検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 461 件

  • 『令和の日本型学校教育』を担う教師に関する一考察

    小田 義隆 Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kindai University (51) 1-12, 2024-03-31

    戦後日本の教員養成は「大学における教員養成」と「教員免許状授与の開放制」の2大原則のもとで教師教育が行われていたが、2020年代に入り教員養成を巡る状況は様々な問題が噴出し変革を必要としている。ベビーブームの団塊の世代の教員が大量退職の時期と重なることにより新規教員の大量採用の状況となり、教員採用選考試験(以下、教員採用試験)の低倍率による教師の資質の低下、さらには教師不足による学校運営の困難化…

    DOI 機関リポジトリ

  • 内発的発展の観点からのJICA教育協力案件の再考

    池田 亜美, 日下 智志, 馬場 卓也 アフリカ教育研究 14 (0), 53-65, 2023-12-28

    ...本稿では自立性・持続性と関係する内発的発展論に着目し、JICA技術協力プロジェクト「ケニア 中等理数科教育強化計画」及び後継プロジェクトを事例に、内発的発展及び教育借用理論の観点から分析を行った。...

    DOI

  • 科学技術科に併置する新設理数科カリキュラムの開発

    松本 大輝, 森田 直之, 荒 伸太郎, 村山 高志, 會田 雅一, 藤本 生, 金子 雅彦, 菅原 久法, 久保 剛 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (2), 143-146, 2023-12-09

    ...<p>東京都立科学技術高等学校(以下,本校)は平成13年に開校し,令和3年に文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)第3期に指定され,文部科学省,国立研究開発法人科学技術振興機構,東京都教育委員会の支援を受けながら,『課題研究』を中心とした課題解決型授業,教科横断型授業について開発を行っている.本校は令和6年度より従来の『科学技術科』に加え,新たに『創造理数科』を開設し,「理数系分野の幅広...

    DOI

  • 萩市立図書館所蔵の往来物資料について ―目的別と出版地域別の分類整理 ―

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 130 1-6, 2023-10-27

    ...目的別に分類してみると、教訓科往来が6本、社会科往来は所蔵がなく、語彙科往来が2本、消息科往来が4本、地理科往来が1本、歴史科往来が1本、産業科往来が2本、理数科往来が7本、女子用往来が1本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が10本、京都が3本、大阪が6本、萩が1本、不明が4本という結果であった。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 山口県立図書館所蔵の往来物資料について ―目的別と出版地域別の分類整理―

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 129 1-8, 2023-03-23

    ...目的別に分類してみると、教訓科往来、社会科往来、語彙科往来、理数科往来、女子用往来の所蔵が見られず、消息科往来が6本、地理科往来が1本、歴史科往来が1本、産業科往来が3本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が2本、京都が1本、大阪が5本で、不明が3本という結果であった。地理的に近い京都と大坂の出版が合わせて6本と半数以上を占めており、関西圏からの影響が大きかったことが予想される。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 高校生が課題研究を行う上での困難感とその解決に向けた支援指導

    寺島 幸生, TERASHIMA Yukio 鳴門教育大学学校教育研究紀要 37 53-56, 2023-02

    ...本研究では,理数科高校生が課題研究を行う上での困難感を調査し,その困難を解消することを目的として課題研究の進め方に関する講義を実施した。アンケート調査の結果,生徒は,研究計画の立案,研究テーマの設定,研究に必要な情報の収集に困難を感じている一方で,教員の支援やアドバイスを受けながらグループで研究に前向きに取り組もうとしていることが判明した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 沖縄県に漂着した軽石の組成とその産出地に関する考察

    二松學舍大学附属高等学校 理数科研究部 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 502-, 2023

    <p>研究者名:志賀明輝(Haruki Shiga)<b>【目的】</b>2021年10月頃、沖縄県沿岸に多くの軽石が漂着し、船が出港できないなどの影響が出た。この件について興味を持った私は沖縄県に手紙を出し、同年12月に沖縄県環境部環境整備課より試料の提供を受けた。この軽石について漂着した時期から2021年8月13日に大規模な噴火を起こした福徳岡ノ場由来によるものであると言う仮説を立てた。この…

    DOI

  • 女子学生の文理選択の決断にステレオタイプが及ぼした影響に関する質的研究

    髙見 佳代, 尾澤 重知 日本教育工学会論文誌 46 (2), 255-273, 2022-05-20

    ...が得意な女性が身近に存在している場合は,ステレオタイプの言動があったとしても意欲への影響は受けにくい可能性があった.また,女子生徒が理数科目につまずいた際の学校教師や塾講師のサポートの有無の影響も示唆された.サポートがなく理数科目に対する意欲が低下している時に,文系に女性が多いという外的要因があることで,「女性は文系」というステレオタイプが喚起されて,文系が選択されている可能性がある....

