩薩に到っては、最終的には生けるもののために自己を犠牲にすることさえ求められている。...

    DOI HANDLE

  • <論文>応報か、行為・帰趨連関か?

    勝村 弘也 基督教学研究 18 1-27, 1998-12-30

    ...本論考は、一九九七年一〇月二〇日、日本聖書神学校において開催された日本旧約学会のシンポジウム「旧約聖書における応報の問題」の発題を基礎に、相当の加筆を行なって論文に書き改めたものである。...

    DOI HANDLE Web Site

ページトップへ