検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 17 件

  • 1 / 1

  • 灸頭鍼から輻射される光の点火位置依存性と皮膚吸収特性

    大塚 信之, 半田 由美子 全日本鍼灸学会雑誌 70 (1), 38-46, 2020

    ...【目的】灸頭鍼による皮膚の加熱は、 燃焼時に輻射される光の吸収量に依存するため、 皮膚各層での吸収特性を明らかにする。 【方法】艾球 (1g、 半径10mm) を鍼 (50mm、 直径0.25mm) に装着し、 K型熱電対を用いて艾球内部の温度 (上端、 中央、 下端、 側壁) と艾球の直下部の檜板上の温度および煙消失時間を測定した。 艾球最下部と檜板の距離は30、 40、 50mmとした。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献1件

  • 灸頭鍼における艾球落下防止策の検討

    新原 寿志, 長岡 里美 日本東洋医学系物理療法学会誌 40 (2), 41-47, 2015

    ...本研究の目的は、灸頭鍼の安全性を高めるために、デンプン糊の鍼柄塗布が艾球落下防止策として有用であるか否かについて検討することにある。 <br>【方法】鍼にはコイル鍼柄と非コイル鍼柄のステンレス製毫鍼(50ミリ・20号)を、艾には灸頭鍼用艾を用いた。艾球重量は0.3gと0.6gとし、艾球の鍼柄への取り付けは挿入法と挟込法を、鍼柄の艾球内深度は非貫通と貫通を各々採用した。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 灸頭鍼における艾球の中心温度と落下地点の温度

    長岡 里美, 新原 寿志, 日野 こころ, 谷口 博志, 角谷 英治 全日本鍼灸学会雑誌 63 (3), 167-175, 2013

    ...【目的】灸頭鍼の艾球中心温度と落下地点の温度を測定し、 鍼柄接触による熱傷と艾球落下による熱傷に注意すべき時間帯について検討した。 <BR>【方法】灸頭鍼には、 ステンレス製毫鍼と灸頭鍼用艾を用い、 艾球のサイズは、 0.15 g (直径 13±1 mm)、 0.30 g (直径 16±1 mm)、 0.60 g (直径 24±1 mm) とした。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 間欠跛行を呈する患者の良導絡治療

    吉備 登, 栗谷 陽子 日本良導絡自律神経学会雑誌 57 (3), 127-139, 2012

    ...さらに症状に応じてF<sub>4</sub>32(腎兪)、L4夾脊、L5夾脊、F<sub>4</sub>46(胞肓)、F<sub>5</sub>7(陽輔)などから選穴し、単回使用のステンレス鍼を使用して、側臥位または伏臥位で灸頭鍼または約15分間の置鍼またはパルス通電をおこなった。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 「肺気陰両虚証」の咳そうに針治療が奏功した一例

    徳地 順子, 丹沢 章八 全日本鍼灸学会雑誌 50 (3), 463-469, 2000

    We had an opportunity to treat a patient with chronic cold syndrome attributed to weak constitution who had been treated with Western medicine without any noticeable effect. The patient suffered …

    DOI 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