検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 17 件

  • 1 / 1

  • 古代日本外交と秋田城

    豊田 哲也 国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 7 (0), 63-72, 2018

    ...秋田城の存続が渤海使の来航に依存する状況は、大型船の建造技術の習得によって渤海使が訪日航路を北方迂回ルートから日本海横断ルートに変更する8 世紀末まで続く。それ以後、秋田城は外交使節の応接施設として性格を失い、外観すらも変えることになった。...

    DOI Web Site

  • 秋田城跡の発堀調査成果

    伊藤 武士 日本考古学 7 (10), 127-137, 2000

    The Akita Castle Site, located in Akita City, Akita Prefecture, is the northernmost fortified government office site of ancient Japan.<BR>First built by the Ritsuryo state as Dewa no saku in the …

    DOI

  • 年縞堆積物を用いた白頭山-苫小牧火山灰(B-Tm)の降灰年代の推定

    福澤, 仁之, 塚本, すみ子, 塚本, 斉, 池田, まゆみ, 岡村, 真, 松岡, 裕美 Laguna : 汽水域研究 5 55-62, 1998-03

    ...しかも,渤海国はまわりの諸国とくに新羅や契丹などとの関係上,日本に対して渤海使を35回も派遣している(日下,1992)。この渤海国は西暦698年に建国され,西暦926年に契丹の侵入によって滅亡するまで約200年間繁栄したと考えられている。渤海国の繁栄に比べて,その滅亡はより謎が多い。これは,契丹に滅ぼされた時に,徹底的な破壊を受けたためにその痕跡をほとんど残していないことに理由がある。...

    機関リポジトリ Web Site 被引用文献7件

  • 1 / 1
ページトップへ