検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 129 件

  • 1 / 1

  • 所沢観測井における上総層群の年代層序

    加藤 進, 小村 健太朗 瑞浪市化石博物館研究報告 50 (1), 51-61, 2023-08-18

    The chronostratigraphy of the Kazusa Group in the Tokorozawa observatory well, Saitama Prefecture, was determined by Sr isotope age and calcareous nannofossil biostratgraphy. This group is …

    DOI

  • 埼玉県所沢市の地下における更新統の層序

    加藤 進 埼玉県立自然の博物館研究報告 17 (0), 1-12, 2023

    所沢市から提供された水道井34 坑井の坑井資料(地質柱状図および比抵抗曲線)を用いて,2枚の含軽石層に注目して所沢市の地下地質を検討した.芋窪層基底の地下構造は大局的には南西から北東に向かって傾斜しており,調査域の南西部には南西-北東方向の2 つの高まりが認められ,地表における芋窪層の分布域と調和的である.同時間面を示す2 枚の含軽石層(A, …

    DOI

  • 社会福祉協議会の世代間交流型事業に参加する高齢住民の意識

    相良 友哉, 石川 大晃, 天谷 都紀子, 森 美咲 International Journal of Human Culture Studies 2023 (33), 127-134, 2023-01-01

    ...<p> 複雑化・複合化する地域の支援ニーズに対応するため,多世代住民が互いに支え合えるような世代間交流型の事業推進が重要である.これにより,高齢であっても能力やスキルに応じて支え手になることが可能である.ただし,世代間交流型の事業に参加している高齢者の特性や意識については十分に明らかでない.そこで本研究では,狭山市社会福祉協議会が実施している「狭山高校生Yumeプロジェクト」を事例に,どのような高齢者...

    DOI Web Site

  • 所沢観測井における軽石層の記載と周辺坑井および地表との対比

    加藤 進, 檀原 徹, 山下 透 埼玉県立自然の博物館研究報告 16 (0), 11-20, 2022

    所沢コアの深度200 m付近には厚さ2.6 mの軽石層が挟在しており,火山ガラス,斜長石,緑色普通角閃石などを含むゴマシオ状軽石質テフラよりなる.この軽石層はその外観や鉱物組成,上下の岩相の類似からGS所沢コアの深度203.3 mに挟在する凝灰岩に対比され,両コアの海成層の存在と比抵抗曲線のパターンに基づく対比とも調和している.<br>この軽石層のテフラ分析結果(鉱物組成,普通角閃石などの屈折率…

    DOI

  • 2011年狭山市産業連関表の作成と狭山市の産業構造に関する考察

    中谷, 勇介 経済貿易研究 : 研究所年報 (46) 143-157, 2020-03-25

    ...本稿ではノンサーベイ法を用いて2011年狭山市産業連関表を作成し、産業連関表から 狭山市の経済構造について分析した。狭山市の経済は輸送機械をはじめとした製造業の比率が高 く、自衛隊基地の立地により公務の比率も高い。そして本稿で提案したRSS-RORM分析により 狭山市の市内産業を4つに類型化し、狭山市を支える産業が「地元密着型産業」および「域外市 場型産業」であることが明らかになった。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 外ブラインドを採用したオフィスの温熱環境測定及び熱性能評価

    浅野 涼太, 村江 行忠, 竹中 優揮 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 2020.6 (0), 125-128, 2020

    ...本報では,埼玉県狭山市にあるNビル(地上4 階,延床面積7,800㎡)を対象に,南西に面した会議室の室内温熱環境及び空調電力消費量を測定し,外ブラインド自動制御による温熱環境と省エネルギー効果を検証した。</p>...

