検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 74 件

  • 1 / 1

  • 極高真空排気システム

    渡辺 文夫 Journal of the Vacuum Society of Japan 56 (6), 230-233, 2013

      An extreme high vacuum (XHV) pumping system has been produced with a chamber made of 0.2 % beryllium copper alloy. The system is evacuated by using a newly developed pill-type nonevaporable …

    DOI Web Site BIBCODE 被引用文献3件 参考文献14件

  • 封止残留ガス分析計を用いた新しいガス放出速度測定法

    渡辺 文夫 Journal of the Vacuum Society of Japan 51 (10), 647-652, 2008

      The new measurement method of outgassing speed with a sealed off quadrupole residual gas analyzer (RGA) has been proposed. The unique feature of this method is that the high vacuum can be …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献9件

  • 日本語学習者と日本人日本語教師の授業観の比較 : 個人別態度構造分析法(PAC)による事例研究

    安龍洙, 渡辺 文夫, 内藤 哲雄 茨城大学留学生センター紀要 (2) 49-59, 2004-02

    本研究ではPAC分析法を用いて韓国人学習者と日本人教師の授業観の分析を行った。その結果、以下の3点が示された。(1)日本人日本語教師は事前の日本語教育経験の有無にかかわらず、教師と学生との信頼関係を重視し、学生の学習意欲を引きだそうとする「授業観」を持っている。(2)韓国人学習者に関しては、成績上位群は積極的・自主的に授業に臨み、自律的学習のために教師の援助を求めようとしているのに対して、成績下…

    機関リポジトリ 被引用文献1件

  • パーソナルハンディホンシステムの技術

    渡辺 文夫 テレビジョン学会誌 50 (2), 207-215, 1996

    PHS (パーソナルハンディホンシステム : Personal Handy-phone System) について技術的側面から解説する.基盤となる技術として, 無線伝送技術, 無線制御技術, ネットワークの基本構成について説明し, さらに今後の技術動向について紹介する.

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 日本語教育と認知的変容の研究1 : 韓国人学習者と日本人実習生の授業観についての事例的研究

    渡辺 文夫, 閔 光準, 才田 いずみ, 内藤 哲雄, 安 龍沫, 李 舜炯, 河先 俊子, 佐藤 友則, 高橋 世津, 曺 永湖, 藤田 裕子, 目黒 秋子 日本語教育方法研究会誌 1 (3), 32-33, 1994

    日本語教育の教室内に異なる文化背景を持つ者が存在することは日常的に見られるが、それは日本語学習という共同作業に携わる教師と学習者にどのような影響を及ぼすだろうか。東北大学大学院文学研究科の日本語教育実習として韓国全北大学校日語・日文学科2年生20名を対象に開講した5週間の集中日本語講座を利用し、この大きなテーマを探る第一歩として、韓国人学習者と日本人実習生の授業観とその変化についての事例的調査研…

    DOI

  • オゾン生成に対する酸素,二酸化炭素,および初期オゾン濃度の影響

    渡辺 文夫 日本化学会誌(化学と工業化学) 1990 (7), 732-739, 1990-07-10

    光酸化法の工業的装置を設計するために,石英製低圧水銀ランプを用いた装置のオゾン生成能力を演定した.低圧水銀ランプは一般石英製で,主力輝線波長253.7nm,ランプ出力8Wの梼状のものを使用した。ランプを軸とする二重管の環状路に酸素および二酸化炭素濃度を変化させた空気(供給ガス)を供給し,これに紫外線を照射して生成するオヅンの濃度と供給ガス流星(0.025~101/min) …

    DOI Web Site

  • エアートラック・グライダーの速度を振り子で測る

    渡辺 文夫 物理教育 37 (2), 69-71, 1989

    エアートラック上のグライダーを,それと同質量の単振り子球に完全弾性衝突させ,この時起こる速度交換を利用して,グライダーの速度を振り子の振れ幅で測定する方法を工夫した。この速度測定法を使って,mv(運動量の変化量)=Ft(力積)を実験で示すことができる。

