検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 136 件

  • 1 / 1

  • インドネシアにおける民事裁判手続とIT化

    栁川 鋭士 明治大学社会科学研究所紀要 62 (2), 140-155, 2024-03-25

    ...に基づき、インドネシアの司法制度及び民事訴訟手続の法源、現状においてインドネシア独立前の法律(HIR及びRBg)が適用されている立法的課題、当該課題に直面しつつインドネシア最高裁規則(2019年最高裁規則第1号)によって民事裁判手続のIT化(オンライン提出(e-Filing)、オンライン支払い(e-Skum)、オンライン呼出(召喚)(e-Summon)、オンライン訴訟(審理)(e-Litigasi)...

    DOI

  • 髙須則行訳 フィリップ・ヘック著「法の基礎」(下)

    髙須, 則行 八戸学院大学紀要 (62) 1-6, 2021-03-26

    19世紀後半から20世紀初頭に起こったドイツの法学方法論争において、概念法学を批判し、利益法学の創始者であるフィリップ・ヘックが、法一般について論述した貴重な論文である。というのも、ヘックは法解釈方法論を主張しているものと理解されているが、本稿は法についての彼の一般的な考え方が現れているからです。 …

    機関リポジトリ

  • インフォプロのための法情報リテラシー・検索方法

    岩隈 道洋 情報の科学と技術 70 (11), 534-539, 2020-11-01

    ...<p>法情報を的確に検索,収集するには,法制度の体系の概略と,法源(法学一次資料)という分野特有の情報源について知っておかないと,問題解決の方向性や根拠を見失ってしまう場合がある。しかし,法学を体系的に学習する機会がないとなかなかこの法体系や法源の仕組みを学ぶ機会というものは少ない。...

    DOI Web Site

  • 導く星のもとで : 人権と法源についての試論

    沈 恬恬 人権問題研究 16 27-45, 2019-03-31

    ...本稿は、地震などの天災の際に登場する法が停止する(もしくは、「特別法」が施行される)非常事態における人権概念の根拠(法源)を、ヴァルター・ベンヤミンとカール・シュミットの思想を取り上げながら検討したものである。ここで、私は、国家を法制度や主権を超えた存在であると考えるシュミットの思考を、法の停止状態の内部において自らの生存の根拠となる予言を探るベンヤミンの思考の参照項として設定している。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • マクデブルク参審人の法教示と法判告

    稲元 格 法制史研究 60 (0), 1-72,en3, 2011

    ...ただし、ローマ法の継受を促すような法令は管見の限りでは存在しないから、訴訟当事者からの問い合わせに、従来の法源の枠内では答えることがむずかしくなったマクデブルク参審人が、一五世半ばから、新たな法源である自治制定法やローマ法をも容認する過程で、後者の継受が生じたようである。つまり、ローマ法の継受も慣習法の自生的な発展の結果と言えなくもない。既に一五世紀末からは、普通法を学んだ参審人も登場している。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 債権概念と債権法の意義 : サヴィニーの債務法論

    赤松 秀岳 同志社法學 60 (7), 79-115, 2009-02-28

    ...そこでは、債権概念の硬直性が問題とされているが、債権概念と債権法の本来的な姿を19世紀中葉のサヴィニーの債務法論の中に求めてみると、そこで主眼とされているのが、当時の法源であるローマ法との適合性である一方、抽象的な論理を一貫させることに対しては否定的で、かつ、現実取引との関係が保たれれおり、日本で言われるところのイメージとは異なっている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • シャイバーニー『アスル』の編纂過程

    柳橋 博之 法制史研究 58 (0), 1-46,en3, 2009

    ...ハッラークも、法源学の著作を資料として用いて、九世紀末までの法学者は、「導出」によって学祖の説から二次的に導き出した説を、学祖の説と識別不能な形でテキスト中に取り込んだとしている。しかし両者とも、用いている資料に由来する制約から、そのような著述の方法がいつどのようにして始まったのかについては述べていない。...

