検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 93 件

  • 1 / 1

  • 足部形態の違いから捉えた足部内在筋群エクササイズの筋活動に対する即時効果

    梅﨑 泰侑, 川村 大地, 菅原 陸, 新岡 大和, 遠藤 陽季, 川口 徹, 篠原 博 理学療法科学 38 (6), 444-450, 2023

    <p>〔目的〕立位におけるタオルギャザーエクササイズ(従来法)および考案した足部内在筋群エクササイズ(ゆびだし法)の即時効果について,足趾屈曲時における足部内在筋群および外在筋群の筋活動から足部形態別に検討した.〔対象と方法〕健常成人の35肢を普通足群と回内足群に分け,2つの足趾屈曲エクササイズ前後の足部内在筋群および外在筋群の筋活動および足趾把持力を比較した.〔結果〕エクササイズ後に従来法は普…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献18件

  • 足部内在筋の形態と片脚ドロップ着地時の力減衰との相関関係

    森川 将徳, 前田 慶明, 小宮 諒, 水田 良実, 金田 和輝, 浦辺 幸夫 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 1.Suppl.No.1 (0), 100-100, 2022-12-01

    ...Tas et al(2020)の方法に従い、超音波画像診断装置(日立)で母趾外転筋、短母趾屈筋、短趾屈筋の筋断面積[mm2]と筋厚[mm]を計測した。...

    DOI

  • 母趾外転エクササイズが母趾外転筋の筋活動と舟状骨高に与える急性効果

    水田 良実, 前田 慶明, 小宮 諒, 森川 将徳, 廣田 亜梨朱, 浦辺 幸夫 理学療法の臨床と研究 31 (0), 63-66, 2022-03-31

    ...【目的】母趾外転エクササイズが母趾外転筋の筋活動や、舟状骨高に与える急性効果を明らかにすること。 【方法】15名の健常成人を対象とした。自動での最大母趾外転運動時の母趾外転筋の筋活動を、介入前後にそれぞれ測定した。エクササイズの内容として、座位で5秒間の母趾外転運動と1秒間の休憩を10回繰り返した。さらに、立位時と座位時での床面からの舟状骨高の差を舟状骨降下量として算出した。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 足部内在筋の筋断面積及び筋輝度と内側縦アーチとの関係

    本田 遼太郎, 西村 勇輝, 鶴田 崇, 舌間 寛士, 舌間 崇士 九州理学療法士学術大会誌 2022 (0), 73-73, 2022

    ...</p><p>【方法】</p><p>US はKONICAMINOLTA 社製(SONINAGE HS1)を用い、対象筋を母趾外転筋(以下、AH)、短趾屈筋( 以下、FDB)とした。US 走査は、座位にて舟状骨をランドマークとしてAH とFDB の短軸像を3回計測した。...

    DOI

  • インソールの使用が母趾外転筋の筋輝度に及ぼす影響

    深澤 純, 金森 貴大, 梶谷 光太郎 理学療法科学 37 (2), 223-228, 2022

    ...<p>〔目的〕入谷式足底板<sup>Ⓡ</sup>を用いて,母趾外転筋の質的変化が起こるか否かエコーを用いて検討することを目的とした.〔対象と方法〕健康者30名を対象とした.クロスオーバー試験とし,課題1(操作なしインソール,5分歩行,1週間),課題2(入谷式足底板<sup>Ⓡ</sup>,5分歩行,1週間)直後エコーにて母趾外転筋を撮像し輝度を計測した....

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 硬膜外脊髄刺激筋誘発電位と経頭蓋刺激筋誘発電位の波形導出効果の比較

    舩場 真裕, 今城 靖明, 永尾 祐治, 鈴木 秀典, 西田 周泰, 坂井 孝司 Journal of Spine Research 12 (12), 1350-1355, 2021-12-20

    ...</p><p><b>対象と方法:</b>術中にSp-MEPの測定に同意がえられた5症例を対象とした.Tc-MEPでは導出筋は頸椎疾患では上肢は三角筋(deltoid),上腕二頭筋(biceps)および小指外転筋(ADM),下肢は大腿四頭筋(Qc)と母趾外転筋(AH)とし,胸椎疾患では上肢はコントロールとしてADM,下肢はQc,TA,AHとした....

    DOI 医中誌

  • 神経磁界計測装置を用いたストレス下臀部坐骨神経活動の非侵襲的機能評価

    朴 正旭, 安藤 宗治, 板倉 毅, 幸原 伸夫, 谷口 慎一郎, 齋藤 貴徳 臨床神経生理学 49 (6), 510-514, 2021-12-01

    ...刺激神経は坐骨神経, 刺激強度は短趾伸筋–複合筋活動電位 (CMAP), 母趾外転筋–CMAPの最大上刺激 (平均24 mA) とし, 刺激頻度5 Hz, 刺激幅0.3 msとした。非ストレス, ストレス肢位でMNGを用いて臀部坐骨神経誘発磁界を測定した。検討項目は磁界強度, 推定電流強度, 伝導速度, 梨状筋交差部での伝導遅延の有無とした。[結果] 全例で臀部坐骨神経誘発磁界が記録された。...

    DOI

  • 内側縦アーチと母趾外転筋厚の関連性について

    清水 圭悟 九州理学療法士学術大会誌 2021 (0), 99-99, 2021

    ...内側縦アーチ保持には長腓骨筋・長母指屈筋・後脛骨筋・母趾外転筋(以下:AH)などの筋機能や底側距舟靭帯, 足底腱膜, 後足部・前足部骨アライメントなど, 多くの要素が重要であると考えられている.AH は, 解剖学的観察において舟状骨直下に位置し, 解剖書や教科書で学んだ想像よりも実際は大きく, 足部内側を大きく占めているのを経験した....

    DOI

  • O21-1 運動イメージ能力の差異が母趾外転筋の筋活動に及ぼす影響

    大山 祐輝, 井上 大介, 谷 友太, 朝倉 智之 関東甲信越ブロック理学療法士学会 40 (0), 111-, 2021

    ...母趾外転筋の筋活動量に関して、性別の要因で主効果を認め、男性(平均:</p><p>66.7%)が女性(平均:38.6%)と比較して有意に大きかった。また、性別とJMIQ-R の要因間で交互作用を認めた。</p><p>【考察】 母趾外転筋の筋活動量に関して、JMIQ-R が高い男性は運動イメージがしにくい課題でも運動を惹起させやすいことが示唆された。...

