検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 2,637 件

  • コロナ禍における小学児童の柔軟性の変化について

    三浦 智玄, 松下 和徳 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 346-346, 2024-03-31

    ...</p><p>【方法】</p><p> 対象は、熊本市R小学校の令和2・3・4年度の5年生(90名・92 名・81名)である。テストは、①しゃがみこみ(足関節周囲の柔軟性)・②立位体前屈(股関節周囲の柔軟性)・③上肢挙上(肩関節周囲の柔軟性)の3項目とし、児童3人1組のグループ毎にセラピストがテストを実施した。...

    DOI

  • 超高強度繊維補強コンクリートのマトリックス強度と各種繊維補強効果の関係

    木村 貴裕, 佐藤 あゆみ, 高 慧 Cement Science and Concrete Technology 77 (1), 418-424, 2024-03-29

    <p>本研究では、鋼繊維と3種類の有機繊維を混入した超高強度繊維補強コンクリートのマトリックス強度が各種繊維補強効果に及ぼす影響について実験的検討を行った。その結果、圧縮強度の増加とともに曲げ強度が増加し、同じ圧縮強度で比較したとき、鋼繊維とPBO繊維を用いた場合の曲げ強度は、ポリエチレン繊維とポリビニルアルコール繊維を用いた場合よりも大きくなった。これは、使用繊維の弾性率の大小が影響していると…

    DOI Web Site

  • 肩関節脱臼骨折の徒手整復で転位が拡大した上腕骨解剖頚骨折の2例

    樽美 備一, 山下 武士, 高島 佑輔, 堀川 朝広, 平井 奉博, 今村 悠哉, 富野 航太, 緒方 宏臣 整形外科と災害外科 73 (1), 140-143, 2024-03-25

    <p>【はじめに】上腕骨解剖頚骨折を伴う肩関節脱臼骨折は単純X線検査のみでは診断困難な事が多く,徒手整復を行い転位が拡大する症例も存在する.今回同様の症例を経験したので報告する.【症例1】74歳,女性.転倒し左肩を受傷され前医を受診.解剖頚骨折に気づかず徒手整復され解剖頚骨折の転位が拡大し当院紹介.後日リバース型人工関節置換術を施行し,術後1年,問題なく日常生活を送っている.【症例2】94歳,女…

    DOI

  • 高齢者の肩関節脱臼骨折に対するリバース型人工肩関節置換術による治療経験

    富野 航太, 山下 武士, 高島 祐輔, 堀川 朝広, 平井 奉博, 今村 悠哉, 樽美 備一, 緒方 宏臣 整形外科と災害外科 73 (2), 193-195, 2024-03-25

    <p>【目的】高齢者の肩関節脱臼骨折に対して,当院においてリバース型人工肩関節置換術(reverse shoulder arthroplasty:RSA)を施行し,良好な短期治療成績を得たため報告する.【方法】高齢者の肩関節脱臼骨折に対して,2021年1月から2022年8月までに行った高齢者の肩関節脱臼骨折に対するリバース型人工肩関節置換術6例を対象とし,合併症の有無や術後JOAスコアを調査し,…

    DOI

  • 地域公共交通計画・路線再編の検討における交通系ICカードデータの活用実態と課題

    花積 優喜, 野澤 千絵 都市計画報告集 22 (4), 725-730, 2024-03-11

    ...<p>本研究では、民間の交通関連データや交通系ICカードデータに着目し、地域公共交通計画の策定や路線再編の検討におけるデータ活用の実態と課題を明らかにすることを目的に、全国の政令指定都市・中核市へのアンケート調査、及び交通系ICカードデータを活用する熊本市へのヒアリング調査を行った。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 常時微動探査による地層区分と熊本城三次元地盤図を援用した石垣被災要因の検討

    荻野 將樹, 山中 稔, 林 宏一, 中田 卓, 嘉村 哲也 地盤工学ジャーナル 19 (1), 143-156, 2024-03-01

    <p>2016 年 4 月に発生した熊本地震により,熊本城では石垣に甚大な被害が生じた。石垣被災箇所の多くが過去の石垣修復箇所と重なっており,熊本城における石垣被災箇所は表層地盤構造と密接な関係があると考えられる。文化財保護の観点からボーリング調査等は熊本城修復工事に必要な箇所に限定されており,熊本城跡地内の地盤構造は部分的にしか明らかになっていない。本研究では,ボーリングデータの不足する地点に…

    DOI Web Site

  • 巻頭言

    動物遺伝育種研究 52 (1), 1-, 2024-02-01

    ...引き続いて会場を熊本市内 に移し対面での研究交流会を行い、さらに親身の交流が実感できました。2023 年度の学会大会を企画、実施、運営をいただきました今川大会長、松本大和実 行委員長および稲永敏明委員を初め東海大学の皆様に誌上からですが感謝を申 し上げます。あわせて学会長特別賞、優秀発表賞を受賞された皆様、おめでと うございました。...

    DOI Web Site

  • 駐車場利用者調査の回答率向上に向けた調査条件の実験研究

    宮崎 一貴, 浮田 真衣, 円山 琢也 交通工学論文集 10 (1), A_66-A_71, 2024-02-01

    ...近年,社会調査において回答拒否等により回答率が減少している.調査条件を工夫することで,回答率を増加させ,調査結果の信頼性も高めることが望まれる.しかし,調査条件と回答率の関係の研究は十分とはいえない.本研究は,駐車場利用者への聞き取り調査において,調査条件により回答率がどのように変化するかを明らかにする.具体的には,調査員の性別や,調査主体の伝達の有無,腕章の有無等による回答率の変化を調べる実験を熊本市...

    DOI

  • 囲碁とP2P を活用したイノベーション・DX 人材育成プログラムの開発について

    星合 隆成,星合 真吾,星合 志保 崇城大学紀要 49 95-118, 2024

    ...今後は、本プログラムを用いた社員研修・職員研修・講義(肥後銀行、NTT 西日本、合志 市、熊本市、崇城大学等)を通じて、イノベーション(新結合)の言語化スキルや思考法を 習得した人材を育成し、彼らによる異業種交流会等を実施することによって、本プログラム の有効性を定量的に明らかにする予定である。...

    機関リポジトリ

  • 2010年代後半以降の熊本市中心市街地における大型店の立地再編

    安倉 良二 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 25-, 2024

    ...</p><p>Ⅲ 大型店の立地再編がなされた背景</p><p> 熊本市は,2006年郊外におけるイオンモールによる大型店(店舗面積は約70,000㎡)の出店計画を却下したのをはじめ,準工業地域における大規模集客施設の立地規制をかけることで改正中活法に基づく中心市街地活性化基本計画の認証を受け続けている。...

    DOI

  • 市民協働によるインフラメンテナンスに至るまでの障害及び実践と継続に向けた現状分析

    浅野 和香奈, 今井 努, 蒲生 涼太, 児玉 玲子, 高林 和生, 細淵 裕史, 丸子 祐二, 水本 規代 インフラメンテナンス実践フォーラム 1 (1), 58-63, 2024

    <p> 地方インフラ・メンテナンスネットワーク,通称LIMN(ライモン)は,土木学会インフラメンテナンス総合委員会アクティビティ部会において,地方の市町村におけるメンテナンスの好例を共有し,展開できるような取り組みを推進することを目的に,2021年4月に発足した.このうち,チーム「モン」では,協働活動の支援や啓発を通じて,インフラメンテナンスの現状を市民に伝え,土木以外のサポーターを増やすことを…

    DOI

  • 熊本市とその近郊域における地下水質の特徴と課題

    川越 保徳 日本水処理生物学会誌 60 (1), 1-8, 2024

    ...<p> 熊本市とその近隣市町村を含む地域は「熊本地域」と呼ばれており,そのおよそ100万人の人口に要する飲用水の100%を地下水で賄っている世界的にも珍しい都市域である。本地域の地下水は今なお豊富かつ清涼ではあるものの,近年は地下水位の減少や水質の悪化が懸念されている。筆者は約15年前から本地域の地下水に関わり,主に水質保全に関する研究を行ってきた。...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • PURA症候群の患者に対する歯科治療経験

    長 美智恵, 山室 宰, 難波 亜弥, 日永 智子, 山川 摩利子 日本障害者歯科学会雑誌 44 (3), 275-281, 2023-10-31

    <p>PURA症候群はPURA関連神経発達異常症の一つで,PURA遺伝子のヘテロ接合性の病的バリアントを原因とする先天性異常症候群である.今回,われわれはPURA症候群の患者に対し経口前投薬として「ミダゾラム(ミダゾラム<sup>®</sup>)」を併用した亜酸化窒素吸入鎮静法にてう蝕および歯周治療,口腔衛生管理を行ったので報告する.</p><p>患者は10歳男児.一般歯科医院から熊本県歯科医師…

