検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 7,951 件

  • エッジコンピューティング環境を想定した近似的な耐障害性保証に基づくウォータマーク制御手法

    高尾 大樹, 杉浦 健人, 石川 佳治, 陸 可鏡 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J107-D (5), 335-347, 2024-05-01

    ...えると欠損の判定そのものが問題となり,しきい値に基づく単純な欠損値の判定では処理層を重ねるたび遅延が積み重なってしまう.そこで本論文では,エッジとゲートウェイの連携に基づくウォータマーク制御手法を提案する.本手法は障害により損失したデータを後段の機器で近似的に復元し,ユーザの誤差要求を満たしたタイミングで処理結果を出力することで処理遅延を削減する.このとき統計モデルに基づく誤差保証の仕組みを活用し,各時刻...

    DOI

  • 災害時のクロノロジーに対する優先度推定における順序回帰の適用

    孝壽 真治, 竹内 孔一 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J107-D (4), 255-264, 2024-04-01

    ...大規模災害時に対策本部や保険医療調整本部などでは時々刻々と業務が発生し,業務の優先度に応じて医療資源の分配を決定している.優先度を推定するシステムを構築することができれば,業務の負担を軽減して災害対策に時間を割り当てることが可能になる.業務の内容はクロノロジーとして時間順に短い文書で電子的に記録されている.そこでクロノロジーに対して機械学習を利用して優先度を推定するシステムを構築し,どの程度の推定が...

    DOI

  • 観測地震動と免震層最大変位に基づく免震層水平剛性の推定手法

    宮内, 智香, 平井, 敬, 永野, 康行 減災復興学研究 1 24-28, 2024-03-31

    ...本研究の目的は,巨大地震発生前後において,免震建物の免震層の水平剛性を定量的かつ容易に評価する新たな手法を構築することにより,減災と早期復興に寄与することである.中地震発生時に加速度計とけがき式変位計によって観測された地震動記録と免震層最大変位を用いて,免震層水平剛性を推定する手法を提案する.観測地震波を入力地震動とした時刻歴応答解析により水平剛性のばらつきと免震層最大変位の関係を算出する.本関係とけがき...

    機関リポジトリ

  • 表層地盤の地震応答解析結果を用いた震度指標の提案

    三田, 凜也, 松原, 郁洋, 荘所, 直哉, 永野, 康行 減災復興学研究 1 29-33, 2024-03-31

    ...本研究では,表層地盤の種類がもたらす地震動増幅の違いを時刻歴応答解析の結果を用いて,震度指標を提案する.地盤種別3 種類の表層地盤モデルを作成し,地震による地表での時刻歴応答解析の結果からわかる加速度を震度へと変換し,震度指標を提案する.解析結果から変換した震度から表層地盤を弾性とした場合,第三種,第二種,第一種の順に計測震度が大きくなったが,表層地盤を弾塑性とした場合,計測震度は途中まで弾性と同じような...

    機関リポジトリ

  • 当院回復期リハビリテーション病棟における転倒転落の現状分析

    上村 忠正 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 227-227, 2024-03-31

    ...転倒発生時刻については6時から9時が9件、18時から21時が8件であった。 FIM点数では、運動項目 (A)52.0±0.6点、 (B)34.7±2.7点、認知項目 (A)29.6±0.7点、 (B)23.4±7.9点、STRスコア (A)1.0± 0.6、 (B)3.0±1.0と入退棟ともに転倒群が高かった。...

    DOI

  • 遠隔会議システムの計測データを用いたネットワーク品質計測

    空閑 洋平, 中村 遼 情報処理学会論文誌 65 (3), 646-655, 2024-03-15

    ...品質は,インターネットにおける回線の混雑具合や端末環境の影響を受ける.そのため遠隔会議ソフトウェアは,会議中つねに遠隔会議サーバまでの回線品質を計測し,参加会議の動画や音声品質を調整している.東京大学で多く利用されているZoomでは,計測された回線品質をサーバに蓄積しておりZoom APIで取得可能である.そこで本論文では,東京大学の構成員により行われる大量のZoom会議時のQoSデータを用いて,時刻...

    DOI 情報処理学会

  • 展望記憶課題のパラダイム : 実験室で測るVS日常生活で測る

    岡村 陽子 専修人間科学論集. 心理学篇 14 25-30, 2024-03-15

    ...また,想起のきっかけとして,「時間」「時刻」などをきっかけとする時間ベース課題と,発生した「事象」をきっかけとする事象ベース課題がある。実験室課題は日常課題に比べてさまざまな要因を統制することにより展望記憶を仮説検証的に検討することができるが,実験室課題は日常場面との近似性が低く生態学的な妥当性が低いことが問題となる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 養殖ブリを対象とした光学ステレオカメラ計測において設置深度や撮影時刻が計測個体数や計測平均尾叉長に与える影響

    池上 温史, 佐々木 勇人, 高橋 勇樹, 前野 仁, 浅海 茂, 内田 隆, 片平 裕生, 関 昭生, 岡 哲生, 椎名 康彦, 米山 和良 日本水産学会誌 90 (2), 134-136, 2024-03-15

    ...<p> 本研究では,ステレオカメラの設置深度や撮影時刻により,計測個体数や計測平均尾叉長が変化する可能性の検証を目的に,養殖ブリ生簀内の異なる深度に同時にステレオカメラを設置して12時間の撮影を行い,計測個体数や計測平均尾叉長のパネルデータ分析を行った。その結果,ステレオカメラの設置深度や撮影時刻により計測個体数や計測平均尾叉長が変化することが示唆された。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 直交信号をインパルス応答とする帯域フィルタ群を用いたEGG 信号の簡易な分析法について

    河原 英紀, 榊原 健一, 寺澤 洋子 音声コミュニケーション研究会資料 4 (2), n/a-, 2024-03-13

    ...本資料では、Oqを求めるために必要でありながら検出が困難である声門が開き始める時刻 (GOI:GlottalOpeningInstance)について、簡易な方法を中心に紹介する。さらに、直交信号をインパルス応答とする帯域フィルタ群を用いることで、GOIの推定値を検証するとともに、それらを改良する可能性について議論する。...

    DOI

  • 第5回 人事・労務編 社員ごとの勤怠管理表を作る

    土屋 和人 日経パソコン = Nikkei personal computing (933) 83-88, 2024-03-11

    ...ここで、Excelの時刻データについて解説しておこう。本連載の第1回で説明した通り、日付データの実体は1日を1とする整数だ。同様に、時刻データの実体は、0時が0、24時が1を表す小数になる。半日が経過した12時は0.5、午前6時はその半分の0.25だ。...

    PDF Web Site

  • 第4回 グループ化と集計方法を設定する

    土屋 和人 日経パソコン = Nikkei personal computing (932) 77-82, 2024-02-26

    ...日付や時刻のグループ化では、単位ごとのフィールドが自動で作成された。一方、独自に「集計フィールド」と呼ばれるフィールドを追加することもできる。集計フィールドでは、数式で既存のフィールドの各データを処理し、求められた複数の値がデータになる。...

    PDF Web Site

  • 国内定期便の飛行時間予測に資する飛行計画データの統計分析

    原田 明徳, 武市 昇 日本航空宇宙学会誌 72 (2), 63-69, 2024-02-05

    ...<p>適切な交通流管理のためには正確な飛行軌道予測が一つの重要な技術となる.すべての飛行について,予測軌道に基づき定点の通過時刻を適切に調整し指示することで,滞留を緩和し全体の運航効率改善につながると考えられる.実飛行の軌道予測には機体に搭載されている飛行管理システムの参照軌道を地上側で正確に予測することが必要である.特に比較的長距離の路線において,巡航区間は飛行時間の予測精度が全体の精度に大きく影響...

    DOI

  • シミュレーターを用いた高速道路 SA/PA の駐車需要分散施策の評価

    有賀 なつほ, 兵藤 哲朗, 坂井 孝典 交通工学論文集 10 (1), A_49-A_57, 2024-02-01

    ...や IC 入出時刻が把握できるデータである.SA/PA の利用特性に関するモデルを用いて,大型マスにおける混雑への影響を把握し,シミュレーターを用いて高速道路 SA/PA の駐車需要分散施策の効果を確認した....

    DOI

  • 京都駅の屋外喫煙所周辺における受動喫煙の状況

    木村, 佑来, 三好, 希帆, 中村, 亜紀, 宮脇, 尚志 京都女子大学食物学会誌 078 39-44, 2024-01-31

    ...また,PM2.5濃度は喫煙所から東に10mの地点においても高値であり,全ての場所において,環境省の1日平均基準値である35μg/m3を超える時刻が認められた。考察: 喫煙所周辺の通行人は,高濃度の受動喫煙の被害を受けている可能性が示唆された。屋外における受動喫煙の害を防ぐためには,屋外における受動喫煙防止のためのガイドライン策定等の作成が必要であると考えられた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 中山間傾斜地谷部の決壊事例に基づくため池決壊氾濫解析手法の検討

    小嶋 創, 吉迫 宏, 竹村 武士, 李 相潤, 正田 大輔, 三好 学, 安芸 浩資 農業農村工学会論文集 92 (1), I_29-I_40, 2024

    ...するため池の決壊事例を対象として, 浸水痕跡調査の結果に基づき氾濫流況に影響を与えた因子を抽出し, それらの因子を組み込んだ氾濫解析によって痕跡に基づく浸水深からみて妥当な結果が得られるかを明らかにした.組込みを行った因子のうち, 降雨および家屋については, その反映の有無で痕跡箇所の最高水位に20 cm以上の差異が生じ, 解析結果の最高水位に及ぼす影響が大きいことがわかった.降雨については, 決壊時刻以降...

    DOI

  • 雨量計観測から降水強度を算出する手法の改良 ―ディスドロメータを用いた検証―

    瀬戸 心太, 内海 信幸, 久保田 拓志 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...れており,特に降水強度算出対象時間が短い場合に精度の差が大きいことが分かった.また,内挿法では,雨量計記録時間分解能が短いほど精度が向上することが示された.1時間分解能の記録しかない場合において,転倒発生時刻の推定を改良することで,内挿法における1時間降水強度の算出精度をさらに改善することに成功した....

    DOI Web Site

  • Cloud Image Velocimetryに特化した撮影システムの構築

    豊島 尚悟, 仲吉 信人, 林 資樹 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...は重要である.著者らは複数台の安価な市販カメラを上空に向け,雲を連続撮影し,雲の移流速度を同定する新たな上空風速場の測定手法を開発してきた.しかし,用いていたカメラの計時精度や画角が風速算出精度に悪影響を与えているという懸念点があり,GPS搭載の画角を拡大した撮影システムを構築した.従来のカメラと構築した撮影システムで同時観測し,上空の移流ベクトルの算出比較を行った.開発した撮影システムでは風速は時刻同期...

    DOI Web Site

  • 1982年7月における梅雨前線雲ゾーン変動のスペクトル解析

    二宮 洸三 天気 71 (1), 5-9, 2024

    ...<p> 1982年7月の梅雨前線雲ゾーン(BFCZ)の雲量変動と南北変動をC<sub>H</sub>(high-cloud cover)を使用して調べた.C<sub>H</sub>は静止気象衛星赤外観測から得られた400hPa等圧面より高い雲の雲量であり,時刻(<i>t</i>)・緯度(<i>φ</i>)・経度(<i>λ</i>)の関数C<sub>H</sub>(<i>t</i>,<i>φ</i>,...