    DOI

  • 高校陸上競技選手におけるアーチ補強エクササイズの効果の検証

    御供 茜里, 中川 和昌, 高橋 裕子 関東甲信越ブロック理学療法士学会 38 (0), F-026-, 2020

    ...<p>【目的】高校陸上選手を対象に足部内側縦アーチの補強として,足部内在筋である母趾外転筋を選択的に鍛えるとされるShort foot exercise(以下,SFE)の効果を検証することを目的とした。</p><p>【方法】A高校陸上部に所属する健常高校生を対象として,介入群20名,コントロール群22名にランダムで割り当てた。...

    DOI

  • 08測-12-ポ-34 チューブを用いたアイソメトリックな足趾運動の検討

    山田 健二, 山村 俊樹, 鴫原 孝亮, 羽毛田 高聖, 須藤 明治 日本体育学会大会予稿集 70 (0), 237_3-237_3, 2019

    ...</p><p> その結果、足把持力と前脛骨筋、母趾外転筋および短趾屈筋との間に正の相関関係が認められた。タオルギャザリングとチューブでの運動時の筋活動量では、全ての筋で有意な差が認められた。</p>...

    DOI

  • 超音波診断装置による母趾外転筋形態測定の信頼性の検討

    渡邊 修司, 廣瀬 昇, 新永 拓也, 丸山 仁司 理学療法学Supplement 46S1 (0), H2-151_2-H2-151_2, 2019

    ...特に、足内在筋の一つである母趾外転筋(以下AH)は母趾外転作用を有する唯一の筋であり、内側縦アーチ(以下MLA)の直下に位置する解剖学的な特徴から、外反母趾や荷重時の足部回内を抑制する作用などが報告され、臨床でも注目されている。最近では、超音波診断装置(以下US)による筋形態測定の有用性が諸家により報告されている。一方で、足内在筋形態の測定方法に関する報告は少ない。...

    DOI

  • 乳児を抱き床から立ち上がる動作の改善を目指した理学療法

    佐伯 訓明, 春本 千保子, 森 憲一 理学療法学Supplement 46S1 (0), H2-148_2-H2-148_2, 2019

    ...Numerical Rating Scale(以下NRS),重心上方期に腰部6/10,舟状骨底部に5/10.触察による筋緊張検査では脊柱起立筋と右側の後脛骨筋・母趾外転筋が過緊張であった.</p><p> 体幹伸展制御は臨床的に3つの構成要素に分類できる.1つ目は脊柱起立筋,2つ目は僧帽筋・広背筋,3つ目は腹圧上昇である.これらの構成要素は, 課題や環境により貢献する割合が変化する....

    DOI

  • 外反母趾症例における荷重時足趾痛と母趾自動外転運動との関係

    浦本 史也, 山本 泰雄, 武田 智洋 理学療法学Supplement 46S1 (0), H2-256_1-H2-256_1, 2019

    ...</p><p>母趾外転筋は内側縦アーチの支持に重要であり、内側縦アーチの低下は母趾にかかる荷重の増大に影響を及ぼすと報告されている。今回、母趾自動外転運動が可能になったことで、荷重時の母趾へのストレスが軽減し疼痛減少につながったのではないかと考える。</p><p>近年、母趾外転筋の機能や強化による効果などの報告は増加傾向にある。...

    DOI

  • 足把持運動における足部筋活動との関係

    山田 健二, 須藤 明治 理学療法科学 33 (1), 183-186, 2018

    ...〔対象と方法〕健康な男子大学生8名を対象とした.足把持力の計測は,足指筋力測定器を用いて任意の片足とした.最大把持時における前脛骨筋,腓腹筋外側頭,母趾外転筋,短趾屈筋の筋活動量を計測した.〔結果〕足把持力と筋活動量との関係において,前脛骨筋,母趾外転筋,短趾屈筋との間に正の相関関係が認められた....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • 2チャネル下肢表面筋電図による周期性四肢運動の終夜観察

    江口 佳那, 南部 雅幸, 黒田 知広 生体医工学 Annual56 (Abstract), S252-S252, 2018

    ...PLMDの事前スクリーニング,および確定診断後の経過観察を対象として,PSGと同じく表面筋電図に基づくウェアラブルなPLMs検出装置の開発に取り組んでいる.本稿では,プロトタイプの設計に先行して実施した2チャネル下肢表面筋電図によるPLMsの終夜観察結果について報告する.我々は,PLMsが母趾および足関節にまたがる不随意運動であることに着目し,バイオメカニクスの観点からPLMsに関連すると考えられる母趾外転筋...

    DOI

  • 足把持トレーニング動作における足関節周囲筋の筋活動

    山田 健二, 須藤 明治 理学療法科学 33 (6), 905-909, 2018

    ...〔対象および方法〕健康な大学生14名を対象とした.足把持力の計測は,足指筋力測定器を用いて任意の片足とした.最大把持時および足把持トレーニング動作における前脛骨筋,腓腹筋外側頭,母趾外転筋,短趾屈筋の筋活動量を計測した.〔結果〕足把持力と筋活動量との関係において,前脛骨筋,母趾外転筋,短趾屈筋との間に正の相関関係が認められた.また, タオルギャザー時の筋活動量が高い値を示した....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献5件

  • 08測-24-ポ-21 体育専攻学生における足把持力と筋活動量との関係

    山田 健二, 須藤 明治 日本体育学会大会予稿集 69 (0), 183_3-183_3, 2018

    ...</p><p> その結果、男女ともに母趾外転筋と短趾屈筋との間に正の相関関係が認められた。このことから、足把持力と足部内在筋との関係に性差は少ないものと考えられ、これらの筋を刺激するような運動を行うことで、把持力を高めていける可能性が考えられた。</p>...

    DOI

  • 高齢者における足趾圧迫力測定の有用性

    三浦 紗世, 世古 俊明, 松田 涼, 新井 まみ, 隈元 庸夫 理学療法学Supplement 2016 (0), 0405-, 2017

    ...前脛骨筋(TA),ヒラメ筋(Sol),母趾外転筋(AbdH)の筋活動を表面筋電図計(TeleMyo2400,Noraxon社製)で計測,各筋の最大収縮時の筋電値で正規化して筋活動量を求めた。足趾角度の指標として母趾MP屈曲角と外反母趾角(HVA)を計測した。バランス機能も含めた移動機能の指標としてロコモ度テストの立ち上がりテスト(起立)と2ステップテスト(2STEP)を採用した。...

    DOI

  • 変形性膝関節症患者の足部舟状骨高に関連する因子

    糟谷 明彦, 福元 善啓, 浅井 剛, 岡 智大, 久保 宏紀, 門條 宏宣, 大島 賢典, 北 潔, 岩井 信彦, 西村 行秀 理学療法学Supplement 2016 (0), 0348-, 2017

    ...超音波画像診断装置(GEヘルスケア社製)を使用し,足外在筋(前脛骨筋,腓骨筋,腓腹筋),足内在筋(短趾屈筋,短母趾屈筋,母趾外転筋,小趾外転筋)と,大腿四頭筋の筋厚(cm)を測定した。膝関節形態測定としてFTA(°),膝関節他動可動域(°)を体表から測定した。端坐位および立位での舟状骨高(cm)を計測し,両者の変化率からN Drop(%)を算出した。...

