検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 184 件

  • 1 / 1

  • IoTシステムを活用した列車運転エネルギーの分析

    渡邉 翔一郎, 藤本 和樹, 飯田 哲史 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 144 (5), 315-321, 2024-05-01

    <p>Railways are an important transportation mode for land transportation infrastructure, and with the growing interest in global environmental issues and SDGs, the expectation is that related …

    DOI Web Site

  • 2048へのMC Softmax探索の適用

    渡邊, 翔太, 松崎, 公紀 ゲームプログラミングワークショップ2022論文集 2022 255-260, 2022-11-04

    MC Softmax 探索は,評価関数を併用するモンテカルロ木探索の一種である.本研究では,MC Softmax 探索と強化学習を用いて,確率的一人ゲーム2048 のコンピュータプレイヤを作成する.評価関数には,既存の畳み込みニューラルネットワークを用いる.まず,ランダム性を固定した複数の木に対してMC Softmax …

    情報処理学会

  • センサネットワークにおける植物成長等の影響検知方式

    渡邊, 翔生, 寺島, 美昭, 清原, 良三 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022 1436-1441, 2022-07-06

    IoT 技術やセンサネットワーク技術の発達により,農業分野の IT 化が進みつつある.多くの場合,フィールドの環境情報を取得するには,ZigBee などの無線センサネットワークを用いる.しかし,農地では様々な原因で通信が不安定になり,情報が適切に送受信されないことがある.センサネットワークの信頼性を確保するためには,常時異常を監視し,通信ができなくなった場合などのメンテナンスが必要である.そのた…

    情報処理学会

  • 簡易測定による列車力行電力量の算出

    渡邉 翔一郎, 日髙 邦彦 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 142 (5), 354-361, 2022-05-01

    <p>Recently, concerns over global environmental problems have increased. An energy-saving operation is one of the most important technologies in railway engineering as it exerts a great effect when …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • 認知症診断AIアルゴリズム学習のためのCycleGANで合成したPET画像の定量的検証

    渡邉 綾, 山田 誉大, 渡辺 翔吾, 永岡 隆, 根本 充貴, 宮崎 晃一, 花岡 宏平, 甲斐田 勇人, 石井 一成, 木村 裕一 生体医工学 Annual59 (Abstract), 305-305, 2021

    <p>認知症CADでは、DLB, FTLDといった少数認知疾患に対する学習症例として使用できる数の確保が問題である。我々は、画像生成系の深層学習手法であるCycleGANを用いてPET画像を合成し、認知症CADへの学習データ加増の可能性を報告した(Kimura, <i>Ann Nucl Med</i>, …

    DOI

  • 外資企業の参入と日本の上場製造企業の生産性

    渡邉 翔 国際経済 72 (0), 161-194, 2021

    <p>本研究では,外資企業の営業所,工場,研究所の事業所別の参入が,日本の上場製造企業の生産性に与える影響を分析する。特に,外資企業の事業所別(営業所,工場,研究所)の都道府県別立地データを用いて,同一産業内における地理的近接性を考慮した事業所別のスピルオーバー効果を検証する。</p>

    DOI Web Site Web Site 参考文献22件

  • ヒト大腸オルガノイド体外腸炎モデルを用いた潰瘍性大腸炎の新規治療標的の同定

    渡辺 翔, 日比谷 修爾, 土屋 輝一郎 日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集 5 (0), 52-52, 2021

    <p>【目的】潰瘍性大腸炎(UC)は炎症細胞を主体とした病態解明に加え、粘膜上皮細胞の重要性が増している。そこで長期炎症によるヒト大腸オルガノイド体外腸炎モデル及びモデルマウスを樹立し、大腸上皮障害、組織学的解析による新規治療標的の同定を目的とした。【方法】3名から樹立した正常大腸上皮オルガノイドに60-100週の長期炎症刺激を加えUCモデルオルガノイド(UC-O)を樹立した。またUC患者3名か…

    DOI

  • 自走式カプセル内視鏡の研究

    川島 雄一朗, 浅井 謙太, 渡邉 翔太朗, 伊藤 高廣, 村上 直, 唐澤 薫, 勝田 ちひろ, 田中 あかね, 久津見 弘 精密工学会学術講演会講演論文集 2020A (0), 474-475, 2020-08-20

    <p>従来のチューブ型の内視鏡に代わる新しい内視鏡検査の手法として、近年カプセル内視鏡が普及し始めている。筆者らが提案する、コイルと磁石の振動を利用した走行機構を搭載することで、検査時間の大幅な短縮が見込める。また、無線カメラモジュールの搭載により、チューブ型の内視鏡のようにリアルタイムでの検査を行うことも可能である。今回、イヌを用いた実験により。腸内でのカプセルの走行、カメラ画像の無線伝送を確…

    DOI

  • 脳卒中患者のリハビリテーションへのモチベーションに関するシステマティックレビュー

    吉田 太樹, 伊藤 大将, 渡邉 翔太, 大須 理英子, 大高 洋平 作業療法 39 (4), 468-477, 2020-08-15

    要旨:脳卒中患者におけるリハビリテーション(以下,リハ)のモチベーションに関する知見をシステマティックレビューを用いて整理した.PubMed,CENTRAL,医中誌Webのデータベースから1,930文献が検索され,適格基準・除外基準を満たした13論文が抽出された.脳卒中患者のモチベーション評価には,リハのモチベーションに特化していない尺度や医療者による観察評価が用いられていた.モチベーションとリ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 配合飼料へのユーグレナ(Euglena gracilis)の添加が比内地鶏の発育および肉質に及ぼす影響

