検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 153 件

  • 1 / 1

  • CAE

    武田 敬子 成形加工 36 (5), 192-192, 2024-04-20

    DOI

  • 胆囊癌肝転移,肝細胞癌との鑑別診断に苦慮した胆囊原発神経内分泌癌(NEC)肝転移の1例

    遠藤 沙織, 石川 達, 安住 基, 今井 径卓, 野澤 優次郎, 岩永 明人, 佐野 知江, 本間 照, 小川 洋, 坪野 俊弘, 根本 健夫, 武田 敬子, 西倉 健, 吉田 俊明 肝臓 62 (10), 639-646, 2021-10-01

    <p>症例は81歳,女性.201X年Y月に急性肝障害にて入院.CTにて胆囊底部壁肥厚を認め,TJLBにてAIH/PBC overlap症候群と診断され,prednisoloneを導入された.201X+2年4月の造影CTにて胆囊壁肥厚部は3 cmの不整腫瘤となり,さらに肝S5に不明瞭な肝腫瘤を認めた.AFP,AFP-L3上昇より胆囊癌肝転移または肝細胞癌合併を疑い,腹部血管造影,CTAP,CTAを…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献20件

  • 結腸癌術後,胆管癌術後に転移性肝癌との鑑別に難渋した肝炎症性偽腫瘍の1例

    高 昌良, 石川 達, 今井 径卓, 佐藤 裕樹, 野澤 優次郎, 佐野 知江, 岩永 明人, 関 慶一, 本間 照, 小川 洋, 坪野 俊弘, 根本 健夫, 武田 敬子, 西倉 健, 石原 法子, 吉田 俊明, 上村 朝輝 肝臓 58 (4), 241-247, 2017

    <p>症例は70歳代,男性.2013年横行結腸切除術,2015年3月に胆管癌に肝外胆管切除術施行,当院外科にて経過観察されていた.胆管癌術後5カ月の腹部造影CT検査で肝S5,S6に腫瘤性病変を認め,腹部MRI検査,腹部超音波検査でも肝右葉に複数の腫瘤性病変を認めた.転移性肝癌を疑い,原発巣確定目的に経皮的肝腫瘍生検施行した.病理所見で悪性像はなく,線維化が著明で一部に好中球浸潤を伴う慢性炎症細胞…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献10件

  • 超高齢者慢性腎不全合併肝性脳症に対し,経皮経肝的門脈側副血行路塞栓術(Percutaneous transhepatic obliteration;PTO)を施行した一例

    渡邉 雄介, 石川 達, 阿部 聡司, 井上 良介, 菅野 智之, 岩永 明人, 関 慶一, 本間 照, 吉田 俊明, 根本 健夫, 武田 敬子, 寺井 崇二 肝臓 56 (12), 668-674, 2015

    85歳男性,非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を背景とした肝硬変と慢性腎不全加療中に肝性脳症の内服コントロールが不良となった.胸腹部CTで門脈から傍食道静脈を経由して大静脈へ流入する門脈-大循環短絡路(Shunt)を認め繰り返す肝性脳症の原因と考えられた.経皮経肝的門脈アプローチを選択し希釈した造影剤を用いてコイリングを施行した.術直後の門脈圧は上昇しなかったが第8病日に右胸水と呼吸苦を認めた.…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献17件

  • 詳細な画像検討を施行した肝原発神経内分泌腫瘍の一切除例

    木村 成宏, 石川 達, 廣瀬 奏恵, 窪田 智之, 堀米 亮子, 本田 博樹, 岩永 明人, 関 慶一, 本間 照, 吉田 俊明, 根本 健夫, 武田 敬子, 石原 法子, 坪野 俊広, 野本 実 肝臓 55 (11), 690-697, 2014

    症例は57歳女性.検診で肝腫瘤を指摘された.腹部CT,MRIで血管腫と診断したが,増大傾向を認めたため入院した.肝胆道系酵素,腫瘍マーカーの上昇は認めず,肝炎ウイルスは陰性であった.腫瘤はUSで不均一な低輝度,単純CTで低吸収,造影CTにて辺縁優位に濃染,MRIではT1強調像で低信号,T2強調像で内部に不均一な低信号を伴う高信号,肝細胞相では低信号となった.Single-level …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献4件 参考文献4件

  • 位置および立体選択的四置換アルケンの合成と応用

    岡本 典子, 武田 敬, 柳田 玲子 反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 37 (0), 55-55, 2011