    DOI

  • 08測−10−ポ−38(38) 足把持力と足部内在筋との関係

    山田 健二, 須藤 明治 日本体育学会大会予稿集 68 (0), 202_3-202_3, 2017

    ...そこで、本研究では、足部内在筋である母趾外転筋と短趾屈筋の筋活動を測定し、足把持力との関係について検討することを目的とした。被験者は、男子大学生とし、椅座位における最大把持時の筋活動の計測を行った。被験者には、最大力発揮時に3秒間キープしてもらい、3回の試技の最も記録の高かった値を採用し分析を行った。</p><p> その結果、母趾外転筋と短趾屈筋との間に正の相関関係が認められた。...

    DOI

  • 外乱刺激応答時の足底内在筋活動に関する研究

    牧野 諒平, 西原 賢, 笠井 健治, 春山 幸志郎, 星 文彦 理学療法学Supplement 2015 (0), 0417-, 2016

    ...【結果】床面後方移動の外乱に対して,腓腹筋,ヒラメ筋,短趾屈筋,母趾外転筋は大腿二頭筋よりも有意に速く活動を開始した(<i>p</i><0.01)。足底内在筋と下腿後面筋の反応時間に有意差は認められなかった(<i>p</i>>0.05)。床面前方移動の外乱に対して,前脛骨筋が短趾屈筋,母趾外転筋,大腿直筋よりも有意に速く活動を開始した(<i>p</i><0.01)。...

    DOI

  • 栄養状態および足部痛が足内在筋筋厚と足趾屈曲筋力に及ぼす影響

    糟谷 明彦 理学療法学Supplement 2015 (0), 0258-, 2016

    ...また高齢者の足内在筋萎縮の要因は筋により異なり,小趾外転筋は主に加齢による影響,短趾屈筋筋厚と母趾外転筋筋厚は栄養状態による影響が大きいことが示唆された。一方,短母趾屈筋については加齢や栄養状態による萎縮が起こりにくい筋であることが考えられた。さらに,高齢期の足趾筋力低下には,短母趾屈筋よりも短趾屈筋の萎縮による影響が大きいことが明らかとなった。...

    DOI

  • 握力計を用いた足趾把持測定法の再現性と妥当性の検討

    三浦 紗世, 世古 俊明, 隈元 庸夫 理学療法科学 31 (6), 847-850, 2016

    ...〔対象と方法〕外来リハビリテーションに通う高齢者9名とした.握力測定器と市販の測定器を用いて測定される足趾把持力と測定時の筋活動量を計測した.両測定法の信頼性と関連性および,測定法間での足趾把持力と前脛骨筋,ヒラメ筋,母趾外転筋の筋活動量を比較した.〔結果〕検者内信頼性はいずれの方法においても良好であった.両測定法間での足趾把持力に高い相関が認められた.筋活動量はすべての筋で差を認めなかった....

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 外乱負荷に対する足趾筋を含めた下肢筋群の反応順序性に関する研究

    佐々木 雄太, 隈元 庸夫, 髙栁 清美 理学療法学Supplement 2015 (0), 0414-, 2016

    ...母趾外転筋と大腿二頭筋・大殿筋,足趾伸筋群と大腿二頭筋・大殿筋,腓腹筋と大腿二頭筋・大殿筋の間に有意な差がみられ,足底に近い筋である母趾外転筋,足趾伸筋群,腓腹筋のほうが足底より遠い筋である大腿二頭筋,大殿筋よりも早期な筋活動の反応順序性が確認された。...

    DOI

  • 握力計を用いた足趾把持測定の再現性と妥当性の検討

    三浦 紗世, 隈元 庸夫, 世古 俊明, 松田 涼, 新井 まみ 理学療法学Supplement 2015 (0), 0638-, 2016

    ...活動量の測定には表面筋電図計(Tele Myo G2,Noraxon社製)を用い,導出筋を前脛骨筋(TA),ヒラメ筋(So),母趾外転筋(AH)の3筋とした。筋活動量はいずれも各測定での筋活動ピーク値前後0.5秒の積分筋電値を最大等尺性収縮時の筋電値で正規化して採用した(%MVC)。両機器の再現性はICC(1,1),市販器に対する作成器の基準連関妥当性はSpearmanの順位相関係数で検討した。...

    DOI

  • 足部に発生した神経周膜腫の1例

    杉本 一樹, 佐藤 広生, 末吉 貴直, 岡 潔, 水田 博志 整形外科と災害外科 64 (1), 159-163, 2015

    ...稀な神経周膜腫の1例を報告する.症例は51歳,男性であった.平成25年5月に右足部の腫瘤を自覚し近医を受診し,MRIにて腫瘍性病変を指摘され,同年7月に当科紹介受診となった.右足部内側に径3cm×2.5cmの弾性硬,可動性不良な腫瘤を触知し圧痛を認めた.MRIでは母趾外転筋内に辺縁平滑な円形の腫瘤性病変を認め,T1WIで低信号,T2WIで均一な高信号,Gdにて均一な造影効果を示し,拡散強調画像ではADC...

    DOI 医中誌 参考文献2件

  • 地域在住高齢者における外反母趾重症度と足部の筋機能および運動機能との関連性

    岡 智大, 浅井 剛, 福元 喜啓, 久保 宏紀, 糟谷 明彦, 備酒 伸彦 理学療法学Supplement 2014 (0), 1450-, 2015

    ...外反母趾変形は母趾外転筋などの足趾筋力低下が要因であると報告されているが,外反母趾重症度と足部の筋機能の関連性に関する研究は十分に行われていない。足趾の筋機能評価として,足趾把持力や筋量が用いられている。高齢者における足趾把持力は加齢変化や性別および運動機能に影響し,評価としての有用性が報告されている。...

    DOI

  • 足部の動的アライメント異常と母趾筋力の関係

    堀江 翔太, 水池 千尋, 水島 健太郎, 三宅 崇史, 稲葉 将史, 久須美 雄矢, 石原 康成, 立原 久義, 山本 昌樹 理学療法学Supplement 2014 (0), 0411-, 2015

    ...筋力の測定肢位は,端坐位で股関節と膝関節を90°屈曲位とし,母趾屈曲および母趾外転筋力をハンドヘルドダイナモメーター(マイクロFET2,日本メディック社製)を用いて測定した。母趾屈曲筋力は,足関節底背屈中間位と最大底屈位での2条件とし,母趾外転筋力が足関節底背屈中間位で測定した。対象者に方法を十分に習得させた後,3秒間の最大努力で2回測定し,平均値を体重で除した値を採用した。...