    DOI

  • 動画からのトンネル打音点検作業のデジタル化

    道川 隆士, 佐々 高史, 重田 将宏, 吉村 倖平, 藤繁 航, 北澤 隆一, 名古屋 淳, 金谷 武伴, 和田 智之 土木学会論文集 80 (22), n/a-, 2024

    ...トンネル検査における打音検査を撮影した動画から,ハンマー打撃位置をデジタル化する手法を提案する.提案手法は,動画を入力としてハンマー打撃時のキーフレーム画像を音声解析によって抽出する.各キーフレームに対して物体検出技術により打撃位置を推定するとともに,基準となるラボフレーム画像とのホモグラフィ変換によってラボフレーム画像の座標系における座標値を計算して統合する.統合されたデータは,打撃点の位置,打撃時刻...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 2019年東日本台風による福島県いわき市夏井川下流域での洪水災害の特徴

    松本 颯人 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 272-, 2024

    ...そこに移り住んだ新住民が水害常襲地であることを認識しておらず、夏井川本川で複数の決壊箇所がほぼ同時刻に発生したことにより、地区内の浸水深が急速に大きくなり、水平避難ができず、物理的もしくは身体的に垂直避難できない高齢者が犠牲となったと考えられる。</p>...

    DOI

  • 長野県諏訪地域における塩嶺颪の風速分布推定と日変化特性

    五味 すみれ, 高橋 日出男 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 313-, 2024

    ...</p><p>アンケート調査の結果から,風速7 m/s以上の風が北〜西方向から3時間以上継続した場合を,本研究では塩嶺颪と定義した.そして諏訪の気象官署における2018年〜2022年の1〜3月と12月の20か月の風向・風速データを用いて,129の対象事例を抽出した.その結果,塩嶺颪は14時〜18時の時刻で特に卓越頻度が高いことが分かった.この時間帯について,風向が北〜西の場合に平均風速を算出し,0〜...

    DOI

  • オープンデータを⽤いた複数事業者横断の運⾏経路別公共交通時刻表の効率的な作成⼿法

    何 ロク, ⾼瀬 翼, 春⽊ 孝之, 楽 奕平 土木学会論文集 80 (5), n/a-, 2024

    ...<p> 運⾏回数が少ない地⽅部の公共交通においては,路線単位で運⾏が⼀覧化された時刻表の必要性が⾼い.複数事業者の時刻表を地域⼀体的に整備するニーズもある.しかしながら,複数事業者横断の運⾏経路別公共交通時刻表の作成には⾮常に⼿間がかかるという⽋点がある.本研究では,近年普及している公共交通オープンデータを活⽤して,複数事業者横断の運⾏経路別公共交通時刻表を効率的に作成する⼿法を提案する.実際にシステム...

    DOI

  • 既存 SUS タンクによるバルジング固有振動数での時刻歴応答解析

    白井 航太, 小野 泰介, 平野 廣和, 佐藤 尚次 土木学会論文集 80 (15), n/a-, 2024

    ...ステンレス製パネルタンクは,地震動による様々な種類の被害が報告されている.これらの原因の一つとして,タンク構造体の振動が主体となるバルジング振動に起因する被害が挙げられる.バルジング振動は,短周期の地震動によって構造と流体が相互作用する連成振動である.しかし,バルジング振動に関する設計基準は無く,これらの基準を確立する必要がある.本論文では,既存 SUS タンクにおけるバルジング固有振動数での正弦波による時刻歴応答解析...

    DOI Web Site

  • 内水・外水氾濫と土砂災害が発生した流域の災害要因分離が可能な分布型モデルの構築

    小田 竜生, 田中 規夫, 五十嵐 善哉 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...における検証を行った.降雨データは埼玉大学に設置されている気象レーダMP-PAWEのデータを用いた.分布型降雨流出氾濫解析は10mメッシュで計算を行い,氾濫水を起源となる河川または雨ごとに分離して求めることで支川における氾濫形態をより詳細に分析することができた.排水路や下水道,ため池などをモデル化することで更なる精度向上が期待される.斜面安定解析は安全率が低下した箇所と実際の斜面崩壊箇所が一致した.崩壊時刻...

    DOI Web Site

  • 思春期のWeekend catch-up sleep/Weekend oversleepの現状と課題

    神山 潤, 安西 有紀 脳と発達 56 (2), 106-113, 2024

    ...catch-up sleep(WeCUS)またはWeekend oversleep(WeOS)と称するが,この指標は睡眠不足を反映すると考えられている.本稿では思春期のWeCUS/WeOSの現状と今後の課題を記載する.本邦の10歳代群の週末と平日の平均睡眠時間の差異は近年延長し,2020年の値は1.3時間となった.報告例からすると,WeCUS/WeOSは女子で長く,年齢が上がるにつれて,また始業時刻...

    DOI

  • 熱収支シミュレーションによる地表面温度分布の日変化パターン解析

    平野 勇二郎, 一ノ瀬 俊明, 大橋 唯太, 白木 洋平, 大西 暁生, 吉田 友紀子 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 322-, 2024

    ...これにより、平均的な温度帯が近い時刻でも、午前と午後では明らかに分布形が異なっていることなどの興味深い結果を得た。これは住宅地と市街地の熱容量の違いによるタイムラグの影響であると考えられる。太陽同期準回帰軌道の人工衛星では日中のデータ取得が午前中であることが多いが、市街地と比較して熱容量が小さい住宅地では午前中の昇温が早く、結果として住宅地と市街地の温度差が大きく生じている可能性が高い。...

    DOI

  • 列車運転規制のための地形性降雨を考慮した地上雨量推定と短時間降雨予測に関する研究

    中渕 遥平, 中北 英一 土木学会論文集 80 (5), n/a-, 2024

    ...の鉄道雨量計を対象に検証した結果,地形性降雨算定手法の導入により地上雨量推定精度が向上すること,地形性降雨を考慮した予測値をリアルタイムの誤差を反映して補正することで高い精度で規制発令時刻を予測でき,かつ移流モデルのみの場合よりも早めの予測が可能で安全確保の観点からも優位な予測ができることがわかった....

    DOI

  • 貨物車両の長時間駐車を考慮した出発時刻管理による駐車容量拡大手法に関する研究

    深谷 泰己, 平田 輝満, 根本 敏則 土木学会論文集 80 (2), n/a-, 2024

    ...を優遇する駐車シミュレーションの開発を行った.開発したシミュレーションを活用して海老名SA(上り)をケーススタディとして分析を行い,出発時刻表示方法やCPマス数,また出発時刻の順守率の視点から,CPによる容量拡大効果や希望出発時刻との乖離度合いについて定量的に評価を行った....

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 河川流・氾濫流一体解析に基づく破堤幅の時間変化と家屋被害状況の関係 ~2015年鬼怒川氾濫を例として~

    吉井 祥真, 窪田 利久, 柏田 仁, 鎌田 直樹, 鈴木 聡佑, 二瓶 泰雄 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...<p> 本研究では,破堤幅が時間と共に広がったH27年関東・東北豪雨時の鬼怒川氾濫を対象として,破堤幅の時間変化と家屋被害状況との関係性を明らかにすることを目的とする.そのため,破堤幅が時間的に変化する堤防決壊を伴う鬼怒川を対象に,河川流・氾濫流一体解析を実施した.その結果,堤防決壊地点周辺の流速と浸水深は,破堤幅により大きく変化し,破堤幅変化に合わせて,被災家屋における流体力のピーク出現時刻が大きく...

    DOI Web Site

  • 航空レーザ計測データを用いた機械学習による河川景観判読の処理手法の検討

    溝口 裕太, 黒木 秀和, 戸村 健太郎, 金谷 将志, 中村 圭吾, 崎谷 和貴 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...を判読するための処理手法を検討した.釜無川と九頭竜川の直轄管理区間を,2つの領域に分割して作成した学習・テストデータを組み合わせ,4つのケースを試行し,判読精度を検証した.その結果,多クラス分類の評価指標であるmacro-F1は最大73%,また,開放水面と自然裸地のF1 socreは最大90%,次いで草地,樹林地は70%ほどとなった.学習データによる判読精度の差異は小さく,この理由には,計測時期や時刻...

    DOI Web Site

  • 上越沿岸域海面水温と上越水族博物館取水海水温の関係

    中川 清隆 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 20-, 2024

    ...<p>中川ほか(2003)は,新潟県上越市の上越科学館屋上におけるドップラーソーダ観測に基づく1997/10/09~2001/11 /25の海風侵入時刻海風侵は日出後4.5時間を中心にして起こるが,日出時気温(ほぼ日最低気温に等しいと見做せる)が海水温 を上回らない限り海風侵入は発生せず,昇温の熱源が日出後の日射量 であり,前日降水量が熱容量を増加させ,地衡風風速が向い風か追い風かで海風侵入時刻が影響...

    DOI

  • COVID-19流行前後の福岡市都心部における歩行者行動の時空間分析

    安田 奈央 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 201-, 2024

    ...</p><p> 滞在地点,滞在時間,行動圏の面積の分析結果からは,COVID-19流行前後で夜間の滞在が減少し,行動終了時刻が早まったことが明らかになった.また,COVID-19流行前後において,夜間のみならず昼間においても滞在時間が短くなったこと,より空間的に広い範囲で行動するようになったことなど行動パターンの変化が明らかになった....

    DOI

  • PTALを用いた公共交通への近接性研究

    遠藤 有悟 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 89-, 2024

    ...</p><p><b>Ⅲ 分析方法</b></p><p> 分析方法は,Transport for London(2010)に準じて一部の項目を変更して行った.分析の対象地点は,建築物の重心点の1,894,129地点である.対象となるバス停と駅は,建築物の重心点から道路距離でそれぞれ300m以内と500m以内とした.路線バスの運行本数は,現在得られるデータでは1日の運行本数であるため,複数の時刻表から判断...

    DOI

  • 気候変動に伴う外力変化を見据えた河畔遊水地の基本設計に関する理論的考察

    原田 守博 土木学会論文集 80 (1), n/a-, 2024

    ...<p> 気候変動に伴う降雨外力の激化を受けて河畔遊水地の整備に注目が集まっている.本研究では,上流からの洪水流量の波形に対し遊水地を最適に設計するための基本方針について理論的検討を行った.まず,洪水波形をピーク流量とピーク時刻を含む式形で与え,河道の水位を求めて越流堤からの流入による遊水地の滞留過程を定式化した.その解に基づき,限られた容量の遊水地を有効に活用するための越流堤の最適な諸元を導くとともに...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 湛水量と洪水到達時間により算定される浸水深分布から床上浸水を評価するリアルタイム内水氾濫予測方法

    三好 学, 田村 隆雄, 安藝 浩資, 中村 栗生 土木学会論文集 80 (16), n/a-, 2024

    ...ではそれら浸水深分布を任意降雨波形から算定される湛水量と洪水到達時間に応じて呼び出すことにより,実時間運用フェイズにおいて計算負荷の少なく,計算時間を短縮する方法である.提案方法の検証にあたり,従来の平面二次元不定流計算での氾濫解析結果と,提案方法による結果を比較した.また,水害ハザードマップ作成の手引きに則った配色による提案方法の表示を検討した.提案方法は,湛水量の時間変化,最大浸水深分布,床上浸水発生時刻...

    DOI Web Site

  • QZSSのCLASにおける再初期化後の測位解の時間変化に関する検討

    飯塚 洸貴, 田村 悠太郎, 佐田 達典, 江守 央 土木学会論文集 80 (22), n/a-, 2024

    ...<p> 本研究では,QZSSのセンチメータ級測位補強サービスCLAS(Centimeter Level Augmentation Service)の測量での利用を検討するため,既知点上での測位における再初期化後の測位解の検証を行った.CLASのFix解取得開始時刻から180秒(エポック)までのデータを幾つかの時間帯で平均し,平面直角座標X,Y,標高Hの既知点座標からの較差,RMS誤差の評価を行った....