    We have developed a regio- and stereoselective cohalogenation of alkynylbenezenes, which have electron-donating groups at the para-position on the aromatic ring. The stereoselectivity of the …

    DOI

  • 肺転移を伴わず多発肝転移を形成し肝細胞癌との鑑別診断に苦慮した肉腫化腎細胞癌の1剖検例

    上村 博輝, 石川 達, 樋口 和男, 今井 径卓, 渡辺 孝治, 関 慶一, 太田 宏信, 吉田 俊明, 上村 朝輝, 武田 敬子, 石原 法子, 野本 実, 青柳 豊 肝臓 52 (9), 607-616, 2011

    症例は60代男性.200X年肝機能障害にて当院へ紹介された.<br> 肝胆道系酵素の上昇を認め,腹部造影CTで肝S8濃度低下,左腎下極に低吸収域を認めた.腹部MRIにて肝両葉に小結節の散在が認められ,腫瘍生検にて肝細胞癌あるいは腎細胞癌肝転移と診断されたが確定診断には至らなかった.肝細胞癌に準じた治療を施行するも進行早く第22病日死亡.剖検所見では上皮成分の腎淡明細胞癌が肉腫様変性を生じ,肺転移…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献20件

  • タンデム反応を利用する機能性複素環化合物の合成

    岡本 典子, 武田 敬, 柳田 玲子 反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 36 (0), 57-57, 2010

    By using platinum(II) chloride as a Lewis acid catalyst, concise and efficient syntheses of indole carbamates, 1,2-dihydroisoquinoline carbamates, macrocyclic indole carbamates, indole ureas, and …

    DOI

  • バルブ作動角リフト連続可変動弁システム(VVEL)の開発

    赤坂 裕三, 藤田 貴也, 木賀 新一, 前 洋介, 友金 和人, 山田 吉彦, 武田 敬介 自動車技術会論文集 40 (4), 979-984, 2009

    Continuous Variable Valve Event and Lift system(VVEL) which improves three major engine performaces (fuel consumption/emission/driving performace) in well-ballanced manner, is developed. This paper …

    DOI

  • 新規ヒドラジド触媒を用いる不斉Diels-Alder反応

    鈴木 一郎, 平田 愛, 武田 敬 反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 35 (0), 73-73, 2009

    Recently, enantioselective organocatalytic transformations have attracted much attention and many successful examples have been reported. In these transformations, reactive intermediates are usually …

    DOI

  • アミドのHofmann型転位を利用する含窒素複素環合成

    岡本 典子, 柳田 玲子, 武田 敬 反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 35 (0), 39-39, 2009

    Synthesis of heterocyclic compounds has attracted a great deal of attention because of their biological activities. As a continuation of our interest in the synthesis of biologically active …

    DOI

  • 有機触媒を用いたBiginelli反応の開発

    鈴木 一郎, 岩田 ゆかり, 武田 敬 反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 34 (0), 108-108, 2008

    Biginelli-type condensation reaction, which is one of the multicomponent reactions, is a very useful reaction for preparing 3,4-dihydropyrimidin-2(1H)-ones (DHPMs). Traditionally, Biginelli …

    DOI

  • 脾原発炎症性偽腫瘍の1例

    石川 達, 牛木 隆志, 冨樫 忠之, 渡辺 孝治, 関 慶一, 太田 宏信, 吉田 俊明, 上村 朝輝, 武者 信行, 坪野 俊広, 酒井 靖夫, 武田 敬子, 石原 法子 日本消化器病学会雑誌 104 (3), 407-412, 2007

    脾炎症性偽腫瘍(inflammatory pseudotumor)の1例を経験したので報告する.症例は59歳男性,CRP持続陽性精査のため,腹部CT施行.CT検査にて脾に単純で低吸収,造影にて脾実質より相対的に低吸収となる腫瘤性病変を認めた.MRI検査ではT1強調,T2強調ともに内部に一部高信号をともなう低信号の腫瘤像を呈した.血管造影でも悪性所見に乏しく,無症状であるが,CRP上昇の原因と考え…

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献13件

  • ケイ素の特性を利用する有機合成反応の開発(講座:周期表を読む2-炭素,ケイ素など- 1)

