検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 14 件

  • 1 / 1

  • 感情顔の認知時における若年成人の前頭前野の活動―fNIRSによる検討―

    庭野 賀津子, 田邊 素子 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PG-010-PG-010, 2020-09-08

    ...【結果】刺激写真の認知時において,乳児顔と成人顔で有意差があった部位は,happy顔では前頭極(FP)近傍と前頭葉眼窩皮質(OFC)近傍で,いずれも乳児顔の方がより賦活した。一方sad顔ではFP近傍で成人顔の方がより賦活した。Neutral顔では有意差は見られなかった。【結語】若年成人がヒトの感情顔を認知するとき,乳児顔と成人顔ではFPとOFCの賦活が異なることが示唆された。</p>...

    DOI Web Site 医中誌

  • 03心-24-ポ-14 連続棒把握課題における把握手選択と注意機能との関連性

    髙見 采加, 成瀬 九美 日本体育学会大会予稿集 69 (0), 100_1-100_1, 2018

    ...大学生女子28名を対象とし、棒状物を30°ごとに回転させた6種類の刺激写真をプロジェクターで提示した。第1実験では刺激写真をランダムに提示した。30°と60°では順手・逆手把握の両方がみられ、把握手一貫性は低かった。第2実験では、0°から右回り又は左回りに順に連続提示した。把握手一貫性の低い30°や60°を中心に身体的制限による把握手の切り替えが観察された。...

    DOI

  • 03心−09−ポ−08(15) 課題動作習得に伴うイメージ操作の変容

    上田 遥菜, 成瀬 九美 日本体育学会大会予稿集 68 (0), 96_3-96_3, 2017

    ...本実験では、課題動作の習得に伴うイメージ操作の変容について、課題動作から抽出した刺激写真を用いたメンタルローテーション(以下MR)課題のエラー率や反応時間から検討した。被験者は女子大学生6名であった。ダンスの専門的な技術を含まない8カウント×4フレーズの課題動作を作成し、被験者は実験者の口頭説明による習得を行った。...

    DOI

  • 笑顔および外見による魅力変化

    川名, 好裕 立正大学心理学研究所紀要 10 31-47, 2012-03-21

    ...首都圏の大学生が授業の一部の時間を使って実験調査アンケートに参加した。分析に適した有効データ数は、男性106名、女性139名であった。アンケート調査用紙に、笑顔の有るもの、無いものの写真40種類の女性の写真のうちの1つが判定刺激写真として印刷されていた。この顔写真をみて、その外見的魅力や内面的魅力についての評定と、その写真人物との関係希望の度合い(友人希望、恋人希望) を回答させた。因子分析の結果、...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • ニホンザルにおける同種他個体の性弁別

    木場 礼子, 泉 明宏 霊長類研究 Supplement 21 (0), 71-71, 2005

    ...刺激写真には、正面、ニュートラル顔、座っている姿勢で全身写真を用いた。課題は、タッチパネルつきのモニターに呈示された刺激写真がオスならば、左のキーを、メスならば右のキーを選択した場合を正解とし、トレーニングをおこなった。トレーニングに引き続き、新奇個体の写真を導入し、性に基づいた弁別課題が獲得されているかどうか検討した。...

    DOI

  • 童顔ステレオタイプの検討

    笹山, 郁生 福岡教育大学紀要. 第四分冊, 教職科編 = Bulletin of Fukuoka University of Education. Part IV, Education and psychology 52 199-203, 2003-02-10

    ...同一人物の顔のパーツ配置を,子どもの顔の特徴と大人の顔の特徴とにそれぞれ再配置した刺激写真を,大学生80名に提示して,印象評定を実施させた。その結果,全般的傾向として,童顔は,親しみやすいが積極的でなく,思慮深くもないという童顔ステレオタイプに基づいた印象が形成された。結果から,印象形成の際の顔のパーツ配置の重要性が考察された。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • "好ましい人数"であるときの混みあい感と参加意向の関係

    伊藤 教子 人間・環境学会誌 6 (2), 21-30, 2000-12-24

    ...実験は、駅、映画館、大型店内の11箇所、計110枚の刺激写真を用いて行われた。その結果、全ての箇所で、刺激写真内の人数が増加するにしたがい、混みあい感が高くなる傾向にあった。このとき、映画館、大型店の各箇所における参加意向は、好ましい人数であるときに最も高いことが示された。一方、駅(券売機など)では、人数が増加するにしたがい、参加意向が低くなる傾向をもつ箇所があった。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