    DOI

  • 主体的かつ深い学びをうながす経済学習実践の省察

    奥田 修一郎 経済教育 37 (37), 81-85, 2018-09-30

    <p> 「主体的で対話的な深い学び」をうながす経済学習をすすめるためのポイントは,学習課題にある。その際「見方・考え方」を働かせて,真正な学びにつながるような教材がもとめられる。この経済学習実践では,「分業と交換」(交易はすべての人々を豊かにする)という概念枠に着目した。テーマは「トランプ大統領の貿易政策の是非を問う」である。「就任のお祝いの手紙を書こう」という形で表現できる学習を開発・実践した…

    DOI Web Site

  • 経済単元の習得確認テスト結果と授業改善

    乾 真佐子, 奥田 修一郎, 関本 祐希, 裴 光雄 経済教育 37 (37), 98-103, 2018-09-30

    <p> 本研究は,公立中学校3年生を対象に行った経済単元の習得確認テストの結果をもとに,生徒たちの学びの実態を把握し教師の授業改善に活かしていくことを目的として行ったものである。異なる2校,3教諭の授業後に同一の評価問題を実施し,その結果を分析・考察した。その上で,生徒の課題や教師の授業方法の問題点を探り,次年度の授業改善プランとして提案した。単年度の研究考察の結果であるため,授業改善が生徒へも…

    DOI Web Site

  • トラピッチェ・パターンの形成過程

    川崎 雅之, 長瀬 敏郎 宝石学会(日本)講演会要旨 40 (0), 18-18, 2018

    <p>結晶中に見られる砂糖きび絞り機の歯車(trapicho)に似た模様はトラピッチェ・パターンと呼ばれ、エメラルド、コランダム(ルビー、サファイア)、ガーネット、トルマリン、スピネルで報告されている。また、同様の組織は水晶、紅柱石(空晶石)にも見られる。</p><p>トラピッチェ・パターンは概ね 2 つのタイプ、 (a)セクター境界に沿って、異種鉱物が樹枝状に配列しているもの、 …

    DOI

  • 群馬県南部地域産鍾乳石状シュベルトマン石

    川崎 雅之, 斉藤 俊一, 佐野 貴司, 門馬 綱一, 草場 陽子, 宮脇 律郎, 松原 聡 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2018 (0), 43-, 2018

    群馬県南部地域の洞窟より採取された鍾乳石がシュベルトマン石で構成されていることがわかった。

    DOI

  • トラピッチェ・パターンの形成過程(その2)

    川崎 雅之, 長瀬 敏郎 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0), 49-, 2017

    トラピッチェ・パターンは稜や表面に析出した異種鉱物の連続的な取り込みとそれに起因する界面の不安定性により形成される。

    DOI

  • ロボットとのこれから

    サイエンスウィンドウ編集部 サイエンスウィンドウ 9 (4), 1-40, 2016-01-01

    ...<b>【連載】</b></p> <p>p.02 共に生きる:ゴエモンコシオリエビと硫黄酸化細菌、メタン酸化細菌</p> <p>p.22 空からジオ:桜島・錦江湾ジオパーク/鹿児島県</p> <p>p.28 タイムワープ夢飛翔:未来予測/先を行く科学、遅れる社会</p> <p>p.29 違いのわかるカタカナ語:サイエンスとテクノロジー</p> <p>p.30 動物たちのないしょの話:テンジクネズミ(狭山市立智光山公園...

    DOI

  • 奈良県五代松鉱山産先細り水晶のカイネティクラフニングとトラピッチェ・クオーツの形成

    川崎 雅之, 加藤 睦美, 廣井 美邦, 宮脇 律郎, 鍵 裕之, 今井 裕之, 長瀬 敏郎 宝石学会(日本)講演会要旨 37 (0), 4-, 2015

    奈良県天川村五代松鉱山は石灰岩と花崗岩体の境界にできた接触交代鉱床であり、形態的に特色のある水晶が多数産出している。我々はトラピッチェ・クオーツの産出を報告しているが、近年、その鉱体の延長に当たる場所から黄色不透明の先細り水晶(径数mm、長さ数cm)が採取された。その形態とトラピッチェ・クオーツとの関連について述べる。<br> …

    DOI

  • トラピッチェ・パターンの形成過程

    川崎 雅之, 長瀬 敏郎 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015 (0), 50-, 2015