    DOI

  • 理科選好のジェンダー差はどのように形成されるか : 全国中学生調査の再分析による検討

    田邉 和彦 大阪大学教育学年報 27 3-13, 2022-03-31

    ...国際学力調査の結果において,日本の中学生男女にはそれほど大きな理数学力の差が見られないにもかかわらず,理数科目に対する意識や態度には明確なジェンダー差が存在している.しかしながら,なぜ男女の理数選好が差異化していくのかということは,実証的には十分に確かめられてこなかった.そこで本稿では,1999年に実施された理科教育に関する全国中学生調査の再分析を通して,家庭環境や,学校空間に存在するジェンダー・バイアス...

    DOI HANDLE

  • “ 探究” の質を向上させるための教師の働きかけ

    能代谷, 賢治, 内山, 哲治 宮城教育大学教職大学院紀要 (3) 53-65, 2022-03-23

    ...令和2年度に高等学校A の理数科課題研究,令和3年度に高等学校B の理数科課題研究に携わった。そこで, 生徒主体で行われるべき探究活動の質は,教師の働きかけ方に大きく依存することが分かった。我々は,この働きかけが二層構造であると仮定した。一層目は探究活動ではない授業等での日常的な働きかけである。これは教科内容を通した生徒との信頼関係を構築し,生徒の学習・探究意欲の活性化に寄与し得る。...

    機関リポジトリ

  • コロナ禍における中等教育の科学英語の取組

    仲達 修一, 白神 陽一朗, グレニー ルシアン 日本科学教育学会年会論文集 46 (0), 287-288, 2022

    ...<p>岡山県立倉敷天城高等学校(以下「本校」と記す)は,平成17年度(2005年)にスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けて以来,本年度で第Ⅳ期の3年目を迎えている.この間,理数科・普通科における課題研究を中心としたカリキュラム開発と,将来科学技術の分野で国際的に活躍しうる人材の育成を行ってきた.この間,米国海外短期研修や物理の用語を英語で解説したブックレット「物理基礎 英語定義集」「...

    DOI

  • 空港に着陸する飛行機の高度を求める探求型学習とその意義

    金児 正史 日本科学教育学会年会論文集 46 (0), 161-164, 2022

    ...<p>高等学校では,2022年度から理数科の授業が始まった.筆者はこれまでに,主として高校生を対象とした,理科と数学を横断する授業を実施し,分析・考察を行ってきた.その結果,高校2年生までの認識では,教科の枠が明確にあり,理科と数学が関連し合っていることに驚きも見せるほどだった.こうした状況の中で理数科の科目を実施しようとしても,探究の基礎が十分ではないことが窺える.そこで小中学生に,正接を利用して...

    DOI

  • 学習指導要領の目標及び内容を対象とする教科「理数科」の分析研究

    池田 浩輔, 福田 博人 日本科学教育学会研究会研究報告 36 (2), 193-198, 2021-12-19

    ...<p>令和4年度から,高等学校では新しい教育課程へと年次移行となる.その中でも,新しい教育課程では,理数科などが存在する特色のある学校などの主として専門学科において開設されていた教科「理数科」が,今回の改訂により普通科などの各学科に共通する教科として登場した.教科「数学科」,「理科」の学習指導要領に基づくと,教科「理数科」の「すべての特徴は数学科か理科の特徴である」といった仮説が立てられてしまう.そこで...

    DOI

  • 鳥取県立図書館所蔵の往来物資料について ― 目的別と出版地域別の分類整理 ―

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 126 1-7, 2021-10-25

    ...目的別に分類してみると、教訓科往来が5本、社会科往来は所蔵がなく、語彙科往来が1本、消息科往来が14本、地理科往来の所蔵がなく、歴史科往来が3本、産業科往来が3本、理数科往来の所蔵はなく、女子用往来が2本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が6本、京都が10本、大坂が3本で、不明が9本という結果であった。地理的に近い京都の出版が最多であり、関西圏からの影響が大きかったことが予想される。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 高等学校における課題研究で育まれる資質・能力についての考察

    仲達 修一, 白神 陽一朗, グレニー ルシアン, 西山 ちとせ 日本科学教育学会年会論文集 45 (0), 433-436, 2021

    ...<p>岡山県立倉敷天城高等学校は,平成17年度(2005年)にスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けて以来,本年度で第Ⅳ期の2年目を迎えている.この間,理数科・普通科における課題研究を中心としたカリキュラム開発と,将来科学技術の分野で国際的に活躍しうる人材の育成を行ってきた.平成27年(2015年)には,本校が開発・作成した「理数科課題研究ガイドブック」と「真正の評価のための汎用的『ルーブリック...

    DOI

  • 小学校教員を目指す私立大学教員養成課程に在籍する大学生の理数科学力について

    坂倉 真衣, 渡邊 耕二 日本科学教育学会研究会研究報告 35 (1), 1-4, 2020-11-28

    ...<p>児童・生徒の「理数離れ」の原因の1つとして,教員の「理数離れ」が指摘されている.中でも,近年小学校教員養成の認定課程を有する私立大学数が増加しており,今後小学校において理数教育の中心的役割を担う私立大学教員課程に在籍する学生の理数科指導力向上を図る必要がある.本研究では,私立大学教育学部生の理数科学力を明らかにすることを目的とし,A大学教育学部の学生を対象に理数科指導力に関するテストを実施した...