    DOI 医中誌

  • 当科における大腿骨短縮骨切り術併用THAの検討

    渡邉 弘之, 興梠 航, 酒本 高志, 岡田 龍哉, 石川 喜仁, 相良 孝昭 整形外科と災害外科 72 (3), 421-423, 2023-09-25

    <p>【目的】高位脱臼性股関節症に対する大腿骨短縮骨切り術併用THAをおこなう場合,骨切り部の安定性をどのように得るかが問題となる.当科ではtransverseで骨切りし,ロッキングプレートで固定しているが,この方法の手術成績を調査した.【方法】大腿骨短縮骨切り術併用THAをおこない,術後1年以上経過観察できた4例5関節,全例女性,手術時平均年齢63.2歳.ステム側のX線学的評価,JOAスコア,…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 当科の寛骨臼回転骨切り術における術後VTEについての検討

    石川 喜仁, 渡邉 弘之, 岡田 龍哉, 興梠 航, 酒本 高志, 相良 孝昭 整形外科と災害外科 72 (3), 402-404, 2023-09-25

    <p>【はじめに】骨盤骨切り術は以前から静脈血栓塞栓症(VTE)の高リスクと考えられているが,その頻度は明らかになっていない.当院の寛骨臼回転骨切り術(RAO)における術後VTEについて調査した.【対象と方法】2013年から2022年に行ったRAO 77関節,女性75/男性2,手術時平均年齢41.9歳.術後通常の理学的予防法を行い,薬物予防法は症例に応じて判断した.以上の症例におけるVTEの発生…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 高専生による郡部地域の小中学生を対象とする科学実験・工作教室の実践

    山崎 充裕 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2023 (0), 191-191, 2023-08-31

    ...本実践は、熊本県の周辺に高等教育機関がなく、熊本市内から車で2~3時間を要するため、都市部に比べて科学技術に触れる機会が少ないと思われる地域を対象とする。また、年齢が近い高専学生が講師を務め、対話を通じて、日常生活における科学的な事象・事物に適宜触れることで、小中学生が科学技術を身近に感じられる効果を期待した。</p>...

    DOI

  • 抗凝固療法が著効したCOVID-19合併急性肝不全の2例

    大保 宏允, 稲田 浩気, 瀬戸山 博子, 楢原 哲史, 田中 健太郎, 蔵野 宗太郎, 德永 尭之, 飯尾 悦子, 吉丸 洋子, 長岡 克弥, 渡邊 丈久, 田中 基彦, 立山 雅邦, 田中 靖人 肝臓 64 (6), 270-279, 2023-06-01

    <p>症例1は83歳男性.前医でSARS-CoV-2陽性判明後,AST 4276 U/L,ALT 2247 U/Lと急激な肝酵素上昇を認めたため当院へ転院となった.PT 36 %,D-dimer 30.1 μg/mL,FDP 43.8 μg/mLと凝固異常を伴う急性肝不全非昏睡型で,未分画ヘパリンを開始したところ肝不全ならびに凝固異常は速やかに改善した.症例2は29歳男性.前医でSARS-CoV…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献21件

  • 熊本市の硝酸性窒素削減対策

    永田 努, 緒續 美智子, 佐藤 孝行 地学雑誌 132 (2), 161-167, 2023-04-25

    <p> Kumamoto City has been known as the “Water City” since ancient times, and it has also earned the title “Japan's Number 1 Groundwater City” because 100% of the water used by all 740,000 residents …

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • CFRPロッド・メッシュによる連続繊維補強コンクリート梁の終局強度

    村上 聖, 李 昊天, 佐藤 あゆみ, 山内 征一郎 Cement Science and Concrete Technology 76 (1), 452-460, 2023-03-31

    <p>本研究では、CFRPロッドおよびメッシュを用いた連続繊維補強コンクリート梁の終局強度に関して実験的検討を行った。その結果として、CFRPロッドおよびメッシュを鉄筋代替として用いることにより、梁部材の曲げおよびせん断耐力の大きな増加が実験的に確認された。また、日本建築学会:連続繊維補強コンクリート系構造設計施工指針案のせん断耐力評価式や荒川mean式により、CFRPロッド・メッシュによる連続…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • CFRPロッド埋設UHPFRC断面修復によるRC梁の曲げおよびせん断補強に関するFEM解析

    李 昊天, 佐藤 あゆみ, 村上 聖, 山内 征一郎 Cement Science and Concrete Technology 76 (1), 477-484, 2023-03-31

    <p>本研究では、前報のCFRPロッド埋設UHPFRC断面修復を施したRC梁の曲げ載荷試験を対象に、曲げおよびせん断補強効果について3次元有限要素解析による検討を行った。その結果として、解析結果は実験結果の最大荷重を再現することができ、さらにCFRPロッドの付着構成則がRC梁の耐荷力に及ぼす影響について解析的に示した。また、CFRPロッド埋設UHPFRC断面修復によるRC梁の破壊性状として、UH…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 学校支援ボランティアを通した学生の学びの可能性

    永友, 真紀 熊本保健科学大学研究誌 (20) 31-39, 2023-03

    ...新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の子どものへの影響が明らかとなりつつあった2021年3月に熊本市立A小学校から学校支援ボランティアの依頼を受けた。感染が落ち着いた2021年11月に「子どもの言語臨床研究会」に所属する学生によって活動を開始し,11月~12月に8回(延べ30名),2022年6月に4回(延べ11名)のボランティア活動を行った。...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 熊本城復旧の長期化に2つのリスク

    日経コンストラクション = Nikkei construction (792) 130-, 2023-03

    ...大西一史熊本市長が22年11月22日の会見で発表した。 地震で大きな被害を受け、復旧した城郭には近年の先例がある。...

    PDF Web Site

  • ミクロ交通シミュレータを用いた自動運転車両混在を想定した交通流分析

    加藤 泰貴, 円山 琢也 交通工学論文集 9 (2), A_263-A_271, 2023-02-01

    ...まず熊本市中心部を対象に自動車・バス・路面電車の観測調査を実施し、それらの現況の交通流を再現したモデルを構築した。そして、自動運転車の混在率と運転挙動パラメータの設定値に応じた交通流の仮想的な変化を分析した。その結果、自動運転車両の混在率が大きくなるにつれて、ネットワーク全体では円滑性が向上することが分かった。...

    DOI

  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患した妊婦の帝王切開の麻酔経験─8例の報告─

    小寺 厚志 日本臨床麻酔学会誌 43 (1), 20-24, 2023-01-15

    <p>当院では,新型コロナウイルス感染症に罹患した妊婦の分娩方法として,手術室での帝王切開を選択し,これまでに8例を経験した.年齢は27〜37歳,妊娠週数は36〜40週で,陣痛発来での緊急手術が4例であった.7例で発熱などの症状を認め,術前の抗体療法は4例で行った.全例を硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔で管理し,3例で術中にシバリングを認めた.2例で術後肺炎を認めたが,内科的治療で軽快し,母体の入院…

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 災害時地下水利用の比較研究―札幌市・仙台市・熊本市を例に―

    遠藤 崇浩, 飯塚 智規, 古閑 仁美, 濵田 菜穂子 水文・水資源学会研究発表会要旨集 36 (0), 29-, 2023

    ...<p>災害用井戸は震災や水害などで断水が生じた際,飲用や生活用として近隣住民に開放される井戸を指す.災害時における井戸の重要性は新聞でたびたび指摘されてきたが,自治体の公的記録に残ることは稀であるため実態が不明である.本稿は2010年から2020年の間に大規模な震災被害を受けた三つの政令指定都市(北海道札幌市、宮城県仙台市、熊本県熊本市)の災害用井戸登録者(井戸水提供者)と高齢者関連施設(井戸水需要者...

    DOI

  • 更年期症状に対する関心及び実態調査及び理学療法士の認知度について

    髙田 理恵子, 辻 陽子, 坂口 弥生, 福島 芳子, 次山 航平 九州理学療法士学術大会誌 2023 (0), 38-, 2023

    ...</p><p>【対象】 熊本市女性のためのつながるサポート事業、UXProject等イベント参加者を対象とした。</p><p> 35歳~59歳の女性53名(30代6名、40代20名、50代27名)</p><p>【方法】</p><p>1. 質問紙記入 泌尿器生殖器症状を含む更年期症状に対する意識と実態調査、女性の身体的サポートにおける理学療法士の認知度について質問紙を用いて調査した。...