    DOI Web Site

  • 公開情報基盤とリアルタイムGIを用いた屋外環境における暑熱リスクの広域的可視化

    角田 直嵩, 尾﨑 平, 窪田 諭, 檀 寛成, 安室 喜弘 土木学会論文集 80 (22), n/a-, 2024

    ...リスクを定量的に評価する上でひとつの基準であるWBGTは,地球の気温上昇やヒートアイランド効果に伴う熱中症のリスク増大という現代の課題への対応策として重要な情報となっている.環境省が提供するWBGT情報は一般にWebでも公開されるが,個々の市民が身の回りの生活空間や作業環境における熱中症リスクを把握するには空間的・時間的に密度の低い情報である.あらゆる場所で日向と日蔭でのリスクの違いや分布および,時刻...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 津波被災想定地域における避難所アクセシビリティと需給バランス

    田中 耕市 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 228-, 2024

    ...には,人の手によって改善しがたいものと改善可能なものがあり,後者についてどれだけ改善できているかという点が重要である.2024年能登地震では,珠洲市や輪島市の一部地域において地震発生から約1分で津波が到達した.内閣府南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループの予測によれば,南海トラフ地震においても1mの津波が最短で2分で到達する箇所がある.しかし,当然ながら,防潮堤が整備されていれば,沿岸部到達時刻...

    DOI

  • 最終回 入力データをマクロで自動転記する

    土屋 和人 日経パソコン = Nikkei personal computing (928) 77-82, 2023-12-25

    ...データを転記したときの日付と時刻も、自動で記録しよう。マクロのプログラムに含めることは可能だが、ここでは作業者が確認しやすいように、シートに数式で表示させておく(図4)。今日の日付は、TODAY(トゥデイ)関数の数式で求める。...

    PDF Web Site

  • 超低遅延サービスL4Sを用いた機械学習利用型輻輳制御の性能向上手法の提案

    青木, 一真, 三橋, 力麻, 飯田, 勝吉, 髙井, 昌彰 電子情報通信学会技術研究報告 123 (318), 5-11, 2023-12-14

    ...しかし、IoTデバイスと遠隔サーバ間の通信遅延が大きいと、時々刻々と変わるトラフィック状況に追随することができず、結果として輻輳制御の性能(スループット、ロス率、公平性など)が低下する。本研究では、IoTデバイスと遠隔サーバ間の通信遅延を可能な限り低減させるため、2023年にRFC9330として標準化された超低遅延サービスL4Sを用いた機械学習利用型輻輳制御の性能向上手法を提案する。...

    HANDLE

  • マルチモーダル非言語行動に基づく対話者の視線機能の認識

    田代 絢子, 今村 まい, 熊野 史朗, 大塚 和弘 電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界 J106-A (12), 296-311, 2023-12-01

    ...研究の枠組みを提案する.対話において視線行動は,他者を観察する以外にも,感情・態度の表出や対話の流れの調整などの重要な役割を果たす.従来,対話中の対人視線方向を頭部姿勢や眼球方向などから推定する方法が提案されているが,視線の機能を認識の対象とした取り組みはまだ行われていない.そこで本論文では視線機能の認識という新たな問題を設定し,その解決の枠組みを示す.まず最初に43種の視線機能を定義し,対話中の時刻...

    DOI

  • 日本型イネの遺伝的背景への早朝開花性導入による高温不稔軽減効果

    平林 秀介, 田之頭 拓, 田中 明男, 竹牟禮 穣, 若松 謙一, 石丸 努, 佐々木 和浩 育種学研究 25 (2), 140-149, 2023-12-01

    ...育成されていない.そこで,本研究では,日本型イネ4品種「ひとめぼれ」,「ヒノヒカリ」,「にこまる」および「とよめき」の遺伝的背景に戻し交配により<i>qEMF3</i>を導入して作出したNILを用いて,早朝開花性および高温不稔回避性を検証した.午前6時から室温を上昇させた自然光型人工気象器で開花日1日だけの高温処理を行ったポット試験では,早朝開花性NILはすべての遺伝的背景と高温処理下において,開花時刻...

    DOI Web Site 参考文献23件

  • 地域在住高齢者の食行動に影響を与えるライフイベントの質的研究

    佐藤 清香, 河嵜 唯衣, 赤松 利恵, 谷内 ななみ 日本健康教育学会誌 31 (4), 201-209, 2023-11-30

    ...</p><p>方法:2022年5月から9月,地域在住高齢者27人を対象に,属性をたずねる質問紙調査と半構造化インタビュー調査を行った.調査日前日の食事状況(食事時刻,共食相手,食事内容など)をたずねたのち,聞き取った習慣的な現在の食行動と,以前の食行動から現在の食行動に変化したきっかけをたずねた.インタビューデータを基に,食行動の変化と,その食行動を始めたきっかけとなるライフイベントを抽出してコード...

    DOI Web Site 医中誌

  • コンパイラー警告を利用したデータ型変更時の影響範囲確認方法の提案

    大江, 秀幸, 松下, 誠, 井上, 克郎 研究報告ソフトウェア工学(SE) 2023-SE-215 (4), 1-8, 2023-11-23

    ...UNIX ベースの 32bit システムでは,2038 年に時刻情報のオーバーフローを起こすことが知られている.時刻情報が 64bit に拡張されたシステムでは特に問題とはならないが,32bit システムで開発されたプログラムで,かつ 2038 年以降も稼働する場合では問題となる.これまで筆者らは,このようなシステムを 32bit システムのままで 2038 年以降も稼働させる,低コストなプログラム...

    HANDLE

  • 音響屋内測位におけるモバイルデバイスのための高精度測位領域の拡張手法

    須崎 太久弥, 中村 将成, 村上 弘晃, 渡邉 拓貴, 橋爪 宏達, 杉本 雅則 情報処理学会論文誌 64 (11), 1525-1536, 2023-11-15

    ...我々は時分割多重化(Time Division Multiplexing,TDM)と周波数分割多重化(Frequency Division Multiplexing,FDM)を組み合わせた新たな送信方式を提案し,制限する要因を緩和することで測位領域を拡張する.提案する送信方式では,各スピーカに独特な順序で異なる帯域のチャープ信号を送信させる.モバイルデバイスはこれらの信号をマイクロフォンで受信し受信時刻...

    DOI 情報処理学会

  • 電力の変動料金制における建築エネルギーシステムの蓄電池モデル予測制御

    松浪 佑宜, 宮田 翔平, 高 原, 川上 理亮, 柴田 克彦, 赤司 泰義 空気調和・衛生工学会 論文集 48 (320), 29-39, 2023-11-05

    ...<p>カーボンニュートラル社会の実現に向け,再生可能エネルギーの導入により時刻変動する建物内のエネルギーバランスに対し,蓄電池の制御高度化が求められている。本報では仮想的な電力の変動料金制の下,建物の電気料金を最小化する蓄電池のモデル予測制御を実現するために,高速で非線形課題への求解が可能な遂次二次計画法に適した目的関数・制約条件を開発・定式化した。...

    DOI

  • 液体の動的構造――Van Hove相関関数の観測

    篠原 佑也, 岩下 拓哉, 江上 毅 日本物理学会誌 78 (11), 651-656, 2023-11-05

    ...</p><p>液体の動的構造を記述するために,二体分布関数のような同時刻における空間相関ではなく,時空間の相関関数であるVan Hove相関関数を用いることが考えられる.実空間・時間で定義されるこの時空間相関関数を実験から求めるには,逆空間(波数空間)・周波数空間で求められるX線や中性子の非弾性散乱スペクトルを逆フーリエ変換すればよい.しかしそのためには広い周波数域と散乱角にわたって高精度に散乱を測定...

    DOI

  • 2018年大阪府北部の地震における建物強震観測データを用いた地震応答再現解析

    宮井 彩名, 金子 健作 都市防災研究論文集 10 (0), 1-6, 2023-11-01

    ...大阪公立大学の二棟に設置された地震計では,2018年の大阪府北部地震における加速度記録が得られた.本研究では,観測された強震記録を用いて建物部の地震応答を再現した.はじめに,常時微動計測により建物の固有周期と減衰定数を同定し,立体骨組解析モデルに反映するコンクリートの強度や減衰定数などを検討した.その結果,時刻歴地震応答解析結果は,二棟において概ね記録を再現でき,建物部モデル化の妥当性を示した....

    DOI

  • 大規模イベントのためのシャトルバス路線網と時刻表の最適化

    清水, 仁, 藤野, 昭典, 澤田, 宏, 上田, 修功 情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 16 (2), 91-102, 2023-10-31

    ...乗客数の変動やバス定員を考慮した路線網の決定が困難であること,(2)乗客の待ち時間を含めた目的関数の最適化が困難であること,(3)全時間帯にまたがる変数や制約を導入することが困難であること,の3つの課題がある.そこで本研究ではこれらの課題に対して,新たな整数線形計画問題としての定式化を提案する.提案手法では待ち行列の人数の保存則を制約として導入することで,待ち時間を目的関数に導入し,かつ,全時間帯の時刻表...

    情報処理学会

  • 法的脳死判定を想定した日常準備の重要性

    伊藤 亜子, 林 智剛, 稲田 隆行, 西村 孝, 中森 恵, 岡 有希, 関根 綾子, 菊地 良介 医学検査 72 (4), 597-604, 2023-10-25

    ...血液ガス測定の準備は,病室への血液ガス分析装置の移動,キャリブレーション開始時刻の変更等を行った。法的脳死判定は実施日の午後6時から開始となり,脳波検査の準備に3時間前から病室に入室し準備を行った。脳波検査および無呼吸テストは事前準備のかいもあり,滞りなく終了した。第2回法的脳死判定は,翌日午前3時から行うこととなり開始2時間前に脳波検査の準備に取り掛かった。...

    DOI Web Site 医中誌

  • バイオメトリクスの経時変化特性を考慮したリプレイ攻撃の対策

    渡部, 晃久, 松本, 和樹, 森, 達哉, 飯島, 涼 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 1481-1488, 2023-10-23

    ...本研究では,提示された生体情報の記録時間を考慮することでリプレイ攻撃を防ぐ手法(STUV)を提案する.STUVでは,入力データが現在時刻を基準とした一定の期間において取得された確率を計算するアルゴリズムにより,提示されたデータが本人のものであり,かつ現在のものである確率に応じて認証を行う.約2週間に渡り記録されたキーストロークデータセットを用いて,基礎評価により (1) キーストロークの特徴が時間的...

    情報処理学会

  • 機械学習を用いた痕跡情報自動収集システムの試作

    岩崎, 晃大, 折田, 彰, 関谷, 信吾, 中野, 心太, 花田, 真樹, 布広, 永示, 岸本, 頼紀 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 916-918, 2023-10-23

    ...一般的と想定されるログの収集はできるが,対象のPC に独自にインストールされたプログラムのログなどの情報を自動取得できないという問題がある.そこで,機械学習によりPC のファイルから自動でログと判別されるファイルを自動収集するシステムを提案する.本システムはファイルのバイナリデータの先頭部分を対象として機械学習によりログファイルを判別し自動収集する.また,収集した多様なログファイルの形式に対して,日付時刻...

    情報処理学会

  • インフラ管理にドローン活用 河川の不法投棄も監視する

    日経ビジネス = Nikkei business (2213) 54-56, 2023-10-23

    ...指定時刻に基地からドローンが離陸し、事前に決めたルートを通り、写真測量と安全巡視を実施後、着陸して充電する。国交省中国地方整備局出雲河川事務所が管理する志津見ダムにおいて22年11月、災害時を想定し、自動ドローンで構造物の動態を定期観測する現…...

    PDF Web Site

  • 複数のモバイル端末でのBluetoothの電波強度測定による歩行者のすれ違い時刻の推定

    梅園, 孝明, 勝間, 亮 第31回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 59-65, 2023-10-18

    ...を推定し,不参加歩行者のすれ違い位置を予測することを目的としている.Bluetooth 受信機を身体の 5 箇所に装着して,Bluetooth ビーコンを発する端末を所持した通行人とすれ違う際の各 RSSI 値の時系列データを統合して特徴量を抽出し,機械学習によりすれ違い時刻を推定する手法を本稿にて提案する....

