検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 357 件

  • パワポだけでここまでできる!SNS時代のビジネス動画制作術

    渡辺 建一 日経パソコン = Nikkei personal computing (890) 30-41, 2022-05-23

    本パートでは、まずPowerPointだけで1分間の動画を作ってみる。構成は「表紙」「本編」「終了画面」だ。今回はナレーションなしで、ひとまず動画ファイルを作るところまで進める。題材は「インタビュー動画の撮影術」の冒頭部分だ。

    PDF Web Site

  • ウロギネのニッチ -子宮内膜症:膀胱子宮内膜症等の希少部位内膜症の特徴-

    市川 雅男, 可世木 華子, 渡辺 建一郎, 小野 修一, 進士 誠一, 谷村 悟, 寺崎 美佳, 明樂 重夫 日本女性骨盤底医学会誌 17 (1), 70-74, 2021-01-16

    <p>希少部位子宮内膜症は、子宮内膜症において比較的発生頻度の低い病態であり、膀胱子宮内膜症や直腸子宮内膜症に代表される。今回は、それらの希少部位子宮内膜症の症例を提示し、その臨床症状や病理所見等の特徴について報告する。また、子宮内膜症病変の進展機序において、その周辺組織である内骨盤筋膜等がどのような役割を果たすのかについての考察と異所性子宮という新たな子宮内膜症の概念を紹介する。</p>

    DOI 医中誌

  • 私の研究履歴書:"拡散系"薬理学研究

    谷内 一彦 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 42 (0), 1-PL-, 2021

    ...米国留学前にヒスタミン神経の発見者である渡邉建彦教授(薬理学)と相談して、ヒスタミン系のPET研究を開始したので、Wagner教授の許可を得て[<sup>11</sup>C]Pyrilamineや[<sup>11</sup>C]Doxepinの標識を行った。米国におけるPET臨床研究の手法を理解し、帰国後に渡邉建彦教授の薬理学教室に在籍して臨床試験を開始できた。...

    DOI

  • 訂正表現の特徴を利用したデマ訂正ツイートの抽出

    渡邊, 建太, 山田, 剛一, 絹川, 博之 第77回全国大会講演論文集 2015 (1), 151-152, 2015-03-17

    Twitter は140文字以内の短文を投稿(ツイート)できるマイクロブログサービスである. Twitter には日々、多くのツイートが投稿され,ユーザにとって有益な情報とそうでない情報が混在している.そして, 根拠のない情報がTwitterを通して広まってしまうデマの拡散が問題となっている. しかし, デマツイートは多種多様なため, まとめて抽出することは困難である. ところが, …

    情報処理学会

  • 回盲部原発Burkittリンパ腫による成人腸重積症の1例

    和田 義人, 福森 大介, 渡辺 建詞, 松山 篤二 日本臨床外科学会雑誌 73 (1), 75-79, 2012

    回盲部原発のBurkittリンパ腫による成人腸重積症の1例を経験した.症例は76歳男性.上腹部痛を主訴に入院となった .その後,腹部エコーや腹部CTの結果,回盲部の腸重積症と診断し開腹手術を施行した.開腹すると,回腸が盲腸にはまり込んでおり,先進部に腫瘤を触知したため回盲部切除術,リンパ節郭清術を施行した.病理組織検査の結果,Burkittリンパ腫と診断し,化学療法を行い経過良好である.成人腸重…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献18件

  • 液相‐バイオフィルム間の物質移動を考慮したシミュレーションモデルの構築

    渡邊 建士, 田中 史彦, 内野 敏剛 日本食品科学工学会誌 58 (7), 318-323, 2011

    バイオフィルム量の経時変化の予測およびバイオフィルム量データの解析を目的とした決定論的および確率論的シミュレーションモデルを構築し,実測値とのフィッティング結果からモデルの妥当性について検討した.<BR>(1) モデルパラメータの値は,両モデルにおいて,細胞外多糖類による基質の濃縮,バイオフィルム内部の増殖速度の低下,貧栄養下におけるバイオフィルム形成能の向上といったバイオフィルムの特性をよく反…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献22件