    DOI

  • ブローで定力を加え続けるma=Fの実験

    渡辺 文夫 物理教育 37 (1), 16-19, 1989

    生徒の実験技量差に左右されることなく,式ma=Fが確実に求められる実験法として,ブローによって一定の力を運動体に加える方法を考察した.力は,送風機から送り出される空気を長いホースで導き,力学台車に取り付けた紙の円板にブローした時発生する反作用を利用する.加速度を感覚的に捕らえさせるために,ブローの吹き出し口を手で支え,台車の動きに合わせて手を移動させる.実験の結果は,加速度aが総てv-tのグラフ…

    DOI

  • 生徒の目前でバリウム光電管を製作する光電効果の実験

    渡辺 文夫 物理教育 36 (3), 199-203, 1988

    真空管用Baフラッシュゲッターを化学実験用共通摺合わせフラスコ真空容器壁に蒸着させ,蒸着面を光電陰極に用いる教育実験用Ba真空光電管を開発した.真空排気は,フラスコに入れたモレキュラーシープを液体窒素で冷却する簡易ソープションだけで行う.赤,緑,青の3色のセロハン紙と写真用レフランプの組み合わせただけでBa光電管の光電限界波長(可視光線の緑色)を発見させ,また,プランク定数のおよその値を算出させ…

    DOI

  • ふるい缶利用のα線電離箱

    渡辺 文夫 物理教育 36 (4), 363-366, 1988

    茶道に使用される抹茶ふるい缶を利用した,金網構造の教育用2極電離箱を開発した.霧箱用に市販されている放射線源のAm及びRaを用い,α線の電離作用の効果,飛程などを簡単に調べることができる.また,GMカウンターとの物質透過の比較実験より,放射線のα線とβ,γ線との違いを,明確に示すことができる.

    DOI

  • アブストラクト

    北條 久男, 京極 英明, 田村 富士夫, 山本 昌宏, 小野 雅敏, 平田 正紘, 国分 清秀, 村上 寛, 戸田 義継, 磯貝 秀明, 阿部 正一, 美馬 宏司, 雨宮 進, 小畑 栄治, 石川 和幸, 加藤 敏郎, 金内 明宏, 増田 俊雄, 釣田 幸雄, 渡辺 文夫, 平松 成範, 石丸 肇, 小林 正典, 赤石 憲也, 久保田 雄輔, 岩田 敏彰, 町田 和雄, 川田 正国, 栗田 康雄, 本田 登志雄, 市村 健一, 関口 敦, 野間 弘二, 三戸 英夫, 玉川 孝一, 林 俊雄, 小宮 宗治, 府山 盛明, 鬼沢 賢一, 田村 克, 田口 和夫, 中山 隆博, 小野 義正, 大岩 恒美, 和田 秀一, 川上 章, 真辺 俊勝, 金 鉱佑, 奥野 公夫, 藤井 光廣, 桜井 利夫, 広木 成治, 阿部 哲也, 村上 義夫, 小原 建治郎, 鈴木 正昭, 矢部 勝昌, 山科 俊郎, 山川 洋幸, 清田 哲司, 廣野 征陵, 横川 敏雄, 細川 直吉, 平間 仁章, 酒井 純朗, 村上 俊一, 石田 哲夫, 中山 康成, 生地 文也, 尾浦 憲治郎, 塙 輝雄, 清水 肇, 一村 信吾, 茂原 利男, 上利 宏司 真空 29 (5), 466-482, 1986

