検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 224 件

  • 自動化が資本蓄積と熟練・非熟練労働に与える影響

    濱田, 弘潤 新潟大学経済論集 116 19-43, 2024-03

    ...について,簡単なモデルを用いて説明する試みである.近年急速に発展しているAI(人工知能)の普及は,大局的な観点からは生産活動における自動化の進展として捉えることができる.自動化の進展が,資本蓄積や熟練・非熟練労働に与える影響を考察することは,AIが雇用や経済成長に与えるインパクトを考察する手掛かりとなる.本論文では,Zeira(1998)のシンプルな自動化の定式化と,資本,熟練・非熟練労働という3生産要素...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 所得再分配を巡る法制度

    浅妻 章如 フィナンシャル・レビュー 152 (0), 30-56, 2023

    ...生産要素に着目して課税関係を決めることへの懐疑といえる。</p><p> 個人に関する最適課税論は,地理的な視点を含まない点で国際租税法と異なる。しかし,生産要素に着目する伝統的な考え方に対し,事後的な結果も考慮に入れる考え方の意義が論じられるようになってきた,という点で,共通点がある。...

    DOI

  • 水資源の2カ国間貿易における比較優位の検証

    森 かりん, 花崎 直太, 沖 大幹 土木学会論文集 79 (27), n/a-, 2023

    ...> 人口増加や気候変動に伴い,世界の水不足が深刻化している.この解決のために,食料貿易を通じて水資源が水の豊かな国から乏しい国へ輸出されることが期待される.しかし,これを「仮想水貿易において比較優位が成立するか」と言い換えて検討された数々の先行研究では不完全な仮定を用いて分析が行われており,明確な結論が得られていない.本研究では,対象国における2カ国間の主要作物取引に注目し,取引量と,水資源以外の生産要素...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 環境税収を雇用保険制度の財源に充当することの政策的意義の検討

    木元 浩一 環境科学会誌 35 (1), 28-33, 2022-01-31

    ...産業構造の変化の過程にあっては,生産要素に対する需要の変化から,失業問題が浮かび上がってくる。雇用保険制度は失業への対策として形成された社会保険制度である。失業の発生により,雇用保険制度の財政的負担が生じる。したがって,環境税による税収を雇用保険制度を通じて還元する方策は,補償的な意味合いを持つ。...

    DOI

  • 地方公営企業ガバナンスの政治経済分析

    倉本, 宜史, 菅原, 宏太, 塩津, ゆりか 京都産業大学総合学術研究所所報 16 87-99, 2021-07-30

    ...分析の結果,費用に関して事業者が最小化行動をしていない可能性と,資本規模を拡張せずに他の生産要素のみを増加させることで産出量を増加できた場合において規模の経済性を発揮する可能性を示すことができた。また,京都府内と滋賀県内の市町村の料金減免に関して,両府県内の市町村ともに相互参照行動を採用している可能性を示せた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 男女の賃金格差の要因分解

    小池 裕子 日本経営倫理学会誌 28 (0), 133-144, 2021

    In this paper, the male-female wage gap in the Asia Pacific Region was decomposed into endowments and discrimination components by Blinder-Oaxaca model. The results suggest that, although Japan's …

    DOI Web Site

  • The Welfare and Competitive Effects of Public Investment in Tourism Infrastructure and Tourism Resources

    FUKUSHIMA Marcelo, Marcelo FUKUSHIMA 神戸女学院大学論集 = KOBE COLLEGE STUDIES 67 (2), 19-32, 2020-12-20

    ...労働が唯一の生産要素であり、二つの最終財の内一つは完全競争の下で生産され、もう一つはDixit-Stiglitz(1977)型の独占的競争の下で生産される観光財である。政府は労働を投入し、観光財を生産する企業の限界生産性に影響する観光インフラ財、そして固定費用に影響する観光資源財を生産する。結論として、観光インフラの増加は市場の集中度を上げ、効用に対する影響が不確定である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • リンゴ作における新しい栽培方式の植栽初年度生産要素投入の特徴

    長谷川 啓哉, 廣田 寛央, 奈良 浩煕, 花田 俊男 農村経済研究 37 (2), 21-30, 2020-02-01

    <p>果樹園の栽培方式の革新は果実の収量および品質の改善に不可欠である.現在,リンゴ生産は労働力やリンゴ生産量の不足などの問題を抱える.その解決のための一つの主要な方策として新しい栽培方式の導入が期待されている.しかし新しい栽培方式には樹木を支えるための施設が必要であることが多い.また,1年齢から樹形を作るための作業に多くの労働力が必要となる.このため新たな栽培方式の導入において必要な要素投入を…

    DOI Web Site

  • 我が国林業の素材生産における生産性分析

    新井 紘嗣, 立花 敏 林業経済研究 66 (3), 51-62, 2020

    ...それに対して,生産性を検討する際の測度としては労働生産性が一般的で,複数の生産要素が投入される素材生産においてはより総合的な指標による生産性の把握が望まれる。そこで, 本研究では我が国林業の素材生産における生産性の推移とその地域間格差を計量的に把握することを目的とし,林野庁業務資料である1990~2017年の調査データを用い,主伐と間伐に分けて全要素生産性 (TFP) を分析した。...

    DOI Web Site

  • フィリピン・マンゴーの産地研究から地理学の総合性を考える

    中窪 啓介 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 138-, 2020

    ...それまでの農業地理学は、産地内の生産要素に焦点を当てた独自の議論を発展させてきた。しかしスーパーなどの食品産業が影響力を増す中で、その説明力は低下した。この新たな状況に対応して、欧米の経済学や地理学で議論され、日本の農業経済学で潮流が生まれていたフードシステムの概念が導入された(荒木 1995)。...

    DOI

  • 日本の素材生産における生産性の推移

    新井 紘嗣, 立花 敏 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 8-, 2019-05-27

    ...生産性分析には労働生産性等の単要素生産性がよく用いられ、生産量と特定の生産要素との比として定義されるため、一般的に相対価格変化に伴う他の要素投入量の変化を考慮できないことが欠点となる(山本1990)。この欠点を克服するものに、全ての生産要素投入量で生産量を割った全要素生産性(TFP)がある。...

