検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 28 件

  • 1 / 1

  • 金沢の文化的景観における犀川・浅野川の川筋保全に関する研究

    中谷 裕一郎, 小浦 久子 都市計画論文集 56 (3), 1321-1326, 2021-10-25

    ...<p>本研究は、金沢の文化的景観を特徴づける自然基盤である犀川及び浅野川の川筋の特性が近世城下町と現在都市ではどのように変化し、現在の川筋景観の課題は何かを明らかにしたうえで、文化的景観の保全の観点から、どのような変化と持続が求められるのかを検討し、併せて金沢市が取り組む川筋景観保全の考え方を検証した。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • <b>加賀平野北部の浅部地下地質構造と地盤の有効熱伝導率</b>

    石原 武志 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 129-, 2019

    ...</u></b><b><u>加賀平野北部</u></b><br><br> 北東側を宝達丘陵,南西側を手取川扇状地に限られた範囲を加賀平野北部とする.沿岸部には長大な砂丘が発達し,その内陸側の北東部には潟湖である河北潟が分布する.河北潟と手取川扇状地の間は低平な蛇行原・デルタが広がり,内陸部の金沢駅周辺には,犀川と浅野川の扇状地が分布する.金沢駅の南東側には,後期更新世の河成段丘群が発達する(中村ほか...

    DOI

  • 生産・流通の動態からみた「加賀野菜」をめぐるブランド化の諸相

    吉田 国光, 形田 夏実 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100013-, 2015

    ...研究対象地域に選定した石川県金沢市は近世より城下町として発展してきた.市街地周辺部では自然条件の微細な差異に応じて様々な農業生産が展開している.気候条件として,夏期は高温で降雨が少なく,冬期には降雨・雪が多く日照時間は少ない.地形条件としては金沢市中心部の東西部を犀川と浅野川が流れ,南東部は山地となっている.中心部から周辺部へと広がる金沢平野では金沢市の水田が卓越している.海沿いには砂丘地が広がり,...

    DOI

  • 2008.7浅野川豪雨災害に基づく斜面崩壊ハザードマップと今後の防災課題に関する提案

    西野 尚志, 川村 國夫, 田中 誠司, 橋本 隆司, 福本 寛人 地盤工学ジャーナル 8 (2), 311-328, 2013

    ...ここでは,2008.7に石川県金沢市浅野川で発生した3時間250mm以上の豪雨災害を取上げ,現場調査に基づく地域の斜面崩壊ハザードマップ作成法を提案する。同時に,速やかなハザードマップ作成の必要性を示すため,ハザードマップのない現実下で発生した今回の危うい被災実態とハザードマップ作成から浮かび上がった防災課題の実状を述べ,今後の防災対策について提案する。...

    DOI

  • 石黒信由の測量絵図と実測データによる復元地図

    野積 正吉 日本地理学会発表要旨集 2011f (0), 100063-100063, 2011

    ...次に復元地図と「十九枚御絵図」(復元)・現在の地図を比較すると、浅野川左岸や材木町~天神町(南東部)でズレが見られるものの全般的によく一致していることがわかる。坂の多い金沢町の分間野帳には勾配に関する記録はないが、信由は勾配の計算を行っていたと考えられる。また、真北のズレは1.6度で補正したが、これも遠藤が測定した数値と同じである。...

    DOI

  • 2008年7月金沢市の豪雨災害について

    川池, 健司, 戸田, 圭一 京都大学防災研究所年報. A 52 (A), 103-106, 2009-06-01

    ...本報では, 災害発生翌日に浅野川流域の被災地を踏査した様子と, 後日資料にて確認した事項等について報告する。...

