検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 31 件

  • 1 / 1

  • 東北地方における中小河川の河口変動特性

    山奇 雅洋, 長林 久夫, 木村 喜代治, 堺 茂樹, 平山 健一 水工学論文集 42 1135-1140, 1998

    Field observation has done to obtain data for development project on small river mouths. The survey was conducted on one hundred sixteen rivers on pacific coast in northeast Japan. The typical …

    DOI

  • 前田川におけるADVによる3次元乱流計測

    小金 理宏, 長林 久夫, 木村 喜代治 水工学論文集 41 1067-1072, 1997

    The Acoustic Doppler Velocimeter (ADV) is used to determine 3-D flow characteristics of small scale river Maeda.Even if the flow of the river has very complex 3-D characteristics owing to sand waves …

    DOI

  • 小野川湖における負荷特性と水質特性の検討

    若狭 司, 長林 久夫, 木村 喜代治 水工学論文集 40 39-44, 1996

    Field observation on how the characteristics of pollution load and the conditions of water quality of mountainous Lake Onogawa change as time progresses is investigated. The process of nutrient …

    DOI

  • 流雪溝屈曲部における閉塞に関する実験的検討

    北山 一衛, 高橋 迪夫, 木村 喜代治 水工学論文集 39 601-606, 1995

    A problem related to the capacity of snow removing by flowing water in ditch is treated. The capacity of snow removing is affected remarkably by the flow in elbow parts or rapidly varied parts of …

    DOI

  • 幅の狭い開水路流れの組織構造に関する研究

    長林 久夫, 木村 喜代治 日本流体力学会誌「ながれ」 14 (6), 445-458, 1995

    Three kinds of flow visualization technique have been used to determine the average characteristics of coherent structure in narrow rectangular open channels. The results indicate that some aspects …

    DOI

  • 流雪溝屈曲部における流れの水理特性

    野口 隆夫, 高橋 迪夫, 木村 喜代治 水工学論文集 36 293-298, 1992

    A problem related to the capacity of snow removing by flowing water in ditch is treated. In this experiment, crushed ice was used instead of snow. The scale of the region of separation has been …

    DOI

  • 流路工における床固工の間隔に関する研究

    木村 喜代治, 高橋 迪夫, 長林 久夫 砂防学会誌 43 (2), 20-24, 1990

    流路工における床固工の間隔をきめる一方法の提案である。<br>床固工はその場所で流路を固定する役割を持つ。ある水理的条件のもとで水流がそれ自身で直線をなす長さには限度がある。著者らによる河川の自由蛇行の平面形状理論によれば, この限界の長さが計算される。長方形水路のとき, この限界は<br><i>l</i>/<i>B</i>=(φ・π) …

    DOI

  • 開水路流れに及ぼす自由水面効果の検討

    長林 久夫, 木村 喜代治, 照井 和久, 松村 憲佳 水工学論文集 34 565-570, 1990

    Friction facter and boundary shear stress distributions are ditermined for rectangular channels of a wide renge of Reynolds number and a renge of width-to-depth ratios (B/H) 0.5 to 10. The influence …

    DOI

  • トレーサ法による長方形開水路乱流構造の可視化

    長林 久夫, 木村 喜代治, 中塚 卓朗, 照井 和久 流れの可視化 8 (30), 267-272, 1988

    At the fundmental study on the three dimensional turbulent structures, visualization technique by particle tracer methods were used.<BR>Experiment have done in the rectanguler open channel for a …

    DOI

  • 染料注入法による長方形開水路乱流場の可視化

    長林 久夫, 木村 喜代治, 三井 隆 流れの可視化 5 (18), 159-164, 1985

    At the fundamental studys of the three dimensional tuburent structure, visualization technique by dye injection methord were used. Experiment have done inrectanguler open channel for various aspect …

    DOI

  • Rouse, Ismail による浮流土砂量の解析的計算法

    木村 喜代治 土木学会論文集 1958 (58), 50-54, 1958

    The rate of suspended load in the open channel flow may be evaluated from integration on the product of concentration of suspended load and the velocity of the flow, at each point in the …

    DOI

  • 水理構造物を越流する自由ナツプによる洗堀の機構

    木村 喜代治 土木学会論文集 1956 (39), 34-37, 1956

    水理構造物を越流する自由ナップによる, 水タタキの洗堀現象を説明する場合に, Schoklitsch の“時間以外の項を一定とする時に, ある時間後に平衡状態が存在する”という考えが支配的であつた。しかるに近頃において Rouse その他数氏は“洗堀現象が時間の変数である”ことを発表した。<br>筆者は, 最近行なつた Maurice L. Albertson 及び Robert Thomas …

    DOI

  • 砂防堰堤の溢流量に関する実験的研究

    木村 喜代治 Shin sabo 1956 (20), 1-5, 1956

    一般に, 砂防堰堤は溢流水深に比して堰頂面の長さは長くいわゆる広頂堰となり, 適当に検定すれば十分正確な流量計量用構造物と考えられる。従来砂防堰堤の溢流量に関する計算式は, 梯形鋭縁堰の流量計算式に常数の補正係数を掛けるとか, 袖の無い広頂堰の計算式より類推的に求められて来た。この様な事情から, 筆者は新たに完全に堆砂してない堰堤を目標とした, …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