    DOI

  • 成熟奇形腫を併発した胸髄脊髄髄膜瘤の1例

    牧野 敬史, 生田 源起, 田尻 征治, 髙田 明 小児の脳神経 48 (4), 375-379, 2023

    <p>脊髄髄膜瘤の開放された脊髄断端に付随した組織の切除標本から,成熟奇形腫と診断された症例を経験した.脊髄奇形腫は全脊髄腫瘍の0.2~0.5%とされ,脊髄髄膜瘤に合併する頻度は低いため,術前に診断することは難しい.脊髄髄膜瘤の奇形腫合併症例をまとめた論文では,脊髄髄膜瘤に併発した奇形腫の治療成績は良好で,再発も少ないと報告されている.髄膜瘤表面に付随した組織があれば奇形腫の合併を考慮し,髄膜瘤…

    DOI

  • 母児間輸血症候群により両児とも重症貧血となった一絨毛膜二羊膜双胎

    西村 円香, 猪俣 慶, 藤戸 祥太, 片山 太輔, 高島 悟, 大塚 里奈, 吉松 秀隆, 井上 武 日本周産期・新生児医学会雑誌 59 (2), 289-293, 2023

    <p> 母児間輸血症候群により両児に重度の貧血を来した一絨毛膜二羊膜双胎を経験した.双胎間で羊水量の差はなかった.妊娠35週6日より胎児心拍陣痛図でI児にsinusoidal patternを認め,胎児中大脳動脈最大血流速度の上昇があり,II児に胎児水腫の所見を認めたことより双胎間輸血症候群疑いで,妊娠36週4日に緊急帝王切開となった.第1子はHb 3.7g/dL,第2子はHb …

    DOI 医中誌

  • ミクロスケールにおけるデング熱媒介蚊の生息環境とリスク評価

    米島 万有子, 渡邊 高志, 駒形 修 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 44-, 2023

    ...</p><p> 本研究では蚊の生息に重要な役割をもつ“植生”に着目して,蚊の発生や吸血飛来を助長ないし抑制できる有用な在来種の植物や植生を抽出し,それらを活用したゾーニングによる蚊の防除の可能性を検討している.本発表では熊本市水前寺江津湖公園の出水地区を対象に,デング熱を媒介するヒトスジシマカの生息環境を明らかにし,ヒトスジシマカの生息環境からリスク評価を試みたい....

    DOI

  • 三重県北勢地域における不圧地下水の水位変動の特性について

    大八木 英夫, 宮岡 邦任 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 98-, 2023

    ...水田面積の減少傾向は,全国的にもみられており,例えば水道水源を100%地下水に依存している熊本市では,上流部の休耕田や農閑期の水田に水を張ることで,地下水涵養量を維持している。一方,地下水の入力となる降水については,短時間における集中豪雨の降雨強度など変化が,地域の降雨-浸透過程にも変化をもたらしていることを示唆され,その影響について解明が必要である。...

    DOI

  • 駐車場利用者調査の回答率向上に向けた調査条件の実験研究

    宮崎 一貴, 浮田 真衣, 円山 琢也 交通工学研究発表会論文集 43 (0), 735-739, 2023

    ...近年,社会調査において回答拒否等により回答率が減少している.調査条件を工夫することで,回収率を増加させ,調査結果の信頼性も高めることが望まれる.しかし,調査条件と回収率の関係の研究は十分とはいえない.本研究は,駐車場利用者への聞き取り調査において,調査条件により回収率がどのように変化するかを明らかにする.具体的には,調査員の性別や,調査主体の伝達の有無,腕章の有無等による回収率の変化を調べる実験を熊本市...

    DOI

  • 微量元素濃度およびリチウム同位体比による熊本地域広域地下水の起源推定

    髙橋 誠拓, 栗林 千佳, 相原 泰斗, 細野 高啓, 谷水 雅治 日本地球化学会年会要旨集 70 (0), 40-, 2023

    ...ICP-MSを用いて分析を行った結果、熊本市北部に位置する金峰山の東部で、先行研究で得られた熊本地域地下水の代表的なδ<sup>7</sup>Li値と整合的な値をとった。また、金峰山の北側から東側にかけて高Li濃度かつ低δ<sup>7</sup>Li値をとる地点が複数存在した。これは火山性熱水が浅層地下水に流入している可能性がある。...

    DOI

  • 眼症状で発見された乳癌副鼻腔転移例

    増田 聖子, 植田 寛之, 髙野 若菜, 村上 瑛, 岡崎 太郎, 宮丸 悟, 讃岐 徹治 耳鼻咽喉科臨床 116 (12), 1189-1197, 2023

    <p>Distant metastases from breast cancer are not uncommon, however, spread to the paranasal sinuses is fairly rare. Herein, we report a case of ethmoid sinus metastasis from breast cancer. A …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献20件

  • 熊本天草幹線道路『本渡道路』天草未来大橋G6工区 上部工工事

    崎村 盛, 右田 正人, 米ケ田 崚哉, 福島 邦治 コンクリート工学 61 (3), 247-252, 2023

    ...<p>熊本天草幹線道路は,天草市の旧本渡市と熊本市近見町を結ぶ全長約70 kmの幹線道路である。平成6年12月に地域高規格道路として計画路線の指定を受け,県内の高速交通ネットワークの横軸として,また,天草地域と熊本都市圏を90分で結ぶ90分構想の達成に向け,国および熊本県で,整備に取り組んでいる。...

    DOI Web Site

  • 頭蓋底浸潤をきたした浸潤性副鼻腔真菌症の2例

    岡崎 太郎, 草場 雄基, 髙野 若菜, 植田 寛之, 宮丸 悟, 増田 聖子, 折田 頼尚 耳鼻咽喉科臨床 116 (6), 579-592, 2023

    <p>Fungal sinusitis is categorized into invasive and non-invasive. Non-invasive fungal sinusitis generally carries a favorable prognosis, while invasive fungal sinusitis carries a poor prognosis and …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献15件

  • クロスロードゲームにおける語り継ぎの場に関する研究

    田中 尚人, 坂井 華海 土木学会論文集 79 (10), n/a-, 2023

    ...気候変動や頻発する災禍のなか,持続可能な地域運営のため地域風土に根差した知恵や技を継承することは有用である.本研究では,クロスロードゲームのアーカイブ機能に着目し,対話を重視し,日常と非日常とを繋ぐ追体験を可能とする記憶の継承について考察した.本研究の目的は,クロスロードゲームの作問における語り継ぎの場の構造とその内容の諸相を明らかにすることである.研究対象地は,近年様々な災禍を経験してきた熊本県熊本市...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 九州大学法学部ニュース : 第33号

    法学部ニュース 33 1-, 2022-12-12

    ...2022年度オープンキャンパスの実施について[冨川雅満(法学研究院 准教授)] / オープンキャンパスを経験して[山崎 優太(法学部1年)] / 司法試験合格体験記[八田 麻梨子/山岡 祐貴/美浦 鉄平] / LPセミナー[浅野 雄太(法学研究院 准教授)] / LPセミナーを受講して[山本 啓太(法学部1年)] / 対面授業再開[宮﨑 愛楓(法学部3年)] / 熊本市長講演会[大塚もえ(法学部4年...