    DOI

  • 初等教育における理系教科に関する横断的な学びの地域教育史研究

    荒谷 航平, 郡司 賀透 日本科学教育学会研究会研究報告 34 (10), 41-44, 2020-06-20

    ...<p>本研究の目的は,静岡県志太郡島田町第三国民学校の芸能科工作における理数科理科との関連付けられ方について明らかにすることである.本研究は,第三国民学校の実践記録である『我が校藝能科教育の實践』を主な対象として次の2点を分析した.1点目に,第三国民学校で芸能科工作の教科書がどのように受容されたのかについてである.2点目に,第三国民学校の芸能科工作において,理数科理科とどのように関連付けが図られていたのかについてである...

    DOI

  • 石川県立図書館“川口文庫”所蔵の往来物資料

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 123 1-8, 2020-03-31

    ...目的別に分類すると、教訓科往来0本、社会科往来2本、語彙科往来1本、消息科往来16本、地理科往来1本、歴史科往来3本、産業科往来、理数科往来、女子用往来は0本という結果であり、消息科往来の割合が大きかった。出版地域別では、京都が8本、江戸が7本、大坂が1本、不明が7本という結果であり、京都大坂を合わせた関西圏での出版が、江戸より若干上回るという傾向がみられた。  ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 高校生に対する分光光度計を用いた授業の試み - 一条高等学校理数科課題研究を通して -

    増井 壮太, 福本 悠人, 中村 元彦 次世代教員養成センター研究紀要 6 223-226, 2020-03-31

    一条高等学校の数理科学科では、2年生を対象に課題研究を行っている。その訪問先の研究室一つとして、著者らの研究室も指名を受け、今回は分光光度計を使用した実験を行った。具体的には、様々な色の可視光部分の透過率を測定する実験、日焼け止めクリームの紫外線部分の透過率を測定する実験、ブルーライトカットの製品の可視光部分の透過率を測定する実験などを約1時間かけて行なった。その中で生徒たちは予想から測定、考察…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 南アフリカ共和国ムプマランガ州A中等学校生徒の道徳的価値意識に関する一考察

    谷山 優子 ボランティア学研究 20 (0), 83-93, 2020

    ...当地では、数学の学力向上を図るためJICAの理数科教育支援が継続して行われている。学力向上と日本のように生き方や将来の夢を自ら考える道徳教育に取り組めばより充実した教育になるのではないだろうか。そこで、生活や生き方についてどのような道徳的価値意識を持っているのか高校生にアンケート調査を実施した。また、教員にもインタビュー調査を行った。...

    DOI Web Site

  • STEAM指向型授業におけるエンジニアリングデザインスキルチェックリストの作成

    田巻 公貴, 渡辺 雄貴 日本科学教育学会研究会研究報告 34 (3), 199-202, 2019-12-21

    ...<p>問題解決力や創造力の育成の教育に注目が集まっている.そこで,本研究では,問題解決力や創造力の育成のためにエンジニアリング教育に着目し,STEAM教育の文脈で行うことを想定した.一方,次期学習指導要領から,新設される科目「理数科」は,STEAM教育との親和性が高いと示唆されている.そこで,STEAM教育を理数科で行うにあたって,授業デザインの開発を検討・提案し,STEAMを主題とした授業開発が急務...

    DOI

  • 石川県立図書館所蔵の往来物資料について - 特殊文庫における調査報告 -

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 122 1-7, 2019-10-21

    ...総数34本を目的別、出版地域別に分類すると、目的別では、教訓科往来3本、社会科往来3本、語彙科往来2本、消息科往来20本、地理科往来1本、歴史科往来4本、産業科往来0本、理数科往来1本、女子用往来0本という結果であった。消息科往来が59%を占めるという偏在が明らかとなった。  出版地域別の分類では、江戸11本、京都9本、大坂4本で、不明が10本という結果であった。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 観音寺第一高等学校の理数系課題研究実践の報告

    乃口 哲朗 化学と教育 67 (7), 294-297, 2019-07-20

    ...先行して課題研究を実施していた理数科での指導・評価の方法,およびそれを応用しながら普通科へも拡大した過程,指導・評価方法の応用と改善,普通科で課題研究を実施した成果を報告する。</p>...

