検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 361 件

  • 自律性支援を志向する学級において児童が情報端末を活用した授業の板書事項の実態調査

    關原 結衣, 伊藤 真紀, 若月 陸央, 佐藤 和紀 日本教育工学会研究報告集 2024 (1), 17-22, 2024-05-11

    ...<p>本研究は自律性支援を志向する学級において,児童が情報端末を活用した授業の板書に書かれた内容事項の特徴を検討することを目的とした.Y町立A小学校14学級において,2024年2月の板書を対象に,板書事項を学習方法と学習内容の2項目で分析した後,KJ法を用いて作成した8項目で分析した.その結果,1)14学級中9学級において学習内容より学習方法に関する板書事項が多いこと,2)学習方法に分類された項目のうち...

    DOI

  • コロナ禍でマスク生活がもたらす幼児教育への影響 : コロナ禍でもよりよい保育をめざして

    園田, 晃子, 増本, 利信 心理・教育・福祉研究:紀要論文集 (23) 111-118, 2024-03-31

    ...それに対し現場の教諭は,教諭間や教諭園児間の理解 を双方で確認したり,板書を活用するなど視覚的な情報提示を心がけるなどしたり,さらに身振りを大 きくしてわかりやすくする,手を繋ぐときには玩具を介したりするなどの対応をしていることが挙げら れた。園児の社会的スキルの傾向としては自己統制行動の弱さや不注意多動行動が高いことが推察され た。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 小学校理科の対話過程におけるマルチメディア学習の認知プロセスの事例的研究

    阿部 共沙, 宮野 利隆, 和田 一郎 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (3), 69-74, 2024-03-09

    ...対話過程に拡張して捉え,対話過程における認知プロセスの実態を明らかにすることを目的とした.対話過程に関しては,対話過程を様々な表現や思考内容を加味して分析している,阿部・宮野・和田(2023)の「意味形成」の要素を援用した.その結果,「マルチメディア学習の認知理論」を「意味形成」の対話過程と対応付けて捉えることができ,その対話過程における認知プロセスの実態が明らかになった.さらに,本事例を通して,板書...

    DOI

  • 韓国と日本の小学校の授業と教員の認識の比較を通じたデジタル時代のリテラシー再考

    徐, 承我, 前原, 由喜夫 長崎大学教育学部教育実践研究紀要 22 83-94, 2023-08-01

    ...韓日の小学校の授業を比較した結果、日本の授業はICT機器の活用が少なく板書中心の授業構成で、児童たちが板書を移したり自分の考えを言語化してノートに書いたりする活動が重視されていることがわかった。また、日本の小学校教員へのインタビューから、教員たちは高学年で生じる学力差を小さくするために、児童たちの具体物の操作やノートへの筆記活動が大切だと考えていることがわかった。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • プログラミング入門教育におけるzoomを活用した対面授業の分析

    土肥, 紳一, 今野, 紀子 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 335-336, 2023-02-16

    ...新型コロナの感染拡大の影響を受け,大学では2020年度からオンライン授業が行われるようになった.2021年度はハイブリッド型授業も導入され,2022年度は対面授業が復活するようになった.本学では新型コロナの感染拡大以前にzoomを全学的に導入することを決定し,プロジェクタの文字や板書の文字が教室後方から見にくい問題を解決し,教卓に設置された教室AV設備を置き換える計画である.zoomは遠隔講義のために...

    情報処理学会

  • 物体検出器を用いた講義映像のための自動カメラワーク

    堤, 陽菜, 中島, 克人 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 391-392, 2023-02-16

    ...オンライン教育などで用いる講義映像を視聴者に見易くするために,カメラワークは重要となる.しかし,プロに撮影や編集を依頼すると,費用がかかる.そこで、講義室前面を広い画角の固定カメラで常時撮影し、講師の挙動に応じてデジタルズームを行う自動カメラワークを試作した.我々の手法では,深層学習による物体検出器を用いて顔とその向き,および,手の検出を行い,それらの位置から講師が板書しているのか話をしているだけなのか...

    情報処理学会

  • 他者のノートテイキング状況の可視化が授業中の相互作用に与える影響

    近藤 孝樹, 横山 喬一, 御園 真史, 稲葉 利江子, 渡辺 雄貴 日本教育工学会論文誌 47 (1), 13-25, 2023-01-20

    ...学習者間および授業者と学習者間の相互作用を促進し,ノートテイキングや授業改善に有効かを明らかにすることである.目的を達成するため,タブレットの資料上に,他者の記入箇所をリアルタイムに可視化することができるノートテイキング支援システムを開発し,以下の研究1,2を行った.まず,高校生89名を対象とした研究1では,システムによる他者の記入箇所の可視化によって,共同体意識の向上や,授業中のノートテイキングの特に板書...

    DOI

  • STEM教育に対応する教師の困難を克服する実験観察の開発―AL ”active learning” 検討2

    大隅 紀和, 山岡 武邦 日本科学教育学会研究会研究報告 37 (4), 155-160, 2022-12-18

    ...<p>基礎レベルの電気と磁気の題材は、これまで多くの学校が板書と説明だけによっていた。その理由は、①実験機材の不足、②実験の経験不足、③適切な指導者の不足、に加え④板書と口頭での説明がテスト結果に効果的だと経験的に知っていることが挙げられる。</p><p>そのため厄介な実験観察は教師たちに回避される傾向が続いてきた。理科の題材を扱いながら、まるで言語の学習活動のようだが、それでも看過されてきた。...

    DOI

  • より深い省察に資するための指導の変遷が学生に及ぼす影響について

    栫井 大輔 日本教育工学会研究報告集 2022 (3), 150-157, 2022-10-03

    ...<p>近年,授業行為の検討のみに終始せず,何が本質的な問題なのかを掘り下げる局面をもつ,より深い省察の仕方が重要となっている.本研究では,より深い省察を行うための大学教員の役割を明らかにすることを目的とする.この目的を達成するために,模擬授業後の協議会における教員の板書や発問と,学生の協議会の発言内容や協議会後のリフレクションシートの記述内容の関連を分析し,大学教員の協議会における役割を検討した....

    DOI

  • 小学校中高学年のノートテイクの実態

    藤木 大介, 山本 真愛, 中條 和光 読書科学 63 (2), 53-63, 2022-06-13

    <p>Reviewing notes is known to be an effective way to enhance learning, and to this end, one purpose of teachers' plan for board and instruction of note-taking is organization of students thought …

    DOI

  • 高等数学教育における板書の効果

    町田 まゆら, 佐古 彰史 日本科学教育学会研究会研究報告 36 (7), 17-20, 2022-06-12

    ...ではなく研究活動の再現であり,他科目の実験やフィールドワーク同様の能動的学習の効果があることを示したい.そのために,知識伝達型講義の一つであるスライド型講義と板書型講義を比較する実践を行う.講義中に撮影した動画・板書ノート・小テスト・アンケートによる自己評価を用いて,板書による講義が知識伝達型講義より学修者が主体的に学んでいるか,学びの質は保証されているかを検証する....