    トラピッチェ・パターンは結晶の稜に析出した異種鉱物の継続的な取り込みとそれらに起因した界面のinstabilityによって形成される。

    DOI

  • 奈良県五代松鉱山産先細り水晶のカイネティクラフニングとトラピッチェ・クオーツの形成

    川崎 雅之, 加藤 睦実, 廣井 美邦, 宮脇 律郎, 鍵 裕之, 今井 裕之, 長瀬 敏郎 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015 (0), 35-, 2015

    奈良県五代松鉱山産の先細り水晶とトラピッチェ・クオーツのモルフォロジーを観察した。先細り水晶の表面はカイネティクラフニングにより、荒れた形状を示すが、これはトラピッチェ・クオーツのコア結晶と調和的である。両者の対応から明らかになった、トラピチェ・クオーツの成長履歴は次の通りである。コア結晶の成長 → 付着成長(微結晶状の集積・セル成長) → 層成長(ファセット成長)。

    DOI

  • 雷撃症によるCPAを含む多数傷病者のトリアージ

    金子 正幸, 大河原 治平, 澤田 直司, 安藤 清孝, 相原 勝盛, 柳川 洋一, 阪本 敏久 日本臨床救急医学会雑誌 15 (1), 24-26, 2012-02-29

    <p><b>目的</b>:雷撃で多数傷病者が発生した際,心肺停止(cardiopulmonary arrest,以下CPAと略す)傷病者治療を優先する原則(以下reverse triageと略す)の認知度を調査した。<b>方法</b>:メディカルラリーを施行し,被雷した傷病者6名中3名がCPAというシナリオを用いた救護活動を評価し,競技終了後reverse …

    DOI

  • 地域における乳がん検診の現状とその問題点

    菅野 壮太郎, 大塚 博紀, 河村 正敏 人間ドック(Ningen Dock) 27 (1), 73-80, 2012

    ...<br><b>結果:</b>2008年度乳がん検診受診率は入間市31.0%,狭山市21.9%,所沢市16.0%,飯能市8.9%,川越市8.0%,日高市7.1%,マンモグラフィ(MMG)検診施設画像認定施設は川越市10,所沢市8,入間市7,狭山市4,日高市3,飯能市1施設,MMG読影認定医師数は所沢市24,川越市17,狭山市13,日高市13,入間市1,飯能市0人であった.検診の取り組みは,対象年齢40...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献19件

  • 宇宙に水晶はあるか?

    川崎 雅之 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 (0), 7-, 2012

    地球表層には大量のシリカ鉱物、特に水晶が存在しているが、地球外物質には極めて少ない。地球が他天体に比較して水が豊富であったこと、プレートテクトニクスにより水の循環が容易に行なわれたことが、地殻上部における水晶の形成に繋がった。地球の進化の過程で水の存在が鉱物の多様性を生み出した。水晶の普遍性はその結果の一つである。

    DOI

  • 奈良県五代松鉱山産トラピッチェ・クオーツについて

    川崎 雅之, 加藤 睦実, 廣井 美邦, 宮脇 律郎, 横山 一己, 重岡 昌子, 鍵 裕之, 砂川 一郎 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 (0), 61-, 2012

    奈良県天川村洞川(どろがわ)にある五代松(ごよまつ)鉱山(接触交代鉱床)から黄色に着色した水晶が産出し、レモン水晶と称されて標本市場に流通している。この水晶は高過飽和条件下での樹枝状成長とそれに続く低過飽和条件下での層成長という二つの過程を経ていること、樹枝状水晶が種子となり、多面体水晶の形成を規制していることから、トラピッチェ・クオーツと呼べるものである。

    DOI

  • 宇宙に水晶はあるか?