    力丸, 宗弘, 佐藤, 悠紀, 青谷, 大希, 鈴木, 健吾, 渡邉, 翔太 秋田県畜産試験場研究報告 (34) 30-39, 2020-03

    本研究では,ユーグレナの給与が比内地鶏の発育および肉質に及ぼす影響を明らかにするため,初生から配合飼料へユーグレナを添加し,比内地鶏の発育調査と肉質分析を行った。ふ化時に体重測定後,比内地鶏の雌を26羽ずつ配合飼料のみを給与した対照区,配合飼料へユーグレナを1.25%添加した1.25%区,2.5%添加した2.5%区に分け,23週齢まで飼育した。1.25%区と2.5%区は対照区より4週齢体重および…

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 配合飼料へのユーグレナ(Euglena gracilis)の添加が比内地鶏の発育および肉質に及ぼす影響

    渡邉, 翔太, 佐藤, 悠紀, 青谷, 大希, 鈴木, 健吾, 力丸, 宗弘 日本家禽学会誌 56 (2), 55-62, 2019-10

    本研究では,ユーグレナの給与が比内地鶏の発育および肉質に及ぼす影響を明らかにするため,初生から配合飼料へユーグレナを添加し,比内地鶏の発育調査と肉質分析を行った。ふ化時に体重測定後,比内地鶏の雌を26羽ずつ配合飼料のみを給与した対照区,配合飼料へユーグレナを1.25%添加した1.25%区,2.5%添加した2.5%区に分け,23週齢まで飼育した。1.25%区と2.5%区は対照区より4週齢体重および…

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 大豆代替飼料原料としてのユーグレナの給与がニワトリの成長および腸管粘液に及ぼす効果

    伊藤, 謙, 笹渡, 翔, 安部, 瑠利香, 藤盛, 和子, 渡邉, 翔太, 鈴木, 健吾, 朝山, 雄太, 南, 一郎, 西向, めぐみ, 喜多, 一美 日本家禽学会誌 56 (2), 47-54, 2019-10

    日本の飼料穀物のほとんどは海外からの輸入に頼っており,畜産物における生産コストの増大に繋がっている。そこで国内における未利用資源を飼料原料として活用し,国内飼料自給率を向上させることが課題となっている。鞭毛虫の一つであるユーグレナ(E. gracilis)は培養が容易であり,各種栄養素に富むことからヒトのサプリメント等に利用されている。また飼料としての活用も期待されているが,E. …

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 大腸用自走式カプセル内視鏡の走行性能に関する研究

    浅井 謙太, 渡邉 翔太朗, 一木 浩之, 伊藤 高廣, 村上 直, 勝田 ちひろ, 田中 あかね, 松田 浩珍, 辻 卓則 精密工学会学術講演会講演論文集 2019S (0), 875-876, 2019-03-01

    <p>近年,チューブ型の内視鏡とカプセル内視鏡に代わる検査方法として自走可能なカプセル内視鏡の研究が進められている.このカプセルは蠕動運動に依らず移動可能であり,短時間で腸内を検査することが可能である.これまでの小腸用カプセル内視鏡に比べ,駆動力の大きい大腸用カプセル内視鏡の提案をする.走行機構の大型化により駆動力を向上させている.大腸用カプセル内視鏡の走行実験を行い,走行性能の評価を行った.<…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 医療経済的にみた本院における患者のキャンセル率と予防の一方策

    中川 肇, 古澤 桂子, 渡邊 翔太, 片口 治幸, 辻岡 和孝 Toyama medical journal 29 (1), 12-16, 2019-03

    2015年4月から2018年3月まで3年間の患者動態の調査研究を行った。外来予約キャンセル率と医療経済上,医師が直接寄与する高額の検査のキャンセル率について検討を行った。外来予約キャンセル率は平均4.6%であり,曜日別には月曜日が若干高かった。また,検査には患者側の検査前処置等が必要であるPET,上部内視鏡,下部内視鏡,気管支鏡,造影CTを対象として検査中止率を調査した。それぞれ1.0%,3.7…

    DOI DOI 機関リポジトリ ほか2件

  • トイレを介した院内感染の可能性に関する基礎的検討 ~細菌の床への飛散と手指への付着について~

    菅原 俊継, 木村 主幸, 印藤 智一, 横山 徹, 相川 武司, 渡邉 翔太郎, 山下 政司 生体医工学 Annual57 (Abstract), S183_1-S183_1, 2019

    <p>現在、医療施設では、スタンダードプリコーションの導入や院内感染対策室などを設けて、院内感染の対策に当たっている。しかし、ノロウイルスや薬剤耐性黄色ブドウ球菌、病原性大腸菌などに代表される院内感染が毎年報告されている。これらの感染症の感染経路の一つとして、トイレを介した感染経路が考えられているが、その可能性について詳細に調べられている例はほとんどない。そこで本研究では、トイレを介した院内感染…