    DOI Web Site

  • 新潟県立図書館所蔵の往来物資料 ―出版地域別の観点から―

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 121 1-6, 2019-03-28

    ...総数では、72本の近世期版本の往来物資料が確認され、目的別分類では、教訓科往来9本、社会科往来は所蔵なく、語彙科往来5本、消息科往来16本、地理科往来1本、歴史科往来5本、産業科往来11本、理数科往来18本、女子用往来7本という結果であった。出版地域別の分類では、江戸が37本で最も多く、京都7本、大坂14本、名古屋1本、不明が13本という結果であった。  ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • サモア独立国の数学教育の現状と課題 : 協同問題解決能力に着目して

    板垣 暁歩, ITAGAKI Akiho 鳴門教育大学国際教育協力研究 12 163-168, 2019-02-01

    ...青年海外協力隊としてサモア独立国の中高等学校に理数科教師として派遣され,活動した経験を基に,数学教育の現状と課題をまとめていく.サモアの学校において,算数・数学教育の向上は喫緊の課題となっている.その大きな原因の一つとして,教員の専門性と指導力の欠如が挙げられる.この改善のために,教育省が実施する基礎教育理数科教育改善プロジェクトの一環として行われてきた全国教員研修が重要な役割を果たす.とくに,教育省...

    DOI 機関リポジトリ

  • 国民学校の理数科理科の教科書に関する研究:教科等横断的な視点から

    山田 真子 日本科学教育学会年会論文集 43 (0), 612-613, 2019

    ...<p>本研究では,国民学校の理数科理科の教科書について,教科等横断的な視点から数学的な見方・考え方や理科の見方・考え方を組み合わせて働かせることに着目して分析し,今後の教科等横断的な視点での理科の内容等の組み立てについて検討した.その結果,理数科理科の教科書には,数学的な見方・考え方や理科の見方・考え方を組み合わせて働かせることのできる学習内容が扱われていることが明らかになった.今後の教科等横断的な...

    DOI

  • 九州工業大学における入試区分毎のPROG・GPAを用いた追跡調査と制度設計

    安永 卓生, 藤江 美奈, 山本 鉱, 播磨 良輔, 山下 修充 大学入試研究ジャーナル 29 (0), 15-22, 2019

    ...その結果,本学(工学系2学部,理数科目に重点をおく中堅難易度の大学)入学試験後の学部・学科間の評価指標の相違が明らかとなった。特に,推薦入試(学部・学科毎に異なる)および前期入試(筆記試験のみ)間の違いが大きい。この結果と他大学の実施例を基に,平成30年度(平成31年度入試)実施のAO入試(総合型選抜)及び他の入試制度へ展開できる入学選抜方法を検討した。</p>...

    DOI Web Site

  • 桜島噴火の教材化

    飯野 直子 日本科学教育学会研究会研究報告 33 (2), 69-72, 2018-12-01

    ...<p>平成30年に次期高等学校学習指導要領が告示された.高等学校の理科も小中学校の理科と同様に,科学的に探究する学習の充実や日常生活や社会との関連を重視した改定となっている.また,数学と理科にわたる探究的科目として,理数科(「理数探究基礎」及び「理数探究」)が新設された.九州には1955年以来,長期にわたって活発な活動を続けている桜島火山がある.生活圏内に位置しているため,火山噴出物の日常生活や社会...

    DOI

  • 新潟県立図書館所蔵の往来物資料 - 目的別分類の観点から -

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 120 1-8, 2018-10-12

    ...それらを目的別に分類した結果、教訓科往来9本、社会科往来は所蔵なし、語彙科往来5本、消息科往来16本、地理科往来1本、歴史科往来5本、産業科往来11本、理数科往来18本、女子用往来7本という内訳となった。  新潟地域においては、すでに新潟長岡の所在往来物資料についての調査結果を公表している。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • バングラデシュ国の思考力を育成する授業実践に関する事例研究

    上舘(山口) 美緒里, 久保田 賢一 日本教育工学会論文誌 41 (Suppl.), 209-212, 2018

    ...<p>本研究は,バングラデシュ国における児童の思考力育成を目指した理数科改訂教科書の効果と課題を明らかにすることを目的とし,教員トレーニングを受けていない教員を対象として,授業の会話分析を行った.その結果として,教科書内容の口頭確認が多く,思考を促す探究的な質問や活動に併せて,思考を可視化する図表が利用されていないことが分かった.その原因として,フィールドワーク調査の結果から,教師が文化的背景により...

    DOI

  • 高校理数科の課題研究における意識の事前調査に関する揺らぎ

    宮地 功 日本科学教育学会研究会研究報告 25 (4), 27-30, 2018

    ...事前調査をしていない場合に,事後に事前の意識を思い出させて回答しているアンケート調査が散見される.本研究では,その有効性がどの程度あるのかを検討することを目的にしている.A高校の課題研究をする理数科 2 年生を対象にして,2004 年度と2005 年度の事前(4 月),1,2,3 学期末に,力と意識の程度を調査した.その 1, 2,3 学期末に調査した際に事前の評定値を思い出させて回答させた.事前の...

    DOI

  • A高等学校理数科と普通科における経験の比較

    宮地 功 日本科学教育学会研究会研究報告 28 (7), 17-20, 2018

    ...高等学校のコースによって,経験がどのように異なるかを知るために,A高等学校普通科と理数科における経験の程度について11 項目のアンケート調査を実施した.この評定値を用いて,分散分析によってそれぞれのコースについて3学年の違いと両コースの違いを分析して比較する.ここでは,その分析結果を報告する....