    DOI

  • 数量の関係を表す式についての理解を深める授業実践

    保泉 拓都 日本数学教育会雑誌 104 (6), 13-24, 2022-06-01

    ...<p> 本研究の目的は,児童が数量の関係を表す式の理解を深めるために,事象の観察及び式に表す活動と式をよむ活動を充実させるとともに,数字を用いた式の中にある擬変数から一般性をよみとる授業を設計し,実践,分析を通して指導への示唆を得ることである.そのために,家庭科の手縫い練習布を題材にし,本返し縫いで縫いきるのに何cmの糸が必要かを考える授業を実践し,児童のノート記述や授業のプロトコル及び板書記録から...

    DOI

  • 学生実習による演習林の巡検

    荒瀬, 輝夫, 大塚, 大, 小林, 元, 木下, 渉, 野溝, 幸雄, 酒井, 敏信 信州大学農学部AFC報告 20 27-32, 2022-03-31

    ...課題レポートにおける項目ごとの記載の割合から,説明方法として,「配布資料」>「技術職員の説明」>「小型ホワイトボードへの板書」>「口頭説明のみ」の順に学生の理解や興味喚起の効果が高かったことが読み取れた。また,課題レポートから,実習中には気づかなかったものの単独行動していた学生がいたことが読み取れ,グループ行動の意味をしっかり説明すべきであったと反省される。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 講義の板書行動を測定する小型装置の開発

    吉岡 昌子, 藤 健一 行動分析学研究 36 (2), 168-174, 2022-03-18

    ...マーカーの装置については、模擬講義用に作成したスライド8枚の内容を板書する試験を実施した。楷書の画数を用いた総筆記画数に対する検出された反応数の比は、0.99から1.03であった。チョークの装置については、模擬講義場面で実用試験を行った。楷書の画数を用いた板書の総筆記画数に対する検出された反応数の比は、0.80であった。...

    DOI

  • 板書の構造化を活用した協働的な授業づくり

    信太, 昭伸 宮城教育大学紀要 56 289-302, 2022-01-31

    ...現在多くの学校で取り入れられている校内研修では、板書計画を基に授業の事前検討を行ったり、板書と教師の発問、子供の発表を組み合わせたりしながら事後検討を行い、協働的な授業づくりを行っている。板書の構造化を意識すれば、授業の構成を板書に凝縮して示すことができ、自身の授業の構成をより効果的なものにすることができる。...

    機関リポジトリ

  • 手描きによる作図を伴う図法幾何学のオンライン授業

    椎名 久美子 図学研究 56 (2), 17-22, 2022

    ...著者が担当する図法幾何学の授業は2019年度までは対面形式で実施されていた.手描き作図を伴う図法幾何学の授業として,投影の考え方を模型で説明したり,作図過程を板書で説明したりした後,学生に作図課題の提出を課して,添削して返却していた.COVID-19のため,2020年度に急遽オンライン形式で実施することになり,模型での説明や作図過程の提示は,静止画や動画による教材を作成して行った.電子的に提出された...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • スクラッチによる新たな遠隔教育S-learningの構築と実践

    梅原 嘉介, Umehara Yoshisuke 中国学園紀要 (20) 131-139, 2021-06-16

    コロナ禍の影響で,大学を含め多くの教育機関では対面授業に代わり,様々なオンラインを使用した遠隔教育が導入されている。  本論文では,オンライン時代の新たな「遠隔教育」として,スクラッチの公開機能を使い,Webサイトで遠隔教育を行う「S-learning」を構築している。この「S-learning」では,高度な技術や仕組みを知らなくても,画像,音声,コードなどを自由自在に使い,コンテンツを作成し,…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • オンライン授業に対応した指導内容の重点化 および提示資料の工夫について

    飯島, 広美, IIJIMA, Hiromi 湘南工科大学紀要 55 (1), 69-84, 2021-03-31

    オンライン授業における授業内容の質的向上は,今日の喫緊の課題であると言える。著者は,教職課程の履修科目である数学科教材研究1の授業のほとんどを同時双方向型のオンライン授業で行った。オンライン授業においても履修学生が授業内容を確実に理解できるように,今までの対面での授業を見直し,指導内容の重点化,教材研究の方法の工夫,提示資料の工夫などを試みたので報告する。また,教材研究についての自己点検ができる…

    機関リポジトリ 機関リポジトリ Web Site

  • 手近な汎用機器を活用した映像配信による板書型講義の簡便な遠隔講義実現とその実践

    宮本, 理人 大学教育研究ジャーナル 18 36-42, 2021-03-31

    ...板書は基本的かつ一般的な教育手法だが,板書型講義の遠隔配信は容易ではない。筆者は板書の良さを活かした遠隔授業の方法を模索する中で,手書きで描く様子を手許の汎用品カメラで取り込みながら講義を行う簡便な手法を開発した。本稿では特別な機器を要しない,板書型講義の遠隔化実現の一例としてこの手法を紹介するとともに,生化学系の講義で本手法を実践した経験を共有したい。...

    機関リポジトリ Web Site

  • オンライン授業の方法について

    薮 哲郎 次世代教員養成センター研究紀要 = Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation 7 189-195, 2021-03-31

    ...授業形態は、PowerPoint のスライドショーを用いた座学、書画カメラを板書の代わりとした座学、画面共有を主体としたプログラミングの演習、オンラインによる電子工作の授業など、多様な形態であった。それぞれの形態に長所と短所があり、適宜使い分けることが必要である。また、細かなノウハウの積み重ねが必要であった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 情報科指導法におけるオンライン模擬授業の試み

    中園, 長新 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 389-390, 2021-03-04

    ...コロナ禍に伴い,大学における教職課程科目もその多くがオンライン授業に移行した.情報科指導法では模擬授業を行うが,対面授業の実施が困難である中,オンライン環境下における模擬授業の実践を試みた.オンライン模擬授業は知識伝達型の授業は実施しやすいが,主体的・対話的で深い学びを実践するためには多くの困難を伴う.また,板書や生徒の発言をどのように扱うかといった点において,対面授業とは異なる準備や指導が必要となることが...

    情報処理学会

  • ボイスロイドを用いたオンライン講義コンテンツ作成の現状と課題

    八城, 年伸 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 381-382, 2021-03-04

    ...限られた準備期間の中で、様々な工夫で実施されたオンライン講義であったが、学生の反応は同情的な意見がある一方で、声が聞き取りにくい、板書が見えにくい、など芳しくない意見も少なくない。筆者はかねてより自身の講義における感触から、加えて資料の配付と板書に要する時間も問題になると考えた。...