    DOI

  • アブストラクト

    荒川 一郎, 辻 泰, 平田 正紘, 小野 雅敏, 村上 寛, 戸田 義継, 国分 清秀, 百瀬 丘, 成島 勝也, 水野 元, 渡部 広美, 石丸 肇, 金持 徹, 新井 明男, 本田 達朗, 浦野 俊夫, Grosse G., Messer G., Wandrey D., 渡辺 文夫, 平松 成範, 金 文沢, 美馬 宏司, 八木 邦夫, 兼松 太, 大石 健司, 宇佐美 誠二, 岡本 貢, 後藤 正敏, 西田 啓一, 斉藤 茂, 宗村 哲雄, 前田 高雄, 籠田 和徳, 橋本 秀則, 西村 秀紀, 滝口 勝美, 小川 倉一, 高橋 弓弦, 塩山 忠義, 中村 和幸, 村上 義夫, 斎藤 駿次, 鈴木 行男, 三角 明, 小林 正典, 北村 英男, 堀越 源一, 山口 博司, 久保 富夫, 古屋 貴章, 中西 弘, 橋場 正男, 佐竹 徹, 毛利 衛, 山科 俊郎, 及川 永, 金戸 成, 茂原 利男, 木下 時重, 佐竹 徹, Manos Dennis M., BUDNY Robert, COHEN Sam A., 北田 雅嗣, 駒形 和行, 塚越 修, 小宮 宗治, 一村 信吾, 谷野 浩史, 鳳 紘一郎, 阿刀田 伸史, 小貫 英雄, 小松 清, 林 俊雄, 菊池 正志, 藤岡 俊昭, 山田 太起, 太田 賀文, 中村 久三, 伊藤 昭夫, 四谷 任, 山本 純也, 渋川 篤, 杉浦 英雄, 山口 真史 真空 26 (5), 526-549, 1983

    DOI 被引用文献1件

  • 変調イオン電流ゲージ

    渡辺 文夫, 平松 成範, 石丸 肇 真空 25 (7), 506-518, 1982

    The pressure in a beam pipe of the 12 GeV proton synchrotron of National Laboratory for High Energy Physics has been measured with a high accuracy by the new developed modulating ion current gauge …

    DOI Web Site

  • アブストラクト

    沈 国華, 八木 信昭, 小宮 宗治, 横倉 賢治, 松崎 誼, 谷 孝志, 菊池 一夫, 椛沢 稔, 長谷川 浩一, 岡野 文範, 樫村 隆則, 木島 滋, 鈴木 紀男, 大塚 英男, 祐延 悟, 五明 由夫, 水野 元, 堀越 源一, 和田 健二, 石丸 肇, 美馬 宏司, 八木 邦夫, 兼松 太, 渡辺 文夫, 平松 成範, 平田 正紘, 小野 雅敏, 戸田 義継, 玉野 順次, 山田 雅雄, 米田 勝実, 森田 慎三, 服部 秀三, 小野 治人, 吉岡 信博, 斉藤 宏之, 諸貫 吉雄, 成島 勝也, 小林 正典, 渡部 広美, 阿部 哲也, 小原 健治郎, 黒木 鉄山, 村上 義夫, 金戸 成, 井口 昌司, 中西 弘, 中村 久三, 山田 太起, 太田 賀文, 伊藤 昭夫, 宮村 賢郎, 塚越 修, 吉川 秀司, 中野 正義, 柳田 博司, 杉山 康夫, 清水 三郎, 小松 清, 小林 睦弘, 宮田 美膜, 尾崎 知幸, 小西 亮介, 加藤 益, 種村 真幸, 後藤 敬典, 石川 和雄, 斉藤 茂, 前田 高雄, 増田 雅司, 西守 克己, 徳高 平蔵, 高島 克己 真空 25 (4), 330-347, 1982

    DOI

  • 新しい超高真空計 I

    渡辺 文夫 真空 24 (6), 353-359, 1981

    The design and performance of a new type of ionization gauge, specifically developed for an accelerator, equipped with an ionsource constructed in combination of three electrodes (a hemisphere mesh …