    DOI

  • 日本における介護サービス業の現状と労働生産性

    田, 栄富, 王, 橋 経済社会研究 59 (3), 25-44, 2019-01-25

    ...同部門は日本の産業部門においても有数の成長部門であり,労働・資本等の生産要素がこの部門に集約しつつある。しかし,低労働生産であり,資源配分を歪める恐れもある。また,労働生産性と賃金の間には密接な関係が確認されている。介護サービス業の低労働生産性は必然的に賃金に影響する。つまり低労働生産性から低賃金へという成り行きは従業員の高離職率,低い定着率をもたらす。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • サトウキビ栽培における渇水対策としての浅層地下水利用と生産ポテンシャル評価

    吉田 貢士, Desell Suanburi, 牧 雅康, 前田 滋哉, 黒田 久雄 土木学会論文集G(環境) 75 (5), I_411-I_417, 2019

    ...<p> 本研究では,タイ国中央部に位置するスパンブリ県を対象として,サトウキビ生産要素に着目した農業統計分析と被害額推計,地下水位観測,サトウキビ生長モデルによる生産ポテンシャル評価を行った.サトウキビ単収と4か月積算降水量の相関分析の結果から,単収は雨季の始まり5-8月と雨季の終わり10-1月積算降水量との間に正の相関を示した.被害額は2005年と2006年で大きく,2005年の被害は前年の2004...

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 三位一体的定式に関する一考察

    奥山 忠信, Tadanobu OKUYAMA 埼玉学園大学紀要. 経済経営学部篇 = Bulletin of Saitama Gakuen University. Faculty of Economics and Business (18) 1-13, 2018-12-01

    ...三位一体的定式とは、資本-利潤、労働―賃金、土地-地代、という定式で、生産要素が収入を生むという観念である。マルクスによれば、労働者の労働が賃金部分とこれを超える剰余価値を形成する。利潤と地代は剰余価値が分配されたものである。しかし、三位一体的定式によって、剰余価値が消え去り資本主義の階級性が隠蔽される。本稿は、こうしたマルクスの三位一体的定式を考察したものである。...

    機関リポジトリ

  • 北関東における有機稲作優良経営にみる収益構造の事例分析

    万木, 孝雄, 安島, 悠, 小林, 和彦 農村研究 (126) 1-15, 2018-03

    有機農業の経営分析はこれまで研究が重ねられてきたが,有機稲作の収益性に焦点を絞って農業所得の確立について考察した論稿はまだ少ない。本稿は北関東の農村で6.8haの水田経営面積すべてで有機稲作を行っている事例を取り上げ,聞き取りに基づいて粗収益,費用,労働時間および所得などを算出し,既存の一般稲作や有機稲作の統計数値と比較分析を行ったものである。分析結果より,肥料と労働時間の投入を最小限とする有機…

    日本農学文献記事索引 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • リカード・マルクス型貿易理論を目指して―比較優位・劣位と分配―

    板木 雅彦 国際経済 69 (0), 67-102, 2018

    ...これは, 固定的技術係数をもつ3部門投入産出型モデルで, 労働力と天然資源のみを本源的生産要素とする。従来の貿易論と異なり, 資本主義貿易国は一般的に, 資本集約的部門に比較優位を持たない限り, 貿易によって利潤率を高めることができず, したがって特化を進めることもないことが結論付けられている。 </p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 情報創造型生産における費用収益モデル分析

    安藤 信雄 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2018t10 (0), 41-44, 2018

    ...その原因として、生産要素としての「情報財」を、その媒体物質財の生産と区別せずに論じたり、「情報財」がもつ非競合性等の特徴を考慮せずに収穫逓減型の費用収益モデルによって考えたりすることが考える。よって本論では、情報財を生産する情報創造型生産と、また従来の製造業に見られる大量生産方式を情報転写型生産と定義し、モデル分析をおこなう。...

    DOI

  • <b>震災による電力供給制約</b><b>および生産要素変化に関するCGE分析 </b>

    東 暁子 Input-Output Analysis 23 (1-2), 44-54, 2016

    ...2011年3月に発生した東日本大震災においては,様々な被害に加え,発電設備の損壊がもたらした電力供給制約が深刻な問題となった.ここではCGEモデルの一つであるGTAPモデルの枠組において,エネルギー財を生産要素の一つとして扱い,エネルギー代替構造を取り入れたGTAP-Eモデルを用いて,自然災害による電力供給制約が経済に与える影響について分析を行う.まず電力供給制約に関する外生条件の与え方について検討...

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 生産要素の地域間移動と集積の経済を考慮した空間応用一般均衡モデルの開発

    高山 雄貴, 赤松 隆, 石倉 智樹 土木学会論文集D3(土木計画学) 72 (2), 211-230, 2016

    ...本研究では,労働・資本・中間財といった“生産要素の地域間移動”と“経済活動の集積の経済”の両方を考慮した空間応用一般均衡(SCGE)モデルを開発する.そのために,新経済地理学分野で個別に構築されてきた,労働・資本・中間財の地域間移動を考慮した一般均衡モデルを統合し,生産要素の移動と経済活動の空間的集積現象を表現可能なSCGEモデルを構築する.そして,現実データと整合的な基準均衡状態を得るためのパラメータ...

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献17件

  • 人的資本蓄積と経済成長

    飯田, 清子 弘前大学大学院地域社会研究科年報 (11) 45-56, 2015-03-18

    ...そこで、地域経済において生産要素としての人的資本がどの程度経済発展の牽引をしているのか、「県民経済計算」や「国勢調査」、「賃金構造基本統計調査」のデータを用いて考察を行った。次のような結果が得られた。① 通学年数により、1 人当たりの県民所得のある程度の変動を予測することが可能である。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 日本農業の抱える諸問題の一考察 : 減反政策と米の生産性

    天尾 久夫, Amao Hisao 作大論集 (5) 311-334, 2015-03-15

    ...生産関数は、一般に土地という生産要素を考慮しないが、農業では「土地」は生産要素として重要な役割を担うので、作付面積を加えて生産関数を推計することにした。その効果の経済学的解釈については異論はあろうが、私は農業技術が土地の増産効果に含まれると解釈している。これについては更に研究の深化が求められる。  結論だけを述べれば、高齢化が進む日本の農業の姿がモデルにも現れている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • タイにおける輸出型農業の形成と変容

    井上 荘太朗 農業経済研究 87 (1), 52-63, 2015

    ...<p>タイ農業の1960年代以降の発展過程を,巨視的視点から農家経営レベルまでを3段階に分けて,数量的データに基づいて検討した.タイ農業は,アグリビジネスを通じて輸出市場とリンクして発展した輸出型農業であり,農業生産と生産要素利用の推移は,S字型発展パターンで表される.そして,現在でも農工間の大きな所得格差は存続しており,農民の所得は低い.しかし近年の,政府による価格支持政策は,制度設計の問題から短期間...