    DOI Web Site

  • 近世中後期幕府の上方支配

    小倉 宗 法制史研究 2007 (57), 85-122,en6, 2007

    ...本稿では、近世中後期の江戸幕府において、公事方御定書とともに最重要の法源であった御仕置例類集を主にとりあげ、仕置に関することがらを中心に、関東とならぶ幕府の拠点地域である上方の支配を検討した。その際、上方の内部や江戸との間において、幕府役人が行政・裁判を処理する過程や権限に注目した。...

    DOI

  • 慣習婚は如何にして想起されるか : ケニア・グシイ社会における埋葬訴訟記録の分析

    石田 慎一郎 民族學研究 67 (2), 137-157, 2002

    ...ケニア国家法の法源のひとつとされている慣習法は、明確に条文化された内容規定を持たない不文法である。慣習法は、勝訴判決を得るべく主張を展開する当事者たち、当事者の主張に法学的措辞を与える弁護士、当事者に有利な証言を提示する証人、法廷で強い発言力を有する専門家証人、法の意義を確定することを期待される裁判官、こうした多様な行為者の実践の渦中において、その意味内容が構成されているのである。...

    DOI Web Site

  • 水法における公法と私法 : 民法における水法関係規定を中心に

    七戸, 克彦 法學研究 71 (11), 1-27, 1998-11

    ...一 考察の対象 (一)水法 (二)公法と私法  二 第一期―旧民法における水法 (一)意見書・法学教育関係 (二)旧民法 (1)財産及び物の区別(2)流水地役(3)河川の寄洲・中洲の添附(4)補論ーボワソナード旧民法の「法源」性 三 第二期―現行民法における水法 (一)法典論争 (1)法典延期派の論稿 (2)法典断行派の論稿  (二)現行民法 (1)財産及び物の区別 (2)流水地役 (3)河川の寄洲...

    HANDLE

  • 社会福祉行政手続の法的特質

    大橋 洋一 法政研究 62 (2), 1-36, 1995-11-07

    ...はじめに, 一 給付行政概念の現代的機能(概観), 二 給付行政と行政手続との特別な親和性, 三 給付行政手続に関する多様な法源, 四 社会福祉行政手続の法的特色, おわりに 社会福祉行政手続の発展可能性...

    DOI HANDLE Web Site

  • 中華人民共和国における法源

    高見澤 磨 法制史研究 1990 (40), 77-110,en6, 1991-03-30

    What can exactly be recognized as the law? This question not quite the same as more ambitious question, "What is law in China", is nevertheless the first question to be addressed by any study of the …

    DOI Web Site

  • <論説>侍・凡下考

    田中 稔 史林 59 (4), 499-529, 1976-07-01

    ...この侍の拷問免除規定の法源は公家法の有官位者に対する免除規定にあるようで、侍身分は律令制的官位を帯することができる者と系譜的に密接な関連を有するといえる。鎌倉幕府法においても侍・凡下の区別は厳格になされており、この侍もまた有官位者と関連をもつようであるが、郎等は侍とは認めていない。しかし在地で侍・凡下の身分差をいう場合には郎等も侍に入っているようである。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 服忌書の成立と系統

    林 由紀子 法制史研究 1967 (17), 75-129,ii, 1967-10-20

    In this article "Bukki-sho" (a book on mourning) is a commentary or the collections of practical cases of the Bukki-ryô (_??__??__??_ the regulation of mourning). Bukki-ryô is a law that regulates …

    DOI Web Site

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 28 1929-07-05

    ...デモクラシーの危機に就て(承前)(藤澤親雄)/月給取りの生活と武士の生活(長沼賢海)/時事評論 違憲問題(佐治謙譲)/「法源」の問題(高島克介)/所謂『智的研究』の問題(三浦貴佐夫)/新刊紹介/論説 夏期休暇を前にして/猛烈な奔走も空しく松浦氏の応諾は遂に絶望か 内閣の更迭にからまり総長問題難局に陥る/高校の教育方針を根本的に変革か 「思想善導」の難事をかこつ文部当局の新案/現代選挙制を徹底的に批判...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