    情報処理学会

  • オンデマンド型授業の実践と課題

    田中 智之 日本薬理学雑誌 156 (6), 330-334, 2021

    ...できることや,寛いだ状態で受講できることがあげられる.一方,私たち教員側はビデオ講義を作成する上で学生からのフィードバックを受けることができないことがあるため,講義が十分に理解されているかをしばしば懸念せざるを得ない.さらに,多くの教員はオンデマンド型授業作成の初心者であり,講義作成に必要な様々なツールに習熟する必要がある.ここではオンデマンド型授業を作成する上でのTipsをいくつか紹介する.普段,板書...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • ST-GCNを用いた教師行動パターンに基づく教師行動の定量的評価

    大井 翔, 姚 舜禹, 野間 春生 画像電子学会誌 50 (2), 245-253, 2021

    ...行動パターンデータセットを作成する.生成した行動パターンデータセットに基づいて,教員行動を定量的に評価する.実験として,新任・経験者教員の計44個の模擬授業データに対して,交差検証法により,模擬授業のスコア計算を行い評価した.結果として,新任・経験者教員にラベルづけしたデータに対して,スコアリングした結果,81.8%の分類精度が得られ,教員の授業行動を定量的に分析することができた.また,新任教員は「板書...

    DOI

  • 明示的な指導に基づく算数科の授業改善

    森, 力, 兼本, 清寿, Mori, Chikara, Kanemoto, Kiyohisa 琉球大学教職センター紀要 (2) 63-72, 2020-03-31

    ...その結果,「板書で算数用語や式,数直線等を明示すること」や、奈須(2015)の示した「オーセンティックな学習と明示的な指導の適切な組み合わせ」は,問題解決力を高めるには有効であることが見えてきた。本稿では,2つの単元の授業実践を通して,明示的な指導の効果と今後の算数科の授業改善について,考察を中心に報告するものである。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 算数科の授業改善に向けた授業リフレクション

    森, 力, 仲座, 由一郎, Mori, Chikara, Nakaza, Yuichiro 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 4 97-108, 2020-03-06

    ...結果として,「リフレクションシート」「板書写真」「ビデオ記録」といった方法を取り入れることと,「対話リフレクション」を行うことは授業改善に有効であった。本稿は,授業リフレクションにおいて,得られた気づきを通して,効果的な授業リフレクションのあり方及び授業観の変容の捉えについて報告するものである。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 大学生の英語の授業内におけるノート使用の有効性

    林 響子 了德寺大学研究紀要 (14) 55-68, 2020

    ...大学の英語の授業で和訳や板書をノートに書く学生と,ノートを使用せずに教科書に直接書き込みをする学生との間で,期末試験の点数に差が出るかどうか調査を行った.教科書に直接書き込みをする学生は,試験勉強の際に書き込みのために自分が和訳や板書の内容を理解しているかどうかを確認できないため,ノートを使用している学生よりも試験の点数が低いだろうと予測したが,どちらのグループも平均点はほぼ同じであった.これは学生...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 途上国の教師教育におけるモニタリング方法に関する一考察

    上舘(山口) 美緒里 日本科学教育学会研究会研究報告 34 (3), 313-316, 2019-12-21

    ...<p>本研究の目的は,国際協力プロジェクトにおける①e-learningの閲覧履歴②思考ツールを用いた板書型指導案③授業分析チェックリストの3つのモニタリング方法を取り入れたことによる①教科書理解の深化②教師の思考力育成能力の変容③モニタリングに対する教師の評価の3点の影響を明らかにすることである.結果として,3つのモニタリング方法のそれぞれが目的や場合に応じて思考力育成や教科書理解に有効であったと...

    DOI

  • 大学リメディアル英語クラスの文法指導における答え合わせの方法の比較

    藤田 恵里子 リメディアル教育研究 13 (0), 31-42, 2019-05-01

    ...その方法は協同学習,学生による板書,個別指導,スクリーン投影であった。実施後,各方法を使うと,どの程度学習内容が身につくと思うか,一番内容が身につくと思う方法,各方法がどの程度好きか,一番好きな方法をアンケート調査で尋ねた。その結果,全ての項目で個別指導が最も肯定的に捉えられていることがわかった。...

    DOI Web Site

  • 小児病棟での統合看護学実習における薬学部生との専門職連携教育の実践報告

    亀田, 直子, 鎌田, 佳奈美, 池田, 友美, 菊田, 真穂, 山本, 十三代, 辻, 琢己 摂南大学看護学研究 7 (1), 12-19, 2019-03-31

    ...看護学部生の実習記録とレポート、教員記録、合同カンファレンス時の板書から学生の学びを抽出し記述した。実習開始時にはお互いの専門用語が通じなかったが、一緒にケアに参加し、学生たちが受け持ち児と家族並びにお互いの専門性をより理解することができた。また学生たちは協働することで、児の個別性に応じた貼付薬の指示変更に繋げたり、患児の本音を糖尿病専門チームに伝達したりチームの一員として貢献していた。...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 漢字教育におけるアクティブラーニングの一考察 : 「書く」「話す」アウトプットの実践から

    小柴 裕子 大阪大学日本語日本文化教育センター 授業研究 17 49-56, 2019-03-31

    ...その際、学生の主体的な参加を促すために、学生による板書やプレゼンテーションなどの“アウトプット”を積極的に取り入れた。「覚える」というインプットに偏りがちな漢字教育において、板書やプレゼンテーションというアウトプットを取り入れた実践報告を述べ、また不十分であった点を考察し、今後の漢字教育におけるアクティブラーニングに役立てていきたい。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 主体的に問題解決できる生徒を育成するためのストラテジー指導の研究 : 中学校数学科における授業実践による考察

    立花, 佳帆, 立花, 正男 岩手大学大学院教育学研究科研究年報 3 165-175, 2019-03-29

    ...中学校数学科において主体的に問題解決する力を育成するため,問題解決に必要な一般的なストラテジーを明らかにし,ストラテジーを指導する効果を検討することとした.そこで,ストラテジーの獲得の指導として,板書を用いた価値付けや振り返りにより,問題解決のストラテジーの顕在化を図る手立てを講じた.その結果,内容の獲得のみに重点のあった生徒が,方略の獲得にも意識が向き始めた.また,ストラテジーの指導を行うことで,...

    機関リポジトリ

  • 経験の浅い教師にもできる英語での英語の授業 ―be going to の導入―

    田中 誠, Makoto TANAKA 長崎国際大学教育基盤センター紀要 = The Journal of Nagasaki International University Center for Fundamental Education (2) 67-77, 2019-03

    ...「授業は英語で行うことを基本とする」といっても、予習プリントや板書に日本語を使用してはいけないとは誰も言っていない。今回は be going to の導入を題材にして、田中(2018)と同様に授業外学習を増やすプリントの具体的な使用法についての案を提示するとともに、原則として教師が授業中に日本語を話さないことを前提に、英語の苦手な生徒のためにハンドアウトや板書には日本語を使用した授業を提案する。...

    機関リポジトリ

  • 高頻度・高精細地形情報を用いた地理的思考を促す地球科学教育の実践

    小倉 拓郎, 早川 裕弌, 青木 賢人, 林 紀代美, 山内 啓之, 小口 高, 田村 裕彦, 小口 千明 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 298-, 2019

    ...1.はじめに<br><br> 自然地理学の基礎的な内容を学習・理解するためには,板書による座学だけでなく,室内実験やその動画,野外写真などの適切な教材を提示し,自然現象について推定する必要がある.しかし,日本の小中高等学校における地球科学教育は,地理(社会科・地理歴史科)と地学(理科)とに分かれている.そのうち,地理では,学習指導要領で自然現象のメカニズムそのものを学習することが制約されているため,...