    DOI Web Site

  • インドの経済発展と新しい経済空間

    岡橋 秀典 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100184-, 2015

    ...このような生産要素等の流動性の増加は、インドの空間構造が大きく変動していることを示唆する。それは、大きく見れば、後進国型の都市・農村の二重的構造から先進国型の中心・周辺の求心的構造への移行という変化である。  従来、インドの空間構造を捉える時、空間を都市・農村に二分して捉える見方が一般的であった。...

    DOI

  • 北海道農業の実質利子率と総合生産性

    近藤 巧, 吉本 諭, 高津 朱里, 毛利 泰大 農業経営研究 (160) 55-60, 2014-07

    ...これを生産要素の側面から見れば,農業生産に投じられる担い手労働力と農地の減少を意味している。日本農業をマクロの視点から見ると脆弱性が危惧されているが,ミクロの視点,つまり個別経営について見た場合はどうであろうか。果たして日本農業は,マクロ的にもミクロ的にも衰退の一途を辿っているのであろうか。...

    日本農学文献記事索引

  • 中国とロシアの経済成長と産業構造の変化の比較

    宮本,勝浩, 王,秀芳, 名方,佳寿子 Japanese Slavic and East European studies 34 105-126, 2014-03-31

    ...具体的には、まず両国の海外からの直接投資、生産要素の拡大、産業構造の転換、貿易の拡大などに関する先行研究において重要視された経済要因について分析を行い、これらの経済要因がそれらの国々のGDPや貿易構造の変化に与える影響について実証分析を行った。分析の結果、海外からの直接投資や産業構造の変化が、経済成長を高める非常に大きな要因であることが分かった。...

    NDLデジタルコレクション

  • 日本における長期気候変動の経済影響:地域動学応用一般均衡モデルによる知見

    國光 洋二 土木学会論文集G(環境) 70 (5), I_13-I_19, 2014

    ...生産量の増加は、米価と地代等の生産要素価格を低下させ、農業所得の減少につながる。一方、価格低下により消費者の厚生水準が増加し、他産業の生産向上によりGDPの増加効果が発現する。将来の気候変動は、日本のような中緯度地域の農業生産に有利に働くと言われているが、市場を介することにより、気候変動による生産増加が農業者の不利益となる場合があること、日本の北東と西で影響が異なることが示唆される。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 介護企業経営者の職業キャリアと地域間移動

    佐藤 彩子 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100106-, 2014

    ...<BR> 一般に起業に必要なのは、生産要素としての資本と労働力、そして起業のためのノウハウ(知識)であり、②Uターン型の経営者の「社会関係資本」の活用実態を調べきれていないという点、及び個々の経営者ごとに「社会関係資本」の具体的な内容等について詳細に明らかにされていない点を考慮すれば、活用程度という点において経営者の移動経歴と起業時の「社会関係資本」との間に何らかの関係が存在しているという本研究の結論...

    DOI

  • 中国東北地区における地域開発の変遷

    小野寺 淳 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 173-, 2014

    ...中国の沿海部の経済発展が一段落した現在においては、広大な土地や質の高い労働力のような生産要素に関する東北地区の優位性が改めて評価され、経済発展というレースの周回遅れの先頭走者になったと例えることができるかもしれない。 加藤弘之2005. 中国東北地域の開発と北東アジア.大津定美編著『北東アジアにおける国際労働移動と地域経済開発』43-66. ミネルヴァ書房.朱 永浩 2013....

    DOI

  • 私立大学の費用関数 : トランスログ・コストシェアモデルによる同時推定

    北坂 真一 經濟學論叢 65 (1), 235-259, 2013-07-20

    ...(1)わが国の私立大学は資本や教職員、その他の生産要素に関して、費用最小化行動をとっている。 (2)資本の自己価格弾力性が最も高く、またいずれの生産要素も代替的である。 (3)全体と個別のアウトプットについて、規模の経済性が認められる。 (4)学部と研究の間で範囲の経済性が認められるが、学部と大学院、大学院と研究については範囲の経済性は認められない。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ネパールのタライ地方における種子米生産者の技術効率に関する研究

    Khanal, N.P., Maharjan, K.L. 農林業問題研究 49 (1), 27-31, 2013-06

    ...先ずは,確率的フロンティア生産モデルによって種子米生産における技術効率を五つの生産要素―種子,労働,化学肥料,家畜,土地面積を説明変数として算出した。そして,OLS分析によって同技術効率に与えうる九つの社会経済的要素―世帯主の年齢,教育,研修,家族労働,水利費,地代,経験,非農業収入,立地の影響について推定した。...

    日本農学文献記事索引

  • 〈Original〉FEATURES OF AGRICULTURAL EXTENSION SYSTEM AND IMPLICATION FOR CLOSING TECHNOLOGY GENDER GAP

    AJADI, Adebola Adewumi 近畿大学農学部紀要 46 15-30, 2013-03-01

    ...この事態は部分的には, 女性が農民として, あるいは労働者としてまた企業者として農業や農村経済で重要な役割を担っているのに, 生産要素へのアクセスが男性よりも制限されていることによって引き起こされている。農業技術は過去何年にもわたってさまざまの形で導入されてきたが, その開発過程では女性の役割を十分に考慮してこなかった点に, その理由の一端を求めることができる。...

    機関リポジトリ

  • マーシャル的収穫逓増による貿易パターンと貿易利益

    三宅, 啓之, 寺町, 信雄 京都産業大学論集. 社会科学系列 30 51-84, 2013-03

    ...マーシャル的収穫逓増による2国2財1生産要素のEthier(1982)の貿易モデルにおける貿易パターンと貿易利益に関するこれまでの先行研究の議論を扱い、主に二つのことを明らかにする。一つは、複数個の貿易パターンの貿易均衡が成り立つ必要条件を求め、菊地(2001)が示した貿易パターンの図解 「λ-μ 図」に、収穫逓増の程度の要因を考慮した新たな貿易パターンの貿易均衡を追加する。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 農業普及と農業技術におけるジェンダー・ギャップ

    Ajadi, A.A. 近畿大学農学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University (46) 15-30, 2013-03

    ...この事態は部分的には,女性が農民として,あるいは労働者としてまた企業者として農業や農村経済で重要な役割を担っているのに,生産要素へのアクセスが男性よりも制限されていることによって引き起こされている。農業技術は過去何年にもわたってさまざまの形で導入されてきたが,その開発過程では女性の役割を十分に考慮してこなかった点に,その理由の一端を求めることができる。...