    情報処理学会

  • バランス断面法の概念を有限要素解析に導入した新しい斜面変動シミュレーション(BaFEM)

    瀬﨑 章太郎, 若井 明彦, 岡安 祥克, 稲垣 秀輝, 小坂 英輝 応用地質 64 (4), 172-182, 2023-10-10

    ...開発した.バランス断面法では,地層同士のずれや剥離を伴う大変形が発生する.このため,従来の有限要素法ではバランス断面法を表現することは難しい.本研究では,既往の有限要素法を改良し,要素同士が一定の距離から離れることで削除,生成が繰り返される接触要素を導入する手法が考案される.これにより,ずれや剥離が発生する座屈やトップリング等の複雑な斜面重力変形の表現が可能になり,大変形時の斜面内部の応力・ひずみが時々刻々...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 観測雑音に相関がある場合のTaylor級数推定法によるTDOA測位と距離バイアス誤差ありのTOA測位の同一性

    小菅 義夫, 古賀 禎, 長縄 潤一, 宮崎 裕己 電子情報通信学会論文誌B 通信 J106-B (10), 646-655, 2023-10-01

    ...Taylor級数推定法(TS法)を用いたTOA(Time of Arrival)測位とTDOA(Time Difference of Arrival)測位の関連について述べる.TOA測位は送受信機間の時計誤差に起因する距離バイアス誤差(これをSとする)を有する距離を同時に複数観測し目標位置及びSを推定するとする.なお,受信時刻と送信時刻の差に光速を乗算すれば距離観測値が得られる.TDOA測位は距離差...

    DOI

  • 長崎県の誤嚥性肺炎の実態把握

    小関 弘展, 朝永 育, 砂川 伸也, 西山 裕太, 吉田 大佑, 尾﨑 誠 保健医療科学 72 (3), 249-257, 2023-08-31

    ...</p><p><b>【対象と方法】</b>2005 ~2019 年度に救急搬送された誤嚥性肺炎8,321 件を対象として,発生数・発生率,性別,年齢層別,月別での解析を行い,発生場所,曜日,覚知時刻を分析した....

    DOI Web Site 医中誌

  • スパースガウス過程回帰を用いた手書きデジタルインクの圧縮と復元

    矢野 仁也, 藤岡 寛之 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2023 (0), 268-268, 2023-08-31

    ...<p>本論文では、ペンタブレットPCなどで文字を筆記をする際にその筆跡をある時刻ごとにサンプリングした“デジタルインク”と呼ばれる$N$個の位置データの系列データの圧縮と復元の問題を考える。ここでは、スパースガウス過程回帰の考えを導入し、デジタルインクを$M(<<N)$個の擬似入力点へと圧縮できることを示す。...

    DOI

  • アンサンブル予報を用いた確率的風予測と巡航速度誘導への適用

    松野 賀宣, 菊地 亮太 日本航空宇宙学会誌 71 (8), 221-227, 2023-08-05

    ...では,所定の許容範囲内で目標の到着時刻を満たす最適速度を決定する.本稿では,数値シミュレーションにより,確率的風予測を適用した速度誘導則の性能及び有効性を評価する.確率的風予測を適用することで,典型的な飛行管理装置に比べ,ETA予測精度が向上し,目標の到着時刻を満たすための不必要な速度変更回数を低減することができるため,航空交通管制による軌道予測性の向上や,燃料消費量の削減効果が期待される....

    DOI

  • 3~5歳の子どもを持つ母親の就業形態, 睡眠問題および育児ストレスの関係

    井成 真由子, 竹内 日登美, 原田 哲夫, 川俣 美砂子, 黒谷 万美子, 中出 美代 東海公衆衛生雑誌 11 (1), 96-102, 2023-07-08

    ...就業形態による就寝時刻の差異は認められなかったが,常勤の母親は,他の就業形態の母親と比較して起床時刻 (平日) が10分以上早く,睡眠時間 (平日) に関しても20分以上短かった (<i>p</i> < 0.001)。概日タイプ度では,起床関連得点のみ常勤の母親で有意に高く,子どもの合計得点では専業主婦の子どもの方が有意に高い値を示した (<i>p</i> < 0.001)。...

    DOI Web Site 医中誌

  • ユーザ行動と社会環境データの分析・推薦・可視化の実践的応用技術

    河合 由起子, 栗 達, 小野 晋太郎 IEICE FUNDAMENTALS REVIEW 17 (1), 72-80, 2023-07-01

    ...<p>Society 5.0では,フィジカル空間におけるユーザの様々な振る舞いがデータとして複製されたデジタルツインを通じて,サイバー空間でそれらを分析・管理し,検索や推薦により高度に融合することで経済発展や社会課題の解決を図る人間(ユーザ)中心の社会を目指している.筆者らは,ユーザの振る舞いデータとして,携帯端末(スマートフォン)から得られる位置情報が付与されたSNSデータやレビューデータ,時刻や...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • ACOによる時間変化に対応した旅行計画最適化手法

    佐伯, 越志, 鮑, 思雅, 高山, 敏典, 戸川, 望 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 490-503, 2023-06-28

    ...観光産業の振興と情報科学技術の発展によって,ユーザの旅行計画を補助する技術の開発が進んでいる.旅行計画では,人気度や費用など複数の目的関数を同時に最適化することで,ユーザが満足する経路を生成する必要がある.さらに,ユーザに旅行の詳細な情報を与え,ユーザが行動しやすい旅行経路を生成するには,時間依存で変化する移動時間や観光地の価値を考慮するべきである.例えば,移動に公共交通機関を利用する場合,時刻表や...

    情報処理学会

  • 32bitを超えるtime_t型をもつ環境における2038年問題の検出手法の提案

    星名, 藍乃介, 穐山, 空道, 上原, 哲太郎 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 309-318, 2023-06-28

    ...UNIX time で表現されたタイムスタンプ値が 32bit 符号付き整数型で定義された場合,2038 年 1 月 19 日 3 時 14 分 8 秒以降の時刻で整数オーバーフローする.この整数オーバーフローはシステムにさまざまな不具合を引き起こす可能性があり,2038 年問題と呼ばれる.2038 年問題への対応として,64bit などの 32bit を超えるデータ型でタイムスタンプ値を扱う対策が...

    情報処理学会

  • 加速度センサから収集した人間行動データのサンプリング周波数推定手法

    河野, 日生, 岡本, 真梨菜, 村尾, 和哉 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 589-596, 2023-06-28

    ...タイムスタンプから推定されることが一般的である.しかし,タイムスタンプが存在しなかったり,欠損していたりする場合や,悪意ある者によって偽装されている可能性が想定される.よって,センサデータを利用する時点においてサンプリング周波数を確認する必要があると考える.本論文では,3 軸加速度センサの時系列データのみからサンプリング周波数を推定する手法を提案する.提案手法では,静止区間を除去した 3 軸合成加速度から各時刻...

    情報処理学会

  • 従来端末との混在を許容したLoRaWANのスケジューリング手法の一検討

    石橋, 束紗, 吉廣, 卓哉 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 1385-1392, 2023-06-28

    ...既存研究では,この問題を解決するために端末の送信タイミングをスケジュールする手法が提案されているが,これらの手法はすべての端末が新手法に対応し ている必要があるため,新手法への移行が難しい.そこで本論文では,MAC プロトコルを拡張し提案手法に対応していない従来端末が混在することを許容した動的な LoRaWAN のスケジューリンング手法を 提案する.具体的には,従来端末の送信タイミングを推定し,その時刻...

    情報処理学会

  • 非同期方式Backscatter MACプロトコルに関する一研究

    田平, 宙, 小泉, 亮介, 木崎, 一廣, 藤橋, 卓也, 猿渡, 俊介, 渡辺, 尚 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 795-801, 2023-06-28

    ...外部機器から送信された電波を搬送波として利用することでデータパケットを送信する.一方で,backscatter 通信を利用する場合,1 ) backscatter tag と搬送波送信機とのアクセス制御,2 ) backscatter tag 間のアクセス制御が要因となって信頼性の低下を招く恐れがある.上述の 2 課題に対する解決策として,backscatter tag と搬送波送信機との間であらかじめ時刻同期...

    情報処理学会

  • 離島の医療機関が,海を越えた別の離島の医療機関に対して血液緊急融通を行う運用の研究(喜界島血液緊急融通)

    大木 浩, 浦元 智司, 松浦 甲彰, 園田 大敬, 中野 秀人, 田中 朝志 日本輸血細胞治療学会誌 69 (3), 476-483, 2023-06-26

    ...民間航空機により搬送される.日赤へ血液製剤を発注する際には航空機の初便・最終便の時間が製剤到着までの律速段階となり,かつ到着まで最短でも5時間を要する.我々は血液緊急融通のために奄美大島から喜界島に血液搬送する仕組み「喜界島血液緊急融通」を構築した.1.奄美大島から喜界島までの血液緊急搬送に航空機を用いる場合,2.患者搬送を前提としてドクターヘリを用いる場合,3.フェリーを用いる場合の要請可能最終時刻...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献2件

  • 同時に生存する種の集合の辞書式順序づけ-時間的順序との整合性-

    塩野 清治 情報地質 34 (2), 43-50, 2023-06-25

    ...に生存する種の集合の順序関係<tt>≼</tt>は時刻の前後関係に対応する.⑷ <i>S</i>を構成する種の生存期間によって最小区間を定めたとき,2つの最小区間の前後関係≪もそれぞれの期間に生存する種の集合の順序関係<tt>≼</tt>に対応する.えられた成果は生層序学の数学的基礎の体系化に寄与することが期待できる....

    DOI Web Site 参考文献5件

  • サブテラヘルツ帯通信におけるマルチパスの遅延推定に基づくチャネル予測

    望月 大瑚, 西村 寿彦, 佐藤 孝憲, 小川 恭孝, 萩原 淳一郎, 大鐘 武雄 電子情報通信学会論文誌B 通信 J106-B (6), 361-372, 2023-06-01

    ...実用化に向けて研究が行われている第六世代移動通信(6G)においては,広帯域伝送が可能な100~300 GHzのサブテラヘルツ帯を利用することが想定されている.サブテラヘルツ帯は周波数が高いため,端末や周囲散乱体の移動速度が同じでもチャネルの変動が大きくなるが,未来の時刻におけるチャネルを予測することによってこの問題を軽減することが期待される.サブテラヘルツ帯ではマルチパス数が極めて少ないため,それらを...

    DOI

  • マーモセットの脳における階層的予測符号化の時空間構造

    小松 三佐子 臨床神経生理学 51 (3), 120-125, 2023-06-01

    ...<p>脳は, 時々刻々と入力される刺激に対し絶え間なく般化と予測 (予測符号化; predictive coding) を行っている。予測符号化の枠組みでは, 脳は常に感覚入力の予測を生成し, 実際の入力との比較に基づく予測誤差に応じて内部モデルを更新する。しかしながら予測符号化の重要な特徴である階層性の神経基盤はまだ十分に分かっていない。...

    DOI

  • 水文観測結果を基礎とした土砂災害発生予測-未経験降雨指数の活用-

    小杉 賢一朗, 福田 幹 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 528-, 2023-05-30

    ...この結果,未経験降雨指数が示す時刻まで遡らなければ,少なくとも一つの見方において,現在時刻の雨が過去に経験したことのない規模になっている(既往最大値超過の状況にある)ことになる。同時に,未経験降雨指数が示す時刻まで遡れば,分析に用いたいずれの見方をした場合でも,現在時刻の雨が過去に経験したことのある規模になっている(既往範囲内の状況にある)ことになる。...

    DOI

  • ブラックホールの響きで探る極限重力の物理

    大下 翔誉 日本物理学会誌 78 (5), 262-266, 2023-04-25

    ...にフィッティングし,その一致度を評価することで,リングダウンの開始時刻を評価することができる.実際にこの手法を,数値相対論で生成した波形データに対して行ったグループがある.その結果,ブラックホール合体が起き,重力波振幅が最大となった時刻で,リングダウン重力波が放射され始めるというシナリオが結論された.この結論を受け入れるにはより慎重な検証が必要とみなされているが,事実であれば驚くべきものだ.従来までは...