  • 気道粘膜上皮電気的バリアに対する酸の作用点についての検討

    高山 賢哉, 三輪 正人, 若山 知薫, 高山 明美, 池上 岳, 相良 博典, 渡辺 建介 日本気管食道科学会会報 61 (6), 493-497, 2010

    気道上皮バリア機能に対する酸の影響を明らかにするため,摘出モルモット気管をバス型ウッシングチャンバーに固定し頂膜側のpHを変化させ,クロライドチャネルブロッカーであるDPC (diphenylamine-2-carboxylic acid) を投与し,上皮の電気的バリア機能の指標の一つである短絡電流の変化を検討した。また,ナトリウムチャネルブロッカーであるアミロライドおよびプロトンチャネルブロッ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • 突発性難聴における重症度別治療法の検討

    井上 庸夫, 江口 智徳, 山口 晋太郎, 渡邊 建介 Otology Japan 19 (3), 202-206, 2009

    突発性難聴の治療において、実際どの程度閾値が上昇した症例に点滴静注療法が必要になるかを確認するため重症度別に治療法の検討を行った。<br>平成8年~ 19 年までに突発性難聴と診断され症状固定まで経過観察できた401名404耳を対象とした。<br>内服治療のみ施行した55 耳を内服群、PGE1の点滴静注を行なった104 耳をPGE1 …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献20件

  • ドライノーズスプレー^[○!R]による鼻粘膜蒸散量と上皮間電位差の変化

    中島 規幸, 三輪 正人, 廣瀬 壯, 阿部 実恵子, 渡邉 建介 アレルギー 58 (2), 119-123, 2009

    【背景】鼻腔は気道の入り口であり,嗅覚や,保湿,加温,除塵,共鳴作用の機能を持つ.粘膜表層には感染防御機能や局所免疫機能がある.保湿や加温,除塵は上気道だけでなく咽頭や下気道の感染を予防するうえで大切と考えられる.【方法】われわれは保湿能を証明するために,水分蒸散を特製のアダプターを装着したTewameter TM210(Courage+Khasaka …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献20件

  • 初代培養気管上皮細胞の上皮膜抵抗に対する酸およびプロトンポンプインヒビターの効果

    三輪 正人, 狩野 信和, 岩崎 洋子, 中島 規幸, 山口 晋太郎, 廣瀬 壮, 阿部 実恵子, 三輪 真由美, 渡辺 建介, 高山 賢哉, 一和多 俊男, 長尾 光修 日本気管食道科学会会報 60 (3), 276-280, 2009

    胃酸による食道外の粘膜上皮障害の機序をより明らかにするため,摘出モルモット気管上皮の初代培養細胞を作成し,上皮膜抵抗を測定することで酸による電気的バリアの変化を検索した。塩酸を頂膜側より投与しpHを徐々に変化させると,pH 3より上皮膜抵抗は低下し,初代培養気管粘膜上皮細胞の電気的バリアのdown …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献15件

  • 大唾液腺腫瘍198例の臨床検討

    井上 庸夫, 江口 智徳, 山口 晋太郎, 徳丸 晶子, 大出 茂典, 渡辺 建介 耳鼻咽喉科臨床 101 (2), 107-113, 2008

    Between 1995 and 2005, 198 cases of major salivary gland tumors underwent surgery in our department, including 158 parotid gland tumors, 38 submandibular gland tumors and 2 sublingual gland …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献12件 参考文献23件

  • 軟部好酸球肉芽腫の肉芽腫内好酸球の特徴

    廣瀬 壯, 渡邉 建介 アレルギー 57 (6), 728-734, 2008

    【背景】軟部好酸球肉芽腫は境界不鮮明な無痛性腫瘤として認められる.著明な好酸球浸潤が特徴的であり,ステロイド投与で腫瘍は縮小するが,投与を止めると再度増大する難治な疾患である.今回,我々は電子顕微鏡にて軟部好酸球肉芽腫の好酸球の特徴を謂べた.【方法】ステロイド投与前後で耳下部腫瘤に針生検を施行し,採取した組織の特徴を電子顕微鏡で観察した.【結果】ステロイド投与前では肉芽中の好酸球は90%以上細胞…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献13件

  • 気管の酸暴露モデルの作成とプロトンポンプインヒビターの効果の検討

    三輪 正人, 山口 晋太郎, 中島 規幸, 村上 敦史, 渡辺 建介, 高山 賢哉, 一和多 俊男, 長尾 光修 日本気管食道科学会会報 59 (4), 401-405, 2008

    咽喉頭酸逆流症(laryngopharyngeal reflux disease, LPRD)など食道外の胃食道逆流症の粘膜上皮の病態をより明らかにするため,摘出モルモット気管の酸暴露モデルを作成し,電気生理学的検討をおこなった。塩酸を頂膜側より投与しpHを変化させると,pH 2より短絡電流は増加し,気管粘膜は電気的にleakyになることが認められた。一方,ペプシンは,今回の実験では電気的バリア…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献16件