    DOI

  • 下肢装具作製前の理学療法単位がFIM効率に及ぼす影響について

    渡部 友宏, 酒向 敦裕, 中村 未央, 米安 駿也, 渡辺 翔平, 佐々 晴紀, 下岩 克章, 水梨 史也 理学療法学Supplement 46S1 (0), E-121_1-E-121_1, 2019

    <p>【はじめに・目的】</p><p> 回復期病院の目的は,日常生活活動能力向上による廃用症候群予防及び自宅復帰を目標とし,集中的にリハビリテーションを展開することである(石川,2005).また脳卒中ガイドライン2015において脳卒中患者に対する装具療法はエビデンスに基づく治療法とされている.そのため脳卒中リハビリテーションにおいて装具の役割は明確であり,積極的に装具療法が実施されている(渡邊,…

    DOI

  • ヒト炎症性腸疾患体外疾患モデル構築による難治化病態解明

    日比谷 秀爾, 白崎 友彬, 勝倉 暢洋, 渡邊 翔, 岡本 隆一, 土屋 輝一郎, 渡邊 守 日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集 3 (0), 39-39, 2019

    <p>【背景】 炎症性腸疾患において炎症暴露による腸管上皮細胞の形質転換機構は不明である。ヒト腸管オルガノイドを用いて体外慢性炎症モデルを確立することを目的とした。</p><p>【方法】 ヒト小腸上皮細胞を内視鏡検体から単離し小腸オルガノイドを樹立した。炎症関連受容体の発現をPCRで解析し、発現受容体に対応するリガンドを小腸オルガノイドに添加し12週間培養を継続した。NF-kB標的遺伝子IL-8…

    DOI 医中誌

  • 霊長類複数飼育(social housing)の現状

    渡邉 翔, 角﨑 英志 谷本学校 毒性質問箱 2018 (20), 61-67, 2018-09-19

    第三者認証機関であるAAALAC International(AAALAC)による認証の有無が、研究施設における実験動物の管理体制に対する評価基準の一つとして、世界的に浸透している。AAALACは2011年秋に認証前施設査察時の3つの基準を公示し、社会的動物に複数飼育(social housing;相性が良い同種同性の動物を2匹以上で飼育すること)を標準管理方法として求めている。医薬品開発の非臨…

    DOI

  • 深層学習を用いた映像伝送トラフィック削減技術の実験と考察

    渡邊, 翔太, 藤橋, 卓也, 猿渡, 俊介, 渡辺, 尚 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018 1680-1688, 2018-06-27

    本稿では,ビデオ通話や Web 会議などの映像データのトラヒックを削減する方式として,深層学習による超解像技術を用いた伝送手法を提案する.具体的には,まず送信側においてカメラから得た各ビデオフレームをダウンサンプリングすることで解像度を小さくして送信する.次に受信側では,受け取ったダウンサンプリング後の各ビデオフレームを深層学習を用いて元の画像サイズにアップサンプリングして復元する.また,ダウン…

    情報処理学会

  • ビデオ伝送に対する深層学習の適用可能性に関する検討

    渡邊, 翔太, 川崎, 慈英, 猿渡, 俊介, 渡辺, 尚 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 251-252, 2018-03-13

    スマートフォンの普及によりコミュニケーションの手段としてビデオ通話が頻繁に使われるようになった.一般に,映像データはデータ量が大きいため,ビデオ通話の使用率の上昇は通信帯域のひっ迫を招く.本稿では,ビデオ通話の映像トラヒックを削減する方式として,深層学習によるモザイク復元技術を用いた方式について述べる.

    情報処理学会

  • 透析室における静音な警報伝達システムの開発

    渡邉 翔太郎, 京仲 俊樹, 清水 久恵, 有澤 準二 生体医工学 Annual56 (Abstract), S428-S428, 2018

    <p>人工透析治療は一般的に週3回4時間の治療が行われ、最近ではオーバーナイト透析など、患者様の生活にたいへん密着したものとなっている。しかし、患者様の「生活の場」となっている透析室が抱えている問題の一つとして、警報音による騒音があり、「音がうるさい」や「不安になる」などのアンケートが寄せられている。</p><p>本研究では透析室の環境をより快適にすることを目的に、警報を特定の者のみに直接伝える…

    DOI

  • PETアミロイドイメージングのための空間分解能を損なわないノイズ低減アルゴリズムの臨床画像による評価

    山田 誉大, 木村 裕一, 藤井 康介, 渡辺 翔吾, 永岡 隆, 根本 充貴, 花岡 宏平, 甲斐田 勇人, 石井 一成 生体医工学 Annual56 (Abstract), S294-S294, 2018

    <p>アルツハイマー病(AD)は、認知機能の低下が起こり始める前に発見することが重要である。ADの原因物質であるアミロイドβ(Aβ)の集積を観察する方法の1つとして、PETが用いられている。しかし、Aβの集積量が非常に微量な初期段階では、PETのノイズに埋もれてしまうため、読影が困難である。そこで我々は、空間分解能を維持しつつノイズを低減するアルゴリズム(CAKS)を開発している。通常のノイズ低…

    DOI

  • トイレを介した院内感染の可能性に関する基礎的検討

    菅原 俊継, 木村 主幸, 黒田 聡, 相川 武司, 渡邉 翔太郎, 印藤 智一 生体医工学 Annual56 (Abstract), S431-S431, 2018