    DOI

  • 小児外反扁平足を呈する2例に対する軟性足部装具使用による治療効果について

    村松 剛志 理学療法学Supplement 2014 (0), 1483-, 2015

    ...これは軟性装具による回外や内がえしの誘導,舟状骨・内果挙上がある効果をもたらし,短趾屈筋や母趾外転筋,長母趾屈筋や後脛骨筋など足部アーチに関わる内在筋・外在筋収縮が得られ,結果①~③がもたらされたと考える。今回の2症例の小児外反扁平足がどの程度のものかは十分に評価出来ていないため,どの程度の小児外反扁平足の改善に軟性足部装具が有効であるかはわかっていない。...

    DOI

  • 足趾筋群への筋腱移行部及び腱骨移行部刺激がバランス能力に及ぼす影響について

    野中 昭宏, 祝 広孝, 大通 恵美, 大城 広幸, 猿渡 勇, 森川 綾子, 古野 信宏, 近藤 真喜子, 坂田 光弘, 木村 直子 理学療法学Supplement 2014 (0), 1461-, 2015

    ...<u>方法</u><u>)</u>MES群は母趾外転筋(基節骨底内側部),短母趾屈筋(基節骨底と内外側の種子骨,第1中足骨体遠位部底側面内側),母趾内転筋(基節骨底外側部),短趾屈筋(第2-5趾中節骨底底側部),虫様筋(第2-5趾中節骨体背側面),短小趾屈筋(小趾基節骨底),小趾外転筋(小趾基節骨底外側部)に約1秒間の軽い触圧刺激を各々2回ずつ実施し,TG群は椅子座位にて両側足趾で1分間実施した。...

    DOI

  • 足部内在筋の疲労は歩行時の足部アライメントに影響を及ぼすか?

    岡村 和典, 金井 秀作, 江川 晃平, 瀬戸 佑里恵, 田中 聡, 長谷川 正哉 理学療法学Supplement 2014 (0), 0115-, 2015

    ...Headleeら(2008)やPaulら(2003)は母趾外転筋の機能低下(疲労および神経ブロック)によって静止立位における足部内側縦アーチの低下が誘発されることを報告し,これらの研究から足部内在筋が足部アーチの支持に貢献していることが示唆されている。しかし,いずれの報告も静的場面における評価である点で限界があり,足部内在筋の歩行時における足部アーチ支持の役割については明らかにされていない。...

    DOI

  • 足底筋における多点刺激法を用いた運動単位数推定の有用性に関する検討

    阿部 達哉, 大熊 彩, 北尾 るり子, 渡辺 大祐, 兵頭 亮, 小森 哲夫 臨床神経生理学 43 (3), 83-92, 2015

    ...下肢の運動単位数推定 (MUNE) は短趾伸筋での検討が多く, 本邦の神経伝導検査で多用される母趾外転筋 (AH) での報告は少ない。AHにおけるMUNEの臨床的有用性を確認することを目的として, 健常者と筋萎縮性側索硬化症 (ALS) においてbelly-tendon (BT) 導出で多点刺激法を用いて検討した。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 加齢による足内在筋の筋厚の変化

    糟谷 明彦, 福元 喜啓, 浅井 剛, 岡 智大, 久保 宏紀, 岩井 信彦 理学療法学Supplement 2014 (0), 1448-, 2015

    ...一方,短母趾屈筋(高齢群1.40±0.18cm,若年群1.41±0.21cm)と母趾外転筋(高齢群1.23±0.19cm,若年群1.20±0.14cm)では有意差が認められなかった。足趾屈曲筋力の低下率は31%であり,筋厚の低下率は大腿四頭筋が22%,短趾屈筋が18%,小趾外転筋が15%,短母趾屈筋が0%,母趾外転筋が-3%であった。...

    DOI

  • 踵骨隆起の形態と骨支持点について

    壇 順司, 高濱 照 理学療法学Supplement 2014 (0), 0113-, 2015

    ...内突起には母趾外転筋,小趾外転筋,短趾屈筋,足底方形筋,足底腱膜が付着しており,足趾運動の支点にもなっているため,内突起が床に近づくことで安定した筋活動が可能になると考えられる。また,体重が重いと踵骨への衝撃は強くなるため,踵骨と足底の皮膚との間の蜂巣組織が厚く発達すると推察される。...

    DOI

  • 後方への外乱負荷応答時における高齢者の母趾屈筋活動特性

    竹内 弥彦, 大谷 拓哉, 太田 恵, 雄賀多 聡, 三和 真人 理学療法科学 29 (2), 177-181, 2014

    ...〔方法〕外乱時の後方ステップ動作を4期に区分し,各期における母趾外転筋活動と身体重心動揺を計測した.母趾外転筋活動に対する年代とステップ期の影響について,二元配置分散分析により検討した.さらに,身体重心動揺との関係を分析した.〔結果〕年代とステップ期の間に交互作用を認めた.加えて,外乱応答時の骨盤重心の前後方向加速度と母趾外転筋活動量との間に有意な負の相関関係を認めた....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献5件

  • 母趾圧迫力がFunctional Reach Testに及ぼす影響

    久保田 圭祐, 国分 貴徳, 桜井 徹也, 髙栁 清美 理学療法学Supplement 2013 (0), 0051-, 2014

    ...また,COP位置が踵から足長の約30~60%より前方へ逸脱すると,母趾外転筋の活動が急増したとの報告があり,前方リーチには側方の安定性に関与する筋の動員も必要であることが考えられる。母趾接地時と非接地時のFRTの関係性に関しては,リーチ距離に有意差が認められた。...

    DOI 医中誌

  • 母趾圧迫力と内側縦アーチの関係性について

    冨田 恭輔, 工藤 慎太郎, 稲生 侑汰, 下村 咲喜, 松下 智美 理学療法学Supplement 2013 (0), 0466-, 2014

    ...また堂田らは,足趾屈曲筋力強化により,アーチ高率が上昇することを示しており,前川らは母趾外転筋に電気刺激することで即時的にアーチ高率が上昇することを示している。いずれも測定肢位は片脚立位および立位であり,荷重負荷の影響が強い。扁平足では中足部内側の接触面積が増加しており,足圧中心も内側に変移している。つまり,アーチ高率が低下した足部は足部内側への荷重負荷が増加している。...