  • 東京都奥多摩地域のワサビ栽培における病害の発生状況

    竹内 純, 竹内 浩二, 鍵和田 聡, 西村 修一, 渡辺 建司, 堀江 博道 関東東山病害虫研究会報 2008 (55), 39-44, 2008

    東京都のワサビ栽培で発生する病害について2002~2007年まで調査した結果, 10種の病害の発生が確認された。その内3種は新病害であった。2007年に新たに発生した斑点症状について接種試験, 形態観察およびrDNA・ITS領域の配列から病原菌を <i>Colletotrichum higginsianum</i> Saccard と同定し, 病名を炭疽病 (新称) …

    DOI

  • 初診時深昏睡から良好な転帰を遂げた成人発症Ⅱ型シトルリン血症の一例

    中島 龍馬, 中田 康城, 亀岡 聖史, 林 伸洋, 中山 祐介, 渡邊 建司, 八木 啓一, 法正 恵子, 川上 万里, 村脇 義和 日本臨床救急医学会雑誌 10 (5), 539-545, 2007-10-31

    <p>症例は中等度の知的障害をもつ29歳男性。急激に進行する意識障害を主訴として当院に救急搬送された。血液検査では肝障害を伴わない著明な高アンモニア血症を,頭部CTスキャン像ではびまん性の脳浮腫を認め,脳波は高度に低振幅・徐波化していた。来院後,分枝鎖特殊アミノ酸製剤とglycerolを用いた対症療法を行いつつ全身管理に努めた。入院12時間後,アミノ酸代謝異常症である成人発症Ⅱ型シトルリン血症の…

    DOI

  • 喫煙によるヒト鼻粘膜上皮バリア機能の変化

    中島 規幸, 三輪 正人, 山口 晋太郎, 渡邉 建介, 三輪 真由実 日本鼻科学会会誌 46 (4), 325-329, 2007

    (Background) Smoking is harmful for respiratory epithelial function. Humidification is necessary for mucociliary clearance and maintenance of the liquid layer of the airway epithelium. There are few …

    DOI 医中誌 参考文献16件

  • 睡眠前の点鼻ステロイド剤長期投与が原因と思われた食道カンジダ症の1例

    周東 寛, 野口 久, 西片 光, 滝沢 健司, 周東 千鶴, 永田 眞, 寺師 義典, 山口 道也, 滝沢 敬夫, 渡辺 建介, 登坂 薫, 岡野 昌彦, 小泉 昭 アレルギー 56 (7), 714-720, 2007

    吸入ステロイドの副作用の一つとして,口腔・食道カンジダ症の報告がある.点鼻ステロイド長期投与により出現した「嚥下による口腔・食道通過時に不快感」の症状を呈した症例に口腔・食道カンジダ症を発見した.そして点鼻ステロイドを中止したことにより著明に改善した症例を経験したので報告する.症例は69歳女性.嚥下時上胸部に通過障害の違和感を主訴にて来院した.数年前より通年性アレルギー性鼻炎と診断され, …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献20件

  • 好酸球性中耳炎の滲出液中の細胞の特徴

    徳丸 晶子, 江口 智徳, 渡辺 建介 日本耳鼻咽喉科学会会報 110 (11), 713-719, 2007

    Otitis media with effusion (OME) is known to be a disease that frequently afflicts children. Recently, numerous reports of intractable OME associated with bronchial asthma have been reported, …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献22件

  • 生体部分肝移植第1例目術後報告

    Noritomi, Tomoaki, Yamashita, Yuichi, Yamaguchi, Ryosuke, Mikami, Kouji, Yamauchi, Yasushi, Watanebe, Kenji, Maekawa, Takafumi, Shirakusa, Takayuki, 乗富, 智明, 山下, 裕一, 山口, 良介, 三上, 公治, 山内, 靖, 渡邊, 建詞, 前川, 隆文, 白日, 高歩 福岡大学医学紀要 33 (1), 63-72, 2006-03

    application/pdf

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • ヒト鼻粘膜水分蒸散量の加齢による変化

    三輪 正人, 中島 規幸, 廣瀬 壮, 岩崎 洋子, 村上 敦史, 松永 真由美, 渡辺 建介 アレルギー 55 (10), 1337-1339, 2006

    【背景】老人にみられる鼻の乾燥感あるいは乾燥性鼻炎の存在は知られているが,その詳細な基礎的メカニズムは不明である.その理由の一つとして,客観的な診断法が確立されていないことがあげられる.本研究では,鼻粘膜水分蒸散量の年齢変化について焦点を当て検討した.【方法】対象は,10〜75歳の88名のボランティアで,Tewameter TM300(Courage+Khazaka electric, …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献11件