    DOI

  • 理数教育コースにおける「理数科クロスカリキュラム」の概要と成果

    中村 好則, 名越 利幸 日本科学教育学会年会論文集 42 (0), 415-418, 2018

    ...理数教育コースでは,教科専門科目として「理数科クロスカリキュラム論」,教職専門科目として「ICT を活用した理数教育」と「理数教材開発研究」の 3 科目を新設した。「理数科クロスカリキュラム論」は必修科目であり理数教育コースの数学サブコースと理科サブコースがグループを編成しアクティブラーニング形式で授業を行う。...

    DOI

  • 日本での理科•算数の授業体験によるザンビアの教員の授業の見方の変化

    喜多 雅ー, 松原 憲治, 和田 浩史郎, 高木 梓 日本科学教育学会年会論文集 42 (0), 449-450, 2018

    ...2011 年から現在まで実施中の JICA 地域別研修「英語圏サブサハラ地域初等理数科教授法改善」(於 岡山大学,2 ヶ月間)の帰国研修員のうち,2017 年 8 月にサブサハラ地域のザンビア国からの 12 名に対してアフリカの教員の算数の導入部分のビデオを見せてその授業の見方の変容を明らかにした。...

    DOI

  • 国民学校令の理数科理科の理論に関する研究

    山田 真子 日本科学教育学会研究会研究報告 32 (2), 37-40, 2017-11-18

    ...<p>本研究では,国民学校令の理数科理科の理論について,教科横断的な教育の視点から分析した。その結果,国民学校令の理数科理科は,教育全体の目的のもと,教科としての理数科の目的,科目としての理科の目的が明確に設定された上で,教科・科目横断的な教育として位置付けられていたことが明らかとなった。...

    DOI

  • 日本での二ヶ月間の研修(授業観察・授業実践)によるザンビア教員の授業の見方の変容

    喜多 雅一, 松原 憲治, 和田 浩史郎 日本科学教育学会研究会研究報告 32 (2), 23-26, 2017-11-18

    ...<p>2011年から実施中のJICA地域別研修「英語圏サブサハラ地域初等理数科教授法改善」(於岡山大学,2ヶ月間)の帰国研修員のうち,サブサハラ地域のザンピア国から12名に対して1時間の聞き取り調査を行い,授業の見方の変容を調査した。日本における研修で授業を観察・分析して得た知見に基づき,学習者中心の授業観が形成され、それが授業の見方の基礎になっていた。...

    DOI

  • ケニア共和国のカレンC初等学校における数学の授業研究 : ケニア人教師と日本人教師による7年生の分数の割り算の授業実践を通じて

    梯 泰三, 三浦 義弘, 米澤 義彦, 小野 由美子, 髙橋 勝也, Taizo KAKEHASHI, Yoshihiro MIURA, Yoshihiko YONEZAWA, Yumiko ONO, Katsuya TAKAHASHI 鳴門教育大学国際教育協力研究 = NUE Journal of International Educational Cooperation 10 35-43, 2017-02-01

    ...鳴門教育大学では,教員教育国際協力センターの教員が中心となって,国別研修「ケニア初等理数科教授法改善プロジェクト」のフォローアップ調査を実施している.2016年3月にフォローアップ調査の一環として,ケニア共和国ナイロビ市内のカレンC初等学校で授業研究会が実施された.この授業研究では,ケニア人教師と日本人教師が7年生の分数の割り算の授業を行い,その後,それぞれの授業について,合同の授業検討会が開催された...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • フードスタンプを用いた食中毒菌培養実験の構築とその有用性

    吉松 詩織, 野口 綾花, 楠橋 庸子, 岡本 威明 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 69 (0), 137-, 2017

    ...<br><b>方法</b> 食中毒菌を採取する食品を6種類選定し,8~12月の間に毎月,フードスタンプを用いて採取・培養実験を行うことで,培養実験に適する採取時期や食品群を検討した.得られた結果をもとに,実践授業を構築し,愛媛県立M高校理数科36名を対象に実施し,授業前後のアンケートによって教育効果や有用性を検討した.  ...

    DOI

  • フードスタンプを用いた食中毒菌培養実験の構築とその有用性

    吉松 詩織, 野口 綾花, 楠橋 庸子, 岡本 威明 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 69 (0), 321-, 2017

    ...<br><b>方法</b> 食中毒菌を採取する食品を6種類選定し,8~12月の間に毎月,フードスタンプを用いて採取・培養実験を行うことで,培養実験に適する採取時期や食品群を検討した.得られた結果をもとに,実践授業を構築し,愛媛県立M高校理数科36名を対象に実施し,授業前後のアンケートによって教育効果や有用性を検討した.  ...