    DOI 医中誌

  • 母趾外転運動に対する電気刺激の有効性について

    浦本 史也, 山本 泰雄, 尾田 敦, 皆川 裕樹 理学療法学Supplement 2013 (0), 0875-, 2014

    ...外反変形の矯正には足底挿板,装具療法,母趾外転筋の随意収縮による母趾外転運動などさまざまな方法が行われている。なかでも,佐本ら(2003)は外反変形の治療方法として母趾外転筋の随意収縮の重要性を報告している。しかし,実際の臨床では,母趾外転筋の随意収縮が困難な例を多く認め,その遂行は容易ではない。...

    DOI 医中誌

  • 最大筋収縮イメージによる神経活動の変化は運動イメージ能力の評価法になりうるか?

    門馬 博, 八並 光信 理学療法学Supplement 2012 (0), 48101943-48101943, 2013

    ...., UK)を用い,実験中の刺激強度は安静時閾値の1.2 倍として,非利き手の短母趾外転筋より導出した.運動イメージ課題は,母指外転最大筋収縮イメージ,および1Hzのメトロノームに合わせた母指の内外転反復運動イメージとした.内外転反復運動イメージにおいては外転相(on-phase)と内転相(off-phase)の運動誘発電位をそれぞれ記録した.導出した運動誘発電位の振幅値はNielsen(1996)...

    DOI

  • 小趾外転筋の筋力強化が片脚立位時における姿勢制御能力に及ぼす影響~無作為化比較試験~

    木村 圭佑, 作 慎一郎, 高取 克彦 理学療法学Supplement 2012 (0), 48101144-48101144, 2013

    ...【方法】健常成人70名から参加の同意を得られた30名(男性15名,女性15名,平均年齢21.4±1.0歳)の両下肢を対象とした.母趾外転筋のみをトレーニングする群(以下:コントロール群)15名と母趾および小趾外転筋をトレーニングする群(以下:実験群)15名に無作為に振り分けた.両群の参加者特性(年齢・性別・身長・体重・足長・足幅)には有意な差は認められなかった.母趾外転筋トレーニングは第2~5趾を固定...

    DOI

  • 外反母趾を有する若年者と高齢者の足部形状の違い

    高井 聡志, 浦辺 幸夫, 篠原 博, 笹代 純平 理学療法学Supplement 2012 (0), 48100788-48100788, 2013

    ...高齢者のHVAは中等度であったことから、母趾外転筋の機能は若年者と比較して低下している可能性が高く、母趾外転筋の機能や母趾アライメントの違いも前足部の形状に影響を与えているのかもしれない。また、母趾外転筋は足部の縦アーチとして、アーチの剛性を高めるとの報告もあるため、中足部、後足部にもHVAの増加は影響を与えることが考えられる。...

    DOI

  • 女子バドミントン選手における足関節捻挫と足部機能・足圧中心制御の関係

    大谷 遼, 小野寺 久美, 秀島 聖尚, 小松 智, 平川 信洋, 峯 博子, 青柳 孝彦, 可徳 三博, 鶴田 敏幸 理学療法学Supplement 2012 (0), 48101485-48101485, 2013

    ...足趾の開排には母趾外転筋をはじめとする足部内在筋がはたらくが、足部内在筋は重心の前方荷重時に働くとされており、足関節捻挫に伴う後方荷重によって足部内在筋の活動が低下し、足趾開排能力が低下したと考えられる。このような足趾開排能の低下した状態では足圧中心を大きく移動させることができず、捻挫発生のリスクが高まると考えられた。...

    DOI

  • 外反母趾に対する電気刺激による経時的変化

    高井 聡志, 浦辺 幸夫, 前田 慶明, 篠原 博, 笹代 純平, 藤井 絵里, 馬 玉宝 理学療法学Supplement 2011 (0), Ca0217-Ca0217, 2012

    ...【考察】 本研究で、電気刺激を継続することで、安静時および母趾外転運動時のHVAが減少し母趾外転筋力が増加した。その理由として、母趾外転筋に対する電気刺激を繰り返すことで、母趾外転筋の筋緊張が高まり、随意収縮による母趾外転運動が容易にできるようになった結果と考えた。...

    DOI

  • 足部内在屈筋筋力トレーニングによるアーチ形成効果について

    橋本 貴幸, 櫻庭 景植 理学療法学Supplement 2011 (0), Ca0212-Ca0212, 2012

    ...このことに加え、足部内在屈筋筋力トレーニングとして主な短母趾屈筋および短趾屈筋の筋収縮力だけではなく、周辺および深層筋として位置する母趾外転筋、母趾内転筋、虫様筋、骨間筋、足底方形筋、小趾外転筋、小趾対立筋、短小趾屈筋などの筋収縮効率をも高めると同時に、筋力トレーニングが図られた結果としてのアーチ形成であることも推察された。...

    DOI

  • 交通外傷により足部多発骨折を呈した一症例

    細見 ゆい, 小野 志操, 高橋 寛 理学療法学Supplement 2010 (0), CcOF1074-CcOF1074, 2011

    ...圧痛所見は左短母趾屈筋、母趾外転筋、骨間筋、足底方形筋に認められた。関節可動域(以下、ROMと略す。表記は患側/健側とする。)は、足関節背屈5°/5°、母趾IP関節屈曲35°/50°、外転0°/20°、第2~4趾MP関節屈曲-5°/30°であった。徒手筋力評価(以下、MMTと略す。表記は患側/健側とする。)では、足関節背屈4/5、第2~5趾関節伸展4/5、屈曲2/5、足趾外転2/5であった。...

    DOI 医中誌

  • 関節リウマチに対する足趾関節形成術後の装具療法と経過について

    岩川 良彦, 原 光一郎, 俵積田 麻里, 上村 明子, 橋口 円, 俵積田 光宏, 福迫 剛, 砂原 伸彦, 恒吉 康弘, 南川 義隆 理学療法学Supplement 2010 (0), CbPI2318-CbPI2318, 2011

    ...また、理学療法プログラムでも母趾内転筋に対するストレッチや母趾外転筋の筋力増強を重点的に行っていき、歩行時の右母趾の運動機能についても注意してみていく必要性があったのではないかと考える。また、M1M2角・M1M5角も経過良好な足趾に比べ角度が増大していく傾向にあったが、これは前足部周囲の軟部組織の伸張性低下のため、各足趾の牽引の力が開張足の方向へ分散されて行ったことが考えられる。...

    DOI 医中誌

  • 母趾外転筋の電気刺激による外反母趾角の変化

    貞島 健人, 浦辺 幸夫, 山中 悠紀, 篠原 博, 坂田 尚弥, 落合 錠, 吉原 圭祐, 小林 恵理 理学療法学Supplement 2010 (0), CdPF1031-CdPF1031, 2011

    ...<BR> 本研究では、電気刺激により母趾外転運動を誘導することで、現在行われている母趾外転筋の随意収縮を用いた運動療法よりも効果的に母趾外転筋の活動を向上させることができるかを検証した。<BR> 仮説は、電気刺激により母趾外転筋の筋活動が増加し、外転時の外反母趾角の減少、母趾外転筋力の増加、アーチ高の上昇が起こるとした。...