    DOI

  • 思考ツールを活用したバングラデシュ教員の思考スキルの分析

    上舘(山口) 美緒里 日本科学教育学会年会論文集 43 (0), 361-362, 2019

    ...<p>本研究は バングラデシュの小学校教員を対象としてバングラデシュ教師の思考スキルの特徴と課題を明らかにすることが目的である.本研究では,思考ツールを用いた板書型指導案を作成することを通して,教師の思考スキルの変化について半年ごとの指導案及び授業を比較して分析した.その結果,ベン図やイメージマップのような平易思考スキルは概ね身についてる が,目的をもっ分類すX/Yチャートについて,指導案作成はできるが...

    DOI

  • 道徳科の授業を要として 学級目標をかなえる ―4つの指導の重点と3つの豊かな体験を響かせる―

    彦阪 聖子 道徳と教育 337 (0), 51-63, 2019

    ...1、板書の工夫 2、役割演技 3、授業の振り返りの場面での交流 4、教室を開くこと である。また、学級目標を明確にし「特別の教科 道徳」とかかわらせながら3つの作戦を立て取り組んだ。1、キラキラビー玉100個達成作戦 2、「目標更新!」作戦 3、みんなを大切にする「黒板メッセージ」作戦である。2年半の実践研究を通して、確実に子どもたちの心に自尊感情や仲間意識や自主性が育まれてきている。...

    DOI Web Site

  • 生徒指導の機能を生かした道徳授業の実践的研究

    小川 潔, 岡田 大爾 広島国際大学 教職教室 教育論叢 (10) 180-191, 2018-12-20

    ...道徳性の発達段階に考慮した発問や意図的な指名及び板書構成,道徳的学びを深めるICT活用等の工夫を行い,生徒指導上の課題を克服するために生徒指導の機能を生かした対話とコミュニケーションによる考え議論する道徳の授業構成と展開を開発した。また,生徒指導3機能の中で,実践頻度の低い要素が認められた。...

    機関リポジトリ

  • 大学での対話的授業

    細谷 暁夫 大学の物理教育 24 (2), 79-79, 2018-07-15

    ...</p><p>授業のはじめに前回のまとめを板書するとスイッチが入ります.1回の授業を1テーマに限り,やむを得ず2つ以上にわたるときには,冗談</p>...

    DOI

  • 山梨県における中学校・高等学校教員向け消費者教育の教材開発

    神山 久美, Kamiyama Kumi 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 23 75-83, 2018-03-31

    ...などについて考察し,特に家庭科の課題について論じた.作成教材は,消費者市民社会の構築に関する内容を導入し,学校での活用を考え内容を工夫し,追加教材も入れて県webサイトからダウンロードできるようにした.山梨県のアンケート調査データを,特に家庭科に着目して筆者がさらに分析した.主として家庭科が消費者教育を実施しており,衣食住の生活などに関連させて行う消費者教育の内容が多かった.消費者教育の指導方法は講義形式(板書...

    DOI 機関リポジトリ

  • 授業中の掲示板書きこみ内容の把握を支援するシステムの試作

    上野, 将, 阿部, 昭博, 市川, 尚, 富澤, 浩樹 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 877-878, 2018-03-13

    授業中にタブレット端末等を用いて生徒が感想や意見を書きこみ,その内容を画面上で共有する実践は多く行われている.一方で,教員が授業中に書き込まれた内容の全体像を把握してまとめを行っていくことは,書き込みが多い場合や時間が短い場合には特に難しい.そこで本研究では,掲示板の書き込み内容を分析して頻出語などを生徒や教員に視覚的に提示することで,概要の把握を支援するシステムの試作を行った.

    情報処理学会

  • 聴覚障害者に対する情報保障のための透過型HMD利用の検討

    岩佐, 英彦, 政清, 史晃 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 453-454, 2018-03-13

    ...大学などの高等教育機関における授業での情報保障を考えた場合、板書やプロジェクタに投影された資料などを閲覧しながら手話通訳者、ノート、パソコン画面を見なければならず、受講者の負担が問題となる。そこで本発表では、高機能化と低価格化が進む透過型HMDを用いた情報保障の手法の可能性について検討する。...

    情報処理学会

  • 新しい中学校学習指導要領に対応した初任教師にもできる英語での英語の授業

    田中 誠 長崎国際大学教育基盤センター紀要 = The Journal of Nagasaki International University Center for Fundamental Education (1) 39-53, 2018-03

    ...さらに、授業中の発話は原則として英語で行うことを条件に、英語の苦手な生徒のために、ハンドアウトや板書には日本語を使用することを提案する。また、授業外学習を増やし、アクティブラーニングを取り入れた初任教師でもできるような指導案を提示する。...

    機関リポジトリ

  • 住環境教育における小学生を対象にした実験型ジグソー法に関する研究

    飯野 由香利, 小川 裕子, 伊深 祥子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 61 (0), 34-, 2018

    ...さらに、同授業内で行ったクロストークでは班毎に各テーマで理解できた内容を発表して教員が板書した。総まとめは板書に基づいて行った。分析はルーブリック評価(心地よさ、健康性・安全性、工夫・改善方法の理解、省エネの4つの観点から理解度を評価)と1・2回の授業後に行ったアンケート及びワークシートの記述に基づいて行った。...

    DOI

  • 看護系大学で教授する形態機能学科目のコンテンツの紹介~聖路加国際大学看護学部の例~

    大久保 暢子, 安田 みなみ 形態・機能 17 (1), 3-12, 2018

    ...本学の形態機能学は、日常生活行動の枠組み、つまり「内部環境の恒常性、恒常性維持のための流通機構、恒常性維持のための調節機構、息をする、動く、食べる、トイレに行く、話す・聞く、眠る、日に当たる、風呂に入る、子供を生む」に基づいてシラバスを作成し、板書での講義とTeam Based Learningなどのアクティブラーニング、図書館や健康管理室との連携で授業を展開している。...

    DOI 医中誌

  • 小学校教員養成における家庭科授業の課題分析

    駒津 順子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 70 (0), 283-283, 2018

    ...受講生は事前に学習指導案、学習展開案、板書計画を提出し、当日は児童役として授業を受け相互評価を行った。授業後は、相互評価を元に、4つの観点に基づき行った省察を分析し、課題を抽出した。...