    HANDLE

  • 地方自治・政令市の未来 : 総務省・「自治体戦略2040構想」研究会報告が示唆する未来

    今長, 岳志 地方分権と合併政令市 : 熊本市の政令指定都市10周年検証論文集 161-179, 2022-11-15

    ...熊本市が近隣3町との合併から政令指定都市を実現した背景には、地方分権と基礎自治体の強化を推進するという国策があった。しかしながら、市町村合併を進め基礎自治体を強化するという補完性の原理に基づいた理想像は市町村合併推進後急速に衰え、市町村合併・地方分権の推進によって対応できなかった高齢化・人口減少化や急速に進んだデジタル化により、地方分権の理想像から現実的な着地点を模索しようとしている。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 政令指定都市移行後の動向とその効果

    坂本, 泰三 地方分権と合併政令市 : 熊本市の政令指定都市10周年検証論文集 118-160, 2022-11-15

    ...本研究の目的は、熊本市が政令指定都市(以下必要に応じ指定都市という)移行後10年を経て、めざした姿が、どのような形になり、熊本市民や市政にどのような効果を生んでいるかについて、特に実体的な側面から検証するものである。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 商業地における歩行者優先の中幅員街路に設置された工作物附属型ファニチャーの利用実態とその有用性

    澤田 春奈, 鄭 一止, 永野 真義 都市計画論文集 57 (3), 630-637, 2022-10-25

    ...そこで本研究では、熊本市三年坂を対象とし、路上工作物に附属させるファニチャーを設置する日常型社会実験を実施することで、中幅員街路空間の質向上に向けた手軽でボトムアップな手法の有用性を測ることを目的とする。有用性と課題を踏まえ、中幅員街路での日常型社会実験の手法として知見を示す。その結果は以下の通りである。(1)社会実験より、任意活動の増加、女性による座位の増加、滞在時間の増加などが見られた。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 熊本市における中国人ニューカマーの定住化

    丁 茹楠 地理科学 77 (2), 59-78, 2022-09-28

    ...</p><p> 熊本市在住の中国人ニューカマーの約3分の2は「永住者」など,安定した生活を保証されやすい在留資格を取得していた。中国人ニューカマーの熊本市への定住プロセスからは,家族の形成と生計の安定という,共通する2つの定住要因が見出された。...

    DOI

  • 当院における腰椎外側病変の治療成績

    笹岡 眞光, 岡田 龍哉, 渡邉 弘之, 興梠 航, 酒本 高志, 相良 孝昭 整形外科と災害外科 71 (4), 619-621, 2022-09-25

    <p>当院では腰椎外側病変に対してはMED法を第1選択としており,今回治療成績について解析したので報告する.対象は2019年12月から2021年5月までに当院で腰椎外側病変に対してMED法を施行した症例11例.疾患は腰部脊柱管狭窄症6例,外側型腰椎椎間板ヘルニア5例であり,高位はL2/3:2例,L3/4:1例,L4/5:4例,L5/S:2例,L4/5/S(double …

    DOI Web Site 医中誌

  • 子宮頸管縫縮術後に硬膜穿刺後頭痛の発症を疑った妊婦に五苓散が有効であった1例

    小寺 厚志 日本臨床麻酔学会誌 42 (4), 351-354, 2022-07-15

    <p>症例は,妊娠23週の32歳の経産婦(身長153cm,体重97kg)で,偏頭痛の既往を認めた.切迫早産に対して,脊髄くも膜下麻酔で子宮頸管縫縮術を施行したが,脊髄くも膜下穿刺は3回目で成功した.術後6時間後に頭位挙上時の頭痛,17時間後に嘔吐を認め,後頸部硬直も伴うために硬膜穿刺後頭痛を疑った.アセトアミノフェンは効果なく,術後26時間後に五苓散(15g/日)の内服を開始すると,内服から18…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 持続可能な療育システムと支援体制構築

    肥後 祥治, 福元 康弘, 塚本 亜希, 城門 千代, 有村 玲香 発達障害研究 44 (1), 36-40, 2022-05-31

    特別な教育的ニーズのある子どもやその保護者へ支援はさまざまな領域において実践が続けられていが,新たに顕在化してきた課題は,支援を必要とする子どもたちの制度設計を超えた増加とそれに対応していく社会的・ 人的資源の地域間格差であると考えられる. この実行委員会企画シンポジウム2では, 先の課題に取り組むにあったて異なるアプ …

    DOI

  • 中小脳脚と脳梁に脳浮腫を生じた高血糖高浸透圧症候群の1例

    坂本 和香奈, 櫨川 岩穂, 和田 邦泰, 浦田 譲治 糖尿病 65 (5), 215-222, 2022-05-30

    <p>症例は79歳女性,独居.うつ病疑いと糖尿病を近医で内服治療中.2日前に無事が確認されていたが,自宅で倒れているところを搬送された.来院時血糖690 mg/dL,血清ナトリウム(Na)180 mEq/L,血漿浸透圧449 mOsm/L,尿ケトン体±,等から高血糖高浸透圧症候群(HHS)と診断した.血清Na,血漿浸透圧はおよそ1週間で正常化したが,その後も外部への反応性の低下が続いた.第8病日…

    DOI 医中誌

  • 九州におけるクロマツ褐斑葉枯病の発生

    秋庭 満輝 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 653-, 2022-05-30

    ...2021年までに九州各地で調査した結果,病害サンプルを送付していただいたものも含め,福岡県久留米市、宮崎県高鍋町、鹿児島県姶良市の苗畑のクロマツ,熊本県熊本市内の樹木園に植栽されたクロマツ,鹿児島県大崎町の民家のクロマツ庭園木で本病の発生を確認した。1本の被害木につき1菌株を分離し、5地点から19菌株を得た。...

    DOI

  • 熊本地震からみたサービス付き高齢者向け住宅の被災実態に関する研究

    天野 圭子 福祉のまちづくり研究 24 (Paper), 1-12, 2022-04-28

    ...<p>本研究では熊本地震時の中規模・大規模サービス付き高齢者向け住宅の被災実態から(1)夜間の避難行動、(2)ライフライン復旧・事業継続対応、(3)地域住民や自治体との関係を明らかにするため、熊本市内の定員30人以上、3階建以上の4事例でヒアリング調査を実施した。結果から、(1)夜間は併設事業の職員による支援がなく、夜勤の1~2人程度の職員で対応にあたっていた。...

    DOI

  • 熊本地震における避難所での急性期静脈血栓塞栓症に対する保健医療活動報告

    細川 浩, 奥本 克己, 岡村 直樹, 坂本 憲治, 橋本 洋一郎, 掃本 誠治, 宮田 昭 日本災害医学会雑誌 27 (1), 75-79, 2022-04-04

    <p>熊本地震を契機に発足した熊本地震血栓塞栓症予防プロジェクト(Kumamoto Earthquakes thrombosis and Embolism Protection project)の傘下で、日本赤十字社は避難所において、VTE(venous thromboembolism: VTE)保健医療活動を実施した。発災16日目までに約800名の被災者に同活動を実施した。主たる活動内容は、V…

    DOI

  • 熊本大学埋蔵文化財調査センター年報27 : 2020年度

    熊本大学埋蔵文化財調査センター 熊本大学埋蔵文化財調査センター年報 27 1-57, 2022-03-31

    ...2020年度に実施された調査件数は、発掘調査1件、立会調査20件、自主的立会1件、熊本市の要請による立会2件であった。主な調査の結果は次のとおりである。 黒髪南地区1823地点では、工学部研究資料館における災害復旧工事の計画変更(既設補強鉄骨の埋設)に伴って、工事の事前に調査が行なわれ、レンガ壁の掘方、足場痕とみられるピット、旧ボイラーの煙道等が確認された。...

    機関リポジトリ

  • 常温硬化型UHPFRCの強度に及ぼす繊維長の複合効果に関する実験的研究

    李 昊天, 佐藤 あゆみ, 村上 聖, 方 航大 Cement Science and Concrete Technology 75 (1), 286-293, 2022-03-31

    <p>本研究では、常温硬化型UHPFRCの開発を目的に、繊維長の異なる2種類の鋼繊維をモルタルマトリックスに複合混入した常温硬化型UHPFRC供試体の圧縮強度と曲げ強度を評価した。その結果として、繊維長の異なる2種類の鋼繊維を複合混入した供試体の方が、同一繊維体積率で1種類の鋼繊維を混入した供試体より曲げ強度が向上する傾向があり、常温硬化型UHPFRCの強度に及ぼす繊維長の複合効果が確認された。…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • CFRPロッド埋設断面修復を施したRC梁の曲げおよびせん断補強効果

    李 昊天, 佐藤 あゆみ, 村上 聖, 山内 征一郎 Cement Science and Concrete Technology 75 (1), 317-323, 2022-03-31

    <p>本研究では、RC梁の片側側面を対象にかぶりコンクリートの斫り後、曲げ補強にCFRPロッドを引張鉄筋に沿って配筋し、せん断補強としてCFRPメッシュを主筋構面に埋設後グラウト材で断面修復を施した梁、ならびにせん断補強として超高強度繊維補強コンクリート(以下、UHPFRCと称する)で断面修復を施した梁の曲げ載荷試験を行い、両工法における曲げおよびせん断補強効果について実験的検討を行った。その結…

    DOI Web Site

  • せん断補強筋による横拘束効果がRC梁のせん断終局強度に及ぼす影響

    村上 聖, 李 昊天, 佐藤 あゆみ, 太田 明良 Cement Science and Concrete Technology 75 (1), 462-467, 2022-03-31