    DOI

  • 右後脛骨動脈、右脛骨神経断裂に対する縫合術後の一症例

    吉村 孝之, 今井田 憲 東海北陸理学療法学術大会誌 27 (0), 19-19, 2011

    ...<BR>【治療内容】<BR>・足関節底屈位でのEHL、EDL筋力訓練、疼痛自制内でのTP,FHL,FDL等張性収縮、ストレッチ<BR>・MTPjt関節包、術創部のストレッチ<BR>・母趾外転筋、FHB、FDBの等張性収縮、EHB、EDB筋力訓練<BR>・疼痛自制内でのTA FL FB GA SOL等尺性収縮<BR>・患部外訓練<BR>修復過程を考慮し、3週目までは損傷組織完全伸張位を禁忌とし、3週後...

    DOI 医中誌

  • 外反母趾の保存療法に関する考察

    浦辺 幸夫, 山中 悠紀, 高井 聡志, 貞島 健人, 神谷 奈津美, 平山 真由子, 坂光 徹彦 理学療法学Supplement 2010 (0), CcOF1068-CcOF1068, 2011

    ...また、母趾外転筋の筋腹を押圧した際に、母趾の外転がみられる者は裸足でHVAが小さい者に多く、対策靴下によるHVAの変化率が大きいことが新たに分かった。しかし、HVAが30 °など一定以上に大きくなると、母趾外転筋の押圧によるHVAの減少が少なくなるということも分かった。高齢者では一般にHVAが大きいため、対策靴下によるHVAの改善効果が高いが、同時に母趾外転筋の機能が低下していることが考えられる。...

    DOI 医中誌

  • 右上肢挙上時の右胸背部痛に対して足部からのアプローチが有効であった一症例

    田中 夏樹, 岡西 尚人, 山本 昌樹 東海北陸理学療法学術大会誌 27 (0), 17-17, 2011

    ...<BR> 【治療および経過】<BR>  母趾外転筋および足内筋のエクササイズを行い、即時的に股関節開排が両側7横指と改善を認め、上肢挙上が120度可能となった。セルフエクササイズとして足部の自動運動を指導し、母趾外転筋、短母趾屈筋の促通を目的にテーピングを貼付した。胸椎の運動時痛はほとんど変化がなかった。...

    DOI 医中誌

  • 視覚と母趾触圧覚情報が不安定肢位の足圧中心動揺に及ぼす影響

    竹内 弥彦, 吉村 実千晴, 竹山 由理恵, 三和 真人 理学療法の科学と研究 1 (1), 1_29-1_33, 2010-03-30

    ...加えて,同区間のヒラメ筋と母趾外転筋の筋活動量を計測し,足圧中心動揺特性との相関関係を解析した。【結果】二元配置分散分析の結果,前後方向の足圧中心動揺量において,視覚要因と刺激要因の間に交互作用を認め,さらにt検定の結果,閉眼時においてCE-nに比較しCE-sが有意に低値を示した(p<0.01)。相関分析の結果では,足圧中心動揺と筋活動量の間には有意な関係は認めなかった。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 母趾外転運動の可否による母趾外転筋の筋活動の違い

    神谷 奈津美, 浦辺 幸夫, 山中 悠紀 理学療法学Supplement 2009 (0), C3O3050-C3O3050, 2010

    ...佐本ら(2003)によると、外反母趾の運動療法として母趾内反運動が有効であるとし、母趾外転筋の重要性を指摘している。しかし、臨床現場では母趾外転運動の遂行困難な例を認めることから、母趾外転筋の機能が低下している印象を受ける。そこで、本研究では母趾外転運動の可否による母趾外転筋の筋活動の違いを明らかにすることを目的に行った。...

    DOI

  • 健常成人における母趾外転筋エクササイズの効果

    美崎 定也, 廣幡 健二, 木原 由希恵 理学療法学Supplement 2009 (0), C3O2112-C3O2112, 2010

    ...【目的】<BR>母趾外転筋エクササイズ(AHE)による外反母趾角(HVA)の改善効果が報告されているものの、現状では外反母趾の治療においては外科的手術が保存療法と比較して有効であるとされており、保存療法による大きな改善効果を示す必要があると考えられる。我々の超音波画像診断装置(超音波エコー)を用いた研究では、母趾外転筋羽状角(AHPA)の増大とHVAの減少が関連していた。...

    DOI

  • クロスオーバーステップにおける足圧中心動揺と足関節周囲筋活動の関係

    竹内 弥彦, 山田 雅子 理学療法科学 25 (1), 85-89, 2010

    ...片脚立位期と着地期における足圧中心の動揺量と動揺速度,さらに前脛骨筋,ヒラメ筋,長腓骨筋,母趾外転筋の筋電位を計測し,単回帰分析によりそれらの関係を分析した。〔結果〕回帰分析の結果,片脚立位期,着地期ともに左右方向の足圧中心動揺速度と長腓骨筋,前後方向の動揺速度とヒラメ筋の間に有意な回帰式が得られた。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献15件

  • 外反母趾対策靴下着用による短期的および長期的効果

    坂光 徹彦, 平山 真由子, 浦辺 幸夫, 神谷 奈津美, 新宅 光男, 福原 千史 理学療法学Supplement 2009 (0), E3O2217-E3O2217, 2010

    ...本研究で使用した外反母趾対策靴下(以下:対策靴下)は、母趾外転筋の筋腹中央部を靴下に縫着したパッドで押圧することで母趾外転筋の緊張を高めることで第1趾側角度(外反母趾角)を減少させるように設計されている。<BR>【方法】対象は外反母趾角が20°以上の外反母趾を有する高齢女性20名とした。平均年齢(±SD)は82.0±5.8歳であった。...

    DOI

  • 内側縦アーチ高率の違いによる歩行時の母趾外転筋について

    藤田 翔平, 安倍 浩之, 小林 裕和, 下 嘉幸, 岡田 英治, 森下 真樹, 大野 加代子, 田中 亜沙美, 常盤 香代子, 福山 支伸, 田中 伸幸, 川口 善教 理学療法学Supplement 2009 (0), C3O3054-C3O3054, 2010

    ...<BR> 長腓骨筋・長母趾屈筋・後脛骨筋・母趾外転筋(以下AH)などの筋群は内側縦アーチ保持に作用すると考えられており、我々は第24回東海北陸理学療法学術大会にて、アーチ高率と歩行時の筋活動様式(活動開始時期・活動時間・活動終了時期)の関係について報告した。...