    川崎 雅之 宝石学会(日本)講演会要旨 34 (0), 7-, 2012

    地球表層には大量のシリカ鉱物、特に石英(水晶)が存在しているが、地球外物質(隕石、月、火星など)には極めて少ないことが既に知られている。実際、隕石中に含まれている鉱物は珪酸塩鉱物(かんらん石、輝石、長石)と鉄ニッケル合金が中心であり、シリカ鉱物は一部の隕石に少量報告されている程度である。<br> …

    DOI

  • 地球化学的手法と数値解析を用いた埼玉県狭山市の飲料工場で使用する地下水起源の判別

    富山 眞吾, 上田 晃, 北井 亜希子, 葵 守一 分析化学 60 (2), 131-142, 2011

    ...食品原材料となる地下水の品質管理の問題が起きており,地下水の起源について水質特徴などの科学的根拠に基づいて判別する技術が必要とされている.本研究は,埼玉県狭山市にある株式会社フードケミファ新埼玉工場の井戸で採水している地下水と周辺河川水を対象に,水素・酸素安定同位体比等の地球化学的手法と3次元数値モデルによる地下水流動解析を用いて地下水の起源や流れを予測した.地下水の水質は関東平野西縁辺部の河川水と...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献42件

  • 低炭素型観光に対する仮想評価法を用いた環境価値推計と要因分析

    山下 真一郎, 山本 秀一, 中島 敦司, 高島 太郎, 吉田 登 環境情報科学論文集 ceis25 (0), 377-382, 2011

    本研究では,低炭素志向のツアーオプションを含む仮想的な観光ツアーへの市民の支払意思額(WTP)に対するアンケートをともに,WTPに影響を及ぼす要因を分析した。推定されたWTPは環境配慮や地域の観光振興への関心や観光行動の積極性により高い傾向を示した。重回帰分析の結果,男性,60歳以上,ツアー選択の際に旅行費用を重視する属性はWTPを下げる一方,間接的要因としては,環境や歴史・文化を配慮した観光地…

    DOI Web Site

  • トラピッチェ・クオーツ

    川崎 雅之, 加藤 睦実, 廣井 美邦 廣井 美邦, 宮脇 律郎, 鍵 裕之, 砂川 一郎 宝石学会(日本)講演会要旨 32 (0), 7-7, 2010

    奈良県天川村洞川(どろがわ)にある五代松(ごよまつ)鉱山は石灰岩とそれに貫入した大峯花崗岩質岩体との境界にできた接触交代鉱床から磁鉄鉱を採掘していた鉱山である。鉱体の一部から黄色に着色した水晶が産出し、レモン水晶と称されて標本市場に流通している。この水晶はc軸方向に伸長した樹枝状のインクルージョンを含んでいるが、これは他産地の水晶には見られない特徴である。<BR>この水晶に含まれている樹枝状のイ…

    DOI

  • 養護診断開発の方途と養護診断開発システムに関する研究

    遠藤 伸子, 三木 とみ子, 大沼 久美子, 鈴木 裕子, 平川 俊功, 力丸 真智子, 久保田 美穂, 道上 恵美子 日本健康相談活動学会誌 4 (1), 47-65, 2009-03-24

    <p> 本研究は、1)養護診断開発の方途ならびに養護診断開発システムを検討し、プロトタイプとして提案すること、2)作成した養護診断(案)の妥当性と養護診断枠組みとを検討することにより、養護診断開発システムの実用化を検討することを目的とした。目的を達成するために有効と考える研究会を組織し、システム開発法の1つである、プロトタイプモデルを参考に、養護診断開発システムのプロトタイプを作成した。要求定義…

    DOI Web Site

  • 人工水晶のX面におけるモルフォロジー

    川崎 雅之, 篠田 圭司, 小沼 一雄 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2008 (0), 153-153, 2008

    人工水晶のX面について、モルフォロジーと成長過程をAFMとFTIRを用いて調べた。+X面とーX面のモルフォロジー及びセクター中の水含有量の違いから、ーX面に吸着した水が表面構造に影響を与え、モルフォロジーが変化したと判断できる。

    DOI

  • 新河岸川流域における校歌からみた自然景観とのかかわり

    森木 良太, 小寺 浩二 日本地理学会発表要旨集 2008f (0), 113-113, 2008

    ...小学校は、川越市、ふじみ野市、富士見市、志木市、朝霞市、新座市、和光市、所沢市、狭山市、入間市の公開分の校歌を使用した。  新河岸川流域について歌われている小学校は108校中28校であった。富士見市、朝霞市、新座市の小学校で多く歌われていることがわかった。一方、同じ流域であっても、所沢市、狭山市ではあまり歌われていない。...