    DOI

  • 第2回 セルやセル範囲を手早く選択する

    土屋 和人 日経パソコン = Nikkei personal computing (912) 77-82, 2023-04-24

    ...データ行には列の内容に応じて、日付や時刻、金額などの表示形式を設定してあるが、それ以外の書式は設定していない。 「金額」列のF4〜F9セルには、同じ行の「単価」列と「数量」列のセ…...

    PDF Web Site

  • 中性水素の遷移線で見る宇宙の暗黒時代

    山内 大介 日本物理学会誌 78 (4), 190-197, 2023-04-05

    ...中性水素ガスの平均輝度温度を測定する方法と,輝度温度の空間的なゆらぎを測定する方法の主に2つがある.その中でも特に,暗黒時代グローバルシグナルは星形成や宇宙再電離などの影響を受けないことから,純粋に宇宙論のみで理論値が与えられる.もし理論予言と異なるシグナルを測定することになれば,それは「標準宇宙論の破れ」の証拠となる.一方で,暗黒時代21 cm線輝度温度の空間的なゆらぎは,観測周波数ごとに異なる時刻...

    DOI

  • コロナ禍におけるオンライン単位認定試験実施についての検討 : 準備から実施までの評価

    垣内, いづみ 松本短期大学研究紀要 33 53-60, 2023-03-31

    ...試験内容は提示したテーマについて根拠を基に自分の考えを論述するという出題形式とし、試験当日は、指定時刻に試験問題を学生に一斉メール送信し、教員は学生からの質問に対応できるようパソコンの前にて待機した。成績評価後に実施したアンケート調査では、ほとんどの学生がオンライン試験に対して理解を示しており、最小限の不安はあったもののスムーズに試験を受けることができたと感じていることが明らかとなった。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 女子高校生における朝食欠食と睡眠の関連

    内田 あや, 山本 ちか, 渡辺 和代, 冨田 美菜子, 小濵 絵美, 加藤 恵子 名古屋文理大学紀要 23 (0), 89-96, 2023-03-31

    ...多変量ロジスティック回帰分析の結果,朝食欠食の有無と,就寝時刻,起床時刻,目覚めの気分との間に有意な関連が認められた.就寝時刻については,「10時以前・10時台」を基準とし朝食欠食のオッズ比を算出すると,「午前1時以降」や「決まっていない」ではオッズ比が有意に高かった.起床時刻については,「午前6時以前」を基準とし朝食欠食のオッズ比を算出すると,「午前7時台」ではオッズ比が有意に高かった.目覚めの気分...

    DOI

  • 3次元的かつ能動的に天体の疑似観察を可能にする教材の開発

    関谷 忠宏, 山田 貴之, 濤﨑 智佳 理科教育学研究 63 (3), 473-483, 2023-03-31

    ...そのために,まず,実天の様子を直接3次元的に視聴でき,季節や時刻,天候に関係なく,インターネットを介して誰でも実天の観察学習を可能にする,全天球カメラシステムによって撮影された画像を用いた教材を開発した。次に,第4学年児童を対象に,開発した教材を用いて月と星の動きを調べる授業を行った。...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 集団脳波からの注意惹起時刻と注意状態の同時推定

    羽場 太一, 李 雪原, 崔 高超, 唐山 英明 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 28 (1), 11-18, 2023-03-31

    <p>In this paper, we propose a novel technique to estimate stimulus onset time and attentional state from collective EEG with high accuracy by averaging the event-related potentials of a group. The …

    DOI

  • 太陽遮蔽イベントにおける日射量に影響する天空特徴量の抽出

    日本情報ディレクトリ学会誌 21 (1), 127-136, 2023-03-31

    ...SunOE では、雲によって日射量 が減衰するだけでなく、同時期同時刻の晴天時に比べて日射量が増強する現象が発生しており、推定・予測 を困難にしていた。今実験期間では、日射量が増強したSunOE は29%で、増強したSunOEs の92%で、カメ ラ画像にレンズフレアが観察された。...

    DOI

  • バス便数はなぜ高頻度となるのか―バス利用者機会費用に着目した解析的研究―

    西村 詩央里, 大澤 義明 応用地域学研究 2022 (26), 22-32, 2023-03-31

    ...そして、バス利用者の希望時刻に多様性がある場合に、住民要望などの民意がバス本数の過剰供給を導くこと、繰上コストの改善が民意と効率性との乖離を拡大させること、これらのメカニズムを理論化する。民意がバスサービスの合理化の障害となることを示す。</p>...

    DOI

  • 対面授業再開後における活動実態と生活習慣に関する調査

    田村, 達也, 鈴木, 明, 山本, 実友菜, 高橋, 将, 小出, 高義, 藤田, 恵理, 平工, 志穂 東京女子大学紀要論集 73 (2), 167-180, 2023-03-30

    ...起床時刻(午前7時まで)は21年度と比較して、22年度は有意に多かった。体調とストレスは21年度と比較して、22年度は不良であった。結論:22年度(対面授業再開後)の活動実態と生活習慣は、21年度と異なっていた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • A大学成人看護学実習におけるインシデント発生の傾向と指導のあり方

    森下, 恵美, 梶原, 睦子, 伊原, 利枝, 梅田, 君枝, 本庄, 貴志, 上杉, 英生, MORISHITA, Emi, KAJIWARA, Mutuko, IHARA, Toshie, UMEDA, Kimie, HONJYO, Takashi, UESUGI, Hideo 千葉科学大学紀要 (16) 102-111, 2023-03-28

    ...【研究方法】インシデントレポート 33 例について基本情報(①学年、②性別、③成人実習の種類、③発 生時刻、④発生場所、⑤実習開始からの日数)を集計し、事例については内容分析を行い、発生要因を分析するために、SHELL モデルの 5 つの要因を利用した。本学の人を対象とする研究倫理審査委員会の承認を得て実施した。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 教材アーカイブシステムの課題と変革

    葉田, 善章, HADA, Yoshiaki 放送大学研究年報 40 113-122, 2023-03-25

    ...映像に字幕を付与することが可能であり、登録された映像は字幕に基づいた時刻印による検索が実現される。 まず、多種多様なコンテンツを取り扱う教材アーカイブシステムを実現するために用いているプラットフォームについて述べた後、これまで行われてきたシステムの運用や授業教材の登録といった取り組みの課題を明らかにする。...

    機関リポジトリ

  • 種の生存期間を離散的にデータ処理するためのブール代数 -タプルの式への変換-

    塩野 清治, 山口 久美子 情報地質 34 (1), 3-11, 2023-03-25

    ...<p>著者ら(塩野・山口, 2022)はタクソンΣの生存期間<i>T</i>を,Σに含まれる種の出現時刻と絶滅時刻を端点とする小区間に直和分割したとき,種の生存期間は小区間の和集合として表現できることや種の生存期間に関する集合演算は,空集合,単一の小区間,複数の小区間の和集合からなる集合<i><b>T</b></i><sub><i>M</sub> </i>上の演算であることを示した.本稿では集合<i...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その53 ~4年に一度のあかつきTIリセット~

    安藤 紘基, 山崎 敦, 佐藤 毅彦 日本惑星科学会誌遊星人 32 (1), 35-37, 2023-03-25

    ...<p>人間のように時計を持たない探査機は, Time Indicator (TI) という数字で時刻を管理しています. TIの値は時々刻々増えていき, あかつきの場合は約4年で1周(ロールオーバー)します. ロールオーバーを放置してしまうと, 探査機が想定外の動作をするため定期的にTIをオール0にリセットする必要があります. そして、あかつきのTIリセットが年明けの1月11日に行われました....

    DOI

  • 地震の分類のためのオントロジー構築

    上松 大輝, 金 亜伊, 武田 英明 人工知能学会第二種研究会資料 2023 (SWO-059), 07-, 2023-03-17

    ...や防災科学研究所,地方公共団体等が地震計による地震観網が整備されている.近年では,観測された大量の地震波形データをもとに機械学習の手法を用いて,地震の検知や分類,震度の予測などさまざまな研究が進められている.地震は,観測された波形をもとに震源の位置や大きさが推定し,観測点ごとに震度を計算しており,「地震」には名称やIDが付与されていない.そのため,学習用のデータを作成するためには,震源の位置や発生時刻...

    DOI

  • 女子学生における睡眠の実態と生活習慣の関連について

    加藤, 志都, 内藤, 通孝, 阪野, 朋子 名古屋女子大学紀要 (69) 9-20, 2023-03-10

    ...その結果就寝時刻が遅い、日々の睡眠時間の差が大きい、睡眠の充足 感が低く起床時の気分が悪い、就寝前のスマートフォン使用時間が長い、野菜の摂取量が少な い、アルコール飲料の摂取が多い、欠食頻度が高い、食に対する意識が低いという要因が、睡 眠障害と関連していることが示された。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 中学生に対する睡眠教育-各学年の特徴を踏まえた保険指導の検討-

    梅田 弘子, 田中 秀樹 HIU健康科学ジャーナル (2) 11-20, 2023-03-01

    ...2・3年生は、1年生と比較して、帰 宅後の居眠りや就床時刻の不規則が多かった。睡眠不足感、日中の眠気、イライラ、悲しい気持ちは、2年 生が最も高い状況であった。2年生で睡眠習慣が乱れるとそのまま3年生に移行する可能性が示唆され、2 年生の時期に、生徒の心身の不調や睡眠習慣の乱れや変化について着目した観察や保健指導が望まれる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 绍兴方言的句末助词"哉"

    宋 天鴻 研究論集 117 145-161, 2023-03

    ...‟哉”只表示‟新情况的已然出现”,具体有‟变化的实现”、‟变化倾向的出现(趋势)”、‟计划行为启动时刻的到来(宣告、命令)”等用法,这些用法都表达已然事件。另外,‟哉”还编码‟相对过去”这一时制意义,是完成体(perfect)标记。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • COVID-19パンデミックが大学生の身体活動量及び心理ストレスに及ぼす影響について : 2020~2022年度の調査より

    曽我部 晋哉, 山崎 俊輔, 桂 豊, 水澤 克子, 伊東 浩司, 吉本 忠弘, 鵤木 千加子, Akitoshi SOGABE, Shunsuke YAMASAKI, Yutaka KATSURA, Katsuko MIZUSAWA, Koji ITO, Tadahiro YOSHIMOTO, Chikako IKARUGI スポーツ・健康科学教育研究センタ-紀要 24 1-8, 2023-03

    ...本研究は,各入学年度(2020年度,2021年度,2022年度)の新入生の身体活動量及び心理ストレスを比較することにより,長引くコロナ禍の影響を明らかにすることを目的とした.各年度の新入生を対象に,オンライン学習支援ポータルサイトを通じて国際標準化身体活動量調査(IPAQ-short)の4項目,並びに起床時刻,就床時刻,睡眠時間の3項目を追加した7項目の質問と心理的ストレス反応尺度(Stress Response...

    DOI 機関リポジトリ

  • LoRaWAN????クラスB通信におけるNTPサーバを用いた時刻同期方式

    髙田, 祥平, 金城, 皓羽, 森田, 智子, 石原, 達也 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 47-48, 2023-02-16

    ...そこで本稿では、GW間の時刻ずれを考慮し、定期的にビーコンを発出させないビーコン間引き機能とNTPサーバによる時刻同期を組み合わせた方式について提案し、評価結果について併せて報告する。...

    情報処理学会

  • ジャズ音楽のピアノ演奏における発音時刻の分析

    森田, 果歩, 北原, 鉄朗 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 545-546, 2023-02-16

    ...本稿では、ジャズ音楽のピアノ演奏における発音時刻の分析結果について述べる。ジャズにはスウィングといわれるリズムで演奏するなど、必ずしも楽譜上のジャストのタイミングで演奏されないことが多い。しかし、実際の演奏の発音時刻を分析した研究事例はあまりない。本稿では、あるジャズピアニストの演奏から発音時刻を抽出し、ビート時刻からどの程度ずれているかについて分析する。...