    <p>本研究では、トラスおよびアーチ機構の塑性解析に基づく終局強度型耐震設計指針式を骨子に、コンファインドコンクリートの圧縮構成則を考慮したRC梁のせん断終局強度の算定式を提示し、RC梁におけるせん断補強筋の横拘束効果がせん断終局強度に及ぼす影響について解析的検討を行った。その結果として、RC梁において、せん断補強筋降伏による横拘束効果を考慮した場合も無視した場合と比べてせん断終局強度の増加は約…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • ポーラスコンクリート植栽基盤を用いたミソハギおよびシュロガヤツリの水耕栽培による生育状況

    武内 美沙音, 山口 信 Cement Science and Concrete Technology 75 (1), 372-379, 2022-03-31

    <p>ポーラスコンクリート(PoC)と抽水植物とを併用した水質浄化システムの構築に資するため、その前段として、PoCに植栽した抽水植物の水耕栽培による生育状況について実験的検討を行った。抽水植物の種類としては、水質浄化を期待する上で好適種とされるミソハギおよびシュロガヤツリを用いた。セメントペースト層を炭酸化させることでアルカリ溶出量を抑えたPoC植栽基盤を製造するとともに、培養土には及ばないも…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 耐硫酸性コンクリートを用いたRC梁の曲げ性能に関する実験的研究

    李 昊天, 村上 聖, 武田 浩二, 松田 学 Cement Science and Concrete Technology 75 (1), 456-461, 2022-03-31

    <p>本研究では、耐硫酸性にすぐれたコンクリートの調合設計ならびに耐硫酸性コンクリートを用いたRC梁の曲げ性状について実験的検討を行った。コンクリートの調合設計では、細骨材に耐硫酸性にすぐれる高炉スラグ細骨材を用い、結合材には普通ポルトランドセメントおよびスラグ石こう系セメントの2種類について検討した。その結果として、本調合のコンクリートが比較用の普通コンクリートと比べて硫酸浸漬試験による質量変…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • CFRPロッド埋設UHPFRC断面増厚によるRC梁の破壊性状に関するFEM解析

    李 昊天, 佐藤 あゆみ, 村上 聖, 山内 征一郎 Cement Science and Concrete Technology 75 (1), 324-331, 2022-03-31

    <p>本研究では、前報のCFRPロッド埋設UHPFRC断面増厚を施したRC梁について、曲げ載荷試験後の試験体のひび割れおよび終局破壊性状について詳細に調べるとともに、材料試験による構成材料の構成則を導入した有限要素解析によって破壊性状に関する解析的検討を行った。その結果として、CFRPロッド埋設UHPFRC断面増厚を施したRC梁の最大耐力はロッドの付着割裂ひび割れ発生により決まり、ポストピーク以…

    DOI Web Site

  • 熊本市の大気汚染について

    中嶋 弘二 尚絅大学研究紀要 B.自然科学編 54 (0), 137-146, 2022-03-31

    ...熊本市の大気汚染状況を把握するために,熊本市内の幹線道路24地点を定点に決め,1996年から2020年の24年間,毎年,夏(6月)と冬(12月)に天谷式二酸化窒素濃度測定法による大気汚染測定を実施した。測定結果の最高値と平均値から熊本市の大気汚染の24年間の推移をグラフ化し,その状況について,分析,検討した。...

    DOI

  • 方言多用地域における表現の多様性 : 介護施設利用者が食事場面で使用する方言について

    和田, 礼子, 吉里, さち子 鹿児島大学総合教育機構紀要 5 115-126, 2022-03

    ...本研究は熊本市を中心とする地域で使用されている方言を、看護・介護に従事する外国人が「聞いて理解する」ための、方言学習用アプリ教材開発を目指している。教材作成に先立ち、介護施設で働く日本人職員40名を対象に「利用者がよく使う熊本方言」に関する質問紙調査を実施した。本稿は調査で収集した熊本方言について分析し報告するものである。...

    HANDLE Web Site

  • 先天性腰ヘルニアに対して修復術を施行した腰肋脊椎症候群の1例

    原 理大, 奥村 健児, 山本 裕俊 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 58 (1), 52-56, 2022-02-20

    <p>症例は生後20日の男児.出生時より右側腹部の突出を認め,当科を紹介受診された.腹部超音波検査で肝右葉S7が部分的に側腹部皮下に脱出していた.さらに胸腹部エックス線写真と単純CT検査で,側弯症,肋骨・椎体の形成異常を認め,腰肋脊椎症候群(LCVS)に伴う先天性腰ヘルニア(CLH)と診断した.無症状であったが側腹部の突出が次第に目立ってきたため生後4か月目に直視下にCLH修復術を施行した.ヘル…

    DOI Web Site 医中誌

  • 閉鎖までに長期間を要したプロヴォックス<sup>®</sup> 抜去後気管食道瘻の 2 例

    伊藤 恵子, 水足 佐知子, 浅井 栄敏, 羽馬 宏一 耳鼻と臨床 68 (1), 57-60, 2022-01-20

    <p>喉頭摘出後にプロヴォックス<sup>®</sup> を留置し、その後プロヴォックス<sup>®</sup> が不要となり、抜去した後、気管食道瘻が閉鎖するまでに長期間を要した 2 例を報告した。1 例はプロヴォックス<sup>®</sup> を抜去して 8 カ月後に瘻孔が出現し、縫合で閉鎖したが、その 5 カ月後に瘻孔が再発し再度縫合術が必要となった。もう 1 …

    DOI

  • 災害時レジリエンス向上のための住宅ストック保有に関する研究

    福田 健, 田上 健一, 範 懿 住総研研究論文集・実践研究報告集 48 (0), 97-108, 2022

    ...調査の結果,6,000戸程度が余っていたと推定される熊本市では住宅再建までの移動が市内で完結する傾向にあったが,100~300戸程度余っていたと推定される宇土市や宇城市では約25%は市外の借上型仮設住宅に入居していた。...

    DOI

  • サンプル消耗バイアスを考慮した継続/転換行動モデルによる MM-フルセット TFP の有効性の評価

    前田 莉花, 溝上 章志 土木学会論文集D3(土木計画学) 77 (5), I_961-I_973, 2022

    <p>本研究は,熊本県荒尾市で実施された高齢者を対象としたモビリティ・マネジメント(以下,MM)で用いられたフルセット TFP の有効性を評価することが目的である.従来,トラベル・フィードバック・プログラム(以下,TFP)の有効性の評価には定性的,または定量的であっても集計的な方法で行われてきたが,ここでは行動モデルを用いて定量的に評価を行う.このとき,ステップが進むにつれて TFP …

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 熊本県の家庭料理 地域の特徴

    秋吉 澄子, 原田 香, 小林 康子, 柴田 文, 川上 育代, 中嶋 名菜, 北野 直子, 戸次 元子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 33 (0), 215-, 2022

    ...熊本近郊は、熊本市・宇城・上益城も含め温暖な気候と肥沃な土壌に恵まれ、季節ごとの野菜や果物が豊富で、食文化に細川藩の影響が色濃くうかがえるのも特徴である。県南は、西部に八代海、中央部に干拓によって開けた水田平野を形成する八代、芦北、水俣地域を指し、温暖な気候で育った米や柑橘類、海や山の恵みを生かした料理が伝承されている。天草は海と山に囲まれた温暖な地域で海の幸に恵まれている。...

    DOI

  • 地表断層変位に対する上・下水道管路のフラジリティー特性の解明

    皆川 大雅, 庄司 学 土木学会論文集A1(構造・地震工学) 78 (4), I_275-I_282, 2022

    ...<p> 2016年熊本地震では内陸地殻内地震特有の強震動が観測されると共に,複数の断層帯に沿って多くの地表断層変位が観測された.熊本県の上・下水道埋設管路はこの地震で甚大な被害を受けており,この被害の要因は強震動および液状化が支配的ではあるが,多くの地域で観測された地表断層変位による作用も考慮する必要がある.本研究においては,熊本地震で被災した益城町の上水道埋設管路および熊本市・益城町の下水道埋設管路...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 大規模盛土造成地における滑動崩落防止事業の特徴と課題に関する研究

    小倉 颯太, 浅野 純一郎 日本都市計画学会中部支部研究発表会論文集 33 (0), 49-54, 2022

    ...本研究では、比較的件数の多い熊本市と益城町での実施事例を比較することにより、他都市の大規模盛土造成地が実際に滑動崩落防止事業に至った場合における、整備に関わる与条件や課題を明らかにすることを目的とする。熊本市では、整備した滑動崩落防止施設の内、面的抑止施設については地域コミュニティの保全を目的とし、市が管理している。個別施設については10年間の瑕疵担保を通じ、個人に帰する体制がとられていた。...