    DOI Web Site

  • アブストラクト

    荒川 一郎, 辻 泰, 大迫 信治, 渡辺 文夫, 斎藤 醇爾, 小林 正典, 寺田 啓子, 石丸 肇, 中西 弘, 堀越 源一, 木村 栄, 志村 勝弘, 岡井 忠毅, 塚田 勉, 竹井 日出夫, 三戸 英夫, 長坂 道雄, 黒住 裕, 鈴 康人, 千原 一元, 西田 啓一, 簑田 和之, 入沢 敏夫, 福田 康正, 中森 光男, 桜井 誠, 小野 雅敏, 平田 正紘, 成島 勝也, 戸田 義継, 町田 和雄, 村上 寛, 後関 璋一, 工藤 勲, 藤原 賢三, 松永 栄樹, 石川 和雄, 恩地 勝, 西守 克己, 徳高 平蔵, 高島 克己, 石黒 勝彦, 本間 禎一, 柿木 直和, 木下 正生, 小西 亮介, 加藤 益, 小川 倉一, 塩山 忠義, 高橋 弓弦, 綱沢 栄二, 山中 久彦, 小沼 光晴, 大山 英典, 高木 秀雄, 大野 喜章 真空 24 (4), 272-285, 1981

    DOI

  • アブストラクト

    増田 行男, 小宮 宗治, 荒川 一郎, 辻 泰, 渡辺 文夫, 茂原 利男, 森本 秀敏, 横倉 賢治, 押井 清志, 水野 正保, 越田 達彦, 森谷 博美, 長嶋 登志文, 大輪 清昇, 石丸 肇, 成島 勝也, 中西 弘, 堀越 源, 石部 行雄, 大山 等, 本間 禎一, 石黒 勝彦, 田中 彰博, 阿部 哲也, 小原 建治郎, 村上 義夫, 西守 克巳, 徳高 平蔵, 高島 克巳, 川本 恭士, 小西 亮介, 加藤 益, 小林 正典, 清水 三郎, 吉川 秀司, 桐谷 仁, 菊池 正志, 石川 成美, 毛利 敏男, 難波 義捷, 島岡 五朗, 滝口 勝美, 小川 倉一, 塩山 忠義, 四谷 任, 蓬郷 章郎, 飯島 康男, 篠原 紘一, 藤田 隆志, 新谷 正樹, 山崎 皓一郎 真空 23 (4), 215-227, 1980

    DOI Web Site

  • 酸化ビスマス(III)の塩素化過程

    松崎 緬子, 渡辺 文夫, 祖父江 温子, 佐伯 雄造 日本化学会誌(化学と工業化学) 1973 (8), 1422-1424, 1973-08-10

    酸化ビスマス(III),および炭晶質の存在のもとで酸化ビスマスをいろいろの温度で2時闘塩素気流中で加熱したさいの生成物について調べた。また,酸化ビスマスの塩素化過程に生成するオキシ塩化ビスマスと塩鱒ガスとの反応についても同様に調べた。<BR>酸化ビスマスと塩紫ガスとの反応は25℃でも起こり,まずオキシ塩化ビスマスが生成し,これが塩素ガスと反応して三塩化ビスマスが生威する。400℃以下の温度ではオ…

    DOI Web Site

  • 学会抄録 第18回日本脳神経外科学会総会講演抄録(3)