    DOI

  • 足部アーチに荷重負荷した際の下腿・足部の筋活動の変化

    中尾 英俊, 橋本 雅至, 宮本 靖, 桝田 康彦, 高藤 裕美, 伊佐地 弘基 理学療法科学 24 (3), 423-426, 2009

    ...〔方法〕足関節背屈角度を0°位と10°位の2条件とし椅座位にて体重の50%,100%,150%,200%の順に荷重負荷を加え,各荷重時の4つの筋(下腿三頭筋,長腓骨筋,前脛骨筋,母趾外転筋)の筋活動と足部アーチ高率を計測した。〔結果〕背屈0°位では荷重量の増加に伴う筋活動の増加は認められず,背屈10°位では測定した筋で50%に対して200%の荷重での筋活動において有意な増加が確認された。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献12件

  • 痙性四肢麻痺児におけるH波の検討

    三山 佐保子, 有本 潔, 木実谷 哲史 脳と発達 41 (1), 21-26, 2009

    ...その結果, 母趾外転筋, 短母指外転筋および小指外転筋から高率に明瞭にH波が導出された. 後二者は, 健常成人の安静下では通常H波が得られない筋であるため, 痙性四肢麻痺ではこれらを支配するα運動神経細胞の興奮性が亢進していると考えた. 短趾伸筋のH波が導出された症例はなく, 支配神経により興奮性に差が存在すると推測された....

    DOI 医中誌 参考文献11件

  • 外反母趾矯正靴下の着用による効果

    神谷 奈津美, 浦辺 幸夫, 山中 悠紀, 平山 真由子, 坂光 徹彦, 新宅 光男 理学療法学Supplement 2008 (0), C3P1474-C3P1474, 2009

    ...<BR>【考察】外反母趾角が減少したことは、外反母趾矯正靴下の効果を反映したものであると考えられる.本靴下には、足部内側の第一趾中足骨骨幹部にパッドを内縫しており、解剖学的に母趾外転筋の走行に合わせて製作されている.このパッドにより母趾外転筋に刺激が加わったことで、母趾の外反位が矯正できることを確認した.また本靴下の着用で、足圧中心前方移動距離およびFRTの延長がしたことは、前足部への荷重がしやすくなったことを...

    DOI

  • 足趾運動機能に関連する因子の抽出

    水野 修平, 尾田 敦, 成田 大一, 石川 大瑛, 橋本 奈苗, 溝畑 日出昌 理学療法学Supplement 2008 (0), C3P1476-C3P1476, 2009

    ...<BR>【考察】今回,足趾運動機能の評価は30秒間の最大努力による連続運動で行った.この運動は足趾によるパワー系の評価といえるので,足趾把持力は必要な要素の一つである.この運動はまた,運動効率から考えると,少ない回数で回転距離をかせぐことが望ましく,足趾の柔軟性の要素が必要である.また,足趾機能評価基準のパーが可能であるということは,母趾外転筋や小趾外転筋,骨間筋,母趾内転筋などの足部内在筋による足部...

    DOI

  • 上肢への振動刺激による同側下肢脊髄運動神経機能の興奮性の変化

    山下 彰, 鈴木 俊明, 谷 万喜子, 鬼形 周恵子, 米田 浩久, 土井 鋭二郎, 古澤 正道 近畿理学療法学術大会 2009 (0), 23-23, 2009

    ...実験方法は被験者に背臥位にて右手母指球筋の振動刺激前後での右足の母趾外転筋より導出するF波の全体的傾向を比較することで下肢脊髄運動神経の興奮性を評価する。振動刺激の試行条件は安静時、連続振動刺激実施の直後、2分30秒後、5分後、刺激終了後の直後、2分30秒後、5分後の7試行とし、振動数は108Hzとする。右母指球筋より振動刺激を行い、同側母趾外転筋よりF波を導出する。...

    DOI

  • 砂浜裸足歩行の動作筋電図評価

    金井 秀作, 島谷 康司, 長谷川 正哉, 吉川 夕貴, 田坂 厚志, 遠藤 竜治, 前岡 美帆, 小野 武也, 大塚 彰 理学療法学Supplement 2007 (0), A0443-A0443, 2008

    ...ずつ計測を行なった.運動負荷量の計測として動作表面筋電計(Noraxon社製マイオリサーチXp)を用いた.また,歩行周期の確認のため,デジタルビデオ(DV)による動画も同期計測した.得られた筋電波形の解析では3歩行周期を平均化し,RMS処理を行い,%MMTを用いて3条件での比較を行った.なお,計測対象となる下肢はすべて右下肢とし,対象筋は,前脛骨筋,腓腹筋,大腿直筋,外側広筋,大腿二頭筋,中殿筋,母趾外転筋...

    DOI

  • 母趾外転筋機能の性別による比較

    美崎 定也, 廣幡 健二, 山本 尚史, 朝重 信吾, 古谷 英孝, 田中 友也 理学療法学Supplement 2007 (0), A0625-A0625, 2008

    ...測定項目は、1)静止立位でのアライメント、2)母趾外転筋力(AH筋力)、3)安静時および最大収縮時の母趾外転筋厚(AH厚)とし、各項目の関連と性差について検討した。...

    DOI 医中誌

  • 荷重負荷に対する下腿・足部の筋活動とアーチ高率の変化について

    中尾 英俊, 高藤 裕美, 桝田 康彦, 伊佐地 弘基, 田坂 厚志, 宮本 靖, 橋本 雅至 理学療法学Supplement 2007 (0), A0626-A0626, 2008

    ...それぞれの条件で前脛骨筋(TA)、腓腹筋外側頭(GL)、腓腹筋内側頭(GM)、ヒラメ筋(SOL)、長腓骨筋(PL)、母趾外転筋(AH)の6筋の、表面電極を用いた筋電計(Noraxon社製マイオシステム1200)を使い、サンプリング周波数を1000Hzにて6筋の筋活動を計測した。測定は5秒間実施し、その中でも安定した1~3秒間のデータをマイオリサーチVer.2.02を用いて処理した。...

    DOI 医中誌

  • 外反母趾角を短期間で改善させる新たな足底板療法の試み

    清水 新悟, 徳田 康彦, 鈴木 信介, 前田 健博, 横地 正裕, 川尻 貴大, 花村 浩克, 岩堀 裕介 理学療法学Supplement 2007 (0), C0970-C0970, 2008

    ...<BR><BR>【考察】我々は,短期間で外反母趾角を改善させるには母趾外転筋の作用向上を促すことと,第1中足骨内反と回外の矯正が得られることが最も重要であると考え,内田らの方法に独自の工夫を加えた足底板療法を行ってきた.今後,症例を重ね,有効性について検証してゆきたい.<BR>...