    DOI Web Site

  • 熊本地震後に発生した静脈血栓塞栓症と対策プロジェクト

    坂本 憲治, 掃本 誠治, 橋本 洋一郎, 榛沢 和彦, 辻田 賢一 日本血栓止血学会誌 33 (6), 648-654, 2022

    <p>2016年4月,2度の地震(震度7)が熊本地方を襲った.本震から2日後,車中泊の51歳女性が急性肺塞栓症(pulmonary thromboembolism: PTE)により死亡し,我々は避難所巡回での深部静脈血栓症スクリーニング検診を開始した.車中泊者を中心に要入院重症VTE患者が多数発生する中,のべ136会場で4,135名に下肢静脈エコー検診を行なった.急性期検診(発災後45日間)のD…

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 熊本県益城町における災害公営住宅の生活利便性

    劉 源, 鹿嶋 洋 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 112-, 2022

    ...</p><p>2.対象地域と研究方法</p><p> 益城町は熊本市の東に隣接し、布田川断層帯および分岐断層が町内を東西に貫いている。2016 年 4 月の熊本地震で益城町は最大震度 7 を 2 度にわたり観測した。それによりほぼ全ての住家が何らかの被害を受け、全壊と半壊が 6,259 棟、全体の 58.2%を占める。...

    DOI

  • 宿泊施設の経営資本の違いが地域経済に及ぼす影響の実証分析 ~熊本市のホテルを対象に~

    山本 康太, 田中 皓介, 寺部 慎太郎, 柳沼 秀樹 土木学会論文集D3(土木計画学) 78 (6), II_212-II_228, 2022

    ...日本では,観光需要の拡大から,チェーンホテルの全国各地への新規進出が相次いでいる.こうした動きは,地域内の雇用機会,税収,宿泊客の増加が期待される一方で地元店舗の需要を奪う側面もある.その影響は単に供給者が変わるだけにとどまらず,宿泊支出の帰着先が変わることにより地域経済への波及効果が低減する可能性が想定される.そこで本研究では,宿泊施設の経営形態の違いが地域経済へ及ぼす影響を明らかにするために,熊本市内...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • X染色体不活性化機構による表現型緩和の可能性が考えられたX;3不均衡型相互転座の一例

    佐々木 涼介, 猪俣 慶, 南谷 曜平, 吉松 秀隆, 井上 武, 川瀬 昭彦 日本周産期・新生児医学会雑誌 58 (2), 306-310, 2022

    <p> X;常染色体の不均衡型相互転座は稀な染色体異常である.今回我々はその中でも報告の少ないXと3番染色体の不均衡型相互転座をもつ新生児症例を経験した.症例は在胎40週3日,3,372gで出生した女児.眼裂斜上,鼻根部の平低化,耳介低位,小顎等の特異顔貌と心室中隔欠損をはじめとした形成異常から先天異常症候群が疑われた.呼吸障害に対する呼吸補助を行いながら,心室中隔欠損症に対して日齢27に肺動脈…

    DOI 医中誌

  • 洪水被害軽減に向けた仮想避難体験プログラム提供の試み

    南雲 直子, 傳田 正利, 原田 大輔, 小池 俊雄, 江頭 進治, 新屋 孝文 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 51-, 2022

    ...本研究は、熊本県熊本市において、住民や関係者らを対象に仮想避難体験プログラムを提供し、洪水特性の理解や避難意識の向上に役立つか検証した。その結果、このようなプログラムは洪水災害のような非日常現象に関する想像力を養い、避難意識を高める学びの機会となるばかりでなく、地域を見つめ直し、強靭性や持続可能性を向上させる足掛かりとなる可能性が示唆された。</p>...

    DOI

  • 中学生における給食喫食前の食事量調節と給食の食べ残しの関連

    満崎 雅咲, 坂本 達昭 栄養学雑誌 79 (6), 373-379, 2021-12-01

    ...</p><p>【方法】熊本市内の公立中学校(5校)に通う中学2年生673名を対象として,2020年9月に調査を実施した(横断研究)。調査項目は,自己申告による身長と体重,給食の食べ残し,給食喫食前の食事量調節(主食およびおかず),主観的な喫食時間の長さ,体型願望等である。無効回答を除いた559名(男子299名,女子260名)を解析対象とした。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献5件

  • 乳癌の骨転移治療中に両側非定型大腿骨骨折を生じた1例

    白石 絵里子, 吉田 健治, 南 公人, 井上 貴司, 中村 英智, 岩瀬 弘敬, 志波 直人 整形外科と災害外科 70 (4), 602-605, 2021-09-25

    <p>【目的】乳癌の骨転移治療中,両側非定型性大腿骨骨折Atypical Femoral Fracture(以下AFF)を生じた1例を経験したため報告する.【対象と結果】54歳女性,47歳時に進行性乳癌と診断され,多発骨転移に対してデノスマブを投与されていた.自宅内を歩行中,急に両大腿部の激痛と変形を来し救急搬送された.X線にて両大腿骨骨幹部骨折を認め,経過や画像所見からAFFと診断し,受傷3日…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献4件

  • 当院での50歳以上に対する寛骨臼回転骨切りの手術成績

    山田 祐莉子, 渡邉 弘之, 相良 孝昭, 岡田 龍哉, 興梠 航, 酒本 高志 整形外科と災害外科 70 (4), 691-693, 2021-09-25

    <p>一般的に寛骨臼回転骨切り術(以下RAO)の手術成績は青・壮年期に比べ,中年期では成績が劣ると考えられている.当院では50歳以上でも関節温存を希望される場合,積極的にRAOを施行してきた.今回当院にてRAOを施行された50歳以上の症例について検討した.症例は1992年から2020年に当院でRAOを施行した50歳以上の症例77例82関節,手術時平均年齢54.5歳,経過観察期間は1~14年,平均…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献2件

  • 多次化学療法を施行した原発性肝平滑筋肉腫の一例

    楢原 哲史, 長岡 克弥, 立山 雅邦, 宮本 英明, 田中 健太郎, 徳永 尭之, 川崎 剛, 吉丸 洋子, 渡邊 丈久, 瀬戸山 博子, 直江 秀昭, 田中 基彦, 佐々木 裕, 田中 靖人 肝臓 62 (9), 538-547, 2021-09-01

    <p>67歳男性.右前胸部痛で前医を受診し,血清肝胆道系酵素値の上昇と腹部超音波検査にて肝後区域に約12 cm大の腫瘍を認め当科へ紹介となった.腹部造影CT・造影超音波検査の動脈相で辺縁部が濃染し,造影効果が遷延する多発肝腫瘍を両葉に認めた.PET-CTでは同部位にのみ集積を認めた.肝腫瘍生検の組織像は紡錘形の腫瘍細胞が束状に錯綜して増殖し,核分裂像が散見され,免疫染色ではαSMA,desmin…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献30件

  • 文献案内

    藤原 重雄, 林 晃弘, 太田 まり子, 三島 暁子 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 93 26-27, 2021-07-30

    ...樋笠逸人「鴨社古図(賀茂御祖神社絵図)と賀茂社御参籠」(橋本政宣・宇野日出生編『賀茂信仰の歴史と文化』神社史料研究会叢書第六輯、思文閣出版、2020年4月) 藤原重雄/熊本市熊本城調査研究センター『特別史跡熊本城跡総括報告書』歴史資料編(2019年3月)・同調査研究編(2020年3月) 林晃弘/公益財団法人元興寺文化財研究所編『華厳宗元興寺所蔵石造物調査報告書』(同、2021年2月) 太田まり子/倉田喜弘編著...

