検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 32 件

  • 1 / 1

  • 島根県弥山山地におけるニホンジカの嗜好性が樹木の生育に及ぼす影響

    河野 圭太, 久保 満佐子, 藤巻 玲路 日本緑化工学会誌 44 (2), 330-339, 2018-11-30

    <p>島根県の弥山山地におけるシカの剥皮や採食の嗜好性が樹木の生育に及ぼす影響を明らかにするため,アカマツ林とイヌシデ林,コナラ林,スダジイ林,マツ枯れが発生した森林(以下,マツ枯れ林)の各調査林分で樹種構成と各樹木個体のシカによる剥皮および採食の有無を調べた。樹種構成は成木(胸高直径≧4cm),幼樹(胸高直径<4cm,樹高≧2m),稚樹(樹高<2m)の各生育段階に分け,各樹種の個体数とサイズを…

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • 教育用Windows PCアプリケーション実行制御システムにおける複数の証明書チェインを用いた例外的な実行許可

    関根, 利一, 河野, 圭太, 山井, 成良, 北川, 直哉 情報処理学会論文誌 59 (5), 1310-1320, 2018-05-15

    筆者らは大学などの教育機関において学生が利用する教育用Windows PCの管理方法として,電子証明書の階層構造を用いたアプリケーション実行制御システムを開発した.これにより,改ざんされたアプリケーションの実行を防止したり,複数のアプリケーションをグループ化して一括して実行制御を行ったりすることが可能になった.しかし,これまでの実行制御システムでは,実行禁止グループ内にある特定のアプリケーション…

    情報処理学会

  • <b>ShibbolethとOpenAMの連携による認証レベルを制御可能なシングルサインオン基盤の構築</b>

    河野圭太, 稗田隆, 中村素典 学術情報処理研究 21 (1), 71-81, 2017-09-25

    <p>岡山大学では,利用者の利便性向上を目的として,各種サービスのシングルサインオン化を進めてきた.しかしながら,従来のシングルサインオン基盤では,利用者を認証する方式として,ID・パスワード認証のみを提供しており,連携するサービスの増加につれて,安全性の確保が新たな課題となっていた.そこで,2016年3月に更改した新統合認証システムでは,シングルサインオン基盤の認証方式として,ワンタイムパスワ…

    DOI

  • 高密度無線LAN環境における異種サービスを考慮した仮想アクセスポイント構成手法

    銀杏, 一輝, 河野, 圭太, 木下, 和彦, 渡辺, 尚 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 2016 1157-1163, 2016-07-06

    近年,高機能携帯端末の普及に伴い,無線ネットワークを介して多様なサービスが利用されるようになり,モバイルデータトラヒックが急増している.そこで,無線通信容量増加のために,アクセスポイント (AP) を高密度に配置した環境が考えられている.このとき,多数の AP を利用状況に合わせて,効率的に利用することが求められる.また,今後は電波到達範囲が異なる AP …

    情報処理学会

  • Shibbolethによる認証フェデレーションのための認証方式グループ化機能の開発

    河野, 圭太, 中村, 素典 情報処理学会論文誌 57 (3), 1008-1021, 2016-03-15

    利用する情報サービス(Service Provider:SP)に応じて統合認証基盤で利用する認証方式を使い分けることにより,安全かつ便利な認証連携を実現できる.しかしながら,大学等の学術機関において多数の導入実績があるShibbolethによる認証フェデレーションでこれを実現するためには,SP管理者が連携先の全認証サーバ(Identity …

    情報処理学会

  • 島根県弥山山地におけるニホンジカの採食と剥皮の樹種選択性

    河野 圭太, 久保 満佐子 日本森林学会大会発表データベース 127 (0), 345-, 2016

    ニホンジカが生息する島根半島西部に位置する弥山山地において、ニホンジカの採食および剥皮の樹種選択性を調べた。10m×10mの調査区をアカマツ林とコナラ林、イヌシデ林、スダジイ林で合計36か所設置して出現する樹種および胸高直径、シカの採食および剥皮の有無を調べた。その結果、合計786個体、37種が確認され、個体数はアカマツ、シロダモ、ソヨゴの順に多く、アカマツおよびシロダモは剥皮および採食の被害が…