    <p>現在、医療施設では、スタンダードプリコーションの導入や院内感染対策室などを設けて、院内感染の対策に当たっている。しかし、ノロウイルスや薬剤耐性黄色ブドウ球菌、病原性大腸菌などに代表される院内感染が毎年報告されているのが現状である。これらの感染症の感染経路の一つとして、トイレを介した感染経路が考えられているが、その可能性について詳細に調べられている例はほとんどない。そこで本研究では、トイレを…

    DOI

  • LiDAR センサを用いた絶対位置の把握について

    篠田 憲幸, 竹内 俊裕, 山口 大助, 渡邉 翔一郎, 水間 毅 交通・物流部門大会講演論文集 2018.27 (0), 2303-, 2018

    The authors studied a train control system using satellite positioning and general purpose radio. However, in sections such as tunnels where satellite positioning is not possible, it is necessary to …

    DOI Web Site

  • 電界曝露に伴うヒトの血液性状変化に関する基礎的検討 IV― 透明電極使用による電界曝露条件の改良 ―

    清水 久恵, 印牧 美紀, 渡邉 翔太郎, 有澤 準二, 清水 孝一 生体医工学 Annual56 (Abstract), S100-S100, 2018

    <p>我々は, ELF(0-300Hz)電界の人体影響評価のため,電界曝露に伴うヒトの血流変化について検討を行ってきた.これまで,電界曝露直後に凝集・連鎖赤血球の割合が増加する傾向が確認された.そこで,この現象の機序解明のため,生理的変化の影響を受けないin vitroで実験的検討を行った. 当初は,顕微鏡下で視野の両端水平面に銅板電極を配置し,電界曝露時の赤血球を観測した.しかしこの方法では,…

    DOI

  • 尿中バイオマーカーの分光的検出に向けた基礎的検討―微量アルブミンの高感度比色定量法の構築―

    横山 徹, 菅原 俊継, 相川 武司, 渡邉 翔太郎, 清水 久恵, 山下 政司, 印藤 智一, 三浦 寛子, 黒田 聡, 木村 主幸 生体医工学 Annual56 (Abstract), S179-S179, 2018

    <p>これまでに,尿試験紙法のように迅速な尿中バイオマーカーの分光的検出を,尿素,尿酸,クレアチニンの酵素比色定量や,より簡便な目視半定量手法もマイクロプレートを用いたマイクロアッセイとして考案してきた.今回,腎疾患等の早期発見に推奨されている尿蛋白質の検査項目である微量アルブミン(Alb)について,その150 …

    DOI

  • 初歩的エネルギー概念の獲得支援を目指した小学校第3学年の年間カリキュラムの開発と評価

    渡邊 翔太, 出口 明子, 鈴木 由美子 日本科学教育学会研究会研究報告 32 (5), 209-212, 2017-12-16

    <p>本研究では、小学校第3 学年において、「初歩的エネルギー概念」の獲得支援を目指したカリキュラム開発、及び評価を行う。本カリキュラムの特徴は、第3 学年における「エネルギー」を柱とした学習単元において、一貫してエネルギー概念を学習事項として扱っていること、エネルギー概念を扱った科学絵本と関連付けた授業をデザインしていること、カリキュラムのまとめの活動として今までの知識を扱ったものづくり活動を…

    DOI

  • リニア駆動鉄道の最適省エネルギー運転曲線

    渡邉 翔一郎, 古関 隆章, 野田 慶親, 宮武 昌史 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 137 (1), 44-52, 2017

    <p>The most striking characteristics of linear-motor railway system is that the structure consists of a primary and secondary linear induction motor (LIM). The primary side of the LIM is installed …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献8件

  • 表面弾性波により誘導される微小液滴内流動を用いた細胞撹拌および分離に関する数値シミュレーション

    矢野 哲也, 渡邊 翔 生体医工学 55Annual (5AM-Abstract), 396-396, 2017

    <p>【目的】表面弾性波(SAW)を用いた流体駆動技術の開発が進められている.極微量の試料細胞を非接触で迅速に薬液と反応させられることから,医療検査分野への応用が期待される.ここでは,SAW基板上に配置した微小液滴に比較的小パワーのSAWを照射した際の液滴内流動および液滴内の粒子挙動を計算し,粒子分離の可能性について検討することとした.【方法】基板上に滴下した体積30 μLの液滴を直径4.86 …

    DOI

  • 周期構造を利用した機能性モード形の設計

    渡辺 翔, 松村 雄一, 古屋 耕平 Dynamics & Design Conference 2017 (0), 444-, 2017

    Design space of vehicle acoustic performance is restricted by strong demand for weight reduction of a car body. This paper focuses our effort on the improvement of vehicle interior acoustic …

    DOI Web Site

  • 筒内流動が成層HCCI燃焼に及ぼす影響

    吉村 佳, 中間 健二郎, 渡邊 翔吾, 窪山 達也, 森吉 泰生 年次大会 2017 (0), G0700401-, 2017

    <p>This article shows a research on the effect of in-cylinder flow on thermal stratified homogeneous charge compression ignition (HCCI) combustion to extend a high load limit of HCCI combustion. The …

    DOI Web Site

  • 表面性状が強度分布に及ぼす影響について

    渡辺 翔, 徳永 剛, 森田 翔 精密工学会学術講演会講演論文集 2016S (0), 841-842, 2016

    レーザ強度分布を変換させる素子を簡便に製作するために,本研究ではCNCフライス盤による切削研磨加工によって素子を製作している.切削と研磨により,さまざまな粗さにした表面にレーザを照射することで,表面粗さとレーザによる散乱についての関係を求められ,これによりどれくらいの表面粗さでレーザ素子として使用できるのかが明らかになった.