    DOI HANDLE Web Site

  • 2016年熊本地震で倒壊しなかった町家の構造性能評価

    南部 恭広, 田畑 裕貴, 蜷川 利彦, 北原 昭男 日本建築学会技術報告集 27 (66), 690-695, 2021-06-20

    <p>We reported the results of a structural survey of one traditional townhouse in Furumachi, Kumamoto City, which was not largely damaged by the 2016 Kumamoto Earthquake. In addition, considering …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • CoA/IAAに対するEnd-to-Side Anastomosis法による大動脈弓再建術後の画像評価

    宮城 ちひろ, 深江 宏冶 心臓 53 (6), 564-568, 2021-06-15

    <p><b> 目的</b>:大動脈弓離断症(IAA)および大動脈縮窄症(CoA)に対する当院でのEnd-to-Side Anastomosis(ESA)による外科治療術後の画像所見について検討を行った.</p><p><b> 方法</b>:2008年6月-2016年3月までの8年間でCoA/IAAに対して当院で施行した大動脈弓再建術34例のうち,ESAを再建術式として使用し,術後遠隔期に大動脈造影…

    DOI 医中誌

  • NEWS 時事・プロジェクト:2カ所目の地盤沈下も橋脚工事の影響

    日経コンストラクション = Nikkei construction (759) 17-, 2021-05-10

    ...熊本市内にある池上と谷尾崎の2カ所の宅地で地盤沈下が生じた問題で、原因究明が遅れていた谷尾崎地区も橋脚工事の影響だったと分かった(写真1)。市が専門家会議(会長:北園芳人・熊本大学名誉教授)の答申を受け、2021年4月7日に発表した。池上地区につい…...

    PDF Web Site

  • 有機系短繊維を用いたコンクリートの曲げ疲労特性に関する実験的研究

    溝口 稔也, 下田 誠也, 松田 学, 浦野 登志雄 Cement Science and Concrete Technology 74 (1), 281-286, 2021-03-31

    <p>本研究ではプレキャストコンクリートへの適用を視野にビニロン繊維およびポリプロピレン繊維をそれぞれ混入したコンクリートについて、繊維の有無、種類、アスペクト比および載荷時の最大応力比を実験因子とした曲げ疲労特性に関する実験的研究を行った。本実験の結果、以下の知見が得られた。1)曲げ疲労による破壊回数は、有機系短繊維を混入することで基準コンクリートの9.9~1336倍になった。2)同様なアスペ…

    DOI Web Site

  • CFRPロッド埋設UHPFRC断面増厚によるRC梁の曲げおよびせん断補強効果に関する実験的研究

    蓑田 将優, 李 昊天, 佐藤 あゆみ, 村上 聖 Cement Science and Concrete Technology 74 (1), 287-293, 2021-03-31

    <p>本研究では曲げ補強にCFRPロッドを用い、ロッドを埋設したUHPFRCによる断面増厚を施したRC梁の曲げおよびせん断補強効果について実験的検討を行った。その結果として、前報のCFRPロッド・メッシュ埋設グラウト材断面増厚RC梁との比較で、UHPFRCが高い引張・曲げ強度を有するために曲げ耐力のさらなる増加が認められるとともに、両者とも終局的破壊がロッドの付着割裂破壊により生じたものの、ロッ…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 高炉スラグ微粉末を結合材とするクリンカフリーグラウト材の基礎物性とそのサンゴ移植技術への適用可能性

    渋谷 颯志郎, 山口 信, 森島 慎太郎, 藤澤 礼至 Cement Science and Concrete Technology 74 (1), 341-348, 2021-03-31

    <p>土砂の流入等が生じている海域から別の海域へサンゴを移植する技術の一つとして、水中不分離性グラウト材を用いてサンゴ断片を海底に固定する技術に着目した。pHの面で海洋環境に変化が生じることを避けるためクリンカフリーとし、高炉スラグ微粉末を結合材としたグラウト材の基礎物性について調べるとともに、同グラウト材にサンゴ断片を移植した試験体を実海域に沈設して本技術の有効性を検証した。その結果、①本グラ…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • セルロースエーテル混入によるグラウト材の各種流動性、水中分離度および圧縮強度に関する実験的研究

    久田 真央, 村上 聖, 佐藤 あゆみ, 小西 秀和 Cement Science and Concrete Technology 74 (1), 428-434, 2021-03-31

    <p>本研究では水中グラウト材の開発を目的に、水中不分離性混和剤として各種分子量および化学構造のセルロースエーテルを用い、セルロースエーテル混入グラウト材の各種流動性、水中分離度および圧縮強度について実験的検討を行った。その結果として、セルロースエーテル混入グラウト材の圧縮強度はセルロースエーテルや消泡剤の混入による空気量の変動に影響を受けるが、セルロースエーテルの分子量や化学構造の違いが圧縮強…

    DOI Web Site

  • 特発性後骨間神経麻痺に対して顕微鏡下神経束間剥離術を行った1例

    千丈 実香, 田嶋 光 整形外科と災害外科 70 (1), 119-120, 2021-03-25

    <p>特発性後骨間神経麻痺の1例で,術前エコーと術中所見で神経束の括れを確認したので報告する.症例は52歳女性で6カ月前に左上腕から肘までの激痛後に,手指伸展障害を主徴とする後骨間神経麻痺を発症した.肘関節皮溝6cm近位の圧痛点において術前エコーで2ヶ所の括れと,術中同部位での橈骨神経本幹の経度の腫脹と神経束間剥離により2ヶ所の括れを確認した.括れ部での神経上膜裏面と神経束間の強い繊維性癒着があ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献2件

  • NEWS 時事・プロジェクト:熊本市の地盤沈下は橋脚工事が原因

    日経コンストラクション = Nikkei construction (756) 24-, 2021-03-22

    ...熊本市が発注した熊本西環状道路の橋梁工事の現場付近で2カ所の宅地に地盤沈下が生じている問題で、市は1カ所の沈下は工事が原因だと認めた(写真1)。もう1カ所も工事が原因かどうか、2021年3月末までに明らかにする考えだ。 熊本市は、池上地区に池上インタ…...

    PDF Web Site

  • 地域語によるバーバルコミュニケーションを支援する聞き取り独習アプリとその評価

    後藤, 雅弥, 塩盛, 舞, 寺田, 縁, 德永, 志保, 大庭, 理恵子, 馬場, 良二, 飯村, 伊智郎 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 401-402, 2021-03-04

    ...地域語(方言)を多用する地域では,標準語とその地域の方言が混じり合った地域共通語が用いられている.方言多用地域である熊本市在住外国人を対象とした日常生活での方言に接する程度に関する先行調査では,「方言に接することが多く,熊本での生活には熊本方言は必要なものだという認識がある.」と指摘している.日本語をある程度学習した外国人が方言多用地域でまず感じる困難は,地域共通語話者の発話が聞き取れないという点にある...

    情報処理学会

  • 教育CSR による初等中等教育の教員のための情報モラル教育に関する研究

    浅子 秀樹, 今野 貴之 日本教育工学会論文誌 44 (Suppl.), 177-180, 2021-02-20

    ...<p>本研究の目的は,教育CSR による情報モラル教育の研修を受けた教員を対象に,自校で情報モラル教育をおこなう教員の特徴を明らかにすることである.2019年6月から8月にLINE 株式会社と熊本市教育センターが実施した教員研修に参加した初等中等教育の教員へ,約半年後に多肢選択式の質問紙調査をおこなった.その結果,3つの特徴がわかった.それぞれ,(1)教職経験が4年以上の傾向があること,(2)本教材...

    DOI

  • 「熊本県内バス・電車無料の日」が交通とまちに与えた多面的効果

    今釜 卓哉, 太田 恒平, 大屋 誠, 溝上 章志 土木学会論文集D3(土木計画学) 77 (1), 23-31, 2021

    ...<p> 熊本市中心部にあるバスターミナルと商業施設,ホテル,大規模ホールから成る大規模複合施設SAKURA MACHI Kumamotoの2019年9月14日のグランドオープンにあわせて,「熊本県内バス・電車無料の日」という,県内の公共交通を終日無料化する交通社会実験が行われた.本論では,この社会実験に合わせて産・官・学によって組織されたSAKURA MACHI DATA Projectにより,公共交通利用者数...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • クルマの移動と駐車の実態,および都心部の適正駐車容量の試算

    八戸 龍馬, 古賀 逸人, 溝上 章志 土木学会論文集D3(土木計画学) 77 (1), 12-22, 2021

    ...service)が普及した後の自動車類による適正な駐車容量を試算した.その結果,熊本市の多くのゾーンで駐車台数は減少していること,現在でさえ,都心部では駐車容量は供給過剰であり,SAVsの普及によりさらに過剰になることが明らかになった.これらの成果は量的供給量だけでなく,その位置や場所の適正化を図る今後の駐車場施策に有用な示唆を与える....

