検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 10 件

  • 1 / 1

  • WWW活用決裁業務支援システムの試作

    山本, 雅夫, 遠藤, 裕英, 武藤, 英男, 佐藤, 晋一, 畑田, 稔 全国大会講演論文集 第55回 (インタフェース), 181-182, 1997-09-24

    近年の厳しい企業環境において、間接業務の効率向上は最優先課題のひとつである。なかでも、比較的定型的な要素が強い決裁業務の業務効率向上が、強く望まれている。我々はこのニーズに応えるため、急速に普及しつつあるイントラネット標準技術であるWWW(World Wide Web)を活用した決裁業務支援システムを試作したので、報告する。

    情報処理学会

  • WWW更新ぺージ報知サービスシステムの開発

    藤田, 義之, 遠藤, 裕英, 武藤, 英男, 松尾, 修, 小川, 和美 全国大会講演論文集 第54回 (コンピュータと人間社会), 315-316, 1997-03-12

    現在インターネット上には膨大な数のWWW(World Wide Web)サーバが存在する。研究者はこれらのWWWサーバから、仕事に役立つ情報を掲載しているぺージを探索し利用している。しかし、それらのコンテンツは情報提供者により不定期に更新されるため、研究者は当該ページの更新有無を常に監視している必要が生じている。今回我々は、WWWぺージの更新情報を自動的に報知するシステムを開発した。本システムの…

    情報処理学会 被引用文献1件

  • 企業におけるインターネット利用基準 (<特集>インターネットのおとし穴)

    遠藤 裕英, 武藤 英男, 迫田 行介 情報の科学と技術 47 (9), 465-471, 1997

    企業でインターネットの利用が急速に進みつつあり, インターネット利用規則の整備が課題となっている。そこで, 本稿ではインターネットの利用に"情報システムの利用"側面と"情報交換"の側面とがあることに着目し, インターネット利用規則としてインターネット通信システム利用規則, 非公開情報取得規則, 非公開情報開示規則の3規則を提案した。そして, …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

  • 研究開発プロセスへのWWW活用事例

    遠藤, 裕英, 畑田, 稔, 武藤, 英男, 吉田, 正幸 全国大会講演論文集 第53回 (コンピュータと人間社会), 229-230, 1996-09-04

    研究開発をスピードアップするため、イントラネットを利用した情報活用が課題になっている。研究開発の各フェーズ(調査・企画、テーマの設定・評価、成果の移管・事業化)に対応して、World-WideWeb(以降、WWWと記す)を活用した研究情報サービスシステム、研究パネルシステム、研究マーケティングシステムを提案し、試作した。各システムを研究所内で試用し、効果を確認した。

    情報処理学会

  • 研究所イントラネット環境の構築

    武藤, 英男, 遠藤, 裕英, 佐藤, 晋一, 松尾, 修, 藤田, 義之, 山本, 雅夫 全国大会講演論文集 第53回 (コンピュータと人間社会), 227-228, 1996-09-04

    研究開発のスピードアップを支える情報インフラとして、 迅速な情報共有を実現する研究所イントラネット環境の構築を推進している。構築中の情報システムの概要、 およびこれらを実現するイントラネットの整備課題と解決案について報告する。

    情報処理学会

  • 研究付帯業務へのグループウエアの活用事例

    遠藤, 裕英, 武藤, 英男, 佐藤, 晋一, 山本, 雅夫, 家形, 輝夫, 平川, 登志行 全国大会講演論文集 第53回 (コンピュータと人間社会), 231-232, 1996-09-04

    企業にとって業務の効率向上は最優先課題のひとつである。そこで、グループウエア(電子メール、共通データベース、ワークフローシステム)を導入し、研究付帯業務の効率向上を試みたので、その結果を報告する。

    情報処理学会

  • 高速フィルタリングプロセッサ実験システムの開発(3) : ソフトウェア方式

    河村, 信男, 酒井, 直文, 土田, 正士, 武藤, 英男 全国大会講演論文集 第38回 (ソフトウェア), 960-961, 1989-03-15

    リレーショナルDBMSの性能向上を図ることが急務となつている。本稿で述べる高速フィルタリングプロセッサは、リレーショナルDBMSの高速化のため、特にCPU、チャネルの負荷低減を図ることを目的に開発した専用プロセッサである。本プロセッサを利用して検索処理を実行する実験用DBMSを開発した。実験用DBMSの特徴は、従来のソフトウェアによる検索と専用プロセッサを利用した検索との調和のとれた共存による性…

    情報処理学会

  • 高速フィルタリングプロセッサ実験システムの開発(4) : 性能評価

    酒井, 直文, 河村, 信男, 土田, 正士, 武藤, 英男 全国大会講演論文集 第38回 (ソフトウェア), 962-963, 1989-03-15

    既に実用面でも主流になっているRDBは、使い易い反面、性能上の問題が有る。特にRDB本来の特徴である柔軟な問合せを処理するためには、インデクス付けされていないカラムについても効率的に検索する必要が有り、これを実現するために外付けのプロセッサを用いるアプローチがある。我々は、高速フィルタリングプロセッサを利用して検索処理を実行する実験用DBMSを開発した。本稿では、この実験システムの性能をシミュレ…

    情報処理学会

  • リレーショナルDBMSにおける集合フェッチ方式の提案

    茂木, 啓次, 武藤, 英男 全国大会講演論文集 第33回 (データベース), 843-844, 1986-10-01

    リレーショナルDBMS(Database Management System)の特徴の一つに集合操作がある。すなわち、リレーショナルDBMSの検索・更新の要求は、"何を"検索・更新するかの指定であり、指定した条件を満足する全てのタプルが処理の対象となる。しかしながら、ホスト言語インタフェースでの検索は、従来通りの1タプルずつの受け渡しである。このため、以下の問題が発生する。(1)プログラム内の配…

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