    DOI

  • 1H26 繊維状三次元担体を用いた血管組織の生体外構築

    小松 寛, 小林 一穂, 渡辺 翔太, 長南 祐美, 増本 憲泰, 戸張 悦男, 牛田 多加志, 古川 克子 バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2016.28 (0), _1H26-1_-_1H26-5_, 2016

    In 3D tissue engineering, scaffold has very important role in holding 3D structure, cell adhesion, cell differentiation and mechanical property. Previous studies show that mesenchymal stem cells …

    DOI Web Site

  • 自動車と路面電車との間での車車間通信型ASVの導入効果評価

    平沢 隆之, 渡辺 翔, 須田 義大, 吉田 秀範, 中野 公彦, 水間 毅, 長谷川 智紀, 竹内 俊裕, 栃岡 孝宏, 山本 康典, 岩下 洋平, 藤元 秀樹, 東 耕一 生産研究 67 (2), 177-182, 2015

    車車間通信型ASV の普及スキームの一環として提案した路面電車と自動車の間での通信型ASV プロトタイプサービスを,実証実験への試供が可能となったASV 通信機を用いて構築した.両車両が見通し不良状況にて1 対1 で遭遇する基礎的なシーンを想定し,広島地区第二次ITS 公道実証実験デモに合わせて機能検証データを取得した.その結果,プロトタイプサービスが路面電車運転士の気づき支援に必要な機能を満た…

    DOI Web Site

  • 大腸癌腸閉塞に対する金属ステント留置術と経肛門イレウス管留置術の比較検討

    深見 裕一, 渡辺 翔, 安田 圭吾, 金城 美幸, 高浦 健太, 浅川 剛人, 鈴木 雄一朗, 小橋 健一郎, 池宮城 秀和, 永山 和宜, 先田 信哉, 有村 明彦 Progress of Digestive Endoscopy 86 (1), 66-69, 2015

    【背景・方法】2012年に大腸癌腸閉塞に対して内視鏡的金属ステント留置術(SEMS)が保険収載された。当院では収載後,金属ステント留置を行う症例が増えてきたが,収載以前は経肛門イレウス管による減圧と手術による治療を行っていた。2011年4月〜2014年8月までに大腸癌腸閉塞に対して施行した金属ステント留置術(n=10)と経肛門イレウス管留置術(n=11)の留置成功率,減圧成功率,人工肛門造設率,…

    DOI 医中誌 参考文献8件

  • アクリル樹脂の直接切削によるレーザ加工用非軸対称ビームシェイパの設計と製作

    森田 翔, 渡辺 翔, 徳永 剛, 桑野 亮一 精密工学会学術講演会講演論文集 2015A (0), 189-190, 2015

    非軸対称の屈折型ビームシェイパが条件により設計し製作できるようになったので報告する.レーザ加工において,発振器から出力されるままのビームでなく,強度分布が変換できるようになるとより最適な熱処理が可能になると考えられている.素子の設計の手法および,製作した素子によるテストとして,均一な可視光から特定の形状へ,また赤外レーザを入射した場合の強度分布変換の結果について発表する.

    DOI

  • 層状金属カルコゲナイドCVD成長におけるナノ形態制御

    島田 敏宏, 柳瀬 隆, 渡邊 翔, 翁 夢婷 表面科学学術講演会要旨集 35 (0), 2-, 2015

    層状金属カルコゲナイドは表面にダングリングボンドを持たず、さまざまな物性と仕事関数を持つ物質であるため、ナノ構造化によりデバイス応用が期待される。本発表では、我々が行っている流路分離型CVD成長による成長制御と、CNT等との複合材料化について報告する。

    DOI

  • 花の観察場面におけるものづくり活動の効果

    人見 久城, 渡邊 翔太 日本科学教育学会研究会研究報告 30 (6), 23-28, 2015

    理科におけるものづくり活動を多様な学習領域や場面で活用するためには,学習内容や場面に沿った展開を提案し,その効果を検討していくことが必要と考えられる。本研究では,大学生を対象として,花の観察場面におけるものづくり活動(模型製作)を導入した授業を実践した。その結果,ものづくり活動の効果として,次の3点が示唆された。(1)実物の花と模型の花の比較を行うことは,対象をより細かく見るきっかけとなり,観察…

    DOI

  • 次世代半導体SiCいよいよ実用化

    渡邉 翔一郎, 近藤 健一, 松岡 絢香, 宮武 昌史, 野田 慶親 電気学会誌 135 (10), 676-679, 2015

    1.はじめに 1.1 地球環境問題と鉄道をとりまく背景 近年は地球環境問題に対する意識が高まり,低炭素社会実現への期待が日に日に大きくなっている。そんな中で鉄道は環境親和性の高い乗り物として脚光を浴びている。二酸化炭素排出量

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • 切削と液体塗布によるレーザ熱加工用簡易アクリルレンズの作製と評価

    森田 翔, 渡辺 翔, 徳永 剛, 桑野 亮一 精密工学会学術講演会講演論文集 2015S (0), 711-712, 2015

    この研究は,将来の非軸対称型ビームシェイパ作成時に課題となる形状作成時の研磨工程を省くために,切削により形状を出しつつ,液体の表面張力により表面粗さを改善するものである.アクリルバルク材と比較すると,3軸CNCフライスにより削り出したレンズ形状の光透過率は下がるが,シリコーンオイルを塗布することでバルクと同等の透過率に回復し,4.5 kW 10 msパルスレーザにて照射が可能であった.