    DOI

  • 黒板に代わるICTツールの一考察

    上田, 哲史 大学教育研究ジャーナル 14 62-68, 2017-03-31

    ...学生の数理的思考を促し,演繹・帰納を通じて一定の技術を体得させるには,板書に併せた講述が効果的と考えられる。一方でプロジェクタなどの視覚装置を用いて画像・図面などを提示する教育効果も極めて大きい。本稿ではこれらの折衷案として,ICT ツールを用いて手書きと視聴覚コンテンツ両方の提示を実現する,安価な一つの方法を提案する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 社会福祉学部におけるキー・コンピテンシーを念頭においた教養的科目「自然科学論Ⅰ」の展開

    溝口, 元, MIZOGUCHI, Hazime 立正社会福祉研究 18 9-19, 2017-03-25

    ...つにまとめられ,このキー・コンピテンシーの涵養がアクティブ・ラーニングの目的と考えられる.さらに,学生たちの卒業後の人生,社会生活において活躍を期待される能力をどれだけ伸ばせるかがアクティブ・ラーニンの取り組みとなる.2015年度Ⅰ期に立正大学「ベストクラス賞」の受賞対象となった「自然科学論Ⅰ」で実践したスライドや資料配布をせず,一見,ICT(情報通信技術)利用促進の時流に反するように見えるテキストと板書...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 初任者研修プログラムにおける訪問指導の実際と課題

    宮橋 小百合, 中山 眞弘, 須佐 宏 和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究 1 35-44, 2017-03-21

    ...初任者には、板書、学習規律、教材研究といった授業づくりの技術面で、初任者の力量向上が見られた。また、連携協力校ではカンファレンスに出席する若手教員を中心とした同僚性の発達や、拠点校指導教員の指導力量向上の可能性が示唆された。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 板書の検知を用いた教授行動振り返りシステムの提案

    岡澤, 大志, 江木, 啓訓 第79回全国大会講演論文集 2017 (1), 911-912, 2017-03-16

    ...本研究では,教授者が板書を行う講義を対象として,板書の検知を行って教授行動を振り返るシステムを構築する.教授行動の分類の一つには板書があり,板書速度と学習者の筆記速度が概ね一致していれば,より学習しやすい講義であると考えられる.教授者が自身の板書行動を振り返るための方法としては「記憶」「ピアレビュー」「講義映像」「受講者による評価」などが考えられる.しかし,教授者が自身の板書状況を正確に判断できなかったり...

    情報処理学会

  • <b>視認性を向上させる黒板用カラーユニバーサル照明の検討</b>

    白須賀 優香, 後河内 鉄, 石井 通友, 坂東 敏博 日本色彩学会誌 41 (6+), 72-75, 2017

    ...<p> 赤チョークや青チョークの視認性の低さは以前から問題となっており,色覚異常者にとっては色の違いも認識できないという問題を抱えている.本研究では,色覚異常の生徒と健常である生徒が共に黒板のチョークを視認できる照明の開発を目的とする.また照明にバリアフリー性を持たせるだけでなく健常者である生徒にとっても今以上に視認性が向上し快適に板書を行うことができる分光分布を検討する.第一・第二色覚者が「赤と緑...

    DOI

  • 講師のシルエットを透過表示した板書映像の生成とライブビューシステム

    奥本 隼, 山根 恵和, 吉田 光男, 岡部 正幸, 梅村 恭司 日本教育工学会論文誌 41 (2), 177-186, 2017

    ...<p> 板書(黒板や白板)を用いた講義では,講師が記述や説明をするために板書の前を遮ることがある.このとき,遮られた板書内容が見えず,ノートに書き写しにくいと感じる経験は多くある.我々の提案するシステムでは,カメラで撮影した板書映像を処理し,板書の前を遮る講師をシルエットにして透過することで,遮られた板書内容と講師の動きの両者が読み取れる映像を提供できる.我々の方法の特徴は,この映像処理をリアルタイム...

    DOI Web Site

  • 学生の立場からみた質の高い教員像に関する検討

    山際 清貴, 原田 憲二, 佐野 純平, 谷出 敦子, 小関 博久 理学療法学Supplement 2016 (0), 1708-, 2017

    ...さらに①は「授業のペース(15)」「質問への対応(15)」「多彩な指導方法(10)」「授業内容以外の指導(5)」「体験談の提示(4)」,②は「理解しやすい説明(16)」「難解な用語の平易化(7)」「資料の工夫(4)」「声の大きさ(4)」「板書の能力(2)」,③は「楽しい授業(13)」「興味の持てる授業(5)」の小カテゴリーに分類した。...

    DOI

  • 神経心理学的検査による神経発達障害をともなう子どもの視覚認知処理過程の検討

    加戸, 陽子, 真殿, 温美, 横山, 勇貴, Midory, Higa Diez, 諸岡, 輝子, 中野, 広輔, 荻野, 竜也, 濃野, 信, 眞田, 敏 關西大學文學論集 66 (3), 173-191, 2016-12-10

    ...本研究では板書のノートテイクや漢字の書字などの学習場面でのつまずきがみられる3名の神経発達障害をともなう子どもを対象に Rey 複雑図形検査を実施し,視覚認知処理過程に関する検討をおこなった。3名はいずれもまとまりのある要素を細分化させた方略を用いて図形を描画しており,視覚構成能力に関する指標において著しい低値を認め,視知覚能力の発達の未成熟さが推測された。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 黒板と電子黒板間でシームレスの情報交換できるシステムの開発

    水落, 円香, 小林, 信輔, 比留間, 雄大, 加藤, 直樹 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 855-856, 2016-03-10

    ...今日の学校現場では,電子黒板が普及して,黒板と共にある環境が増えてきている.そこで,黒板と電子黒板の特徴を踏まえ,どのように使うかが重要である.本研究では,黒板と電子黒板を組み合わせて授業を行うとどのような学習効果が生まれるかに焦点を当て,webカメラを用いて黒板に板書された情報を電子黒板に複製・表示し,電子黒板上の表示情報を黒板上にプロジェクターで表示することを通して,黒板と電子黒板を相互に連携させる...

    情報処理学会

  • 学生からのレスポンスを活用する教育支援システム

    中西, 栄次, 小高, 知宏, 黒岩, 丈介, 白井, 治彦 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 641-642, 2016-03-10

    ...講師が講義を行いながら手元のパソコン上で板書を行い、学生がその板書を閲覧しながらレスポンスを行えるシステムを用いた、アクションを返すことによって双方向なコミュニケーションを行うことができるシステムの提案を行った。...

    情報処理学会

  • 中学校における「家庭生活と消費」に関する授業実践

    菱村 佳子, 飯村 しのぶ 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 59 (0), 75-, 2016

    ...2)3)を通して発表された意見を教師が黒板に板書する形でまとめ、クラス全体で確認をおこなった。その際、自分以外の意見については、ワークシートに追加記入するよう指示した。最後に<まとめ>として、「あなたの友達がこの商品を買おうとしている時、あなたはどのようなアドバイスをしますか」について考えさせワークシートに記述させた。...

    DOI

  • 地理教育の支援に向けた国土地理院の取組み

    宇根 寛 日本地理学会発表要旨集 2016a (0), 100061-, 2016

    ...<br>2)具体的取組み<br>①教育現場の支援<br>・教育支援ポータル(「教育の道具箱」)の構築(現場で使いやすい教材,素材,板書案の作成,提供)<br>・教員研究会,教員研修等への参加<br>・教科書会社への説明会<br>・学会等との連携による地理空間情報リテラシー教育のあり方の検討<br>・現場との持続的なコミュニケーション<br>②児童生徒等と保護者へのアプローチ<br>・インターンシップ...

