検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 4 件

  • 1 / 1

  • 統計的な見方・考え方を育てる算数学習

    松田 翔伍 日本科学教育学会年会論文集 42 (0), 179-182, 2018

    本研究は,統計的な問題解決を行い,結論やその背景の妥当性について多様な方法で考察しようとする統計的な見方・考え方を育てることをねらいとしている。閉眼片足立ちの題材を扱って第6学年「資料の調べ方」で実践を行った。その結果,多項目との関係を追究する活動において,児童は新たな課題を見付け,問題解決を連続,発展させていった。その過程で,自身の問題解決方法の妥当性について,既習の知識を用いて多様な方法で考…

    DOI

  • 子どもが楽しく学べる食育教材の開発

    上村 葉子, 西村 敬子 日本食育学会誌 3 (1), 73-81, 2009

    <p>Educational material using five-colored finger puppet gloves and original songs for stimulating the five senses of learners was developed and used in dietary education for children. The results …

    DOI 医中誌

  • 知多半島北部の東海層群

    細山 光也 地球科学 49 (2), 89-108, 1995

    ...鳴海累層に区分される.調査地域の東海層群には,9層の火山灰層がはさまれている.それらは下位より,石浜火山灰層,緒川火山灰層,相生火山灰層,森岡火山灰層,板山火山灰層,吉田火山灰層,大高I火山灰層,大高II火山灰層,細口火山灰層である.石浜火山灰層,緒川火山灰層,森岡火山灰層,板山火山灰層,大高I火山灰層,および大高II火山灰層は,それぞれ瀬戸層群の丸根火山灰層,東郷火山灰層,長久手I&II火山灰層,熊ノ...

    DOI Web Site 参考文献33件

  • 1 / 1
ページトップへ