  • スギ花粉症患者に対する鼻洗浄の効果

    廣瀬 壯, 岩崎 洋子, 江口 智徳, 渡辺 建介 日本鼻科学会会誌 44 (1), 18-22, 2005

    We studied the efficacy of nasal irrigation on the symptoms of Japanese cedar pollinosis, in 15 patients consulting the ENT Department at Dokkyo University School of Medicine Koshigaya Hospital from …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献11件

  • エイコサノイドによる気道粘膜のイオントランスポートの変化

    中島 規幸, 三輪 正人, 渡邉 建介 アレルギー 54 (12), 1430-1433, 2005

    【背景】気道上皮は他の上皮と同じく電気的に極性を示し, イオントランスポート機能を持つ.ウッシングチャンバーにより測定される短絡電流は管腔側及び基底側の両者間で輸送されたイオン総量とよく相関し, 電気的透過性の指標となる.【方法】我々は摘出モルモット気管をウッシングチャンバーに固定し, アレルギー炎症のケミカルメディエーターとして作用しているとされるPGD_2, …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献13件

  • 後天性喉頭軟弱症例

    大出 茂典, 井上 庸夫, 徳丸 晶子, 安部 次男, 渡辺 建介 耳鼻咽喉科臨床 97 (1), 43-46, 2004

    We reported a case of inspiratory dyspnea due to epiglottal prolapse that developed when the patient was 14 years old. This condition is very rare in adolescence and there are no published reports …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献7件 参考文献15件

  • 人間ドックを利用した公立学校教師の音声障害の現状調査

    吉田 操, 小川 真, 渡邉 建, 喜井 正士, 杉山 視夫, 佐々木 良二, 渡邊 雄介 音声言語医学 45 (1), 1-7, 2004

    In order to investigate voice disorders among school teachers, we studied public school teachers who underwent thorough medical examinations during the last three years at hospitals managed directly …

    DOI 医中誌 被引用文献3件 参考文献18件

  • 喉頭癌104例の臨床統計

    井上 庸夫, 石崎 智子, 徳丸 晶子, 狩野 信和, 大出 茂典, 三須 俊宏, 三輪 正人, 渡邊 建介 日本気管食道科学会会報 55 (6), 446-453, 2004

    当科における喉頭癌症例の臨床統計的検討を行った。<br>1985年から1997年の間に,当科で治療し5年以上経過観察できた104名を対象とした。年齢は39~82歳(平均61.8歳),男女比は14:1(男性97名,女性7名)であった。原発部位別分類は声門上癌23名(22.1%),声門癌75名(72.1%),声門下癌6名(5.8%)で,病期別分類はI期が52名(50.0%),II期が27名(26.0…

    DOI 医中誌 被引用文献8件 参考文献25件

  • 2089 偏心を有するRC造内柱梁接合部のせん断破壊性状に関する実験的研究(柱はり接合部)

    辻,哲郎, 後藤,康明, 北野,敦則, 城,攻 コンクリート工学年次論文集 25 (2), 529-534, 2003-07-01

    RC(鉄筋コンクリート造)骨組で梁が偏心して取り付く柱梁接合部のせん断耐力は,無偏心の接合部より低下することが指摘されている。本研究では,内部柱梁接合部を対象に,偏心率,接合部補強筋量とその配筋方法,接合部せん断入力量を実験変数とした縮小模型加力実験を行い,偏心を有する柱梁接合部のせん断耐力について検討した。その結果,せん断耐力実験値と既往の評価式による計算値との対応は,式によって評価の結果に差…

    NDLデジタルコレクション

  • 裁縫用針計7本の消化管異物の1例

    佐藤 慶一, 渡邊 建詞 日本臨床外科学会雑誌 64 (10), 2500-2503, 2003

    The case is a 49-year-old female with a history of depression. She underwent a checkup at this hospital for the chief complaint of abdominal pain and a total of seven pointed foreign bodies were …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献4件 参考文献12件