    DOI

  • 高校地理の可能性

    逸見 優一 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100267-, 2016

    ...黒板の両サイド1/3は板書スペースとした。プロジェクター輝度の性能上、教室環境の季節ごとの変化に生徒に迷惑をかけたがチャレンジした。教科書、資料集、地図帳、授業ごとに作製の自己流プリントで、黒板スクリーンの各種映像画面と両サイドのスペースへの略図、板書文字の配列が毎時間の勝負と生徒とともに学習環境を徐々に整えた。...

    DOI

  • 留学生の聴講支援のための講義音声共有システムの開発

    今川, 七海, 吉野, 孝 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 823-824, 2015-03-17

    ...留学生が講義中に抱える問題として,教員の説明が聞き取れないというものがあげられる.後で検索しやすい板書とは異なり,口頭説明で不明瞭だった箇所を後で検索・復習することは容易ではない.また,今までの講義支援システムには,カメラなどの機材やシステムを管理する人材が必要な場合が多く,導入が困難であるという問題点があった.そこで我々は,携帯端末を用いて講義音声の録音と不明瞭箇所のマーキングを行い,その録音ファイル...

    情報処理学会

  • 多人数講義で学生の深い学習を促す教員の特質

    中島 英博, NAKAJIMA Hidehiro 名古屋高等教育研究 15 161-177, 2015-03

    ...第2 に、そうした授業を行うために板書計画を含む詳細な授業の準備を行うこと、レポートや試験などの学生の成果物から学生の学習状況を把握して授業内容を改善することを行う。第3 に、授業で教える内容が社会や職業上の課題にどう応用されているかに関する事例を数多く集める行動を行っている。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 家庭科教育における模擬授業の分析

    伊深 祥子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 58 (0), 49-, 2015

    ...最後に板書案を作成してから、3グループ(14名)に分かれて黒板を使った3分の模擬授業を実施した。<br><br>②   <br>模擬授業Ⅰの分析<br><br>模擬授業Ⅰでは、声の大きさ、間の取り方、表情、目線、体の動かし方など教師の身体の使い方が学ばれていた。授業づくりと切り離した模擬授業で学ばれた教師の身体の使い方は、授業において教師が子どもとどうかかわるかということである。...

    DOI

  • 家庭科教員養成における授業の終わりに焦点をあてたカンファレンスの実施

    伊深 祥子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 58 (0), 113-, 2015

    ...はじめに38名を4~5名の9つのグループにわけ、取り組む授業を決定し、(家庭科教育法で導入の部分を実施した4つの授業を含む)各グループで既成の指導案をもとに板書計画・教材を作成し、グループ内での授業の終わりを意識した模擬授業をおこなった。つぎにA~Dの4つのジグゾーグループに分かれ、45分の9つの模擬授業後にカンファレンスを実施した。最後にはじめのグループに戻り、それぞれの授業の課題をまとめた。...

    DOI

  • 家庭科住領域の授業における校舎利用の可能性と体感型授業の有効性の検討

    飯野 由香利 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 58 (0), 12-, 2015

    ...<b><背景と目的></b> <br> 家庭科住領域における授業では、授業の進め方で教科書の説明や板書が多いことから、現場の教員は生徒が興味関心を持ち、体感できる実験・実習や教材の必要性を指摘している。また、従来の模型実験では模型内外の条件を変えて実験できるが、実空間の様々な現象を体感できないため、家庭実践につながりにくいという問題点がある。...

    DOI

  • 授業のユニバーサルデザインの視点からの理科授業の改善

    平澤 林太郎, 久保田 善彦 日本科学教育学会年会論文集 39 (0), 332-333, 2015

    ...学習課題の焦点化,考えを視覚化する板書や観察器の工夫,マグネットシートを活用した共有化により,認知が下位の児童でも問題意識をもちながら学習に取り組み,理解を深めていく姿が見られた。</p>...

    DOI

  • ウェアラブルカメラを用いた手書きノートへの授業映像の取り込み

    渡邊 栄治, 小池 慧, 尾関 孝史, 小濱 剛 画像電子学会研究会講演予稿 14.01 (0), 1-4, 2014-08-18

    ...板書を含む講義において,受講者によるノーティング動作のタイミングは,当該の内容に対する受講者の理解度や興味を把握する上で重要な役割を果たす.本報告では,受講者によるノーティングや説明を聞く等の動作系列を分析することを目的として,手書きノートの内容に対応する授業映像を取り込むための手法ついて検討する.具体的には,受講者の頭部に取り付けたウェアラブル型カメラにより記録された動画像を基にして,受講者の動作判別手書...

    DOI

  • ならやま : 奈良教育大学広報誌. 第45号

    広報委員会 ならやま : 奈良教育大学広報誌 45 2014-03-25

    ...特集 学長対談:奈良市教育委員会 中室雄俊教育長/羅針盤~奈良教育大学の取り組み~自然環境教育センター/クローズアップ~教員研究紹介~紐の絡み方の研究-結び目理論-数学教育講座 花木良准教授/ラボ・レター~研究室紹介~書道 福光佐今研究室/ひと・あれ・これ~卒業生紹介~中学校数学科教諭として活躍する林幹人さん/なっきょん's CLUB企画 奈教のひみつ ~板書実践指導~/留学生レポート セントラルミシガン...

    機関リポジトリ

  • 個のニーズに応じた計算指導の実践研究

    大浦, 理麻, 笹山, 龍太郎 教育実践総合センター紀要 13 251-260, 2014-03-20

    ...そこで、実態把握やエラー分析を行い個のニーズに応じた指導を行うことで、学級の全員が計算方法を習得することができるのではないかと考え、実践1では実態把握をもとに板書やワークシートに工夫をとりいれた授業づくりを行った。また、その結果をふまえて実践2では、事後学習としてエラー分析を基に作成した個別のプリント学習を実施した。授業前後のテストとプリント学習の結果をもとに効果や改善点について考察した。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 聴覚障害学生のアクティブラーニング参加支援システムー口元画像による発話検出ー

    川辺弘之, 瀬戸就一, 下村有子, 南保英孝 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 33-34, 2014-03-11

    ...従来、聴覚障害学生の授業支援は板書による講義が前提のノートテイキングで行われてきた。しかし、近年、学生参加によるアクティブラーニングが流行となっているが、聴覚障害学生への授業支援はまだまだである。アクティブラーニングでは学生主体の授業形態ゆえに、複数の学生の発話があり、話者の特定が必要になる。...