    日本農学文献記事索引

  • ネパールのタライ地方における種子米生産者の技術効率に関する研究

    カナル・ナラヤン・ プラサド, マハラジャン・ケシャブ・ ラル 農林業問題研究 49 (1), 27-31, 2013

    ...技術効率を分析することが一つの有益な方法である.本稿では,以上の観点からネパールのタライ地方の種子米生産者における技術効率について推察した.その際,技術効率に影響を与えうる社会経済的要素について,三つの異なる地域(郡)における現地調査による各60戸,計180戸の農家のデータを用い,二段階のモデル分析によって考察を行った.先ずは,確率的フロンティア生産モデルによって種子米生産における技術効率を五つの生産要素...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 動学的資本税協調と公的資本形成

    田中 宏樹, 日高 政浩 同志社政策科学研究 14 (1), 53-70, 2012-09-15

    ...Batina(2009)では、長期定常状態において、経済が動学的効率性を満たす場合、ナッシュ均衡から資本税率を引き上げることで両地域の厚生が改善されることが示されたが、生産要素として公的資本を組み入れた本稿のモデルでは、経済が動学的効率性を満たす場合でも、資本税率引き上げと引き下げの両方向に租税協調解がありうることが、理論分析から明らかになった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 就業者,社会資本ストックおよび民間資本ストックの限界生産性の推計 : 都道府県のケース

    伊多波 良雄 經濟學論叢 64 (1), 19-47, 2012-07-20

    本稿の目的は、都道府県別に1955〜2006年度までの生産関数を推計し、社会資本ストック、民間資本ストックおよび労働のそれぞれの限界生産性を求めることにある。生産関数の推計において社会資本ストックのデータは、この期間を連続した形で求めることはできない。そこで、この期間内で限定された期間において社会資本ストックのデータ得られる3つのケースについて生産関数を推計する。主な計測結果として、社会資本スト…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ベンチャー企業の生産性

    古賀, 款久 關西大學經済論集 61 (3-4), 227-253, 2012-03-10

    ...実証分析では、生産要素と生産性との間に生じる内生性を制御するOlley and Pakes(1996)アプローチを用いた。得られた結論を要約すると、以下のようになる。中小企業の生産性は、その企業特性や産業特性に強く依存する。中小企業の中で生産性が高いのは、製造業に属する企業、ハイテク産業に属する企業、若年企業(設立からの経過年数が比較的短い企業)、または、R&Dを集約的に行う企業である。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 農業政策の評価のための応用一般均衡モデルの構造

    國光, 洋二 農村工学研究所技報 (212) 189-209, 2012-03

    ...このモデルの特徴は,第1に,農業生産において重要である農地を生産要素として考慮するとともに,農地と他の生産要素(労働,資本)の代替の弾力性が限定的であるという実証研究の結果を考慮したモデル構造としていること,第2に,人間生活にとって欠かすことのできない食料消費と他の財・サービスの消費の代替性が低いことや,消費において守られるべき最低限の水準があることを考慮した消費構造としていること,第3に,資本の蓄積過程...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • ネパール製造業のエネルギー分析

    四蔵 茂雄, 原田 秀樹 環境科学会誌 25 (1), 1-14, 2012

    Since the development of a country′s manufacturing sector is indispensable for national economic development, it is important to understand the ways in which energy can affect production. We focus …

    DOI

  • 配合施肥技術開発補助政策が中国の稲作生産の効率性に与える効果

    銭 加栄, 伊東 正一, 穆 月英, 磯田 宏, 齋藤 久光 農林業問題研究 48 (1), 31-34, 2012

    ...では化学肥料や農薬の過度な使用が環境へ及ぼす効果が問題視され,肥料投入を適切に管理する配合施肥技術が注目されている.しかし,高額な費用がその普及の妨げとなっていることから,中国政府は普及を目的とした補助事業を2005年に開始した.そこで本論文ではDEAを援用し,補助事業が中国の稲作生産の効率性に与える影響の定量的な評価を行った.分析の結果,全ての分析対象地において生産効率が格段に向上しており,また生産要素...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献13件

  • <特集論文>インド自動車産業の生産性分析--「年次工業調査」データを用いて

    佐藤 隆広, 馬場 敏幸, 大墨 陸 現代インド研究 1 21-40, 2011-03

    ...TFP 計測に必要となる付加価値の労働および資本弾力性の推定には、生産要素の内生性問題(endogeneity problems)を修正した[Levinsohn and Petrin 2003]の手法を用いた。分析結果から、第1 に、自動車産業の生産関数が一次同次であること、第2 に、TFP 平均成長率が年率4–5%程度であることがわかった。...

    DOI HANDLE

  • グローバル化におけるアメリカ農業の労働力について

    田中 真由紀 日本地理学会発表要旨集 2011s (0), 196-196, 2011

    ...このことは、生産過程における労働力率を上げることになり、労働力が重要な生産要素となる労働集約的農業といえる。グローバル労働市場下において、大規模化や機械化による規模の経済が成り立たない労働集約的農業の部門は、生産費に占める労働コストが大きくなるため、国際競争力が低くなる。そしてそれは、競争力の高い低コスト輸入農産物との競合を余儀なくされることを意味する。  ...

    DOI

  • 財政を通じた地域間再分配と生産要素の移動

    川崎 一泰 財政研究 7 (0), 107-122, 2011

    ...この論争の中で,持田(2004)では,人口などの生産要素の移動は,限界生産性に加え,財政余剰も影響を及ぼしていることを指摘している。本稿では,生産要素の流動化を通じた労働力及び資本の最適配分を推計し,近年の人口移動の収束が地域間格差縮小によるものか否かを判定するとともに,その際に財政を通じてなされた地域間再分配の影響を明らかにする。...

    DOI

  • Nonscale Model of Economic Growth with Public Input

    Tamai, Toshiki 生駒経済論叢 8 (1/2), 49-69, 2010-11-01

    ...第二に, 公共投資は短期的な経済成長促進効果を持つが, 長期的にみれば経済成長への貢献は, 生産要素としての役割に限定され, 最適な公共投資の対GDP比率は生産に対する公共財の弾力性に等しいことが示された。...