    DOI

  • PEA(EMD)に関する救急隊の認識と問題点

    金子 直之, 岡田 芳明, 町田 祐康, 大河原 治平, 河合 亜留士, 石川 充孝, 齋藤 大蔵, 高須 朗, 阪本 敏久 日本臨床救急医学会雑誌 7 (4), 317-327, 2004-08-31

    <p>1998年から56か月間に当科に搬送された心肺停止710例のうち,病着前にPEAを生じた176例(24.8%)について観察処置の適否と問題点を前向きに調査した。また消防職員541名にアンケートを行い,PEAの認識度を調査し,教育における問題点を検討した。結果,全体では17%でPEAが認識されておらず,現場で生命徴候があった場合には約半数で見過ごしが生じていた。モニタリングの不適切な評価,下…

    DOI

  • 乳幼児の発達保障と幼保問題

    諏訪 きぬ, 強矢 秀夫, 佐藤 洋子, 野島 康子, 榎田 二三子 保育学研究 42 (2), 262-271, 2004

    How are public/private kindergartens and daycare centers perceived by parents who have sent or wish to send their children to those facilities? What are their perceptions of the teachers of those …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 理科の学習効果に及ぼす内発的動機づけの影響

    森 一夫, 大塚 淳子 理科教育学研究 44 (1), 13-20, 2003-09-01

    <p>指導要録に示された学力の一つである「関心・意欲・態度」は,本来的に外発的動機づけというよりも,内発的動機づけによるものとしてとらえるべきであるとされている。問題は,どうすれば内発的動機づけが可能か, という点である。いろんな方法があると思われるが,今回は, 自然の妙趣を感得できるような問題解決学習によっても内発的動機づけが誘発できると考えた。本研究の目的は,そうした内発的動機づけにより子ど…

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 都市近郊における産業廃棄物集中の空間要因分析

    内海 真希, 春山 成子 日本地理学会発表要旨集 2003f (0), 72-72, 2003

    ...3・対象地 首都圏30km圏にある所沢市と隣接市町村(川越市・狭山市・三芳町など)。産業廃棄物処理業者が日本で最も多く密集して集中している地域である、三富地域と関越道所沢IC周辺を対象とした。4.研究方法 社会問題を生じさせることになった、産業廃棄物処理施設・不法投棄の分布調査を行い、最近20年間を時間軸として分布域を特定する。...

    DOI

  • 土木の風景 狭山池の大改修:大阪府大阪狭山市 狭山池の大改修

    日経コンストラクション = Nikkei construction (307) 92-96, 2002-07-12

    ...築造された年代を確証できるため池としては,日本最古となる大阪狭山市の狭山池。今年4月,13年あまりに及ぶ大改修を終えた。「日本書記や古事記にも登場する狭山池は,土木という観点からも貴重な文化遺産といえる。改修に伴う発掘調査で,7世紀以降のダム技術の変遷が初めて明らかになった」。...

    PDF Web Site

  • 水晶の底面について

    川崎 雅之 宝石学会(日本)講演会要旨 24 (0), 16-16, 2002

    天然水晶のモルフォロジーは主にr、z、mの三面で構成されており、底面c(0001)の出現は極めて希である。PBC解析により、水晶の安定な面(F面)はr、z、mの三面であり、底面は荒れた面(K面)であることが示されている。従って、天然水晶は出来始めから安定なr、z、m面で囲まれていて、底面は通常、出現しないと考えられる。ドイツで出版された水晶についての本[1]に天然水晶の底面が記載されている。それ…