    DOI

  • 長崎県立高等学校で指導した生徒による化学課題研究

    野口 大介 生活大学研究 3 (1), 94-103, 2017

    ...2008年から2016年まで筆者が長崎県内において勤務した3つの長崎県立高等学校(諫早高等学校,長崎北陽台高等学校および猶興館高等学校)において実践した理数科課題研究指導や,自然科学部(部活動)などで指導した生徒化学課題研究の内容についてまとめた。...

    DOI Web Site

  • 電気エネルギーを教材として活用した高等学校数学の授業構築

    伊藤 陽菜, 高木 浩一 日本科学教育学会年会論文集 41 (0), 57-60, 2017

    ...<p>STEM 学習では,科学・技術などを教材とした数学・理科などの複合的な学習が有効となる.しかしこれらを総合的に学ぶカリキュラムを有するのは,理数科やSSH(スーパーサイエンスハイスクール)など,一部の学校に限られる.そこで本研究では,すべての高校で行われる数学の授業の中に科学・技術・実験・データ整理などの要素を組み込むことを考え,エネルギー・環境に関する現象と数学を結び付けつつ授業を設計した....

    DOI Web Site

  • バングラデシュにおける初等教育の理数科教育に関する研究の動向

    河原 太郎 日本科学教育学会年会論文集 40 (0), 361-362, 2016

    <p>本研究は,Next 11 の一角として目覚ましい発展を続ける一方で,後開発途上国(Least developedcountry: LDC)の一つとして知られているバングラデシュの初等教育現場で実施されている,教育実践の研究・報告を検索・収集・俯瞰することで,同国の動向について示唆を得る事を目的としたものである。結果,教師と生徒の反応を基にした授業分析に関する研究がなされるが,学術的な資料の…

    DOI

  • モザンビーク共和国小学校理科カリキュラムの概要と課題 : 国際協力機構(JICA)研修事業を通して

    松垣 洋平, 香西 武, 石坂 広樹, Yohei MATSUGAKI, Takeshi KOZAI, Hiroki ISHIZAKA 鳴門教育大学学校教育研究紀要 = Bulletin of Center for Collaboration in Community Naruto University of Education 29 121-131, 2015-02

    ...本稿において,国際協力機構(JICA)委託事業のモザンビーク初等理数科授業改善を目的とするIFP(初等教員養成校)教官への研修及び同国の指導要領,教科書の解読から初等理数科教育の概要把握を試みた。同国の初等理科教育カリキュラムは基本的に生活改善につながるキャリア教育を強調している。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 協同的な学びによる創造的な問題解決力の育成

    中山 玄三 日本科学教育学会年会論文集 39 (0), 135-138, 2015

    ...<p>SSH 理数科での高校1 年生(38 人)を対象にした介入授業により,協働的な学びが創造的な問題解決力の育成に有効かどうかを検証することを目的とした。協働的な学びは,問題解決の課題達成度を伸ばすことが可能であり,有効である。...

    DOI Web Site

  • 高校家庭科男女必修20年の検証

    野中 美津枝, 亀井 佑子, 新山 みつ枝, 荒井 きよみ, 荒井 智子, 石島 恵美子, 真田 知恵子, 高橋 礼子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 57 (0), 30-, 2014

    ...しかしながら、平成15年には「家庭基礎」2単位科目が登場し、さらに平成25年には新学習指導要領がスタートして理数科目の単位増等により家庭科の授業時数の減少が一層懸念される。その中で、男女必修20年を迎えようとしている。...

    DOI

  • 高等学校「課題研究」におけるAED配置の授業実践

    小橋 拓司 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 154-, 2014

    ...理数科生徒にとっては、実践しやすい課題であった。また、地域調査の素材としても適していた。生徒は実践を通して救急医療に対する関心を深めていった。...

    DOI

  • 神戸市三宮周辺におけるAEDの空間配置

    磯川 橘花, 石田 祐樹, 長谷川 萌慧 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 153-, 2014

    ...1 はじめに<br>本校理数科課題研究では、AEDの平面配置についての研究を行ってきた。...

    DOI

  • 親子参加型科学教室における参加者の科学的リテラシーに関する実態調査その 3

    小林 紗耶香, 三崎 隆 日本科学教育学会研究会研究報告 29 (4), 37-40, 2014

    本研究の目的は,小学生及び中高生とその保護者を対象に科学的リテラシーに関するアンケート調査を行い,そこに現れる特徴を明らかにすることである。アンケート調査の結果をもとに,保護者の科学経験による科学的リテラシーへの影響について分析した結果,科学経験の有無は科学的リテラシーの習得に影響を及ぼすことが示唆された。また,アンケート解答中の会話を記録し,分析した結果,科学的事象に関する問題解決の場面で,子…

    DOI

  • 生徒のモチベーションを向上させるための取組

    中川 和倫 日本科学教育学会研究会研究報告 29 (6), 1-6, 2014

    ...筆者は2002年度に第一期SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定された松山南高校で初年度から生物部と理数科で課題研究の指導に携わった.2012年度に今治西高校に異動し,SSHで培ったノウハウを生徒に還元する指導に取り組んでいる.その中で日本生物学オリンピックに挑戦させるとともに,生物部における研究活動を充実させることによって生徒のモチベーションを向上させている.また,生物学オリンピックや科学系...