    機関リポジトリ

  • 有効需要不足に基づく失業 : 展望

    吟谷, 泰裕 経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 245 136-145, 2010-10

    ...マクロ経済学のミクロ的基礎付けをもつモデルは現在動学的一般均衡モデルとして発展を遂げているが,財の需要が財の供給および利用される生産要素を決定するという理論体系を提示しているものはごく僅かである。本稿では,Keynes(1936),Hart(1982),およびd'Aspremont et al. (1984)を展望し,なぜ有効需要の原理が機能する一般均衡体系を構築するのが困難であるかを述べる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 多国籍企業とグローバル化

    山口, 久美子 佛大社会学 34 33-39, 2010-03-25

    ...母国以外の国において事業を調整ないし管理する能力を有する企業を多国籍企業とし,彼らはその生産要素と国の政策を場所に関係なく利用できる潜在的な能力を持っている。(Diken:1998-2001,225)グローバル化(Globalization)は,グローブ(Globe-球体―地球)という用語から,地球化や地球規模化とう専門用語が普及して一般化したものである。...

    機関リポジトリ

  • 部門間資源配分と「生産性基準」 : 4 つの留意点

    塩路, 悦朗 日本銀行ワーキングペーパーシリーズ 10-J-4 2010-03

    ...この場合の指標としてはしばしば産業レベルの実質GDPの生産性水準または生産性上昇率が用いられる.本稿ではこれを産業間資源配分に関する「生産性基準」または生産性viewと呼ぶこととし,その潜在的な問題点を議論する.本稿の議論は大きく分けて2つである.1つ目は,産業間資源配分を議論するに当たっては需要構造の重要性,言い換えれば価格の内生性を考慮しなくてはならない,ということである.2つ目は,生産物価格や生産要素価格...

    HANDLE

  • 生産能力の調整が原価非対称に及ぼす影響 : 国際比較研究

    鄭 文鐘, 李 成旭, 陸 根孝 原価計算研究 34 (1), 151-160, 2010

    ...本研究では,企業の生産要素に対する調整計画の有効性が原価の下方硬直性に与える影響を比較することによって,企業の原価態様の決定要因に対する直接的証拠を提示する。さらに,産業によって原価の態様が異なっているという先行研究のモデルを拡張して,国によって原価の下方硬直性の程度やその決定要因が異なっているかにフォーカスを合わせて分析を行う。...

    DOI

  • 複数の収穫逓増技術が存在する経済のコアについて

    浜野, 忠司 經濟學研究 58 (4), 77-85, 2009-03-12

    ...複数の生産要素を使い単一の生産物を産出する生産技術が複数存在し,すべてのグループがそれらの生産技術にアクセス可能であるような経済を考える。そして,消費者は生産要素を消費しないと仮定される。われわれは,このような経済においてコア配分が存在するための十分条件を提示する。...

    HANDLE Web Site

  • 公共資本の生産効果

    林 正義 財政研究 5 (0), 119-140, 2009

    ...ADLモデルでは個別の生産要素の効果が有意に推定できず,生産関数アプローチが否定される結果となったが,状態依存モデルからは,民間資本の効果は有意に推定されなかったものの,他の変数に関してはもっともらしい結果を得ることができた。特に状態依存モデルからは,比較的大きな公共資本の生産力効果が推定された。</p>...

    DOI

  • 不平等と経済成長

    佐野, 浩一郎 經濟學研究 58 (2), 71-77, 2008-09-11

    ...彼らのモデルでは, 生産要素として財政支出を考慮しており, その財政支出の水準は多数決投票によって決定される。不平等度が高まるほど, 中位投票者の選好する税率が高まり, 成長率が低くなる。このモデルを拡張し, 財政支出に外部効果があることを想定すると, 投票者が財政支出の生産性向上効果を過小評価することになり, 結果として不平等と成長率の間に逆U字型の関係が生じる事になる。...

    HANDLE Web Site

  • 新しい農地政策の展開方向

    鵜沢 和弘, 吉田 明, 冨田 晋司, 豊 輝久, 戎井 靖貴 農業農村工学会誌 76 (2), 133-137,a2, 2008

    ...このような中, 農地についてもその政策を見直す必要性が高まったことから, 農林水産省は平成19年11月に農地が国民に食料を供給するための基礎的な生産要素であるとともに, 農業者にとって重要な経済基盤であるとして, 農地の有効利用を促進し, 農地は農業資源として有効に利用されなければならないという理念を明確にするという方向のもと,「農地政策の展開方向について」を示したところである。...

    DOI Web Site

  • 我が国素材生産技術における車両系生産システムの優位性

    藤野 正也 林業経済研究 54 (2), 7-15, 2008

    ...また,勾配ダミーを用いた検定の結果,樹種により,生産要素の投入構造は異ならないことが明らかとなった。さらに,費用最小化の仮定の下,車両系生産システムの優位性を検討した結果,スギ生産の場合,1事業箇所あたりの生産量が86.8m^3以上であれば架線系生産システムよりも優位性があり,11.1m^3以上の場合,林内作業車よりも優位となると考えられた。...

    DOI Web Site 参考文献26件

  • 我が国古紙市場の構造

    加藤 智章 農林業問題研究 44 (1), 1-13, 2008

    ...第2は, 製紙原料の需要構造を解明することであり, モデル構築に際して, 古紙, 輸入パルプ, および国産パルプを生産要素とするトランスログ型費用関数を適用し, それらの需要構造を明らかにした....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献55件

  • 地域の生産要素賦存と生産・消費・交易構造

    金田, 憲和 農村研究 (105) 1-14, 2007-09

    本稿では、金田(2006)での農用地に関する分析と同様の手法を利用して、地域別の労働・資本賦存と産業構造との関係について検討した。この結果、労働については、1)労働賦存は「農村的地域」に豊富で「都市的地域」で乏しい、2)労働超過使用量を労働係数要因とDPG要因に分解すると、どちらも符号が労働超過使用量に良く一致し、理論と整合した。3)労働のDPG要因をさらに分解すると、最終需要要因のみが労働超過…

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 〈論文〉地域間格差と公共投資

    仲林, 真子 生駒経済論叢 4 (3), 111-120, 2007-03-01

    ...さらに民間資本と社会資本を生産要素として含む都道府県別の生産関数を推計し, 生産力効果と限界生産力を示し, 公共投資のあり方について考える。推計の結果, 所得格差は2000年以降やや増加傾向にあり, 民間資本の格差は縮小,逆に社会資本の格差は拡大している。また民間資本と社会資本の貢献度を示すパラメーターはそれぞれ0.34, 0.23である。...