  • Fluticasone Propionate Dry Powder 吸入療法による食道カンジダ症の検討

    周東 寛, 永田 真, 寺師 義典, 山口 遊也, 滝沢 敬夫, 周東 千鶴, 渡辺 建介, 登坂 薫, 岡野 昌彦, 野口 久 アレルギー 52 (11), 1053-1064, 2003

    Fluticasone Drooionate (FP) dry powder (Diskhaler^<[○!R]>)吸入長期連用気管支喘息患者症例において,軽度の嚥下時違和感の訴えがあり,上部消化管内視鏡を行ったところ,食道部位にカンジダ症が認められた.そこで我々は,FP吸入薬長期使用患者における食道カンジダ症の合併状況について検討した.FPを長期定期使用している20例の喘息患者を,上部消化管内…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献24件

  • Crohn病に肝膿ようと腸腰筋膿ようを合併した1例

    篠原 徹雄, 山下 裕一, 渡邊 建詞, 酒井 憲見, 前川 隆文, 白日 高歩 日本臨床外科学会雑誌 64 (3), 678-682, 2003

    Crohn's disease is an inveteratus and non-peculiar inflammatory disease that has a potential to occur in all the alimentary canal and shows a tendency of increasing recently in this country. There …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • ヒスタミンに関する研究—PETと遺伝子 ノックアウトマウスを用いて

    渡邉 建彦 皮膚の科学 2 (6), 545-550, 2003

    ヒスタミンは,H1受容体を介す平滑筋収縮,血管透過性亢進とH2受容体を介す胃酸分泌促進の三大薬理作用をもち,過剰反応は,それぞれ,I型アレルギー性疾患,消化性潰瘍で,治療薬としてH1,H2ブロッカーが用いられている。しかし,ヒスタミンは,それ以外にも,中枢機能,免疫調節,細胞増殖など重要な役割を果たしているといわれているが,生理学的な作用は不明である。本講演では,PET(Positron …

    DOI 医中誌

  • ヒスタミンに関する研究-PETと遺伝子ノックアウトマウスを用いて

    渡邉 建彦 皮膚の科学 2 (6), 545-550, 2003

    ヒスタミンは,H1受容体を介す平滑筋収縮,血管透過性亢進とH2受容体を介す胃酸分泌促進の三大薬理作用をもち,過剰反応は,それぞれ,I型アレルギー性疾患,消化性潰瘍で,治療薬としてH1,H2ブロッカーが用いられている。しかし,ヒスタミンは,それ以外にも,中枢機能,免疫調節,細胞増殖など重要な役割を果たしているといわれているが,生理学的な作用は不明である。本講演では,PET(Positron …

    J-STAGE

  • 外傷性両側舌下神経断裂の治療経験

    大出 茂典, 山口晋 太郎, 龍見 京良, 井上 庸夫, 渡辺 建介 耳鼻咽喉科臨床 95 (12), 1281-1285, 2002

    Bilateral hypoglossal nerve transection is a rare complication of neck trauma because this injury generally results in death due to hemorrhage from a disrupted internal carotid artery or internal …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献7件

  • スギ花粉症に対するアイピーディの効果

    木原 紀子, 大出 茂典, 三須 俊宏, 枝松 秀雄, 渡辺 建介 耳鼻咽喉科臨床 94 (10), 947-952, 2001

    The aim of this study was to investigate the efficacy of suplatast tosilate prescribed before the pollen season and during the pollen season. Suplatast tosilate, 300mg/day, was prescribed for 10 …

    DOI 医中誌 参考文献18件

  • 一側性急性感音難聴耳の1kHz EOAE出力

    田中 康夫, 井上 庸夫, 喜友名 朝盛, 三須 俊宏, 渡辺 建介 AUDIOLOGY JAPAN 43 (2), 112-117, 2000

    Evoked otoacoustic emissions were examined in the ears with idiopathic sudden deafness or low tone type acute sensorineural hearing loss. Detection thresholds elevated and saturation levels changed …

    DOI 医中誌 参考文献16件

  • 中耳奇形腫に耳小骨・内耳窓奇形が合併した1症例

    井上 さと美, 枝松 秀雄, 江口 智徳, 渡辺 建介 Otology Japan 10 (3), 206-209, 2000

    A 6-year-old girl was referred to our outpatient clinic for investigation of a conductive hearing impairment from birth on her left ear. She has no hereditary disease and her family showed no ear …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献13件

  • 第2特集:CASE3 IWADEハウジング 6棟のパーゴラつなげ交流の場に

    日経アーキテクチュア = Nikkei architecture (656) 110-112, 1999-12-27

    ...土木中心の渡辺建設(本社:山梨県牧丘町)が初めて手掛ける不動産事業。自社の遊休地を7宅地に分割し,売り建て方式で分譲する計画だ。敷地条件のよい6宅地の開発に先行着手し,パーゴラのある庭や,庭との連続性を重視した土間空間などをウリに販売を進めている。既に2宅地が分譲済みで,1宅地目が98年5月,2宅地目が同年12月に完成した。...