    DOI 医中誌

  • 内側縦アーチ高率の違いによる歩行時の筋活動様式の違い

    藤田 翔平, 安倍 浩之, 小林 裕和, 下 嘉幸, 岡田 英治, 森下 真樹, 山之内 真宏, 福山 支伸, 田中 伸幸, 川口  善教 東海北陸理学療法学術大会誌 24 (0), O033-O033, 2008

    ...被験筋は内側広筋(VM)・外側広筋(VL)・長腓骨筋(PL)・前脛骨筋(TA)・腓腹筋内側(GM)・腓腹筋外側(GL)・母趾外転筋(AH)の7筋とした。 MyoResearchXPにて筋電波形は全波整流化し、立脚期を100%として正規化した。そして安定した3回の立脚期における、各筋の活動開始時期(%)・活動終了時期(%)・活動時間(%)をそれぞれ算出した。...

    DOI 医中誌

  • 足趾トレーニングシューズ試作のための基礎研究

    長谷川 正哉, 大塚 彰, 金井 秀作, 沖 貞明 日本義肢装具学会誌 23 (1), 71-74, 2007

    ...実験2では, 同様の条件下にて, 母趾外転筋における筋電活動を計測した. その結果, 裸足歩行時および足甲固定サンダルと比較し, 足趾トレーニングシューズにおける筋電活動が増加した. 実験結果より, 今回試作した足趾トレーニングシューズの特徴として, 十分な足趾関節運動が発生し, 足部内在筋の筋電活動を増大させることが確認された....

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献14件

  • 母趾内転筋圧迫パッドが第1趾側角度に与える影響

    山口 良太, 小野 玲, 平田 総一郎 理学療法学Supplement 2006 (0), C1006-C1006, 2007

    ...外反母趾足では長母趾屈筋や母趾内転筋の短縮により母趾外転筋が底側に回りこみ、屈筋のごとく働き蹴り出しを行う。これにより内側縦アーチの低下を助長し、開張足、外反母趾の助長という負の連鎖が見られる。これに対し、従来から内側縦アーチや横アーチへのパッドの挿入が試みられているが、その臨床効果については統一見解が得られていない。...

    DOI

  • 他動的な荷重負荷に対する下腿と足部の筋活動について

    中尾 英俊, 高藤 裕美, 浦井 礼奈, 桝田 康彦, 伊佐地 弘基, 田坂 厚志, 宮本 靖, 橋本 雅至 近畿理学療法学術大会 2007 (0), 29-29, 2007

    ...それぞれの条件にて前脛骨筋(TA)、腓腹筋外側頭(GL)、腓腹筋内側頭(GM)、ひらめ筋(SOL)、長腓骨筋(PL)、母趾外転筋(AH)の6筋を、表面電極を用いた筋電計(Noraxon社製マイオシステム1200)を使い、サンプリング周波数を1000Hzにて筋活動を計測した。測定時間は5秒間実施し、中でも安定した2秒間のデータをマイオリサーチVer.2.02を用いて処理した。...

    DOI

  • 調整力向上を目的としたバランスボードの使用経験

    田中 聡, 山神 眞一, 金井 秀作, 甲田 宗嗣, 長谷川 正哉, 島田 昇, 大塚 彰 理学療法学Supplement 2005 (0), E1000-E1000, 2006

    ...<BR>【結果と考察】<BR> トレーニング中の筋活動は,母趾外転筋が有意に高く41.2%を示し,以下腓腹筋(29.2%),長腓骨筋(21.5%),前脛骨筋(17.9%)と下腿筋の活動が大きく,次いで脊柱起立筋(16%),中殿筋(11.3%),半腱様筋(8.8%),大腿直筋(5.3%)の順であった....

    DOI

  • 下肢ペダリング動作における電気生理学的検討

    草葉 隆一, 秋元 咲貴子, 糟谷 朋子, 寺本 洋一, 村上 理子, 関 勝 理学療法学Supplement 2005 (0), A0775-A0775, 2006

    ...F波の測定では右短母趾外転筋を被検筋とし、刺激は持続時間0.2msで強度はF波が出現する最小値に設定し、計16回の誘発を行った。また、測定肢位はいずれも腹臥位とし、電極の位置は標準的な電気診断学に則って装着した。ペダリング動作は他動運動(以下P-ex)と、自動運動(以下A-ex)の2条件で行った。A-exは最小負荷の0.5kgmとした。また、回転数は50r/m、運動時間は10分間で統一した。...

    DOI

  • 姿勢方略の違いによる重心側方移動時の下腿筋活動特性

    竹内 弥彦, 下村 義弘, 岩永 光一, 勝浦 哲夫 理学療法学Supplement 2004 (0), A1101-A1101, 2005

    ...若年群では前脛骨筋・長腓骨筋に比して母趾外転筋が有意に大きな値を示した(p<0.05)。変動係数の比較では,前脛骨筋と母趾外転筋で高齢群に比して若年群が有意に大きな値を示した(p<0.05)。<BR>【考察】高齢群において最大移動位置における筋活動量に有意な差を認めなかったことは,高齢者は不安定な状況下で足関節周囲の筋群を同程度に活動させていたことが考えられる。...

    DOI 医中誌

  • 足圧中心移動時の動揺特性と下腿・足底筋活動との関係

    竹内 弥彦, 下村 義弘, 岩永 光一, 勝浦 哲夫 理学療法学Supplement 2003 (0), A0131-A0131, 2004

    ...<BR><B>【結果】</B>高齢群でX-MAXと母趾外転筋の間に有意な正の相関を認めた(r=0.597, p<0.01)。若年群ではX-MAXと前脛骨筋の間に有意な正の相関を,肩峰・ASIS Y-SD・CFP Y-SDと母趾外転筋の間に有意な負の相関を認めた(r=-0.657, p<0.02)。...

    DOI

  • 母し外転筋拘縮による足根管症候群の1例

    佐藤 哲紀, 松崎 昭夫, 有永 誠 整形外科と災害外科 49 (2), 560-563, 2000

    We report a rare case of the tarsal tunnel syndrome caused by the compression of the plantar branches of the tibial nerve, with traumatic contracture of the abductor hallucis.<br>The case was a …

    DOI 医中誌 参考文献14件

  • 母し外転筋部の腫りゅうを主訴として来院した2症例

    鳥越 雄史, 寺本 司, 中村 智, 岩崎 勝郎, 鈴木 良平 整形外科と災害外科 44 (4), 1437-1441, 1995

    Hypertrophy of the abductor hallucis muscle is a very rare disorder. We report two cases with a mass on the plantar surface of their foot. Case 1 was a 16 month-old girl who presented to our …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