    DOI

  • 20714 弾性担体を利用した再生血管の構築

    小松 寛, 渡辺 翔太, 小林 一穂, 増本 憲泰, 戸張 悦男, 牛田 多加志, 古川 克子 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2015.21 (0), _20714-1_-_20714-2_, 2015

    Amount of blood vessel diseases has been increasing. Artificial vascular grafts are widely used for transplantation treatment, but they have problems such as clot generation and tissue rejection. …

    DOI Web Site

  • 20716 間葉系幹細胞の分化誘導を目指した再生子宮の構築

    関 護和, 渡辺 翔太, 小松 寛, 吉田 圭太, 金 定賢, 廣田 泰, 吉野 修, 斉藤 滋, 大須賀 穣, 牛田 多加志, 古川 克子 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2015.21 (0), _20716-1_-_20716-2_, 2015

    There is a lack of effective therapies for serious uterus diseases which causes infertility .Such approaches as organ transplants or artificial organs still have safety and technical problems that …

    DOI Web Site

  • 現車試験による電力制限ブレーキの性能評価

    渡邉 翔一郎, 楊 哲, 古関 隆章, 近藤 圭一郎, 水間 毅, 濱﨑 康宏 電気学会論文誌D(産業応用部門誌) 134 (8), 767-775, 2014

    This paper presents a manual train operation assistance method for limiting braking power to avoid regeneration cancellation and to save train operation energy. This assistance system consists of …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献9件

  • 胸腔鏡下肺部分切除術で診断した肉芽腫を伴った肺MALTリンパ腫の1例

    渡辺 翔, 竹田 雄一郎, 石井 聡, 仲 剛, 平野 聡, 杉山 温人, 小林 信之 気管支学 36 (2), 158-164, 2014

    背景.肺mucosa-associated lymphoid tissue(MALT)リンパ腫は,様々な画像所見を示し,病理学的に炎症性変化を伴い,多彩な組織像を示す.症例.54歳,女性.健診で胸部異常影を指摘.胸部CTで右下葉に結節影を認め,fluorine-18-fluorodeoxyglucose accumulation on positron emission …

    DOI 医中誌

  • 10207 動的培養による子宮組織の再構築

    渡辺 翔太, 小林 一穂, SANTOSO Erna G, 廣田 泰, 吉田 圭太, 吉野 修, 齋藤 滋, 大須賀 穣, 牛田 多加志, 古川 克子 日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集 2014.20 (0), _10207-1_-_10207-2_, 2014

    In recent years, as a treatment for the disease of the uterus, the regenerative medicine has been attracting method. In regenerative medicine, it is important to mimic the in vivo environment during …

    DOI Web Site

  • 特定の移動経路を対象とした行動イベント系列に基づく位置推定手法

    渡辺穂高, 渡邉翔太, 梶克彦, 河口信夫 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 2013 182-187, 2013-07-03

    本研究では,特定の移動経路を対象とした行動イベント系列に基づく位置推定手法を提案する.本稿では行動イベント系列とは,右折・左折といったイベント行動によるノード情報と,歩行・階段昇降・エレベータといったイベントノード間の移動行動によるリンク情報からなる,ノード・リンク情報をさす.提案手法では,特定の移動経路において,経路移動中のユーザの行動イベント系列を抽出し,同じ経路を移動したユーザの行動イベン…

    情報処理学会

  • 水中気泡内放電を用いたコマツナの生育促進

    髙畑 純一郎, 渡邊 翔太, 高木 浩一, 颯田 尚哉, 山田 修, 藤尾 拓也, 佐々木 裕二 電気学会論文誌. A 133 (4), 211-216, 2013

    Effect of discharge inside bubble in water on growth rate of a vegetable was investigated experimentally for application on vegetable cultivation system. <i>Brassica rapa var. perviridis</i> was …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件 参考文献20件

  • 非均質媒質の電磁場のメッシュレス解析方法についての基礎的検討

    田中 義和, 刀根 良太, 渡辺 翔 理論応用力学講演会 講演論文集 62 (0), 134-, 2013

    著者らは、RPIM(動径基底関数を用いた選点法)を用いた電磁場のメッシュレス解析方法を検討している。これまでの検討では、誘電率および透磁率は、空間において一様としていた。より現実の問題を解析するには、非均質媒質の電磁場を解析できることが必要である。そこで、本講演では、メッシュレス解析方法による非均質媒質の電磁場解析について検討した結果を報告する。