    DOI Web Site 参考文献4件

  • クロスロードゲームにおけるジレンマの構造と共有過程に関する研究

    田中 尚人, 竹長 健斗 土木学会論文集D3(土木計画学) 76 (5), I_173-I_183, 2021

    <p>平時から防災意識を醸成するためや未災地に災害の教訓を伝えるために,災害時に被災者が抱えたジレンマを共有することが有効である.クロスロードゲームは,災害時に個人が経験したジレンマを追体験するだけでなく,そのジレンマを共有し継承していく機能もある.本研究の目的は,防災学習教材である「クロスロード」を通じて,被災者が体験したジレンマの構造とその共有過程を明らかにすることである.具体的には,熊本地…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 進歩主義教育思想と幼稚園の物理的環境

    高橋 節子 人間環境学研究 19 (2), 133-140, 2021

    ...本研究は、米国の進歩主義教育を導入したクロンク幼稚園(1929年築、現・神水幼稚園、熊本市)の園舎において、進歩主義教育思想がどのように具体化され、子どもの発達を援助する物理的環境(園舎・設備・家具・道具)が実現していたかを明らかにすることを目的とした。本園舎は、コロンビア大学のヒル(Patty S. Hill)の下で進歩主義幼児教育を学び、来日した宣教師パウラス(Annie P....

    DOI Web Site Web Site

  • 九州4地点の依頼談話における配慮表現と積極的言語行動 : 九州における方言談話の特徴と分布

    松田 美香, MATSUDA Mika 国立国語研究所論集 (20) 1-20, 2021-01

    ...その結果,都市性の比較的高い熊本県熊本市・鹿児島県(日置市他)では,「配慮性」につながる特徴が優勢で,都市性の低い大分県(由布市)・熊本県人吉市では,「積極性」につながる特徴が優勢であることがわかった。依頼談話におけるこのような特徴の分布は,「働きかけに対する姿勢」の異なりを明らかにしたといえ,地方発の方言文法現象等の発生のしくみを解明する手掛かりになると考える。...

    DOI NINJAL Web Site

  • 人流データを用いた警戒期における大規模避難状況の推計

    宇田川 真之 災害情報 19 (2), 133-143, 2021

    ...そこで、2020年から全国的に準リアルタイムに提供の始まった携帯電話の管理情報にもとづく人口滞在データを利用して、比較的規模の大きな事前避難の行われた令和2年台風第10号襲来時の熊本市における1時間単位での人口推移を事例に分析を行い、データの有用性を考察した。人口動態の予測では、日単位および週単位の周期性とともに、不定期な祝日や天候等の影響を勘案できる時系列モデルを新たに用いた。...

    DOI

  • 異なる3次元DEM要素モデルによる小型石垣模型の傾斜破壊実験シミュレーション

    森田 大成, 大塚 鎮, 酒井 久和, 小野 祐輔 土木学会論文集A1(構造・地震工学) 77 (4), I_519-I_532, 2021

    ...<p> 2016年熊本地震では熊本城の石垣や櫓は崩落を含む甚大な損傷を受けた.熊本市は地震に対する補強も考慮しているが,対策工を適用した場合の耐震補強効果を示す根拠が不足している.補強効果を定量的に示す方法としてDEMを用いる事例はあるが,石垣や櫓のように3次元効果を考慮すべき構造物に対して対策工を適用した場合の3次元解析はほとんど行われていないのが現状である.本研究では3次元DEM解析ソフトYADE...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • COVID-19ワクチン接種後の血小板減少症を伴う脳静脈血栓症

    河野 浩之, 橋本 洋一郎, 平野 照之 臨床神経学 61 (9), 594-601, 2021

    <p>新型コロナウイルスに対するアデノウイルスベクターワクチンであるバキスゼブリア<sup>®</sup>(アストラゼネカ社)の副反応として,血小板減少症を伴う血栓症(特に脳静脈血栓症)が報告されるようになり,欧州医薬品庁は「非常にまれな副反応」として記載すべき病態と結論づけている.ヘパリン起因性血小板減少症と類似した病態といわれている.頻度は少ないものの,本病態が疑われる場合は,ヘパリン投与や…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献3件 参考文献27件

  • 日本の地誌学習の新たな方向性

    田部 俊充, 田村 穣, 熊谷 有美子 日本地理学会発表要旨集 2021a (0), 20-, 2021

    ...</p><p></p><p> 田部からは熊本市立中学校1年生に出前授業で行った日本の諸地域学習の発展的な学習を紹介したい。九州地方の学習(自然環境,火山と共にある九州の人々の生活)の内容,中国・深圳との比較,八丁原地熱発電所の調査や再生可能エネルギーとして地熱発電が注目されていることを紹介し,熊本県のこれからの産業のあり方について考えてもらった。...

    DOI

  • 出産直前に発症した可逆性脳血管攣縮症候群の1例

    山川 詩織, 岸本 かおり, 和田 邦泰, 橋本 洋一郎, 植田 光晴 臨床神経学 61 (10), 681-686, 2021

    <p>症例は片頭痛の既往歴がある35歳女性.正常妊娠であったが,妊娠37週に雷鳴頭痛を来し,頭部MRAで右中大脳動脈および両側後大脳動脈末梢の狭窄を認め,治療を行った.頭痛発症から4日目に破水を認め,帝王切開で出産した.出産後には頭痛は速やかに改善し,母児ともに良好な経過であった.発症1ヵ月後に頭部MRAで脳血管狭窄の改善を認めたため,可逆性脳血管攣縮症候群(reversible …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献17件

  • 河口デルタ地形の初期形成機構に関する基礎的研究

    辻本 剛三, 西原 琢斗, 外村 隆臣, 金 洙列, 山口 龍太 土木学会論文集B2(海岸工学) 77 (2), I_469-I_474, 2021

    <p> 著者らは移流拡散方程式で白川河口デルタの地形変化の再現を行っているが,解析解中のパラメータの妥当性を確認する必要性を述べている.開水路の上流側に漸縮の直線水路を設置し,下流域で急拡する河口域を作成し,水路に一定の土砂を供給して,流量と河床勾配を変化させた実験を行った.デルタ形状は画像解析により,平面形状や3次元形状を算出した.底質移動の物理過程を簡略化した”reduced …

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 図画工作科と外国語活動を軸とした教科融合型学習の開発と実践

    藤井 康子, 東 奈美子, 岩坂 泰子 美術教育学研究 53 (1), 209-216, 2021

    <p>本研究は,図画工作科における造形要素等の教科特性を生かしながら外国語活動との教科融合型学習を開発する試みである。CLIL(Content and Language Integrated Learning)の言語アプローチとマルチモダリティ理論を応用し,小学校6年生の外国語活動の単元「My Best Memory」『We …

    DOI

  • 在宅呼吸管理を主体として気管カニューレ管理、合併症について

    小篠 史郎 日本重症心身障害学会誌 46 (2), 222-222, 2021

    ...熊本大学病院発達小児科、熊本赤十字病院小児科、熊本市民病院新生児センター、鹿児島市立病院小児科、熊本大学病院救急部・集中治療部で研修を積んだ。2016年8月より熊本大学病院小児科特任講師となり、全国に先駆けて医療的ケア児支援法に謳われている「医療的ケア児支援センター」の機能を持つ小児在宅医療支援センターを運営している。...

    DOI 医中誌

  • 交通シミュレーションモデルを用いた都市部への相乗りタクシー導入の評価

    森 俊勝, 溝上 章志, 金森 亮, 松舘 渉 土木学会論文集D3(土木計画学) 76 (5), I_1321-I_1330, 2021

    ...<p>近年,採算の見合わないバス路線が減便・廃止され交通不便地帯が増加しており,その対策としてオンデマンド型相乗りタクシーシステムの導入が期待されている.しかし,新しい交通サービス導入時には,対象地域に適したサービス設計検討のために事前の導入効果の評価が重要となる.本研究では,熊本市中心部を対象としてエージェントベースのメソ交通シミュレータとオンデマンド型最適配車・経路探索システムを連携したシミュレーション...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 熊本地震における災害時の地下水利用について~アンケート調査から~

    遠藤 崇浩, 飯塚 智規 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 274-, 2021

    ...アンケートの送付先は熊本市の防災井戸(災害時協力企業井戸)登録事業者(91団体)と、市内の高齢者関連施設(328施設)である。調査方法はwebアンケート方式、調査期間は2021年2月12日~3月1日である。防災井戸登録事業者に関しては、91団体のうち57団体から回答を得た(回答率62.6%)。高齢者関連施設に関しては、328施設のうち118施設から回答を得た(同36.0%)。...

    DOI

ページトップへ