    情報処理学会

  • 社会研究基礎A におけるGoogle Earth を用いた演習の改善と効果

    黒木, 貴一 福岡教育大学紀要. 第六分冊, 教育実践研究編 = Bulletin of Fukuoka University of Education. Part VI, Research for teaching practice 63 1-6, 2014-02-10

    ...さらにGoogle Earth 利用型の場合,3D 表現やスケール比較などの地形実感を得る視覚的効果が有効だが,板書に続くノートの場面を作りにくく説明中心になりがちで生徒の受動的姿勢を助長してしまう課題が指摘された。このようにGoogle Earth による授業実践を通じて,地理空間認識能力や地理情報操作技術の養成をある程度達成し,またGoogle Earth の授業利用時の課題も明らかにできた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • モバイル端末における板書講義映像の表示手法の提案

    佐藤, 雄一, 森澤, 竜, 市村, 哲 情報処理学会論文誌 55 (1), 116-126, 2014-01-15

    ...e-ラーニングの普及や,携帯電話,スマートフォンなどのモバイル端末の流行とともに,モバイルラーニングが注目を集めている.筆者らは,PC向けの学習用講義映像と板書の静止画を作成する自動講義収録システムChalkTalkの開発を行ってきた.本稿では,モバイル端末向けの板書講義映像の表示手法として,板書中心のカメラワークと講師のピクチャインピクチャ表示をする手法を提案する.実際に,この表示手法に基づく講義動画...

    情報処理学会

  • 熊本市教師塾「きらり」による教員研修に関する効果

    前田 康裕 日本教育工学会論文誌 38 (Suppl.), 165-168, 2014

    ...熊本市教育委員会は,熊本市教師塾「きらり」を平成24年度から開講した.その目的は,教員の授業力向上と学び続ける教員としての資質の育成であり,塾生からは高評価を得ている.本研究は,塾生の行動の変容と意識を調査することによって,研修の効果を明らかにすることを目的とする.調査の結果,塾生の「授業の省察」が促され「計画的な板書」「指示・発問の練り上げ」などの授業力向上につながる活動が増加したという結果が明らかになった...

    DOI Web Site

  • 理科模擬授業における学生の授業評価の質的変容について

    福井 広和 日本科学教育学会研究会研究報告 29 (8), 33-36, 2014

    ...初期においては教師の話し方や板書などの表面的な要素に関心が集まっていたが,回数を重ねるうちに実験・観察の手法や言語活動の内容に興味が移ってきていることが分かった。...

    DOI

  • 時代の流れと大学教育に思う

    小林 資正 ファルマシア 50 (6), 554_1-554_1, 2014

    ...学生による大学封鎖やそれを解除するために導入された機動隊との衝突に訳も分からず熱くなったことが懐かしい.私が受けた講義についてはもうほとんど記憶になく思い出されるのは,講義時間の大半が製薬企業におられた頃の経験談だった先生の講義や,ひたすら板書されたことをノートに書き写すことに必死だった先生の講義があったことぐらいである....

    DOI

  • ウェアラブルカメラを用いた手書きノートへの授業映像の取り込み

    渡邊 栄治, 小池 慧, 尾関 孝史, 小濱 剛 映像情報メディア学会技術報告 38.33 (0), 1-4, 2014

    ...板書を含む講義において,受講者によるノーティング動作のタイミングは,当該の内容に対する受講者の理解度や興味を把握する上で重要な役割を果たす.本報告では,受講者によるノーティングや説明を聞く等の動作系列を分析することを目的として,手書きノートの内容に対応する授業映像を取り込むための手法ついて検討する.具体的には,受講者の頭部に取り付けたウェアラブル型カメラにより記録された動画像を基にして,受講者の動作判別...

    DOI Web Site

  • 教員養成における保育カンファレンスについての研究 : 幼稚園教育実習生の実践

    塚野 弘明 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 12 185-198, 2013-03-31

    ...小中学校の授業などでは教科書、教材、板書などの手がかりがあるので、学生のような初学者であっても、少なくとも何がテーマになっているかくらいは理解可能である。しかし、授業以外の学校生活における児童生徒の言動や幼稚園における遊び活動のような場面になると、目の前で生じていることの意味を読み解くことは特に初学者にとっては難しい。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 電子黒板を用いた授業実践(<特集>新潟支部)

    竹石 智史 物理教育 61 (2), 84-87, 2013

    ...ただし,その際プロジェクターとスクリーンを使用すると,授業の流れが中断してしまうので,電子黒板を用いて「板書」と「映写」の間の流れをスムーズにするとともに,作業プリントも映写することで,生徒にとって理解しやすい授業展開を心掛けた。また,同時に,今後の授業における電子黒板利用の利点・問題点も考える。...

    DOI Web Site

  • 講義における聞き手と話し手の動作の分析(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理,一般)

    渡邊 栄治, 尾関 孝史, 小濱 剛 映像情報メディア学会技術報告 37.55 (0), 41-44, 2013

    ...本報告では,板書を含む講義において,話し手と聞き手の動作の関係に着目し,両者の関係を分析する.ここでは,話し手の顔画像を検出し,顔領域を構成する画素数や頭の位置を特徴量とする.同様に,聞き手の顔画像を検出し,顔領域を構成する画素数を特徴量とする.つぎに,講義における話し手と聞き手による動作(特徴量)の関係を階層型ニューラルネットワークを用いることにより分析する.さらに,忘却付き構造学習法により,上述...

    DOI Web Site

  • 学生の授業記録と授業構造図の作成に関わる能力に関する調査の一考察

    佐々木 貴子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 56 (0), 36-, 2013

    ...一方、教師の非言語行動として「板書」や「机間巡視」「DVD視聴」「資料配付」がみられたが、「板書」や「DVD視聴」については、実習経験の有無に関わらず、全体の68%が記述していたものの、「机間巡視」や「資料配付」は全体の40%であり、これらの記述量は経験者の方が多い傾向にあった。<br>   三橋(1993) 観察記録の方法、『教育実習ハンドブック』,57-65,ぎょうせい...

    DOI

  • 家庭科教育養成における模擬授業実践による相互評価の活用

    永田 晴子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 56 (0), 34-, 2013

    ...<br> 板書の仕方や話し方、教具の使用などの教授技術については、1回目、2回目の両方で、良かった点・改善点として指摘の多い項目であり、模擬授業の振り返りを通して、改善し問題点を克服しやすい内容となっていた。教授技術に関する改善の成果は、レーザーチャートの比較でも確認でき、授業実施者にとっても改善の達成を実感しやすい項目となっていた。...

    DOI

  • 読解力に及ぼすシミュレーション教材の効果

    井原 淳 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 173-, 2013

    ...<BR>授業前と授業後で,PISA型読解力の3つの過程を比較すると,平均値は施行後のほうが高い(第1表).しかし,統計的に有意な差とはならず,平均値に差があるとは言い難い.一度のシミュレーション教材を用いた授業だけでは,読解力に対する意識を大きく変化させることができないことがわかった.ところが,授業のワークシートを見ると,普段の授業において板書の内容をただ単に写す生徒は,今回の授業では,資料を分析的...

    DOI

  • 板書動画を埋め込んだ電子書籍(EPUB)

    清原 文代 日本デジタル教科書学会年次大会発表原稿集 2 (0), 23-24, 2013

    ...本発表ではEPUB3を用いて、講義音声と同期した板書を収録した動画、及び外部Web教材へのリンクを含む教材を、安価且つ簡便に制作する作成する方法について述べる。</p>...

