検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 74 件

  • 1 / 1

  • 水田圃場におけるセシウム吸着ディスクを用いた土壌溶存態放射性セシウム量の評価と玄米放射性セシウム濃度との関係

    井倉 将人, 松岡 宏明, 吉川 省子, 齋藤 正明 RADIOISOTOPES 72 (2), 173-184, 2023-07-15

    <p>交換性カリウム濃度がイネの放射性セシウム吸収に影響を与えない程度に高い条件では、玄米の放射性セシウム濃度は,土壌中の溶存態放射性セシウム量から精度よく予測できる。しかし,溶存態放射性セシウム量の実測には,大量の土壌溶液採取やろ過・濃縮等の多大な労力が必要である。そこで,亜鉛置換型プルシアンブルーを担持した吸着シートで土壌中の溶存態放射性セシウムを吸着し,シートに吸着した溶存態放射性セシウム…

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 福島県浜通り地方の除染後農地におけるマメ科緑肥を用いた土壌改良

    佐藤 孝, 齋藤 隆, 菅野 拓朗, 安田 貴則, 三本 菅猛, 松岡 宏明, 山田 夏子, 内田 珠央, 小野寺 梨紗, 間世田 安希, 田中 草太, 金田 吉弘, 高階 史章 復興農学会誌 3 (1), 11-25, 2023-01-30

    <p><tt>福島県浜通り地方の除染後農地(福島県富岡町)における,マメ科緑肥を用いた土壌改良について紹介する。とくに土壌改良効果が高いヘアリーベッチを中心に,緑肥の栽培方法や利用特性についてまとめた。除染後農地には窒素肥沃度が低い山土(山砂)が客土されている場合が多く,土壌も硬くなり排水不良になることがある。このような圃場でマメ科緑肥を導入するためには,明渠等を施工して排水性を高める必要がある…

    DOI

  • 殺虫剤によるヒトスジシマカ成虫防除の試み

    緒方 一喜, 渡辺 登志也, 宮本 和代, 川口 正将, 豊田 耕治, 小曽根 努, 松岡 宏明, 白石 啓吾, 森岡 健志, 吉岡 照太, 鈴木 雅也, 千保 聡, 美馬 伸治, 中村 友三, 足立 雅也, 芝生 圭吾, 池田 文明, 玉田 昭男, 田中 生男, 石原 雅典 ペストロジー 27 (2), 51-58, 2012-11-25

    <p>ヒトスジシマカ成虫に対する殺虫剤による防除実地試験を東京の寺院の庭で2010年の夏に実施した.5%ペルメトリン,10%フェノトリン,7%エトフェンプロックス水性乳剤の50倍希釈液を背負式噴霧機によって50 ml/m<sup>2</sup>の量で草むら,植木,空地に噴霧した.スイーピング法,ドライアイストラップによる捕集密度の変化,配置した成虫の死亡率から効果を評価した.結果として,ペルメト…

    DOI Web Site 参考文献18件

  • 殺虫剤によるヒトスジシマカ成虫防除の試み

    緒方 一喜 日本衛生動物学会全国大会要旨抄録集 63 (0), 51-51, 2011

    ...渡辺登志也・宮本和代・川口正将・豊田耕治・小曽根努・松岡宏明・白石啓吾・森岡健志・吉岡照太・鈴木雅也・千保聡・ 美馬伸治・中村友三・足立雅也・芝生圭吾・池田文明(日本防疫殺虫剤協会)、玉田昭男・新沼良一・緒方一喜・田中生男・蒲田春樹((社)東京都ペストコントロール協会)、石原雅典(武蔵野市役所)、協力:皆川恵子・数間亨(日本環境衛生センター)。試験場所:源正寺・延命寺(東京都武蔵野市)。...

    DOI

  • 狭小二次元流路内の伝熱促進

    一法師 茂俊, 小林 裕, 松岡 宏明 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2010 (0), 189-189, 2010

    近年、電子機器の発熱密度が増大しており、また電子機器のコンパクト・ 軽量化の要求に伴い、低圧力損失で高放熱特性を有する薄型水冷プレートの開発が望まれている。そこで、同サイズの二平板間流路と比較し、圧力損失が増大せず、熱伝達のみ向上させることができる窪みを有した伝熱壁構造を提案し、水冷評価装置によって得られた実験結果および数値シミュレーションによる熱流体解析結果について報告する。

    DOI

  • 研修医へ効果的な地域保健・医療研修を提供するための質的研究

    松岡 宏明, 中瀬 克己, 發坂 耕治, 金子 典代, 横山 美江 日本公衆衛生雑誌 53 (9), 715-720, 2006

    <b>目的</b> 平成16年度から新医師臨床研修制度において「地域保健・医療」が必須項目に位置づけられ,「地域保健・医療」研修が臨床研修の 1 つとなった。本研究では,研修医が研修実施前に,「地域保健・医療」研修においてどのような知識や技術を身につけたいか,どのような形式の研修を望んでいるのかを質的調査により検討した。<br/><b>方法</b> 臨床研修指定病院において 1 …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献2件 参考文献12件

  • 最上胸動脈,典型的と思われる1例

    村上 慎一郎, 松岡 宏明, 普山 康弘, 田口 勇仁, 大塚 愛二, 村上 宅郎 岡山医学会雑誌 113 (1), 27-31, 2001

    A typical highest thoracic artery with anterior, posterior, ascending and descending branches was reported. Discussion suggests that this artery, when developed, gives rise to the internal thoracic …

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件 参考文献11件

  • 医学における因果関係の推論 疫学での歴史的流れ

    津田 敏秀, 馬場園 明, 三野 善央, 松岡 宏明, 山本 英二 日本衛生学雑誌 51 (2), 558-568, 1996

    Changes of causal inference concepts in medicine, especially those having to do with chronic diseases, were reviewed. The review is divided into five sections. First, several articles on the …

    DOI Web Site Web Site ほか2件 被引用文献6件 参考文献72件

  • 小児期における可溶性トロンボモジュリンの動態

    中河 いよう, 高橋 幸博, 吉田 裕慈, 塚田 周平, 松岡 宏明, 平田 政徳, 吉岡 章 日本小児血液学会雑誌 9 (3), 165-170, 1995

    Thrombomodulin (TM) is a vascular endothelial cell membrane glycoprotein which complexes with thrombin to accelerate protein C activation. Recently, its soluble forms have also been demonstrated to …

    DOI 医中誌 被引用文献4件 参考文献31件

  • 抗SSA/R。抗体陽性母児のリスクについて

    宮川 幸子, 土肥 和紘, 吉岡 章, 松岡 宏明, 前川 純子, 坂本 邦樹 日本臨床免疫学会会誌 12 (3), 289-293, 1989

    We studied 5 infants born to 4 women who had anti-SSA/Ro autoantibodies. Four infants had cutaneous lupus lesions, or transient elevated liver enzyme levels, or both. No infants had congenital heart …

    DOI Web Site

  • 脳硬塞症を呈した先天性プロテインS欠乏症の1家系3症例

    杉本 充彦, 今井 俊介, 螺良 義彦, 橋本 憲治, 今中 康文, 奥 香世, 松岡 宏明, 新家 興, 三上 貞昭, 福井 弘, 星田 徹, 塚本 政志, 岡崎 孜雄 臨床血液 29 (6), 855-861, 1988

    Three patients in a Japanese family with congenital protein S deficiency are reported.<br>The propositus (case 1), his niece (case 2) and his brother (case 3) had cerebral infarction due to …

    DOI PubMed

  • 1 / 1
ページトップへ