    佐々木 道子, 武田 敬 化学と教育 55 (10), 518-521, 2007

    ケイ素原子は近年多くの分野で注目を集めているが,本稿では,有機合成化学における利用に焦点を当て,その性質を同族の炭素原子と比較して説明した後,シリル基の持つ基本的な性質を概説し,それらが有機合成化学においてどのように利用されているかについて述べる。さらに,ケイ素の特性を連続反応の引き金として用いた,筆者らの有機合成反応の開発に関する最近の研究を紹介する。

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 動注用アイエーコールによる腫瘍壊死を病理学的に確認しえた肝細胞癌切除例

    石川 達, 上村 博輝, 土屋 淳紀, 渡辺 孝治, 関 慶一, 太田 宏信, 吉田 俊明, 坪野 俊広, 武田 敬子, 石原 法子, 上村 朝輝 肝臓 48 (1), 27-32, 2007

    症例は61歳女性.54歳時クモ膜下出血にて入院の際に,HCV抗体陽性を指摘され,以後,某病院にて経過観察されていた.平成14年より肝障害持続し,C型慢性肝炎に対しInterferon療法施行するもうつ症状にて中止.経過観察中に腹部CTにて肝細胞癌の出現を認め平成17年1月20日入院.2月1日腹部血管造影を施行し,左肝動脈より動注用アイエーコールを動注後,2月9日に肝部分切除を施行した.腫瘍部は全…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献5件 参考文献25件

  • エポキシシランを利用するタンデム型環形成反応の開発

    松本 龍弥, 武田 敬 反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 29 (0), 42-43, 2003

    われわれは,最近α-シリル-α,β-エポキシアルデヒドの<i>O</i>-シリルシアノヒドリン<b>1</b> に対し,ヨウ化メチルの存在下塩基を反応させると,以下に示す一連の反応が低温下瞬時に進行し,高収率でアルキル化体<b>2</b>が生成することを明らかにした (<i>Org</i>. <i>Lett</i>. <i>4</i>, 1511-1514 …

    DOI

  • 十字路

    武田 敬, 畑山 範, 上岡 龍一 有機合成化学協会誌 55 (9), 834-834, 1997

    DOI

  • 胃平滑筋肉腫との鑑別に苦慮した過形成性ポリープ併存胃平滑筋腫の1例

    石川 達, 石川 直樹, 太田 宏信, 吉田 俊明, 本間 明, 上村 朝輝, 武田 敬子, 石原 法子, 石崎 悦郎, 三浦 宏二, 相場 哲朗, 川口 正樹, 尾崎 俊彦 日本消化器内視鏡学会雑誌 38 (12), 2871-2875_1, 1996

    A 75-year-old female was admitted to our hospital with complaints of dysphagia andtachycardia. Gastroscopy revealed a submucosal tumor on the posterior of the upper body.The tumor has erosion on its …

    DOI 医中誌 参考文献8件

  • 画像診断より胆管癌との鑑別に苦慮した胆管炎の1例

    石川 達, 石川 直樹, 太田 宏信, 吉田 俊明, 本間 明, 尾崎 俊彦, 上村 朝輝, 石崎 悦郎, 三浦 宏二, 相場 哲朗, 川口 正樹, 武田 敬子, 石原 法子 Tando 9 (4), 331-336, 1995

    A 46-year-old male was admitted to our hospital with complains of right hypochondralgia. Abdominal US showed the obstructive jaundice. CA19-9 level was 3,600 U/m<I>l</I>. Jaundice was not improved …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献5件

  • 71 (±)-24-O-Methylchlorothricolideの合成(ポスター発表の部)

    武田 敬, 五十嵐 保生, 奥村 薫, 岡崎 浩輔, 吉井 英一 天然有機化合物討論会講演要旨集 32 (0), 532-539, 1990

    Chlorothricolide (1) is the aglycone of antibiotic chlorothricin which has been isolated from a culture of Streptomyces antibioticus. In the light of our earlier studies on the syntheses of 2,3, and …

    DOI

  • 72 Tetronolideの合成研究

    武田 敬, 吉井 英一 天然有機化合物討論会講演要旨集 28 (0), 558-565, 1986

    Tetronolide (1) is the aglycone of antitumor antibiotic tetrocarcins which have been isolated from a culture of Micromonospora chalcea. It has a unique structural feature of a 14-membered macrolide …

    DOI

  • Intramolecular Diels-Alder reaction of undeca-2,8,10-trienoate.