    DOI

  • 山形県立博物館教育資料館所蔵の往来物資料 : 目的別分類からの考察

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 (108) 1-7, 2012-10-31

    ...本稿では、その所蔵状況について、資料を目的別の9種類―教訓科・社会科・語彙科・消息科・地理科・産業科・理数科・女子用―に分類整理し、その調査結果を提示した。継続的に行ってきた、北東北地域-弘前市立図書館所蔵・秋田県立図書館・酒田市立光丘文庫-所蔵の往来物資料と比較することによって、地域における資料の偏在状況について考察検討し、共通性と相違性についても言及した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • ぺた語義:千葉県立柏の葉高等学校における情報教育に関する高大連携の取り組み例

    滑川, 敬章 情報処理 53 (11), 1218-1221, 2012-10-15

    ...千葉県立柏の葉高等学校には「情報理数科」という名称の情報に関する専門学科が設置されており,学科新設のときから年間200時間を超える高大連携講座を実施している.その中で,プログラミングの初学者に対して行ってきたプログラミング講座の内容や生徒の参加の様子について紹介する.また,講座でプログラム作品を制作した後,作りたいプログラムが「ゲーム」から「実用的で役に立つもの」になってきた生徒の意識の変化について...

    情報処理学会 Web Site

  • SPPでの電磁気分野の学習について(<特集>新潟支部)

    梅田 智子 物理教育 60 (2), 148-150, 2012

    ...新潟県立新発田高校理数科では,理数特論という理数科独自の単位を各学年1単位設けており,体験・探究的な活動を行っている。今年度はSPPにより金銭面での支援を受け,2年生の理数特論で東北電力新潟営業所と筑波大学理工学群との連携による電磁気分野のプログラムを実施した。...

    DOI Web Site

  • 解けること・わかること・面白いと思うこと ―教師の算数・数学理解を深めるための試み―

    宮崎 剛, Takeshi Miyazaki 教育学研究論集 6 39-51, 2011-03-20

    子どもたちの学ぶ意欲が低下し,学びへの動機づけが弱体化している今日,学びの面白さを伝える教師の力量をいかに充実させるか,ということがますます重要になってきている。算数・数学教育という領域でこの問題を捉え返すとき,次のような数学的経験を積むことの必要性が浮き彫りになる。それは,扱っている題材が仮に子どもを対象とした単純なものであったとしても,それをより高い立場から掘り下げ,再構成し,その多面性や他…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 大阪教育大学における高等学校の中核的理科教員育成の取り組み(<特集>近畿支部)

    定金 晃三, 片桐 昌直, 中田 博保, 向井 康比己 物理教育 59 (4), 281-285, 2011

    ...その高度な能力を活かし,理数科教育における中核教員として地域の科学教育力の向上に寄与してもらうこと,さらに,大阪教育大学の学生が受講者から知的な刺激を受ける効果も期待している。この取り組みの中での大阪教育大学の役割は,1)教員免許のための単位取得の機会の提供,2)現場体験のための支援,3)教員として必要な資質を育成・強化するためのセミナーの開催,などである。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 高等学校家庭科への食育プログラム導入に係る実践的検討

    多田 江利子, 長澤 由喜子, 渡瀬  典子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 54 (0), 16-16, 2011

    ...<BR><方法>  2010年9~11月、岩手県立M高等学校(全日制・普通理数科)の1年生「家庭基礎」履修者2クラス(各々男子20名、女子19名、計39名)78名を対象に授業実践を試みた。実験群には「お弁当箱法」を中心に、対照群には食事と栄養バランスの授業後に調理実習を行った。授業配当時間は実験群22時間、対照群21時間であった。...

    DOI

  • A1015 アメリカにおける全米科学教育スタンダード以後の新しい科学教育改革の動向

    熊野,善介 日本理科教育学会東海支部大会研究発表要旨集 4-, 2010-11-27

    ...平成14年から3年間の計画で日米理数教育比較研究会(通称;カルコン)において日米の理数科教育の比較研究がなされ、アメリカの科学教育の様々な改革の実態が明らかになった。本小論では全米科学教育スタンダード作成以後のアメリカの科学教育の課題と政策内容の転換からみえる科学教育改革とその後を示したい。これらの新しい知見を踏まえて日本の科学教育政策にとって参考になる内容をまとめ議論を展開した。...