    DOI

  • X線で水晶を見る

    川崎 雅之 宝石学会(日本)講演会要旨 23 (0), 4-4, 2001

    X線の回折現象を利用して結晶中の不均質組織を観察する方法がX線トポグラフィ(X線回折顕微法)である。この方法によりセクター構造、成長縞、転位、双晶境界面等が観察できる。X線により結晶中の組織や欠陥が観察できるのは次の理由による。結晶格子が完全な場所では消衰効果により回折X線の強度が減少するが、格子が不完全な場所では回折強度は減少しない。そのため、相対的に欠陥からの回折強度が増加し、コントラストが…

    DOI

  • 29E-7 社会と結びついた算数・数学の能力・意識の発達に関する研究

    長崎 栄三, 西村 圭一, 牧野 宏, 島田 功, 久保 良宏, 松元 新一郎 日本科学教育学会年会論文集 24 (0), 203-204, 2000-07-29

    本研究においては、日常生活や社会と関連した問題への児童・生徒の算数・数学的な能力や意識を調査研究によって発達的に調べた。そのために、児童・生徒の社会の問題を算数・数学的に扱う能力について、「量・形についての感覚」、「社会の問題を数学的に解決するのに必要な諸能力」、「近似的に扱う能力」の3つの領域を基に構造化をし、調査問題を作成した。調査の結果、これらの能力はあまり高くなく、しかも、学年とともに高…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE 被引用文献1件 参考文献5件

  • 理科におけるグループ構成と協同的学習の研究 : 生徒の傍観者傾向に対する効果的方策

    相原 豊, 西川 純 日本教科教育学会誌 23 (1), 57-65, 2000-06-30

    本研究は,理科の実験時のグループ活動において,グループ内で自発的に発生した役割を分析した。その中で「傍観者がいるグループ」に注目することにより,グループ内の生徒たちによる協同的学習の実態を明らかにした。調査Iでは,理科の実験時において自主的なグループ編成を行った。その結果,4人グループが多くなり,「傍観者がいるグループ」が少ないことを明らかにした。調査IIでは,通常の授業における,2〜4人グルー…

    DOI Web Site 被引用文献5件

  • 近代以降の狭山藩陣屋跡

    小本,真一 大阪狭山市文化財報告書 : 府道河内長野美原線歩道工事にともなう狭山藩陣屋跡発掘調査概要報告書 17 19-22, 1999-03-31

    DOI

  • 経営戦略 地域密着: ヤオコー:献立に悩む主婦を救う店 商品発注もパートの裁量で

    日経ビジネス = Nikkei business (981) 44-46, 1999-03-08

    ...埼玉県狭山市。茶所として有名な、住宅と畑が混在する静かなこの場所に、大手スーパー各社が次々に視察に訪れるという食品スーパーがある。埼玉県を中心に45店舗を展開するヤオコーの狭山店だ。 昨年の10月に改装オープンしたこの店は、半径2km以内にサティ(マイカル)や西友、地場スーパー数店が集まる激戦区にあり、最寄り駅からも2km以上離れている。...

    PDF Web Site

  • 溜池堆積物の古地磁気年代測定

    内山 高, 兵頭 政幸, 吉川 周作 第四紀研究 36 (2), 97-111, 1997

    Artificial ponds have been constructed over the past 2, 000 years in the Kinki district of Japan. Accumulated sediments covering the bottoms of two reservoirs, the Sayamaike and Hataoike ponds …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献29件

  • 大阪狭山市狭山池堆積物における液状化跡

    吉川 周作, 三田村 宗樹, 内山 高, 長橋 良隆, 槻木 玲美, / 里口 保文, 橋本 定樹, 山本 岩雄, 田中 里志, 山崎 博史, 佐藤 隆春, 市川 秀之, Ichikawa Hideyuki 地質学雑誌 103 (10), 982-989, 1997