    武田 敬, 品川 三香子, 小泉 徹, 吉井 英一 CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 30 (11), 4000-4005, 1982

    Thermal intramolecular Diels-Alder reaction of methyl (or ethyl) (2E, 8E, 10E)-12-methoxymethoxy-2-methyl-2, 8, 10-dodecatrienoate (4) was found to give a ca. 1 : 1 mixture of trans and cis octalins …

    DOI Web Site

  • Syntheses of methyl .ALPHA.- and .BETA.-DL-tetronitrosides (or kijanosides).

    船木 敬司, 武田 敬, 吉井 英一 CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 30 (11), 4031-4036, 1982

    Methyl α-and β-DL-2, 3, 4, 6-tetradeoxy-4-(methoxycarbonylamino)-3-C-methyl-3-nitro-xylo-hexopyranosides (13a, b) were synthesized from methyl α-and β-DL-2, 3, 4, 6-tetradeoxy-hex-3-enopyranosides …

    DOI Web Site

  • ラットにおけるグアンファシンの降圧作用

    仲川 義人, 武田 敬介, 橋本 豊三, 桜井 浩, 三富 明夫, 今井 昭一, 浜村 みつ子, 熊田 衛 日本薬理学雑誌 77 (3), 295-312, 1981

    Effects of an antihypertensive drug, guanfacine, on blood pressure and heart rate were studied in comparison with findings in a related drug, clonidine. Conscious rats (normotensive rat, SHR, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • やぶにらみ情報論

    武田 敬一 情報管理 23 (12), 1082-1093, 1981

    情報関係者が書く情報論文は,かなり専門的ではあるが,範囲としては狭いことが多い。しかし,情報の問題はマクロとミクロが絡んでいる幅広いものと考える。我々情報関係者は,企業内でスペシャリストかジェネラリストになるべきか迷っている。日本の将来は,情転を上手に使って,技術によって自らの生活を支え,かつ世界の人々にも貢献しなければならない。自らを訓練し’世界の複雑性を理解して,驕ることなく正しい判断の下せ…

    DOI Web Site

  • 抗生物質事典(Index of Antibiotics from Actinomycetes)のデータ・べース作成について

    武田 敬一 ドクメンテーション研究 29 (11), 473-479, 1979

    放線菌が生産する抗生物質はカビ,細菌からのものよりも医療用として新規性が高いため,抗生物質研究の主流となり,数多くの研究が行なわれている。これ等の研究をより効率的に実施するには,研究早期の段階で既知か否かの判定を下すことが重要な鍵となる。この決定を助ける資料として,"Index of Antibiotics from …

    DOI Web Site

  • 2 アミノ酸熱分解物中に含まれる変異原物質 : 分離・構造・合成および生物活性

    杉村 隆, 河内 卓, 長尾 美奈子, 矢作 多喜江, 清野 祐子, 岡本 敏彦, 首藤 紘一, 武田 敬, 橋本 祐一, 山口 健太郎, 飯高 洋一, 板井 昭子, 小菅 卓夫, 辻 邦郎, 若林 敬二, 山本 武司 天然有機化合物討論会講演要旨集 21 (0), 7-13, 1978

    A series of amino acids was pyrolyzed and was tested their mutagenicity. Basic fractions from pyrolysates of tryptophan, glutamic acid, ornitine, and serine showed potent mutagenicities to …

    DOI

  • 製薬企業を取りまく情報とその複雑さ

    武田 敬一 所長代理 情報管理 18 (7), 552-564, 1975

    製薬企業が生産する医薬品は,直接人体に作用するため,その安全性が厳しく追及されている。新薬の開発過程を追いながら,医薬なるが故に求められる情報について,生命の複雑さとからめて記述した。合成反応に関しては,新しい資料であるChemical Reaction Documentation Serviceの解説,およびコンピュータ資料を使っての各種の資料作成にもふれた。

    DOI

  • CARDIAC ACTION OF DIMORPHOLAMINE

    今井 昭一, 村瀬 弘, 武田 敬介, 鹿取 信, 重井 達朗 Jpn.J.Pharmacol. 16 (1), 110-116, 1966

    Since the introduction of dimorpholamine (N, N'-dibutyl-N, N'-dicarboxymorpholineethylenediamine, 1064 Th) as a potent analeptic agent, not a few papers have appeared concerning its stimulating …

    DOI Web Site Web Site ほか2件 被引用文献1件 参考文献3件

  • 1 / 1
ページトップへ