    情報処理学会

  • 2機械ジョブショップスケジューリング問題における尺取法による計算高速化手法

    沼口, 寛樹, 呉, 偉, 胡, 艶楠 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 409-410, 2023-02-16

    ...ジョブショップスケジューリング問題は,複数の機械と複数の仕事が与えられ,各仕事が順序制約のある作業から構成されるとき,最大完了時刻等を最小化するスケジュールを求める問題である.機械数は2台として,機械間の搬送時間を考慮する.1つを除く全ての仕事は,全作業がいずれか片方の機械のみで処理される問題を扱う.まず仕事の数が入力として与えられる場合は強NP困難であることを示す.仕事が2つまたは3つであるケース...

    情報処理学会

  • 深層学習を用いた検出器間相関による信号検出法の改良と重力波データへの適用

    南雲, 彩花, 中平, 勝子, 田中, 貴浩 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 161-162, 2023-02-16

    ...本研究では,重力波データ解析を想定し,振幅や振動数が滑らかに変化する信号をノイズに埋もれたデータから抽出する手法を確立する.信号雑音比と波形パラメータ(中心周波数・振動数変化率・中心時刻・時間幅)を深層学習モデルにより推定し,推定値の複数検出器間の一致の程度を指標とした閾値を定め信号候補の抽出を行う.誤検出発生頻度の低減による検出限界改善を目指し,損失関数の選定の工夫や,信号雑音比に基づくカリキュラム...

    情報処理学会

  • ゲームエンジンを用いたリアルタイムGIによる局所環境の暑熱リスクの可視化

    角田, 直嵩, 尾崎, 平, 窪田, 諭, 檀, 寛成, 安室, 喜弘 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 627-628, 2023-02-16

    ...は暑さ指数を用いて都市域単位で注意を喚起しているが,市民は近隣でのリスクを知る機会がない.暑さ指数は人体の熱収支を考慮し,専用の計測器で測定されるため,網羅的かつ高密度な測定は容易ではない.本研究では,3DCGにグローバルイルミネーションを用いて日照状況を写実的にレンダリングし,陰影CGに基づいてピクセル単位で暑さ指数をマッピングして可視化する.ゲームエンジンとクラウドサーバを援用した実装により,時々刻々...

    情報処理学会

  • 利用者の多様な要望に応じた路線バス乗換案内システム

    小林, 佑資, 遠藤, 慶一, 黒田, 久泰, 小林, 真也 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 595-596, 2023-02-16

    ...路線バスの路線は複数の系統がそれぞれ複雑に絡み合うようにして存在する.さらに各系統に時刻表が存在するため,路線バス利用者は自分が乗るべきバスを探すために多くの時間を要する.また,既存の乗換案内サービスでは時間の早い順,料金の安い順,乗り換え回数の少ない順の中から1つの指標を選び,その指標に適した経路が利用者に提示されるようになっている.しかし,この3つの指標だけではバス停での待ち時間を短くしたい,乗車時間...

    情報処理学会

  • 遊魚三次元位置測定における高精度フレーム同期手法の提案

    山西, 順也, 遠藤, 慶一, 黒田, 久泰, 小林, 真也 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 529-530, 2023-02-16

    ...遊魚の三次元位置測定では,複数の水中カメラで同一時刻に撮影された画像から魚影を認識し,各カメラから魚に向かう視線の交点を求めている.また,動画を撮影し,連続するフレームを用いて位置測定を行う事で,遊泳軌跡の追跡も可能となる.位置測定のためには,各カメラで撮影した動画像から,同一時刻のフレームを選択する必要がある.しかし,各カメラに対して撮影開始を指示しても,フレームの撮影間隔以下の時間での同期的な撮影開始...

    情報処理学会

  • 音楽ライブ鑑賞におけるリズム感覚の計測-腕時計型モーションセンサによるペンライト振り運動の分析-

    松下, 宗一郎 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 411-412, 2023-02-16

    ...ポピュラー音楽ライブにて使用されるペンライトの振り運動を計測・分析する腕時計型運動センサシステムの検討を行った.腕時計位置とペンライト上での運動信号計測では,角速度のピーク時刻にて推定される振りタイミングを用いたリズム推定結果の間に大きな差異は認められなかった.実際の音楽ライブでの適用実験を行った結果,リズムの分析結果により演奏曲目が推移していく様子を可視化できた.また,2名の被験者において,同じ曲...

    情報処理学会

  • LSTMを用いたリカレントニューラルネットワークによる弦楽四重奏の自動作曲

    皆銭, 拓眞, 長名, 優子 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 483-484, 2023-02-16

    ...入力は現在の時刻の音高、リズム、小節内の位置、曲の中での位置、すでに決まっているパートの次の時刻の音高を用いる。すでに決まっているパートがある場合、次の時刻の音高を入力として用いることで他の楽器との関係を考慮した曲の生成を行うことができる。また、曲の中での位置の情報を入力として用いることで、曲の終わりであることを考慮して生成が行えるようになる。...

    情報処理学会

  • 視聴覚自己教師あり学習に基づく音響イベント検出

    大田, 竹蔵, 坂東, 宜昭, 井本, 桂右, 大西, 正輝 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 441-442, 2023-02-16

    ...弱教師あり学習における知見を活用し,AV-SSLの学習済みモデルから音響イベントの発生時刻を推定する.動画配信サービスから収集した映像データセットを用いて提案手法の有効性を確認した....

    情報処理学会

  • クラスタリングによる複数センサ間での物体追跡

    飯野, 晋, 小池, 正英, 道籏, 聡, 助野, 順二 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 57-58, 2023-02-16

    ...複数のカメラ・3Dセンサ等で人物等を検出・追跡するシステムにおいて,各センサの検出範囲が重複しているとき,検出の同期ずれ,検出漏れ,誤検出等によって追跡対象の同一性判断が困難な場合がある.本研究では,同一時刻だけでなく,ある時間範囲において各カメラ・センサにて検出された物体位置情報をフロアマップ座標上でクラスタリングすることにより,検出時刻のずれによる位置の差や誤検出による外れ値の影響を軽減して安定...

    情報処理学会

  • グラフ探索問題に帰着した弱識別器の連結による人物追跡

    鴨狩, 伸哉, 豊浦, 正広 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 467-468, 2023-02-16

    ...訓練しても識別精度が低いモデルは弱識別器と呼ばれる.先行研究では,ドアとイスに設置したセンサから得られるデータで訓練した際の利用者の識別率は,ドアが約95%であるのに対し,イスは約20%であった.本研究では,このような弱識別器を連結させて,人物の行動を追跡することを目的とする.提案手法では,複数人がドアやイスを利用した際に,利用した時刻と利用者の尤度が得られているものとして,これを時系列に従ったグラフ...

    情報処理学会

  • 物理時間駆動と論理時間駆動に対応したリアルタイムOS

    小林, 万里, 横山, 孝典, 兪, 明連 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 141-142, 2023-02-16

    ...本分散処理環境は、ノード間で時刻同期した従来の時間駆動処理(物理時間駆動)に加え、ノード間の時刻同期が不要で通信時間の変動を許容できる論理時間に基づく時間駆動処理(論理時間駆動)を可能とする。本論文で提案するリアルタイムOSはAUTOSAR OSを拡張し、スケジュールテーブルを用いて物理時間駆動処理を、論理時間カウンタに関連づけたアラームを用いて論理時間駆動処理を実現する。...

    情報処理学会

  • デリバリー配達員の割り当て問題

    西永, 智貴, 真鍋, 義文 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 331-332, 2023-02-16

    ...配達予定時刻よりも到着時刻が遅くなった場合の時間差で決める遅配係数の総和を最小化する業務の割り当てを行う。単純なアルゴリズムと場所の近い複数件の配達をまとめて行うアルゴリズムのそれぞれについてシミュレーションを用いて比較評価を行った。...

    情報処理学会

  • 列車運行調整システムにおける改札通過データ活用手法の提案

    伊藤, 総汰, 藤田, 悟 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 205-206, 2023-02-16

    ...鉄道における改札通過データは,通過時刻や乗降駅,定期利用情報などの様々な情報を持つが,リアルタイムな活用方法について,十分な検討が行われていない.そこで本研究では,この改札通過データを用いて,駅構内の乗客の歩行流を予想することにより,列車の運行を制御する手法について提案する.具体的には,駅や列車,利用者をモデリングしたシミュレータを作成し,改札通過からホーム到着までの乗客の行動を予測し,列車ダイヤの...

    情報処理学会

  • 動的クラスタリングの結果に基づく時系列クラスタリング

    大坪, 優希, 松井, 藤五郎, 武藤, 敦子, 島, 孔介, 森山, 甲一, 犬塚, 信博 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 477-478, 2023-02-16

    ...従来手法は、動的クラスタリングの結果の変化に着目していたため、時刻が離れたクラスタの変化を観測できない問題があった。提案手法は、前後の変化だけでなく、時刻が離れたクラスタの変化も観測できる。また、提案手法と従来手法を同じ時系列データに対して適用し、提案手法の有効性を示す。...

    情報処理学会

  • 楽器で演奏された単旋律フレーズをクエリとした楽曲検索システム

    松下, 陸, 伊藤, 克亘 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 447-448, 2023-02-16

    ...検索結果は楽曲名と入力フレーズを含む時刻である。フレーズを検索するためにword2vecをメロディへ拡張し、これをメロディフレーズの分散表現を獲得するために用いた。このときメロディにおける単語に相当するメロディフレーズは4つの音符を一つのグループとしてセグメンテーションを行い定義した。...

    情報処理学会

  • GNSSを用いた協定世界時同期機能を有するリアルタイムOS

    小日向, 大祐, 飯田, 友樹, 横山, 孝典, 兪, 明連 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 139-140, 2023-02-16

    ...具体的には、OSEKOSをベースに、既存のシステム時刻を拡張して協定世界時を扱えるようにする。そして、GNSSモジュールからのPPS(Pulse Per Second)信号と文字列形式の協定世界時(UTC)情報を用いて、システム時刻をUTCに同期させる。また、絶対時刻を用いたタスク管理のためのシステムコールを追加する。...

    情報処理学会

  • クラウドシステム向けログ管理システムの開発

    飯島, 淳一, 宮崎, 剛, 大室, 善則 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 15-16, 2023-02-16

    ...そこで、クラウドシステムから稼働ログを自動収集し、共通形式に変換した上で統合管理し、さらに発生時刻の相関等をグラフ表示することにより、監視作業の効率化や異常発生時の迅速な原因分析を支援する、ログ管理プラットフォームを開発した。本稿では、開発したログ管理プラットフォームについて述べる。...

    情報処理学会

  • ダム運用におけるアンサンブル再予報データの利活用

    山口 宗彦, 仲江川 敏之, MAGNUSSON Linus 水文・水資源学会誌 36 (1), 52-62, 2023-02-05

    ...アンサンブル予報による予測雨量を解析したところ,鹿野川ダムにおいて放流量がピークとなる時刻の6日前には顕著な降水のシグナルが,3日前には高確率で顕著な降水(50年に1度,ある閾値を超過するような降水)が生起し得ることを把握できた可能性が示唆された....

    DOI Web Site Web Site 参考文献16件

  • 選択肢の不確実性を考慮した動的離散選択モデル

    近藤 愛子, 浦田 淳司, 羽藤 英二 交通工学論文集 9 (2), A_197-A_204, 2023-02-01

    ...将来の不確実性は時々刻々の意思決定に当然影響するが、(既存研究で看過されている)将来の選択肢集合の不確実性も意思決定に影響する。本研究では、選択肢集合が動的・確率的に遷移することを表現できる動的離散選択モデルを構築する。意思決定時の選択肢集合は非補償的に形成し、将来の選択肢集合は、選択肢集合形成の不確実性を表現するため、確率的・補償的に扱う構造を導入する。...