    HANDLE

  • 卵塊保護行動を行うヤマトコマチグモCheiracanthium lascivumの産卵数に影響を与える要因

    菊池 知子, 大河原 恭祐 Acta Arachnologica 56 (2), 91-95, 2007

    ...食べられた痕跡のある巣は採集されなかった.1巣あたり平均 143.6±SE 5.5 個の卵あるいは幼体や脱皮殻が含まれていたが,産卵数は調査した 3 地点間で異なり,片野鴨池湿地で最も多かった.また重回帰分析の結果,浅野川河川敷では体サイズの大きな親ほど産卵数が多くなり,また片野鴨池湿地ではサイズが大きな巣ほど産卵数が多くなっていた.このようにヤマトコマチグモの産卵数は親個体の体サイズと巣のサイズと...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献17件

  • 金沢の橋から何が発信できるか?

    梶川, 康男 金沢大学サテライト・プラザ「ミニ講演」講演録 6 (8), 2005-11-05

    ...城下町・金沢は、その中心部を、浅野川と犀川という二つの川がほとんど平行に北西方向に流れていて、最も狭い所で約二キロ。その二つの川の間の狭い小立野台地は天然の要害の地でその先端部に城が築かれた。そして、川の外部にもそれぞれ丘があり、街全体は二つの川と三つの丘とに跨って城下町が拡がっている。二つの川の利用や台地と用水の配置など、江戸の城下とよく似ている。...

    機関リポジトリ

  • 加賀藩の外作事方役所について(計画系)

    田中 徳英 日本建築学会北陸支部研究報告集 (47) 256-259, 2004-07-17

    ...また、外作事方が担当した諸役所、御蔵、橋などの作事・普請の中で、浅野川橋、粟ケ崎御旅屋について、架橋の変遷、造営関係者、絵図による各部屋の構成などを明らかにした。特に、金沢城下において重要な役割を果たした浅野川橋は、多くの架け替えが行われたことがわかった。...

    日本建築学会

  • 明治期金沢市内の木橋工事について

    安達 實, 室 譲, 前川 秀和, 小堀 為雄 土木史研究 21 279-284, 2001

    ...明治維新後の城下町金沢において、藩政期から架かっていた浅野川大橋と犀川大橋はともに北国街道の重要な橋であった。大正期にそれぞれコンクリートアーチ橋と鋼トラス橋になったが、それまでは木橋であった。<BR>明治期のこの木橋について、これまで写真や新聞記事でしかその概要を知ることはできず、木橋構造の詳細を記したものはなかった。<BR>今回その資料の一部を見る機会があったので紹介したい。...

    DOI

  • 浅野川の汚水生物学的研究

    上條 裕規, 渡辺 仁治 日本水処理生物学会誌 10 (1), 32-38, 1974

    ...1) 本論文は石川県浅野川の水質汚濁について1973年11月7日, に川底の石の上面, 下面の付着生物から調査したものである。<BR>2) 浅野川はかなり上流から汚濁されており, 市街地に入ると水質は著しく悪化する。しかし河口近くの地点の水質には汚濁からの回復が認められる。<BR>3) 石の下面の汚濁階級は下流に行くにしたがって高くなる。...

    DOI 医中誌

  • 273. A FOSSIL PALM TRUNK FROM KANAZAWA

    小倉 謙 Transactions and proceedings of the Paleontological Society of Japan. New series 1955 (19), 85-87, 1955

    ...Maedae</I>に非常に似ているが別種であるので, これを<I>P.kagaense</I>と命名する.恐らく浅野川上流の緑色凝灰岩 (中新世) に含まれたものが流れて来たものであろう.昭和28年8月常盤園下の砂礫中から来国飽君の採集したもの....

    DOI

  • 273. A FOSSIL PALM TRUNK FROM KANAZAWA

    小倉 謙 日本古生物学會報告・紀事 新編 1955 (19), 85-87, 1955

    ...Maedae</I>に非常に似ているが別種であるので, これを<I>P.kagaense</I>と命名する.恐らく浅野川上流の緑色凝灰岩 (中新世) に含まれたものが流れて来たものであろう.昭和28年8月常盤園下の砂礫中から来国飽君の採集したもの....

    J-STAGE

  • 1 / 1
ページトップへ