    DOI

  • 岡大クラウドラーニングシステム構築に関する一考察

    稗田, 隆, 河野, 圭太, 岡山, 聖彦 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 517-518, 2015-03-17

    岡山大学では、教育の実質化と学生の主体的学修環境整備を進めている。このため、開講中の講義に対し、海外を含めた複数教員参加による講義の実現環境、遠隔地を含めた学生の講義への自由な参加環境、講義内容のVOD配信環境の整備を行った。本システムを岡大クラウドラーニングシステム(プライベートクラウドサービス)として構築した。システムは、本学情報統括センター内の多地点接続装置と多重録画装置、及び学内外のPC…

    情報処理学会

  • 電子メール優先配送システムにおける信頼できるMTAから送られた迷惑メールへの対策

    ガーダ, 松岡, 政之, 山井, 成良, 岡山, 聖彦, 河野, 圭太, 中村, 素典 情報処理学会論文誌 56 (3), 777-787, 2015-03-15

    迷惑メールの蔓延により発生する膨大な量のトラフィックがネットワークや電子メールサーバに大きな負荷をかけ,通常の電子メール配送に遅延が発生している.これに対して,重要な電子メールを遅延なく配送できるようにするため,我々の研究グループは信頼できるMTA(Mail Transfer Agent)から送られる電子メールを専用のMTAで受信する,電子メール優先配送システムを提案した.このシステムでは信頼で…

    情報処理学会

  • レイヤ3スイッチによる動的ホワイトリストを用いた電子メール優先配送システム

    ガーダ, 山井, 成良, 岡山, 聖彦, 河野, 圭太, 中村, 素典 情報処理学会論文誌 55 (3), 1151-1159, 2014-03-15

    重要な電子メールを遅滞なく受信者へ配送するために,信頼できる送信MTAをあらかじめホワイトリストに登録し,優先的に配送する仕組みが考えられている.しかし,従来の方法では大規模なホワイトリストを扱えないか,扱える場合でも速度が遅くなるなどの問題があった.そこで,本論文ではレイヤ3スイッチのポリシルーティング機能を用いてホワイトリストを実現し,登録する送信MTAを動的に変更することにより,大規模なホ…

    情報処理学会

  • 電子メール優先配送における信頼できるMTAからのspamメール処理

    山井, 成良, ガーダ, 松岡, 政之, 須藤, 亨, 岡山, 聖彦, 河野, 圭太, 中村, 素典 インターネットと運用技術シンポジウム2013論文集 2013 99-102, 2013-12-05

    重要な電子メールを遅滞なく配送できるようにするため,信頼できる送信 MTA から送られる電子メールを専用の受信 MTA で受信し,簡単なチェックのみを行うことで大量の spam メールによる輻輳や spam メールの検査に要するオーバヘッドによる遅延を軽減する,電子メール優先配送システムが提案されている.しかし,従来のシステムでは信頼できる送信 MTA から spam …

    情報処理学会

  • 複数ISPの無線LANを用いた選択的バイキャストによるSCTP通信の高速化

    岡本, 昂樹, 山井, 成良, 岡山, 聖彦, 河野, 圭太, 中村, 素典 インターネットと運用技術シンポジウム2013論文集 2013 1-8, 2013-12-05

    近年,スマートフォンやタブレット PC の普及による無線 LAN の利用増加に伴い,無線 LAN 通信の高速化が求められている.無線 LAN は有線 LAN と比べると他の電波など環境からの影響によりパケットロスが発生しやすく,通信速度の低下が頻繁に発生する.そこで,複数 ISP の無線 LAN を利用できる環境において SCTP …