    DOI

  • 弾性波動のメッシュレス解析方法についての基礎的検討

    田中 義和, 渡邊 翔, 刀根 良太 理論応用力学講演会 講演論文集 62 (0), 163-, 2013

    非破壊検査の一手法として電磁超音波 EMAT がある。EMAT の利点は、非接触で超音波を送受信できることにある。この波動伝搬現象を解析するためには、電磁場と構造を連成させて解く必要がある。この連成現象を数値的に解析する上で、メッシュレス解析方法は有効であると期待できる。そこで、本講演では、RPIM(動径基底関数を用いた選点法)を用いた弾性波動のメッシュレス解析について検討した結果を報告する。検…

    DOI

  • 音声のみを用いた屋内歩行者ナビゲーションシステムの検討

    渡邉翔太, 梶克彦, 河口信夫 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 439-440, 2012-03-06

    歩行者の移動支援を目的として、地図と位置情報を組み合わせたナビゲーションシステムが存在するが、その多くはガイドのためにディスプレイを見る必要がある。安全に歩くには、端末を見るために立ち止まる必要があり、また、歩きながら端末を見ると、衝突の危険性や、移動の目標物を見失う可能性がある。本研究では、音声のみを用いた屋内歩行者ナビゲーションを提案する。これにより、ガイドを聞きながら周りに目を向ける事が可…

    情報処理学会

  • 音声のみを用いた屋内歩行者ナビゲーションシステムの検討

    渡邉翔太, 梶克彦, 河口信夫 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 439-440, 2012-03-06

    歩行者の移動支援を目的として、地図と位置情報を組み合わせたナビゲーションシステムが存在するが、その多くはガイドのためにディスプレイを見る必要がある。安全に歩くには、端末を見るために立ち止まる必要があり、また、歩きながら端末を見ると、衝突の危険性や、移動の目標物を見失う可能性がある。本研究では、音声のみを用いた屋内歩行者ナビゲーションを提案する。これにより、ガイドを聞きながら周りに目を向ける事が可…

    情報処理学会

  • 伊豆-小笠原弧ベヨネーズ海丘 白嶺鉱床の鉱物学的・地球化学的研究

    渡邉 翔太, 林 謙一郎 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 (0), 223-, 2012

    伊豆-小笠原弧の背弧リフト帯に位置するベヨネーズ海丘カルデラに形成された白嶺鉱床について鉱物学的,地球化学的にアプローチを行った.鉱石は閃亜鉛鉱を主とする塊状硫化鉱,鉱化火山岩,硬石膏帯の3つに区分した.鉱石組織については両面研磨薄片を作成しての透過光/反射光での観察に加え,SEM による観察を行った.硫黄同位体比では硫化鉱物は深度に依らず比較的均質で,硬石膏は海水に近くやや重く,重晶石はやや軽…

    DOI

  • タグチメソッドを応用した成形品の形状評価

    渡邉 翔, 田中 秀岳, 柳 和久, 浅川 直紀 精密工学会学術講演会講演論文集 2012A (0), 467-468, 2012

    先行研究によって,3次元CADで定義した形状を自動で鍛金加工するシステムを開発した.しかし,加工部周辺の変形を測定できないこと,および成形品の評価方法が確立していない.本研究ではこの問題に対して,レーザー変位計を用いた従来の測定方法を改良し,品質工学におけるSN比を応用することで加工パラメータ毎の成形品の相対的な評価方法を提案する.

    DOI

  • 石狩湾新港地域バイオガス化システムの事業化に向けた検討-2項ロジットモデルを用いた食品廃棄物収集量推定手法の提案-

    渡邊 翔, 古市 徹, 石井 一英 土木学会論文集G(環境) 67 (6), II_501-II_512, 2011

    本研究は,石狩湾新港地域でのバイオガス化システムの事業化に向けて,排出者の協力度と賦存量から,特に施設の規模設定のために重要な食品廃棄物(一般廃棄物を対象)の収集量を推定する手法を提案し,その収集量に与える影響要因を明らかにすることを目的とした.本手法では,選択問題によく用いられている2項ロジットモデルを,食品廃棄物の分別排出行動に適用し協力度を算出することを試みた.また,排出者の意向を反映した…

    DOI 参考文献2件

  • メタン+エタン+プロパン混合ガス飽和水溶液中におけるクラスレート水和物の結晶成長

    渡辺 翔, 齋藤 広太, 大村 亮 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2011 (0), 102-102, 2011

    クラスレート水和物(通称ハイドレート)とは水素結合によって形成される水分子の籠状構造内部に別の分子が包み込まれてできる結晶のことである.ハイドレートの一つの天然ガスハイドレートは自然界に多量に存在することから将来のエネルギー資源として注目され,また新たな天然ガスの輸送・貯蔵媒体としても期待されている.これらの技術開発において,力学的な性質や結晶のハンドリングに影響を及ぼす結晶モルフォロジーの理解…

    DOI

  • 二次元磁気特性測定装置の検討

    前田 義隆, 浦田 信也, 加納 裕子, 荒川 俊史, 柳瀬 俊次, 岡崎 靖雄, 渡邉 翔太 電気学会論文誌. A 131 (6), 460-465, 2011

    Development of high efficient electrical rotating machines is an important issue in energy conservation. To realize this purpose, we have to consider details of magnetic phenomena in rotating …

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • カニクイザルにおける着床前遺伝子診断を用いた効率的な個体作出の試み

    小山 周三, 福田 浩司, 渡辺 翔, 松下 聡紀, 小原 栄, 有馬 昭宏, 宇野 泰宏, 細井 美彦 日本トキシコロジー学会学術年会 37 (0), 317-317, 2010