    清水 健太郎, 石井 正博, 沢本 満夫, 斎藤 義一, 近藤 駿四郎, 堀之内 宏太, 都留美 都雄, 宮崎 雄二, 木村 博, 平井 宏樹, 八木 勝郎, 石井 博, 秋田 礼一, 渡辺 文夫, 牧野 惟義, 三輪 哲郎, 中村 智, 河野 通隆, 原田 雅義, 栄山 光弥, 木村 幸三郎, 伊東 洋, 熊沢 博久, 奈良 英功, 半田 肇, 太田 富雄, 石川 進, 三宅 有, 遠藤 辰一郎, 荒木 千里, 大野 安春, 久保 隆, 森安 信雄, 佐藤 公典, 武内 安賢, 藤井 寅夫, 青木 三郎, 本間 正和, 和田 徳男, 稲垣 秀生, 松本 正久, 田中 正忠, 竹内 節夫, 遠藤 幸夫, 土屋 俊文, 長山 寛, 石井 昌三, 谷 栄一, 楠 信雄, 青木 正休, 中村 潤, 三浦 義一, 中山 俊郎, 森田 得三, 萩原 徹, 中山 幸雄, 有田 泰夫, 押阪 坦, 円満字 正道, 黒岩 純, 東 昭哉, 橋場 輝芳, 富樫 勉, 谷藤 和弘, 今川 徳郎, 近藤 祐之, 高橋 重郎, 石森 彰次, 鈴木 二郎, 光野 孝雄, 小松 寿, 植木 常明, 高山 重信, 陳 敏馨, 中川 英雄, 佐野 圭司, 千カ崎 裕夫, 田中 憲二, 石橋 孝雄, 佐々部 生三男, 三浦 辰彦, 妹尾 博吉, 須原 邦和, 富田 卓, 片根 敏郎, 最上 証 Brain and Nerve 脳と神経 12 (12), 1059-1069, 1960-12-01

    DOI

  • 学会抄録 第17回日本脳・神経外科学会総会演説抄録(4)

    浅野 芳登, 牧野 惟義, 遠藤 三樹男, 木村 幸三郎, 三宅 有, 石森 彰次, 都留美 都雄, 橋場 輝芳, 俣野 一郎, 宮崎 雄二, 富樫 勉, 西村 清隆, 石井 昌三, 渡辺 晃, 神 文雄, 岡村 宏, 遠藤 清昭, 富田 幸男, 小山田 恵, 村上 穆, 小林 利晴, 岡田 一夫, 鈴木 二郎, 岩田 金治郎, 浅井 昭, 吉田 勉, 光野 孝雄, 徳岡 俊次, 横山 竜, 青木 秀夫, 錦村 欣一郎, 森岡 久, 藤原 剛, 小倉 浩二, 小川 正裕, 坂井 昭夫, 遠藤 辰一郎, 山田 敏雄, 青木 正休, 岸 昭一, 中山 福夫, 宇山 理雄, 高山 禄郎, 工藤 市雄, 増田 喜八郎, 宇賀神 一夫, 吉井 信夫, 北野 正躬, 平井 秀幸, 石井 博, 中村 紀夫, 桑原 武夫, 織田 実, 萩原 徹, 中川 幸英, 有田 泰夫, 中山 幸雄, 福井 純, 尾藤 昭二, 内海 庄三郎, 魚住 徹, 岡本 英三, 森友 猛, 泉 汎, 植田 隆, 堀 浩, 八木 勝郎, 秋田 礼一, 渡辺 文夫, 池田 典保, 渡辺 信夫, 吉岡 逸朗, 峯岡 仙示, 高木 健太郎, 石田 一夫, 清水 隆, 吉田 磯彦, 篠原 啓次郎, 蓮田 晶一, 叶沢 竜一, 大友 祥伍, 遠藤 俊一, 堀之内 宏太, 深津 潤一, 渡辺 浩策, 安藤 協三, 江本 修治, 元木 賢治, 小沢 凱夫, 太田 幸雄, 元村 宏, 川淵 純一, 吉野 豊明, 斎藤 義一, 稲葉 穣, 宮川 昭平, 布施 正明, 伊藤 博治, 西島 早見, 脇坂 賢一, 金田 良夫, 福永 保郎, 山本 恭正, 北山 英夫, 三輪 哲郎, 橋本 義雄, 勝木 司馬之助, 岡部 信彦, 後藤 幾生, 武谷 溶, 朝長 弘道, 今川 徳郎 Brain and Nerve 脳と神経 12 (3), 281-294, 1960-03-01

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