    DOI

  • 月の見え方を捉えるための「二つ折り月と太陽モデル」の開発と単元構成の工夫

    永沢 亜矢子, 伊藤 孝 地学教育 75 (3), 83-100, 2023-01-25

    ...<p>本研究では,小学校第6学年理科「月と太陽」の学習において,月の見え方の理解を促す「二つ折り月と太陽モデル」を開発した.また,本モデルを含めた様々なモデル教材を活用して,多面的・段階的に概念形成を図る単元構成を工夫し,授業実践を行った.その結果,学習後は,月の形や見える時刻・位置を正しく捉え,推論できる児童が増えた.特に「二つ折り月と太陽モデル」の活用によって,月と太陽の位置関係および日周運動を...

    DOI

  • 放送局を横断する大規模テレビ視聴履歴データの統合手法の提案と実践

    松田, 裕貴, 榊原, 太一, 水本, 旭洋, 安本, 慶一 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP) 4 (1), 34-44, 2023-01-15

    ...近年,各テレビ放送局において,個人を特定しない形式で,インターネット接続されたテレビから視聴開始時刻や視聴終了時刻等を含む非特定視聴履歴データを収集し,利活用する取り組みが進められている.しかし,各放送局は自局の非特定視聴履歴データしか利用できないため,膨大なデータを蓄積しているにも関わらず,有用な知見を得るまでに至っていないのが現状である.さらに,非特定視聴履歴データの収集方式やデータ粒度は,各社各様...

    情報処理学会

  • 注意機構を用いたGraph Convolutional Networksによる短期的将来滞在人口数推定

    久保田 祐輝, 大平 悠季, 清水 哲夫 情報処理学会論文誌 64 (1), 189-199, 2023-01-15

    ...そこで,本研究では都市に偏在する情報に基づき複数のグラフを作成し,Graph Convolutional Networks(GCNs)を使用することで,現実の都市空間に存在する地点間の関連性を多面的に把握する予測手法Attention based Contextual Multi-View Graph Convolutional Networks(ACMV-GCNs)を提案する.提案手法では,天候や時刻...

    DOI 情報処理学会

  • 負荷変動を考慮した雨水利用システムシミュレーションツールの開発に関する研究

    長谷川 巌, 大塚 雅之, 小瀬 博之 空気調和・衛生工学会 論文集 48 (310), 19-28, 2023-01-05

    ...本研究は, 時刻別降水量と時刻別給水負荷変動を用い, 水槽内での水位変動と雨水利用率や上水代替率を算出する実用的で各種検討に応用可能な雨水利用システムシミュレーションツールを開発することを目的とする。本報では, 各モジュール単位で行う計算手法を示し,雨水利用システムにおける省資源検討を目的とし, 本ツールによる計算例とケーススタディー分析を行い, 多様な活用の仕方の可能性を示した。</p>...

    DOI

  • 立川市役所

    日経コンピュータ = Nikkei computer (1085) 62-64, 2023-01-05

    ...東京都立川市役所の本庁舎内がざわつき始めたのは2022年6月27日、始業時刻である午前8時半ごろのことだ。ほどなく市役所のITインフラストラクチャー運営を担う総合政策部情報推進課のもとに、「窓口業務用の情報シス…...

    PDF Web Site

  • 道路施設の生存関数のノンパラメトリック推定:生存期間の長さを考慮した生存開始時刻が不明の場合の推定

    桑原 雅夫, 吉井 稔雄 交通工学論文集 9 (1), 1-15, 2023-01-01

    ...<p>本研究は,道路施設について,生存開始時刻が不明のデータも利用して,ノンパラメトリックに生存関数を推定する手法を提案するものである.生存関数の推定は,医学,統計学分野における研究蓄積が多く,数種類の推定方法が提案されている.医学への適用では問診等で,患者の生存(症状)が始まった時点(生存開始時刻)がわかる場合がほとんどで,既往手法もそれを前提としている.しかし道路施設の場合には,施設の運用時期を...

    DOI

  • 変位及び振動計測結果を利用した構造物の損傷同定に関する基礎的研究

    古賀 掲維, 内田 大成, 石井 抱, 島﨑 航平, 出水 享, 松田 浩 インフラメンテナンス実践研究論文集 2 (1), 286-295, 2023

    ...から,損傷の有無がわたみの時刻歴応答に及ぼす影響について比較検討を行い,損傷がないはりと損傷があるはりのたわみの時刻歴応答の変化率を求めることによって損傷の有無と位置を特定できることを示した....

    DOI

  • Percheron動脈の関与が疑われた両側視床梗塞に対して血栓回収を企図し血管造影検査を施行した1例

    大野 成美, 河野 智之, 木本 和希, 上野 弘貴, 野村 栄一 臨床神経学 63 (6), 375-378, 2023

    ...<p>症例は87歳女性.主訴は意識障害,最終健常確認時刻から1時間32分で搬送された.来院時神経所見は両側瞳孔散大・対光反射消失,除脳硬直肢位,Babinski徴候陽性であった.CTAで左後大脳動脈交通前部(P1)の閉塞が疑われ,脚部(P2)以遠は左内頸動脈から後交通動脈を介して描出された.MRIで両側視床梗塞を認め,P1から分岐するPercheron動脈閉塞を疑いt-PAを静注した.その後血管造影検査...

    DOI Web Site PubMed 参考文献10件

  • 学習パターンから逸脱する交通流予測のための時空間拡張方式の提案

    岡野 謙悟, 鈴木 貴大, 中村 龍馬, 松平 正樹 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 1M3GS1003-1M3GS1003, 2023

    ...そこで、渋滞の発生・解消時刻の予測精度向上を目的とした交通密度の変化に応じた学習データの時間拡張方式、および渋滞長の予測精度向上を目的とした学習データの時空間拡張方式を開発し、本予測方式に適用した。その結果、過去に学習していない時間帯における渋滞の発生・解消と渋滞長の延伸の予測が可能であることを確認し、精度向上を達成した。</p>...

    DOI

  • 深層学習を用いた中小河川流域一貫の水位予測手法の高度化に関する研究

    福丸 大智, 赤松 良久, 新谷 哲也 土木学会論文集 79 (8), n/a-, 2023

    ...河川水位予測モデルを構築し,入出力層に用いるデータの種類および入出力層の構造が異なる複数の計算条件で比較することによって,モデルの高度化について検討した.その結果,集水域内全地点の雨量および水位変化を入力層に用いて集水域内全地点の水位を同時予測するモデルにおいて,ハイドログラフの時系列全体の再現性を表すNash係数がほとんどの水位観測所で0.9以上,ピーク水位の誤差率は10%以下を示し,ピーク水位発生時刻...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 横ずれ断層の近傍に建設される橋梁の形式選定に資する断層変位の影響評価

    佐々木 達生, 木村 幸治, 後川 徳哉, 物袋 幸雄, 湯原 誠, 豊茂 雅也, 筒井 啓太, 冨田 二郎, 松本 裕介 土木学会論文集 79 (13), n/a-, 2023

    ...,断層変位が生じたとしても橋としての機能を維持するために,橋として甚大な被害を防ぐことが要求される.本検討は,近傍に断層は存在するものの,位置は不明瞭とされる箇所に計画される橋を対象として,地震動と重畳して作用する断層変位の影響を評価した橋梁形式の選定を行うことを目的としている.静的漸増解析による断層変位に対する変位追随性を把握した上で,断層情報に基づいて生成した断層変位を含んだ入力地震動を用いた時刻歴応答解析...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 波・流れ共存場における底面流速変動の確率分布を考慮した侵食量算定式に関する研究

    枩永 卓也, 井手 喜彦, 山城 賢, 中川 康之, 児玉 充由 土木学会論文集 79 (18), n/a-, 2023

    ...<p> 波・流れ共存場を考慮した数値モデルでは,一般的に流れ場と波浪場における一定時間内の代表流速等から底面せん断応力を計算している(平均モデル).しかし実際の流速は時々刻々瞬間的に変動しており,一定時間内の流速は確率分布で表現される.本研究では,底面流速変動の確率分布を考慮した評価手法を基にした侵食量算定式を用いることで,底面せん断応力の評価手法の改良を行った(確率モデル).確率モデルを用いて既往台風...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 乳幼児期の子どものデジタルメディア使用時間と睡眠,および情緒や行動の問題の縦断的関連

    大久保 圭介, 遠藤 利彦, 野澤 祥子 発達心理学研究 34 (3), 230-243, 2023

    ...基本的に,有意な関連が見られた点は,全て使用時間が長いほど,遅い就寝時刻と起床時刻,ネガティブなSDQ得点と関連していた。本研究の特徴的な結果の1つは,4歳時点の睡眠指標に対して,0,1歳時点のテレビ・DVDではなく,スマートフォン使用時間の影響が見られた点である。この結果は,子どもへの影響という点について,テレビ・DVDとスマートフォンの違いを示唆する。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 医師の働き方改革に関連する訴訟事例

    桑原 博道 日本小児科医会会報 66 (0), 162-164, 2023

    ...労働時間の認定方法としては,タイムカード等があれば,そこに示された時刻が基本となり,これを他の記録で補正することになる。なお,役職者であっても,管理監督者といえなければ時間外手当を請求できる。医師における時間外労働の上限規制に滞りなく対応するためには,業務の効率化と業務配分の適正化を進める必要がある。</p>...

    DOI

  • 藻場を対象とした環境DNAの分布傾向と採水範囲の検討方法について

    赤塚 真依子, 飯村 浩太郎, 高山 百合子, 源 利文 土木学会論文集 79 (17), n/a-, 2023

    ...<p> 環境DNAを活用した水生生物モニタリングは経時的な生物情報の収集手段として期待されている.他方,海域では流れの変化が大きく,環境DNA量は採水地点や時刻により変わるため,流れの影響を把握してサンプリングすることが重要である.本研究では固着生物であるアマモを対象に,藻場における環境DNAの時空間分布特性の把握を試みた.海域調査では環境DNAの岸沖方向の分布と藻場内の時間変化を捉えることができ,...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 自転車競技ポイントレース中の集団動態解析の試み

    奥村 文浩, 横山 慶子, 山本 裕二 スポーツパフォーマンス研究 15 (0), 295-306, 2023

    ...本研究は,自転車競技のポイントレースにおける集団動態を明らかにすることを目的に,全日本選手権ポイントレースを対象とし,競技中の個人間距離と集団間距離を分析した.競技場の観客席にビデオカメラを設置して,半周ごとの全選手の通過時刻を計測し,半周ごとの全選手の平均速度および選手間の距離を換算した.また,ドラフティング効果に基づいて集団を定義し,集団の推移を分析した.その結果,直前の選手との距離間隔は,競技中...

    DOI 機関リポジトリ

  • 異なる熟練度の卓球選手におけるラリー中の視線パターンの違い

    新開 涼介, 安藤 真太郎, 野中 由紀, 木塚 朝博, 小野 誠司 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 484-, 2023

    ...その結果、接近するボールがワンバウンドした時刻における視線位置とボール位置の乖離度は、準熟練者に比べ熟練者で有意に大きかった。本研究結果は、一定テンポのラリー中、熟練卓球選手は接近するボールからより早い段階で視線を離すことを示しており、ボール軌道を予測する能力の違いが視線パターンに反映されていることが示唆された。</p>...

    DOI

  • スキーマ駆動型APIを活用した河川データアクセス効率化の提案

    藤原 圭哉, 佐藤 誠, 山下 千智, 黒田 直樹, 亀田 敏弘 i-Constructionの推進に関するシンポジウム講演概要集 2023 (0), 5-8, 2023

    ...検討する上で,データプラットフォームの構築は重要なテーマである.社会基盤の供用期間の長さや多様性を鑑みると,永続的かつ包括的に社会基盤データを規格化し中央で管理することは困難が予想される.本研究では,個々の社会基盤のデータに適したデータ配信手法として,簡便かつ柔軟にAPIを作成可能で,かつAPIアクセス方法が明示されるという特徴を持つ,スキーマ駆動型APIを活用したマイクロサービスを提案し,場所と時刻...