    NDLデジタルコレクション

  • 秋田県立図書館所蔵の往来物資料について

    郡, 千寿子 弘前大学教育学部紀要 (103) 1-6, 2010-03-31

    ...継続的に行ってきた、北東北地域-弘前市立図書館・八戸市立図書館・岩手県立図書館-所蔵の往来物資料と比較すると、近世期版本の所蔵については、弘前市立図書館所蔵資料数には及ばないものの、岩手県立図書館や八戸市立図書館よりも見るべき文献資料が多いこと、そして、特に理数科往来の存在が際だっていることが明らかとなった。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 長岡高校理数科の課題研究 : 研究紹介とアンケート調査(<特集>新潟支部)

    下村 要一 物理教育 58 (2), 121-126, 2010

    ...新潟県立長岡高等学校では理数科の生徒を対象として理数科事業を行っている。SSHで得た資産を活かした理数科特別実験や課題研究,大学と連携しての科学講演会や実験講座,病院と連携しての医療講演会や病院見学,東京方面への夏季研修旅行などを通して将来の研究者や医療従事者を育成することを目的としている。理数科事業の一環として,理数科サイエンスコースでは生徒課題研究を実施している。...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 2G3-C5 AP生物の試験内容(科学教育論,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)

    長谷川 仁子, 小倉 康 日本科学教育学会年会論文集 33 (0), 427-428, 2009-08-25

    ...本研究では、高等学校段階の高い能力や意欲を持っ生徒に対して、魅力ある理数科教育を推進させる取り組みの例として、米国のAP(アドバンスド・プレイスメント)がどのような内容なのか、海外ではどのように活用されているのかを把握することを目的として、AP試験の生物内容を分析した結果を報告する。...

    DOI 参考文献4件

  • 日本の障害児教育分野における国際教育協力の展開

    河合, 康, Yasushi, Kawai 上越教育大学研究紀要 28 75-86, 2009-02

    ...その結果,障害児教育分野における国際教育協力は理数科教育などに比べて遅れがみられる分野であるとされてきたが,21世紀に入り,拠点システム構築事業,国際協力イニシアチブなどの政府レベルでの活動によって,その裾野が広がりつつあることが明らかにされた。特に,協働授業研究,青年海外協力隊派遣現職教員への支援及び関連情報の整備・管理において進展が認められることが指摘された。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ICTで築く「考える学び」の共同体へ向けて

    松山, 豊樹 教育実践総合センター研究紀要 17 299-304, 2008-03-31

    ...奈良教育大学の理数科教員養成プロジェクトで開発中のICT支援理数科教育システムの概要を論述する。デジタル・ツールによる学習記録の収集、それらのウェッブベースでの集積、デジタル・アセスメントを可能にする新システムのイデアス、それを中枢に据えた統合的な学びのシステムであるe - school構想を提案する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 携帯電話で操作するロボット教材の聾学校における可能性

    中村 好則, 後藤 豊 日本教育工学会論文誌 31 (Suppl.), 81-84, 2008

    ...聾学校でも大学進学率の向上や理工系企業への就職など理数科教育への期待は大きい.しかし,聴覚障害生徒は抽象的な考え方や論理的思考力の発達に課題があるとも言われ,理数教科への興味・関心・意欲は低下しがちである.そこで,体験的活動を通して最新の科学技術に触れることで,生徒の理数科学習への興味・関心・意欲を向上し,聾学校の理数科指導を改善できるのではないかと考えた.本研究では,携帯電話で操作するロボット教材...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献4件

  • 戦時下における城戸幡太郎と学校放送

    川津 貴司 教育方法学研究 33 (0), 157-168, 2008

    ...第三節では,城戸が理論的支柱の役割を果した「学校放送研究会」について,その「理数科部会」の活動を中心に明らかにした。そこでは研究者と教師・放送者の協同によって学校放送番組が製作された。それによって,生活のなかの問題解決を通じて科学的態度を育てるという教育技術を啓蒙することが試みられた。...

    DOI Web Site

  • 1G1-K1 理数科の課題研究による力に関連した意識の個人の変容(教育方法と評価,一般研究発表,転換期の科学教育)

    宮地 功 日本科学教育学会年会論文集 31 (0), 133-134, 2007-08-17

    ...高等学校理数科では,大学との連携を図って,できるだけ大学の研究に触れる機会を多くして,生徒の理数系教科に対する興味や関心を高めている.本研究では,A高校理数科2年生で実施している課題研究によって,生徒の力と意識の評定値,それを向上させるのに役に立つ活動について,出席番号を明記した調査を1年間に4回実施した.個人ごとの力と意識の4回の平均評定値を用いて,主成分分析を行った.主成分得点が小さい生徒は,各期...

    DOI 参考文献6件

  • 教育分野における青年海外協力隊報告書分析

    高橋 真央, 中村 安秀 ボランティア学研究 7 (0), 73-92, 2007-02-28

    ...本研究では、平成11年度から平成12年度に理数科教師、小学校教諭として開発途上国に派遣された118名の隊員の報告書を7つのキーワードにもとづいて分析を行った。この分析から隊員たちの活動を通して得た気づきや問題点を整理すると「言語」「活動形態」「活動対象」「マッチング」の4つのカテゴリーに分けられた。...

    DOI

ページトップへ