    PDF Web Site

  • 上顎洞血りゅう腫の3症例

    渡邉 建, 佐々木 良二, 梅本 匡則 耳鼻咽喉科臨床 92 (6), 631-636, 1999

    We describe three cases of blood boils of the maxillary sinus that were suspected to be malignant tumors. The patients were a 27-year-old female, a 52-year-old male and a 24-year-old male. The chief …

    DOI

  • 鼻アレルギー鼻粘膜内に遊走した好酸球の脱顆粒様式

    渡辺 建介, 喜友名 朝盛, 三須 俊宏 アレルギー 48 (5), 500-506, 1999

    研究目的: 好酸球の脱顆粒のメカニズムを解明する事はアレルギーにおける好酸球の役割を知る上で重要な事と考える. しかしながら好酸球の脱顆粒を電顕レベルで示した報告は非常に少ない. 顆粒蛋白の一つであるEPOの局在を検索し, 顆粒蛋白の放出経路を電顕レベルで明らかにしたいと考えた. また, 好酸球と鼻粘膜上皮障害の関係についても明らかにしたい. 方法及び結果: …

    DOI 医中誌 被引用文献8件 参考文献30件

  • 肝腫瘍に対する胸腔鏡補助下マイクロ波凝固療法(VATMCT)

    渡辺 建詞, 山下 裕一, 酒井 憲見, 前川 隆文, 岩崎 昭憲, 白日 高歩 Journal of Microwave Surgery 17 153-157, 1999

    Microwave coagulation therapy (MCT) induces tumor coagulation, and is now recognized as an efficient treatment for hepatocellular carcinoma or metastatic tumor of the liver, with equivalent results …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献5件

  • 鞍結節部髄膜腫と類似の画像所見を呈したゴナドトロピン産生下垂体腺腫の1例

    黒崎 雅道, 渡邊 建司, 竹信 敦充, 渡辺 高志, 堀 智勝 Japanese Journal of Neurosurgery 8 (1), 41-45, 1999

    今回われわれは, 画像診断上, 蝶形骨平面あるいは鞍結節部髄膜腫との鑑別が困難であった前頭蓋底に侵入したゴナドトロピン産生下垂体腺腫の1例を経験したので, 若干の文献的考察を加え報告する.症例は59歳, 男性で, 以前より記銘力低下と嗅覚障害を自覚していたが, 胸膜炎にて当院内科入院中各種精査を受け, 頭部CTにて異常を指摘され, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献16件

  • 大唾液腺腫りゅうの臨床的検討

    梅本 匡則, 杉井 亜也子, 渡邊 建, 佐々木 良二 耳鼻咽喉科臨床 91 (10), 1043-1047, 1998

    Thirty-eight patients with major salivary gland tumors who underwet surgery in our clinic were studied during a 6 year period from 1991 through 1996. The tumors arose in the parotid gland in 33 …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献14件

  • PETを用いたヒト脳の神経薬理学的研究と創薬

    谷内 一彦, 渡邉 建彦, 岡村 信行, 伊藤 正敏 日本薬理学雑誌 112 (supplement), 48-52, 1998

    Antihistamines are the efficacious drugs to be used for the symptomatic relief of allergic diseases. The safety issue of antihistaminesis of central importanceb ecause of their widespreaduse in …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献2件

  • 国外で肝移植に臨んだ成人症例の検討

    安藤 裕一, 市川 直哉, 菊池 賢治, 銘形 和彦, 渡辺 建詞, 別宮 好文, 冨川 伸二, 長尾 桓, 出川 寿一, 内田 久則 肝臓 38 (3), 159-165, 1997

    It is reasonable to conceive that cadaveric liver transplantation will become a standardized form of treatment to save those who suffer from endstage liver disease in Japan, because it has already …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献20件

ページトップへ