    情報処理学会

  • メッセージ中URLに基づくドメイン登録日検索システムを用いた迷惑メール判別機構

    松岡政之, 井上達貴, 山井成良, 岡山聖彦, 河野圭太, 中村素典, 民田雅人 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 2013 766-771, 2013-07-03

    近年,ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺などの悪意あるWebページへの誘導などを目的とした多くの迷惑メールが送信されている.迷惑メール対策の技術的な手法の一つとして,迷惑メール内のURLをブラックリスト化して照合を行う,URLブラックリストと呼ばれる手法が存在する.しかし,攻撃者はドメインを使い捨てとし,新たに取得したドメインを宣伝または攻撃用Webページに用いることによって,メールメッセージ内…

    情報処理学会

  • レイヤ3スイッチによる動的ホワイトリストを用いた電子メール優先配送システムの評価

    ガーダ, 山井成良, 岡山聖彦, 河野圭太, 中村素典 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 377-378, 2013-03-06

    重要な電子メールを遅延なく受信者へ配送するために,信頼できる送信MTAをあらかじめホワイトリストに登録し,優先的に配送する仕組みが考えられている.しかし,従来の方法では大規模なホワイトリストを扱えないか,扱える場合でも速度が遅くなるなどの問題があった.これに対して,我々はレイヤ3スイッチのポリシールーティング機能を用いてホワイトリストを実現し,また登録する送信MTAを動的に変更することにより,大…

    情報処理学会

  • 統合認証基盤システム構築に関する一考察

    稗田隆, 河野圭太, 岡田俊明, 大隅淑弘 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 357-358, 2013-03-06

    情報システムの重要性、システムの多様化に伴い、認証基盤システムに対する機能追加が要望されている。また、在校生等の現役に加えて卒業生、退職教職員等の幅広い対象への拡充と、生涯に亘って継続的なサービスの提供も必要になる。さらに、統合認証基盤システムでは提供する各種システムへのシングル・サイン・オン(SSO)に加え、プリンタ等の装置類、ネットワークへのアクセス制限機能と利用者との関係を管理するなど、I…

    情報処理学会

  • レイヤ3スイッチによる動的ホワイトリストを用いた電子メール優先配送システムの評価

    ガーダ, 山井成良, 岡山聖彦, 河野圭太, 中村素典 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 377-378, 2013-03-06

    重要な電子メールを遅延なく受信者へ配送するために,信頼できる送信MTAをあらかじめホワイトリストに登録し,優先的に配送する仕組みが考えられている.しかし,従来の方法では大規模なホワイトリストを扱えないか,扱える場合でも速度が遅くなるなどの問題があった.これに対して,我々はレイヤ3スイッチのポリシールーティング機能を用いてホワイトリストを実現し,また登録する送信MTAを動的に変更することにより,大…

    情報処理学会

  • 迷惑メール判定精度向上のためのメッセージ中URLのドメイン登録日検索システム

    松岡, 政之, 山井, 成良, 岡山, 聖彦, 河野, 圭太, 中村, 素典, 民田, 雅人 インターネットと運用技術シンポジウム2012論文集 2012 16-22, 2012-12-06

    近年,ワンクリック詐欺やフィッシング詐欺などの悪意ある Web ページへの誘導などを目的とした多くの迷惑メールが送信されている.迷惑メール対策の技術的な手法の一つとして,迷惑メール内の URL をブラックリスト化して照合を行う, URL ブラックリストと呼ばれる手法が存在する.しかし,攻撃者はドメインを使い捨てとし,新たに取得したドメインを宣伝または攻撃用 Web …

    情報処理学会

  • アプリケーション実行制御システムにおける教員による講義中での制御対象変更機能

    藤原, 正憲, 川上, 崇, 河野, 圭太, 山井, 成良 インターネットと運用技術シンポジウム2011論文集 2011 59-66, 2011-11-24

    本研究グループでは,教員が講義中に学生のアプリケーション利用環境を制御することを目的として教育用 Windows PC を対象としたアプリケーション実行制御システム (従来システム) を開発してきた.従来システムでは,制御対象とすることのできるアプリケーションは事前に管理者が登録する必要があった.そのため,教員が望んだアプリケーションが制御対象として登録されていない場合,教員はそれを制御対象とし…