    機関リポジトリ

  • 中国における計画経済体制下の国有企業改革

    浅川 あや子 比較経済研究 44 (2), 27-40,73, 2007

    The Contract Management Responsibility System, implemented by the central government of China, has resulted in significant improvements in technology, management, and factor input efficiency. With …

    DOI

  • マルチエージェント学習による生産システムの自己組織的構成法

    藤井 信忠, 横井 伸太郎, 上田 完次 精密工学会学術講演会講演論文集 2007A (0), 377-378, 2007

    ...生産要素を進化型ニューラルネットワークを用いた学習エージェントとしてモデル化し、生産要素間の相互作用の結果として役割分担を動的に生成しながら生産環境の複雑化に適応しようとするものである。段取りを考慮したメイクスパン最小化問題に提案手法を適用し計算機実験を行い、提案手法の有効性を確認する。...

    DOI

  • 資本使用の拡張と経済成長

    中村, 英樹 経済学雑誌 107 (2), 1-18, 2006-09

    ...資本と労働の生産要素に関して, 企業はそれらの投入量のみならず使用範囲を決定する。あるオペレーションにおいて, 投入が労働から資本へ置き換えられるとき, 機械化の調整のために資本使用の効率性は落ちるとする。この効率性の低下が学習効果とそのスピルオーバーによって一時的なものであれば, 成長の二極化が起こり得る。初期資本が低ければ成長の罠に陥ってしまい, 閾値よりも高ければ長期成長が達成できる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 流通形態における資本の三形式の展開について

    汪, 春梅 現代社会文化研究 36 121-137, 2006-07

    ...马克思认为在流通形态中,商人资本和高利贷资本自身不能产生价值增殖,因此并没有把两者作为独立的资本形式来论证,而是把包含生产要素的产业资本作为自身可以进行价值增殖的完全的资本形态来论证的。但是资本和商品、货币一样,都是通过流通,在共同体之间产生的,和生产关系并没有必然的联系,因此应该在纯粹的流通论中,对于资本的三种形式进行论证。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • なぜ民主制が求められるのか

    劉 国翰 理論と方法 21 (1), 77-91, 2006

    ...また本論は明治8年から20年にいたるまでの26府県における世帯当たりの地租税収のデータを整理し、非線型回帰を通じて、各府県における農民的商品経済の発展度合いを反映するパラメーターα(生産要素の移動速度)とθ(生産要素の移動コスト)の値を推定した。結果として、激化事件だけに注目すれば「中間地帯論」がより適合しているが、自由民権運動の全体を見ると「農民的商品経済論」がより説得力があると考えられる。...

    DOI Web Site

  • 日系企業の海外進出による東南アジアへの労働力移動

    神谷 浩夫 日本地理学会発表要旨集 2006f (0), 39-39, 2006

    ...1.問題の所在<BR> グローバル化の進展によって,より安価な賃金コストの地域に生産拠点を移転させ,グローバル市場において優位性を確保しようとする動きが活発になりつつある.こうした生産拠点の海外移転は労働力が非可動的であることを想定している.もちろんこれは,他の生産要素に比べた相対的なものである.実際には,地域間で賃金格差が大きい場合にも労働力は移動する.けれども,労働力の国際移動は素材や製品の輸出入...

    DOI

  • 日本の産業間・産業内国際分業と対外直接投資―国内の物的・人的資本深化への影響―

    伊藤 恵子, 深尾 京司 経済研究 56 (4), 331-347, 2005-10-25

    ...過去20年間の貿易データを概観すると,日本は特に東アジアとの間で,製品貿易を拡大させた.アジア諸国の多くは,非熟練労働が比較的豊富で,物的資本や熟練労働が不足していると考えられるから,これら諸国との貿易拡大は,日本国内における物的資本や熟練労働に対する需要を拡大したと推測される.本論文では,貿易構造の変化が国内生産要素市場に与えた影響を実証的に検討し,以下の4つの結果を得た.第一に,貿易に体化された...

    DOI HANDLE Web Site

  • TLP(全労働生産性)による中国の部門別生産性<sup>1)</sup> 上昇率の計測

    泉 弘志, 任 文 Input-Output Analysis 13 (3), 29-39, 2005

    ...生産性は一般に「産出量/生産要素投入量」として測定されるが,生産要素は労働,固定設備,原材料等複数の要素から成る.生産要素が複数であることを考慮した総合的生産性の代表的な指標は現在においてはTFP(Total Factor Pro ductivity,全要素生産性)である.しかしわれわれは,TFP同様に生産要素が複数であることを考慮したもう1つの総合的生産性指標であるTLP(Total Labor...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 個体分裂アルゴリズムを用いるフレキシブル混合品種ラインの設計法II

    天田 三郎, 木村 有寿, 津田 榮一 日本経営工学会論文誌 56 (3), 182-190, 2005

    ...有効性が確認され,個体分裂アルゴリズムと呼ばれる.これは進化的アルゴリズムに分類され得るものである.伝統的な進化的アルゴリズムは無作為にもしくは確率的ルールに従って染色体を変化させるが,個体分裂アルゴリズムは,進化を促進する力によって集団中の各個体の染色体を変える.設計法IIは,ステーション数最小化の基準の下で各ステーションに要素作業を割り当て,割り当てられた要素作業を遂行するためのステーション条件(生産要素...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 農地賃貸借市場の不完全性と農業の効率性について

    宋 敏 農林業問題研究 41 (1), 34-45, 2005

    ...方法論としては, まず, 家族請負経営責任制下, 生産要素の配分効率の改善には農地賃貸借市場が他の要素市場の代替できない役割を演じていることを, 理論モデルを駆使して論じた. その上で, 重慶市の農家調査データを用いて, 農地賃貸借市場はよく機能していないことを検証し, さらにその原因は農地財産権の不完全性による高い取引コストにあることを定量的に分析した....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件 参考文献27件

  • 労働供給構造の変化が要素代替と相対価格に及ぼす影響について : 1986-1998

    田中, 康秀 経済学雑誌 105 (3), 64-84, 2004-12

    ...本稿の目的は, 最近のわが国における労働供給構造の変化が生産要素間の代替・補完関係, および, 各要素間の相対価格にどのような影響を及ぼしているかを実証的に分析することである。具体的には, 勤続年数と学歴で4つのカテゴリーに区分した男性労働者, 女性労働者および資本ストックの6つの生産要素について1986年から1998年における7つの産業のプールデータによりそれらの間の代替・補完関係を検証する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 生産関数のノンパラメトリック統計解析

    小西 葉子, 西山 慶彦, 安道 知寛, 川崎 能典 応用統計学 33 (2), 157-179, 2004

    Production functions play many important roles both in economic theory and in empirical econometrics. Usually, a production function is postulated as a mapping from several input variables to a …