    【目的】カニクイザルは,安全性をはじめとする様々な新薬開発の研究に使用されている重要な動物種である。幼若動物を用いる安全性 試験等では同じ月齢の雌雄の個体が同数必要であることから,雌雄を判別した受精卵を子宮に移植し個体を生み出すことができれば, 計画的な試験実施と繁殖個体の削減により,効率的になるものと期待される。そこで我々は,生殖工学技術の応用により,受精卵の雌 …

    DOI

  • 廃棄物系バイオマスを利用したエネルギー供給コミュニティの構築と評価モデルの試算

    渡邊 翔, 古市 徹, 石井 一英, 谷川 昇 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 20 (0), 37-37, 2009

    バイオガスを単にコージェネレーションシステムにより電力と熱に変換し、主に自家利用する現状のシステム(以下、現状システム)では、高い導入・運転コストの割に売電価格が安いことから事業採算性をとるのが難しく、普及が進んでいない。そこで、事業採算性向上を目指して、現状システムのバイオガスの利用方法と施設で必要なエネルギーの調達方法に着目し、改善案としてエネルギー供給コミュニティを提案した。そして、エネル…

    DOI

  • ニホンザルのロコモーションにおける肩関節筋の機能

    日暮 泰男, 渡邉 翔平, 平崎 鋭矢, 熊倉 博雄 霊長類研究 Supplement 25 (0), 67-67, 2009

    哺乳類において上腕のレトラクタ(retractor)に分類される広背筋,大円筋,大胸筋尾側部は,その名の通り上腕が後方に引っぱられるときに活動し,四足ロコモーションの推進力を発生させる機能を担うと考えられている。<br> しかし,これまでに研究対象となった10種の霊長類(曲鼻猿4種,新世界ザル3種,旧世界ザル2種,類人猿1種)では,レトラクタは上腕が後方に引っぱられるときに,活動しないか,ある…

    DOI

  • 半導体超微粒子を利用した高速シンチレーター材料の開発

    越水 正典, 渡邉 翔太郎, 澁谷 憲悟, 浅井 圭介 応用物理 77 (6), 681-685, 2008-06-10

    <p>放射線検出技術は基礎研究から産業応用に至る幅広い分野における基盤技術であり,その高性能化の波及効果は大きい.シンチレーターとは放射線検出素子の一つであり,一般に高い検出効率と良好なタイミング特性を有している.われわれのグループでは,希土類元素発光中心を利用する従来のアプローチではなく,半導体ナノ材料の励起子発光を利用したシンチレーター材料開発により,タイミング特性の飛躍的な向上を目指してい…

    DOI Web Site 参考文献15件

  • 黄体退行開始時に見られる黄体周辺部血流域増加現象はPGF<sub>2α</sub>が黄体周辺部血管でeNOS 発現を刺激することに起因する

    朝日 隆行, 白砂 孔明, 渡辺 翔, 山下 拓道, 松井 基純, 清水 隆, 佐々木 基樹, 宮本 明夫 日本繁殖生物学会 講演要旨集 99 (0), 32-32, 2006

    【目的】私達はこれまで,ウシ生体に黄体退行因子 PGF<SUB>2α</SUB> (PG)を投与すると 0.5 – 2 時間で黄体周辺部分の血流域が著しく増加することを発見し,この現象には強力な血管弛緩因子である一酸化窒素 (NO) が関与している可能性を示した。また,この血流増加現象は自発的な黄体退行開始直前にも必ず起こることから,黄体退行開始シグナルであると考えられる。そこで本研究の目的は,…

    DOI

  • PGF<SUB>2α</SUB>の黄体退行仲介因子を産生するウシ黄体由来血管内皮細胞の検討

    白砂 孔明, Ricken Albert M., 渡辺 翔, Spanel-Borowski Katharina, 宮本 明夫 日本繁殖生物学会 講演要旨集 99 (0), 114-114, 2006

    【目的】ウシでは子宮から放出されたPGF2αが黄体退行を引き起こすためには必要不可欠であり,PGF2αの黄体退行作用を仲介する黄体内因子として,血管内皮細胞から産生される一酸化窒素(NO)やエンドセリンー1(ET-1)が知られている。また,黄体は黄体細胞や血管内皮細胞を含む様々な細胞で構成されており,PGF2αがNOやET-1を増加させる機構にはそれらの細胞間クロストークが重要な役割を担っている…

    DOI

  • NOの抑制はPGF<SUB>2α</SUB> で誘起した黄体周辺部の血流域増加を抑え機能的黄体退行を遅らせる

    笹原 希笑実, 白砂 孔明, 永井 香也, 渡辺 翔, 宮本 明夫 日本繁殖生物学会 講演要旨集 99 (0), 33-33, 2006

    【目的】私たちはこれまで,ウシの黄体退行に先立ち黄体周辺部の血流域が急激に増加する現象を見出し,この血流域増加現象が黄体退行カスケードの開始シグナルの1つであると提案してきた。これには黄体退行因子PGF<SUB>2α</SUB>(PGF)により刺激された,血管弛緩因子である一酸化窒素(NO)が関与していると考えられるが,NOの黄体周辺部血管を弛緩させる作用と血流増加との関係,さらに,血流域増加現…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