検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 65 件

  • 1 / 1

  • 工部大学校創設再考

    泉田 英雄 日本建築学会計画系論文集 82 (739), 2401-2410, 2017

    In 1871, Meiji Japanese government founded Ministry of Public Works, which consisted of 11 departments including Kogaku-Ryo or the Engineering Institution. This department aimed at training young …

    DOI Web Site Web Site

  • 工学寮工学校再考

    泉田 英雄 日本建築学会計画系論文集 81 (720), 477-487, 2016

     Edmund Morel, the fist chief engineer in railway division of the Meiji Japan, proposed in April 1870 the foundation of the ministry of public works, which consisted of execution, accountants and …

    DOI Web Site Web Site

  • 工部省創設再考

    泉田 英雄 日本建築学会計画系論文集 80 (708), 411-417, 2015

    Edmond Morel, a chief engineer in railway construction of the Meiji Japan, proposed the foundation of a board called <i>KENCHIKU-kyoku</i> to the government in April 1870 to promote various …

    DOI Web Site Web Site

  • 近代中国の技術者協会の機関誌について

    小林 実智子, 泉田 英雄 日本建築学会計画系論文集 76 (669), 2247-2253, 2011

    As soon as foreign merchants and entrepreneurs settled down at China's foreign settlements in 1840's, professional engineers and architects also moved there to take part in various development …

    DOI 被引用文献1件

  • 豊橋ハリストス正教会の聖堂建築の研究

    泉田 英雄, 伊藤 晴康, 西澤 泰彦 日本建築学会計画系論文集 75 (654), 1997-2005, 2010

    Toyohashi Khristos Church was dedicated to Matthew the Evangelist in 1915 with design of Izo Kawamura, a priest in charge of the sacred property management. Through the Overall Survey of …

    DOI Web Site

  • 三河地域における土壁構法に関する研究

    泉田 英雄, 西山 宗雄マルセーロ, 中治 弘行 住宅総合研究財団研究年報 30 (0), 217-226, 2004

    三河地方では,全国的に消えかけている土壁を使って今でも普通に住宅が建てられている。本研究では,この地域で土壁構法がなぜ衰退せずに,どのように維持されているのかを,職人,施主,材料供給者などの生産に係わる人々へのアンケートと聞取りの調査を通して分析することを目的にする。その結果,第1に瓦・タイルなどの土に係わる産業が古くから根付いており,それらに付随して建材を供給する体制が整っていること,第2に東…

    DOI

  • 東南アジアの歴史的街屋建築に関する研究(2)

    泉田 英雄, ウィドド ヨハネス 住宅総合研究財団研究年報 22 (0), 147-156, 1996

    東南アジアの街並みの特徴である街屋建築の成立経緯を明らかにすることを研究目的にし,1992年度はいわゆる東南アジア島嶼部(マレイ半島,ボルネオ島,ジャワ島)を対象としたのに対して,今年度はヴェトナムから南中国までの大陸部沿岸の歴史的都市を扱う。これでほぼ南シナ海沿岸に築かれ,現存する歴史的居住地とその住居建築を概観することになり,1992年度の研究成果と比較することによって地域全体の特徴分析を行…

    DOI

  • 植民地都市の社会史

    加藤, 剛, 深見, 純生, 泉田, 英雄 重点領域研究総合的地域研究成果報告書シリーズ : 総合的地域研究の手法確立 : 世界と地域の共存のパラダイムを求めて 7 35-40, 1995-03-31

    HANDLE

  • 植民地都市の社会史

    加藤, 剛, 深見, 純生, 泉田, 英雄 重点領域研究総合的地域研究成果報告書シリーズ : 総合的地域研究の手法確立 : 世界と地域の共存のパラダイムを求めて 1 37-43, 1994-03-31

    HANDLE

  • 東南アジアの歴史的街屋建築に関する研究

    泉田 英雄, ウィドド ヨハネス, 黄 俊銘 住宅総合研究財団研究年報 20 (0), 117-129, 1994

    東南アジアの多くの都市に街屋建築が見受けられる。本研究は,文献調査及び現地調査を通してこれらの街屋建築の歴史性,類型,そして特徴を明らかにすることを目的にする。調査対象は現在から2世紀前に存在していた都市(居住地)に限定し,この場合の街屋は街路に面して建てられた一般庶民の連続式家屋と定めた。関係文献及び既往研究の整理を通して,パタニ,ペナン,マラッカ,ジャカルタ,スマラン,ムンパワ,スンガイ,ピ…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