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献12件

  • 「情報の活用」をめざした「天気の変化」の指導

    大塚 淳子 日本理科教育学会研究紀要 37 (2), 15-23, 1996

    <p>情報化への対応として,小学校5年理科「天気の変化」の単元において,気象に関する情報収集の方法にはどのようなものがあるか,また,集めだ情報をどのように学習に役立てるのかという点について検討した。主な収集方法及び活用内容は,次のとおりである。気象要素の収集には,百葉箱による方法とコンピュータと各種センサーを用いた自動計測を行い,観測結果はグラフ化した。雲に関する情報収集には,新聞の天気図や雲写…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献9件

  • 55. 狭山池の堆積物 (その1)

    吉川 周作, 三田村 宗樹, 里口 保文, 内山 高, Sunardi Edi, 槻木 玲美, 橋本 定樹, 山本 岩雄, 田中 里志, 山崎 博史, 佐藤 隆春, 市川 秀之 日本地質学会学術大会講演要旨 1995 (0), 104-, 1995

    DOI

  • D117 コンピュータを活用した環境調査の教育実践

    紺野 昇, 大塚 淳子 日本科学教育学会年会論文集 19 (0), 147-148, 1995

    理科教育において、コンピュータを活用した環境調査の教材化と、小学校高学年での実践例を報告する。環境調査では、汚染物質の定量に比色法がよく用いられるが、その分析機器である分光光度計は高価で、操作も煩雑である。自作の比色計をマウスインターフェースでコンピュータにつなぐと、簡単に汚染物質の濃度が計算処理できた。このシステムにより、子どもたち自身が身の回りの大気や水質などを調べることができるので、体験学…

    DOI 被引用文献1件 参考文献3件

  • 狭山池の歴史と堆積土の性状

    西田 一彦, 市川 秀之, 辻本 勝彦 土木史研究 15 469-474, 1995

    ...大阪狭山市に存在する狭山池は、わが国でも最も古い溜め池の1つとされ、従来、歴史学、考古学、地理学の各分野から種々研究されている。そしてまた、この池は改修、補修の多いことでも有名であるが、それらの原因や建設年代については不明な点も多かった。この度、池の全面改修を行うに当たり、歴史学、考古学、地理学、地質学、土木工学などの各分野から総合的に研究が行われている。...

    DOI

  • 狭山池ダム・古代の堤体が語る土木技術史について

    金盛 弥, 古澤 裕, 木村 昌弘, 西園 恵次 土木史研究 15 483-490, 1995

    ...事業にあたっては、この池の歴史的価値に鑑み大阪狭山市の協力のもとに種々の調査に取り組み、これまでに池の最初の築造時期が西暦600年前後であることなどが判明している。<BR>本稿ではこの初期の堤体が造られた時代的背景や築堤工法等を検討し、盛土に際して、葉のついた木の枝を層状に敷き作業の効率化を図るなど当時の高度な土木技術が用いられたことなどを紹介するものである。...

    DOI 被引用文献1件

  • 56. 狭山池の堆積物 (その2)

    三田村 宗樹, 吉川 周作, 里口 保文, 内山 高, Sunardi Edi, 橋本 定樹, 山本 岩雄, 田中 里志, 山崎 博史, 佐藤 隆春, 市川 秀之 日本地質学会学術大会講演要旨 1995 (0), 105-, 1995

    DOI

  • 自作の比色計とコンピュータを用いた大気汚染調査の教材化―小学校における定量的環境調査の導入―

    紺野 昇, 大塚 淳子, 杉本 良一 日本理科教育学会研究紀要 36 (2), 11-20, 1995

    <p>現行の学習指導要領に見られる「理解する理科」から「調べる理科」への転換を,環境教育の視点にたった理科教育の中に積極的に導入する必要がある。そこで,小学校高学年において,子どもたちのまわりの環境を定量的に調査し,自然環境への科学的分析を行った。この経験を通して,科学的な見方や考え方を育成するとともに,環境への理解を深め,環境への態度と関わり方を学ぶ学習指導法を検討した。具体的には,子どもたち…

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 編集後記

    大阪狭山市教育委員会 さやま誌 2 0-0, 1993-03-31

    DOI

  • 編集後記

    大阪狭山市教育委員会 さやま誌 創刊号 0-0, 1992-03-31

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