    情報処理学会

  • 教育用Windows PCを対象とした教員が設定可能なアプリケーション実行制御システム

    川上, 崇, 河野, 圭太, 山井, 成良 第3回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2010) 2010 1-8, 2010-12-02

    近年,大学等の教育機関で保有する教育用Windows PC (教育用PC)の数が増加しており,管理者負担軽減の目的から,雛形となるPC環境を全ての教育用PCに反映し利用者に共通の環境として提供することが一般的になっている.その一方で,利用者の観点からは,各部局の都合や授業内容の都合に応じてアプリケーションの実行環境を変更できることが強く望まれており,管理者の要望とのトレードオフが大きな課題となっ…

    情報処理学会

  • SMTPセッションの強制切断によるspamメール対策

    山井, 成良, 岡山, 聖彦, 中村, 素典, 清家, 巧, 漣, 一平, 河野, 圭太, 宮下, 卓也 情報処理学会論文誌 50 (3), 940-949, 2009-03-15

    spamメールへの対策方法として,一時的なエラーを発生することにより再送処理を行わないMTAからの電子メールを排除するtempfailingが広い範囲で利用されている.しかし,従来のtempfailingでは,再送しないMTAから送信されたメールが受信者に配送されなかったり,異なるMTAから再送するような一部のドメインについては管理者がMTAを手作業で登録する必要があったりするなどの問題があった…

    情報処理学会 Web Site

  • 大規模VLAN環境におけるVLANの相互接続方式

    岡山, 聖彦, 山井, 成良, 二串, 信弘, 河野, 圭太, 岡本, 卓爾 情報処理学会論文誌 48 (4), 1584-1594, 2007-04-15

    VLAN(Virtual LAN)は,論理ネットワークをその物理的形状に依存することなく構成することができる技術である.VLAN によれば,VLAN 対応スイッチの設定変更のみで論理ネットワークの構成を変更できるため,会議室などの共通スペースからユーザの所属部署への一時的なVLAN 接続を実現可能である.しかし,一般的なVLAN 構成手法では,VLAN …

    情報処理学会 Web Site 参考文献14件

  • 部外者からの組織内限定サービスへのアクセスを保護するLANアクセス制御システム

    山井, 成良, 岡山, 聖彦, 木澤, 政雄, 土居, 正行, 河野, 圭太, 大隅, 淑弘 情報処理学会論文誌 48 (4), 1573-1583, 2007-04-15

    大学などの組織においてLAN アクセス環境を提供する場合,特に学会などのイベント開催時には組織内利用者とそれ以外の利用者(部外者)が混在して利用することが多い.このような場合,部外者でも組織内限定サービスを利用できるなどの問題が生じる.そこで本論文では,LAN アクセス環境の利用者には,プライベートアドレスなど,組織内グローバルアドレスとは別のアドレスを割り当て,アクセス先に応じてNAT(Net…

    情報処理学会 Web Site 参考文献13件

  • 階層型VPNにおける透過的仮想リンク確立手法

    河合, 洋明, 坂根, 栄作, 豊田, 博俊, 岡山, 聖彦, 河野, 圭太, 宮下, 卓也, 山井, 成良, 石橋, 勇人, 安倍, 広多, 松浦, 敏雄 情報学 3 (1), 1-17, 2006

    本論文では, サーバとクライアント間の通信を安全に確立する手段として利用されるVPN(Virtual Private Network)が階層的に構成されている場合において, 透過的な接続を確立する方法を提案する. ある組織内に存在するサーバに対し, クライアントが組織外から通信する際には, VPNによる安全性を確保した手段が必要になる場合がある. さらに, …

    機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