    DOI Web Site 参考文献37件

  • 社会資本ストック崩壊による経済的被害の空間的把握

    小池 淳司, 上田 孝行, 秋吉 盛司 土木計画学研究・論文集 21 367-374, 2004

    Social capital investments affect not only to investment region's economy but also to other regions economy. This means that demolished social capital stock by catastrophe cause economic damage all …

    DOI 被引用文献2件

  • 大規模紙・パルプ企業の生産行動に関する計量分析(原著論文)

    加藤 智章, 吉田 昌之 林業経済 57 (7), 1-16, 2004

    ...このような現状を踏まえ、本稿の目的は、トランスログ型費用関数を用いることにより、これら大規模紙・パルプ企業において、合併の目的である規模の経済性や範囲の経済性が存在するのか否かを明らかにするとともに、生産要素間の代替の弾力性や価格弾力性を推定し、先行研究における推定結果と比較分析を行うことにある。...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • クロスセクションデータによる素材生産関数分析

    行武 潔, 高椋 智史, 藤掛 一郎 FORMATH 3 (0), 81-102, 2004

    ...結果、各生産要素の弾性値合計から経営規模の大きさによる生産性の相違があること、生産寄与率は労働力、次いで伐出機械、高性能機械の順で高いこと等が指摘された。また高性能機械の寄与率は増加傾向にあり、生産性の効果は労働力、伐出機械よりも高く、地域によっては100%を越えていることから、高性能機械の導入で労働力不足を補う効果は微少ながらあったといえよう。</p>...

    DOI Web Site

  • 地域の中小企業の国際化とマネジメント

    戸前 壽夫 北東アジア経済研究 1 (1), 35-48, 2004

    ...地域における中小企業において、海外の安価な生産要素の存在は無視できない問題となって来ている。たとえば中国が世界の工場となり、安価な人件費と先進国からの技術移転によって競争力を持つようになっていることは、すでに日本企業に影響を与えているところである。海外の安価な生産要素を無視することは、比較劣位を強いられる可能性が高くなっている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 独占的競争下における国際マクロ経済政策

    唐澤 幸雄 The International Economy 2003 (8), 21-56, 2003-11-10

    ...特に, 規模に関して収穫一定の生産技術の下で労働および資本が生産要素として用いられる場合, 資本蓄積を通してどのように結論が修正されるかを分析する。また, 貨幣に関する取り扱いとしてはキャッシュ・イン・アドバンス (cash-in-advance: CIA) モデルの設定を用いる。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献24件

  • アジア域内貿易の構造

    得津 一郎, 斎藤 美香 Input-Output Analysis 11 (1), 4-16, 2003-02-28

    ...応用一般均衡モデル(CGE モデル)の最大の特徴は,伝統的なレオンチェフモデルが固定投入係数を仮定するのに対し,生産要素間の代替可能性を考慮し,価格の変化に応じて変化する可変投入係数を仮定する点にある.可変投入係数は特に国際的な財の取引の分析において決定的に重要な役割を果たす.本稿では,その部分だけに注目した簡単な可変投入係数モデルを呈示し,それをアジア域内の貿易構造の分析に適用することによって,可変投入係数...

    DOI DOI Web Site ほか2件 被引用文献1件 参考文献2件

  • 女性の労働時間と子供数は同時に増加するか

    坂爪, 聡子, SAKAZUME, Satoko 現代社会研究 4・5 41-47, 2003-02-10

    ...本論のモデルは、基本的にはBeckerの家計内生産に関するモデルを参考にするが、子供の生産要素間の関係について女性の市場労働時間の増加による育児時間の減少分は保育サービスなどの育児市場財により代替されると仮定した。そして、女性の賃金の上昇や育児市場財の価格の低下により労働時間と子供の需要がともに増加するのは、育児時間と育児市場財の代替可能性が高い場合であることがいえた。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 個体分裂アルゴリズムを用いるフレキシブル混合品種ライン設計法

    天田 三郎, 木村 有寿, 津田 榮一 日本経営工学会論文誌 53 (6), 456-465, 2003

    ....そのアルゴリズムは, 個体分裂アルゴリズムと呼ばれ, 進化的アルゴリズムに分類され得る.伝統的な進化的アルゴリズムは無作為にもしくは確率的ルールに従って染色体を変化させるが, 個体分裂アルゴリズムは, 進化を促進する力によって集団中の各個体の染色体を変える.この方法は, ステーション数最小化の基準の下で各ステーションに要素作業を割り当て, 割り当てられた要素作業を遂行するためのステーション条件(生産要素...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献9件

  • マラウィにおける食糧増産を目的とした小農的作付け体系に関する一考察

    マオンガ ベストン・ビリー, マハラジャン ケシャブ・ラル 農林業問題研究 39 (3), 270-281, 2003

    ...その結果, 農民的生産要素, 農地, 家族労働, 伝統的知識を最大に活用しうる在来晶種のトウモロコシとキャッサヴァの二毛作を軸にした農業が無理なく低コストで小農の食糧の自給度を高めることができることが明らかになった. このような農業を普及させるのがマラウィ農業の今後の課題となる....

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献25件

  • 中国都市の経済成長と市街地拡大に関する一考察

    中山 裕文, 高尾 彰, 島岡 隆行, 井村 秀文 環境システム研究論文集 31 227-233, 2003

    Since the adoption of reforming and opening policy, rapid economic growth have taken place in Chinese cities, accompanying the spatial expansion of urbanized area. Such urbanization was caused by …

    DOI

  • 2A1-3F-C7 半導体生産における共創的設備配置計画手法

    藤井 信忠, 小林 元宏, 牧田 敏之, 鳩野 逸生, 上田 完次 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2003 (0), 83-, 2003

    ...既存の最適化手法が適用困難な大規模かつ複雑な半導体生産システムにおいて, 生産要素間の相互作用による共創的手法を利用した設備配置計画手法を提案するとともに, 計算機実験によりその有効性を確認する。...

    DOI Web Site

  • アフリカにおける飢餓人口の削減と土地・水に対する投資

    吉永 健治, 渡邉 和眞 農業土木学会誌 70 (11), 983-987,a1, 2002

    ...飢餓人口の持続的削減のためには, 開発途上国の自立可能な食料増産のための生産要素である土地・水への投資が不可欠である。しかし, ここ十数年途上国における土地・水に対する投資の減少は著しい。飢餓人口削減の必要性が強調される一方で, 土地・水に対する投資が減少するというパラドックスが生じている。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 稼働率内生型モデルによるTFP成長率の計測―日本の製造業1960-95年―

    張 星源 経済研究 52 (4), 359-366, 2001-10-15

    ...投入生産要素の利用率をいかに捉え,その変動が原因で生じる TFP 成長率測定上の誤差をいかに計測するかは,近年の生産性研究における重要なテーマになっている.本稿では,こうした研究のより新しい成果の一つである稼動率内生型モデルを用い,1960-95年の日本製造業10産業について内生的稼働率を求め,その循環的な変動が TFP 成長率に与える影響の有無を検証する.その結果によると,バブル崩壊に伴う資本稼働率...