    DOI

  • 2 人の高知能自閉症スペクトラムの学習参加困難事例

    水野 浩 自閉症スペクトラム研究 10 (2), 23-31, 2012-10-20

    ...授業中は着席する、板書をノートに書き写すという学習ルールを2 年間に渡り継続して指導を行った。小学4 年生男児Bは、授業がはじまっても教科書ノートを出さず、作文を書くことや絵を描くこと、運動することは苦手意識が強く取り組もうとしなかった。大好きだった音楽の授業でさえも、リコーダーを上手く演奏できないことで授業中にトラブルをおこす状態であったため、個別指導で苦手な技能の習得をめざす指導が行われた。...

    DOI Web Site

  • 学習方法に関する学生と教員への同時アンケート 総合学習II・III

    鈴木, 史彦, 岡田, 英俊, 茂呂, 祐利子, 前田, 豊信, 横瀬, 敏志 奥羽大学歯学誌 39巻 (3号), 163-170-, 2012-09

    ...学習方法では「復習主体」が2年生91.7%、3年生95.7%、教員68.8%、授業方法では「スライド主体」が2年生47.2%、「板書主体」が3年生47.8%、教員37.5%、役に立つ資料では「スライドのコピー」が2年生47.2%、3年生54.3%、「1枚だけにまとめる」が教員68.8%、1日の学習時間は、2年生「1時間」36.1%、「0時間」「3時間」各19.4%、3年生「1時間」30.4%、「2時間...

    機関リポジトリ 医中誌

  • 自分たちで学習を進める土台づくり : 国語科の学習を通して

    三上 祐佳里 和歌山大学教育学部付属小学校紀要 35 146-149, 2012-03-01

    1・2年生は,複式学級として,自分たちで学習を進める基本的な姿勢を身につけるために重要な学年である。国語科の学習でも,言葉や文字の使われ方や使い方が重要になっている。国語の授業をとおして,低学年としての基本的な言葉の力を身につけるだけでなく,そこから複式学級として, どの教科にも共通する司会,記録としての言菓の使い方,こだわり方につなげられないかと考えた。 …

    DOI 機関リポジトリ

  • 板書の意識的な強調を利用した復習用コンテンツ自動生成システム

    井上, 亮文, 品田, 良太, 市村, 哲, 星, 徹 情報処理学会論文誌 53 (1), 49-60, 2012-01-15

    ...本論文では,講師がふだんから行う板書の強調を利用した講義動画のインデックスを自動生成するシステムを提案する.講師は固定されたビデオカメラの前で通常どおり講義をする.その際,板書の見出しや強調したい重要箇所にカラーマグネットを貼って強調する.システムでは,強調の位置・時刻を利用して画像を切り出し,講義内容を表す見出しや動画のシーンアクセスのためのインデックスとして利用する.模擬講義を用いたシステムの使用感...

    情報処理学会 Web Site

  • 手書きパッドによる授業リフレクション支援のツール開発(<特集>大学教育の改善・FD)

    三浦 和美, 中島 平, 渡部 信一 日本教育工学会論文誌 36 (3), 261-269, 2012

    ...本研究の目的は,手書きパッド(中島2011)によって映像と記述と授業評価データの3つを統合した授業リフレクション支援のツール開発を行い,教職課程学生にどのような気づきが生じるかを明らかにすることである.授業リフレクション発話分析から学生の気づきは「展開」「資料」「コミュニケーション」「板書」「時間配分」の5つのカテゴリーに分類された.また,映像と記述と授業評価データの結びつきは38箇所確認できた.さらに...

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 講師動画と板書画像を含むモバイル学習用コンテンツ様式の検討

    市村, 哲, 中村, 亮太, 梶並, 知記 ワークショップ2011 (GN Workshop 2011) 論文集 2011 41-46, 2011-11-03

    ...検証を行った.評価の結果,現状では講師の位置のみを参照してカメラワークを決定しているが,講師が書いている板書を参照したり,講師が板書中か否かを判定したりしてカメラワークを決める必要があるというような改善策の知見が得られた....

    情報処理学会

  • ワーキングメモリの小さい子どもに対する学習支援 : ワーキングメモリの相対的に小さい小学校1年生の授業態度の分析

    湯澤 正通, 青山 之典, 伊藤 公一, 前田 健一, 中田 晋介, 宮谷 真人, 中條 和光, 杉村 伸一郎, 森田 愛子, 山田 恭子, 近藤 綾, 立石 泰之, 木下 美和子, 三藤 恭弘 学部・附属学校共同研究紀要 39 39-44, 2011-03-24

    ...また, 授業場面ごとの態度を見ると, 教師が板書をしたり, 具体的な指示を出したりしたときには, 観察対象者は全般に指示に応じた行動を行っており, 教師の指示を適切に理解していることが伺えた。他方で, 教師が課題や教材についての説明を行う場面や, 他の児童が発言する場面では, 授業に参加していない割合が高く, 課題や教材についての教師の説明や他児の発言を聞くことが容易でないことが示唆された。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • スマート文房具の要件の検討(1) -学習における文字のストロークを筆順に沿って提示することの効果-

    山田博之, 中村太戯留, 田丸恵理子, 上林憲行 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 521-522, 2011-03-02

    ...大学の講義では,資料の提示方法として板書やプレゼンテーションソフト<br />を用いることが多い.だが,両者が学習に及ぼす影響の全容は<br />明らかにされていない.本研究の目的は,板書の特徴の一つである,<br />文字のストロークを筆順に沿って提示する効果について明らかにすること<br />である.検証方法として大学生20名を対象に,活字でキーワードを筆順通り,<br />または一括提示する映像...

    情報処理学会

  • 簡易書式によるホワイトボード動画を対象としたインデックス抽出

    谷口禎英, 堀口悟史, 井上亮文, 井垣宏, 星徹 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 29-30, 2011-03-02

    ...ユーザは、ホワイトボードを用いた議論の最中もしく<br />は終了後、議論の要点となる板書に対して簡易な手書き記号(簡易書式、下線)<br />を追記する。システムはその動画をフレーム毎に解析し、下線近傍の板書ブロッ<br />クの画像とその記入時刻を取得する。その画像を時系列と関連板書の多寡に応じ<br />て2次元空間に配置する。...

    情報処理学会

  • 簡易書式によるホワイトボード動画を対象としたインデックス抽出

    谷口禎英, 堀口悟史, 井上亮文, 井垣宏, 星徹 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 29-30, 2011-03-02

    ...ユーザは、ホワイトボードを用いた議論の最中もしく<br />は終了後、議論の要点となる板書に対して簡易な手書き記号(簡易書式、下線)<br />を追記する。システムはその動画をフレーム毎に解析し、下線近傍の板書ブロッ<br />クの画像とその記入時刻を取得する。その画像を時系列と関連板書の多寡に応じ<br />て2次元空間に配置する。...

    情報処理学会

ページトップへ