    DOI

  • 多様な環境に適応しインフラ構築を革新する協働AIロボット

    永谷 圭司, 谷島 諒丞, 淺間 一, 末岡 裕一郎, 筑紫 彰太, 竹囲 年延, 稲川 正浩, 川辺 知人 i-Constructionの推進に関するシンポジウム講演概要集 2023 (0), 109-112, 2023

    ...筆者らは2020年から現在まで,内閣府ムーンショット型研究開発の目標3「自ら学習・行動し人と共生 するAIロボット」というグループに所属し,「多様な環境に適応しインフラ構築を革新する協働AIロボ ット」というプロジェクトを進めている.このプロジェクトでは,自然災害現場などの難環境において, 時々刻々と変化する環境に臨機応変に状況に対応し,小型建機サイズのロボット複数台が協力して目標タ スクを達成する...

    DOI

  • 銅毒性の感受性時刻差に対して時計遺伝子は関与するのか

    吉岡 弘毅, 富永 サラ, 鳥本 晋太郎, 横田 理, 原 宏和, 長谷川 達也, 酒々井 眞澄, 前田 徹, 三浦 伸彦 日本毒性学会学術年会 50.1 (0), P2-135-, 2023

    ...本研究では、投与回数での銅による毒性の感受性の違いの検討および感受性時刻差をもたらす因子の解明を目的とした。</p><p><b><u>方法</u></b>:(1) 7週齢のC57BL/6J雄性マウスを用いて、銅を10時と22時に対して、週に2回反復腹腔内投与を行い、8週間経時的に観察を行なった。また、投与5週間後での肝障害も評価した。...

    DOI

  • <地域研究>時刻別人口特性をふまえた津波避難困難地域分析 -神奈川県鎌倉市におけるケーススタディ-

    山田 菜月, 稲垣 景子, 吉田 聡 横浜国立大学地域実践教育研究センター地域課題実習・地域研究報 2023年度 2023 270-271, 2023

    ...本研究では、津波浸水リスクを有する観光地の1つ、鎌倉市を対象として、時刻別に津波避難可能地域・困難地域の分析を行う。滞留者の避難困難性を考慮するため、居住地区分毎に時刻別人流数やその分布を整理し、市内・市外からの来街者の避難開始時間・速度をそれぞれ設定し、GIS で避難地までの到達圏解析を行った。結果、市外在住者の避難困難者が多く、主に市東部沿岸域で避難地の不足も見られた。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • (エントリー)沈み込む海洋性プレートからの脱水によるhydrofracturingの地震学的証拠

    伊藤 陽介, 中島 淳一 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 415-, 2023

    ...その結果、最も精度の良い観測点において、速いS波の振動方向(φ)は北東40~60°方向を示し、速いS波と遅いS波の到達時刻差(dt)は、0.04〜0.18秒の間でばらつきを示した。さらに、繰り返し地震活動から推定されたプレート境界の平均滑り速度の時間変化とdtの時間変化の定量的な比較を行ったところ、平均滑り速度の増加から0.2年遅れてdtの増加が見られた。...

    DOI

  • 知らない現象(不知火現象)を科学する4~不知火観測の実態と発生原理~

    熊本県宇土高等学校 科学部地学班 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 523-, 2023

    ...(1)不知火海で発生する蜃気楼の概要 干潮時刻前に観測できた、光源が二つに見える現象は、昼間に温められた海面と、気温との温度差による空気の密度差が光を屈折させ、二つの光路が交差したときに、光源が反転して見える下位蜃気楼が発生する。...

    DOI

  • リアルタイムGIによる屋外環境の暑熱リスクの可視化

    角田 直嵩, 尾﨑 平, 窪田 諭, 檀 寛成, 安室 喜弘 土木学会論文集 79 (22), n/a-, 2023

    ...による変化がわかれば,行動や作業の計画も立てやすい.本研究では,3Dデータ化した現場の空間に対して日照条件を計算し,さらにグローバルイルミネーションによる陰影をレンダリングしたCGをもとに暑さ指数をピクセル単位で推定する.ゲームエンジンを援用した実装により,時々刻々と変化する暑熱環境に対してリアルタイムに暑さ指数分布を可視化するシステムを開発した....

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 時期が異なる画像および点群を用いた車道の色補正に関する研究

    大月 庄治, 平野 順俊, 今井 龍一, 中村 健二, 塚田 義典, 梅原 喜政, 田中 成典, 中畑 光貴, 岩本 達真, 山本 忍 土木学会論文集 79 (22), n/a-, 2023

    ...と異なる時刻でカメラ画像に映り込む.その結果,正しく着色できていない箇所を含んだ色付き点群が生成される課題がある.そこで,本研究では,色付き点群における正しく着色できていない不良着色箇所を検出し,補正する技術を開発する....

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 東京・大手町における0.5mm以上の時刻別降水頻度

    千葉 晃 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 111-, 2023

    ...<p>昼間人口が80万人規模である千代田区・大手町におけるお昼の降水頻度を時刻別に調査した。降水量のデータは,アメダス1時間値を使用した.0.5mm以上の降水が観測された時間数に関してそれらを24時間ごとに区切り,1年間に何回あるのかを調べた。...

    DOI

  • 江戸時代後期の天気記録による日本の北方の気候復元

    田上 善夫, デマレー ガストン 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 190-, 2023

    ...さらに現在天気の記されない時刻について、全雲量から0-1を快晴、2-8を晴、9-10を曇りとし、15の天気とした。前記の解析対象地点について、春(3-5月)、夏(6-8月)、秋(9-11月)、冬(1,11-12月)について集計した。 さらに各地点について、上記の15天候×4季節を対象として、クラスター分析法を適用した。結合方法として可変法を用いた。...

    DOI

  • 黒潮続流域の海面水温分布に対する地形性収束線の応答

    鈴木 信康, 日下 博幸 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 282-, 2023

    ...再現実験(CTRL)には初期時刻のSSTデータを与えた実験を行った。さらに、続流域のSST温度分布の影響を調べるために,Hirata et al. (2016)を参考に図1の緑枠内の低温偏差を除いた感度実験(WARM)と、低温偏差を2倍にした感度実験(COOL)を行った。...

    DOI

  • 出発・到着時刻を考慮した都市間小口物流ネットワークモデル

    古屋 拓人, 奥村 誠 土木学会論文集D3(土木計画学) 78 (5), I_597-I_604, 2023

    ...<p>宅配便業界の時間指定サービスの普及が進み,時間制約が小口物流へ与える影響を把握することの重要性が増している.本研究は小口物流の都市間輸送部分に着目し,ネットワーク形状を決定するハブネットワークデザイン問題(HNDP)に出発・到着時刻制約を導入した最適化モデルの提案を行う.さらに日本国内の都市を抜粋した仮想ネットワーク上で,時間制約の強さを変化させながら計算を行い,ネットワーク上の迂回や混載という...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 加速度応答に基づく車軸通過時刻のリアルタイム自動検知アルゴリズムの構築

    丸山 晃平, 吉田 郁政, 関屋 英彦 土木学会論文集 79 (6), n/a-, 2023

    ...<p> 鋼橋において適切な維持管理を必要とする損傷の1つが疲労き裂である.疲労き裂の主な要因は活荷重によって生じるひずみであることから,活荷重の実態把握,すなわち交通荷重とその台数の計測が重要となる.交通量を計測する手法は様々あるが,本研究では加速度センサによる車軸通過時刻の検知手法の提案を行った.計測データには,車軸がセンサ直上を通過した際に生じるパルス波的なピーク応答以外にも,反対橋脚側や隣接車線...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 麻酔薬が概日リズムに与える影響

    眞鍋 千恵 看護薬理学カンファレンス 2023.1 (0), S1-2-, 2023

    ...</p><p>マウスに 3日間セボフルランで麻酔をすると、麻酔前の推移と比較しマウスの活 動開始時刻が早まり、セボフルランがマウスの睡眠 / 覚醒サイクルに影響を及ぼす ことが明らかとなった。</p><p>新たな知見であるこの結果から、セボフルランによる全身麻酔後の患者は、術 前と比較して入眠時刻が早まり、早朝に覚醒しやすい傾向にあると考えられる。...

    DOI

  • 地震語彙の構築と地震LOD

    上松 大輝, 金 亜伊, 武田 英明 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 2B6GS301-2B6GS301, 2023

    ...さらに,波形データの再公開はできず,また波形データを一意に指し示すURIを持たないため,研究者が独自にデータを保持することとなり,再利用可能なオープンな波形データベースの作成は難しい.そこで,地震動を観測した観測点の情報や震度,観測時刻,また観測された波形から推定された震源の位置やマグニチュードなど,「地震」のメタデータを収集し,Linked Dataの形式で公開する.</p>...

    DOI

  • 互いに相手を読みあうコミュニケーションゲームにおける因果帰納推論の役割

    林 涼太, 馬目 信人, 高橋 達二, 篠原 修二 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 2F1GS103-2F1GS103, 2023

    ...この手法は推定対象が定常の場合は非常に有効であるが, 人間の感情のように時々刻々変化する場合, 何らかの対処法が必要である. そこでベイズ推定に認知バイアスのひとつである対称性バイアスを組み込むことで, 忘却率と学習率を導入した拡張型ベイズ推定に着目する....

    DOI

  • ハイブリッドシステムのモデリングにおける制約表現とオートマトン表現

    秦 国大, 上田 和紀 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 2I5OS9b05-2I5OS9b05, 2023

    ...本論文では,HydLaをHAの検証の枠組に乗せることを目指し,表現力を制限したHydLaに対応するHA表現の定式化を行った.軌道の定義の大枠は既存の HydLaの定義に寄せつつ,無限回の離散変化を行う軌道が記述できるようにした.一般的なHAと異なり,時刻の構造に開区間を採用し,例題を用いて動作確認を行った.</p>...

    DOI

  • ニホンザル加害群における個体間距離の季節差

    海老原 寛, 岩田 祐, 箕浦 千咲 霊長類研究 Supplement 39 (0), 43-44, 2023

    ...測位時刻は6時、11時、16時、21時に設定した。同群に所属する2個体が同時に測位に成功したデータを抽出し、測位点間の直線距離を計算した。個体間距離の中央値は、春(3~5月)から秋(9~11月)に向かって長くなり、冬(12~2月)に短くなる傾向がある群れがあった一方、季節によってあまり変化しない群れもあった。...

    DOI

  • ドイツにおける教育の本質:

    池田 真利子 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 59-, 2023

    ...ドイツ地理学は,アカデミックの領域に加えて,地理学の視野の広さや時刻を含めた国際理解力・展開力を発揮し,空間計画学や文化遺産行政(特に世界遺産や文化遺産等の実務分野では多くの専門家・実務家が地理学の博士号を有する)等,国際機関・地方行政・NGO等多くの現場に地理学の技能・視点をもった人材を輩出する。...

    DOI

  • 水理模型実験中の礫浜の地形変化を経時的に捉えるための3次元地形計測手法の構築と有用性の検討

    鳥居 大和, 菊 雅美 土木学会論文集 79 (18), n/a-, 2023

    ...<p> 水理模型実験により時々刻々と変化する礫浜の地形を計測するため,既存の3次元地形計測手法を改良した.既存の手法では,3次元モデルの再現性が低く,地形変化の検討に使用可能なデータが限られていた.撮影機器を変更して画像の処理速度を高めるとともに,礫浜表面に照明やレーザを照射させ,撮影状況を変えることで,3次元モデルの再現性に与える影響を検証した.また,3次元モデルの再現性を最も高める解析条件を検討...

    DOI Web Site 参考文献2件

ページトップへ