検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 11 件

  • 1 / 1

  • 地域問題学習と社会科・地理教育カリキュラム

    竹内 裕一 開智国際大学紀要 23 (0), 47-58, 2024-03-15

    ...分析の対象としたのは,椎名彩香(千葉県横芝光町立光中学校)が取り組んだ地理的分野「関東地方」単元の授業実践である。生徒たちは,椎名実践が試みた地域問題(学校統廃合問題)の継続的な学習を通して,自らが生活する横芝光町に関する地域認識を深め,住民の一人としての意識を高めていった実態が明らかとなった。...

    DOI

  • 児童のメタ言語分析に基づく外国語科と国語科の連携の試み

    西垣 知佳子, 物井 尚子, 星野 由子, 橋本 修, 安部 朋世, 矢澤 真人, 佐藤 悦子, 石井 恭平, 大木 純一, 神谷 昇, 小山 義徳, 石井 雄隆 小学校英語教育学会誌 21 (01), 176-191, 2021-03-20

    <p>本研究では,児童が英語のきまりを帰納的に学ぶ際に用いたメタ言語を調査し,その結果から,小学校の外国語科(英語)と国語科の授業を有機的に連携させる方法を探究した。はじめに,児童が使用したメタ言語の分析結果から,国語で得た知識を英語の知識の理解に活用している児童がいること,英語のきまりを一般化して概念で捉えようとしている児童がいること,英語の文構造に関する気付きを引き出す際,英語とその逐語訳的…

    DOI

  • 肝膿瘍の治療後に同部位から発生した肝細胞癌の1例

    若林 康夫, 外川 明, 奥野 厚志 日本臨床外科学会雑誌 80 (7), 1360-1364, 2019

    <p>肝膿瘍の治療後に膿瘍部から肝細胞癌が発生した極めて稀な症例を経験したので報告する.症例は76歳の女性で,ガス産生肝膿瘍破裂と診断され,緊急開腹ドレナージ術と抗菌治療にて軽快退院した.退院後,肝膿瘍は徐々に縮小したが,肝S8に膿瘍が残存した.肝膿瘍の治療後4年6カ月が経過して,同部から肝細胞癌の発生を認めた.肝右葉切除術を施行し,病理組織学的に高分化型肝細胞癌と診断された.肝細胞癌が肝膿瘍か…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • 日本産アマナ(ユリ科)の1 新品種,ヤエノアマナ

    谷城勝弘, 市原通雄, 岩瀬徹 植物研究雑誌 85 (5), 333-335, 2010-10-20

    ...<p>千葉県横芝光町於幾において,雄蕊が弁化して重弁化したアマナAmana edulis (Miq.) Honda(ユリ科)の個体群が見出された.同所に生育する73個体のすべてが重弁化していた.これを新品種,ヤエノアマナAmana edulis (Miq.)...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