    DOI HANDLE Web Site

  • 中国稲作農家の適正経営規模に関する軽量分析 : 遼寧省海城市の事例を中心に

    穆 月英, 笠原 浩三 農業生産技術管理学会誌 8 (2), 1-6, 2001-10-01

    ...今現在の中国稲作の生産力水準に関して,遼寧省海城市を代表例として挙げるなら,一般的農家は人力・畜力段階にあると判断される.しかも生産技術,施設投資,従事者の素質等の面では依然として低位であるから,農家の耕地面積は農家生産活動の決定的生産要素となる.従って,稲作農家の経営規模をとらえる基本的な指標は耕地面積であり,適正経営規模の大きさは地域,生産農家の経営条件によって異なる.遼寧省海城市の農家の適正経営規模...

    DOI 参考文献12件

  • 独占的競争下における国際貿易と要素移動 : 集積効果と土地の賦存量が果たす役割について

    菅田, 一 關西大學經済論集 51 (2), 229-254, 2001-09-25

    ...本稿では,集積効果の下での貿易と要素移動のパターン,さらに均衡の安定性がどのように土地の賦存量によって影響を受けるのか,非貿易サービスをともなう独占的競争の国際貿易モデルを用いて考察する.実質要素報酬が2国間で均等化する長期均衡において,国際的に移動可能な2つの生産要素(熟練労働と不熟練労働)の配分が2国間の土地の賦存量の相違と集積効果の規模にもとづいて内生的に決定される.そして,どのような条件のもとで...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • グローバル化した世界経済における通商システムの動向と自由貿易論 : 自由貿易論はどう変わっていくのか

    新飯田, 宏, Niida, Hiroshi 放送大学研究年報 18 11-30, 2001-03-31

    ...動向は,貿易の一層の自由化及び拡大の実現を目的とするウルグァイ・ラウンド協定,それを引き継いだWTOの基本理念とはおよそ相容れない保護主義的な傾向に見える.しかも,この傾向は世界経済のグローバル化が急速に進展している一方で,EUやNAFTAなどの地域統合・連携に関する自由貿易協定と密接に結びついているのが特微である.かかる直接投資に関する規制自体,単なる自由貿易の理念に関する哲学上の問題ではない.生産要素...

    機関リポジトリ

  • 新しい経営診断原則を求めて -- E.グーテンベルクの経営経済学から学ぶ --

    牧浦, 健二 商経学叢 47 (2), 129-148, 2000-12-20

    ..."[概要] 本稿では,まず,グーテンベルクが体制関連的な原理として呈示した,「営利経済原理」,「自立原理」と「単独決定原理」をどのように修正すれば,我が国の現在の社会経済体制に関連した経営活動に関する原理となりうるのかについて模索した後,彼が体制無関連的な要素結合に関する原則として呈示した「生産要素のシステム」,「経済性」と「財務上の均衡維持」が真に体制無関連的な原則であるのか否かを検討しながら,これら...

    機関リポジトリ Web Site

  • 賃金制度と離職行動―明治後期の諏訪地方の製糸の例―

    神林 龍 経済研究 51 (2), 124-135, 2000-04-14

    労働者が企業間をあまり移動しないことは,よく知られた日本の労働市場の特徴である.戦前諏訪地方の器械製糸業においても20世紀初頭までにそれは実現された.ただしその理由として,一般に指摘される技術革新と特殊熟練技能は当該地域では考えにくい.この問題について本稿は,内部組織の構造と関連した相対評価モデルに着目しつつ,明治時代後期の当該地域の製糸労働に関する賃金と技能水準の史料を用いて検証した.離職率が…

    DOI HANDLE Web Site

  • 戦後日本国内における経済収束と生産要素投入―ソロー成長モデルは適用できるか―

    深尾 京司, 岳 希明 経済研究 51 (2), 136-151, 2000-04-14

    ...戦後の日本では,変動係数,収束係数,いずれで見ても地域間所得格差が大幅に縮小した.本論文では,県別に,民間資本ストック,公的資本ストック,学歴別就業者数等の生産要素投入量と民間・政府貯蓄投資差額,人口の流出入,学歴別人口移動等の生産要素移動に関するデータを作成し,日本国内での経済収束の原因を詳細に分析した.その結果,Barro and Sala-i Martin (1992b) が十分な根拠なしに仮定...

    DOI HANDLE Web Site 被引用文献2件

  • 生産性測定に関する一考察

    秋庭 雅夫 管理会計学 : ⽇本管理会計学会誌 : 経営管理のための総合雑誌 8 (1-2), 3-16, 2000-03-31

    ...</p><p>また,今まで生産要素で区分した偏生産性として,労働生産性,原材料生産性,機械生産性を評価し,総合生産性をこれらの偏生産性の投入要素を経済的単位などで一元化した総合能率として求めてきた.これに対して本研究では,達成すべき生産目的は,品質(設計品質,製造品質,使用品質など),数量(生産数量,使用数量,保管数量など),時間(納期,工期など)金額(利益,原価など)の特性として与えており,これらの...

    DOI NDLデジタルコレクション Web Site 被引用文献1件

  • 地方銀行のガバナンス―地方銀行の経営に対する都市銀行の影響を中心に―

    粕谷 宗久, 武田 浩一 経済研究 51 (1), 40-53, 2000-01-14

    ...人材派遣等のより密接な日本的系列関係,また逆に業務提携といったビジネスライクな関係にも着目し,その関係を実証的に明らかにすることを試みる.実証結果によれば純粋な外部株主としての都市銀行との関係からは,地方銀行の経営効率への影響は認められない.都市銀行との日本的系列関係の影響も認められず,地方銀行が都市銀行を中心とした系列関係によるコントロールから独立して経営されていた可能性が明らかになった.一方,生産要素...

    DOI HANDLE Web Site

  • 旅客トリップを明示したSCGEモデルの構築とその応用

    小池 淳司, 上田 孝行, 宮下 光宏 土木計画学研究・論文集 17 237-245, 2000

    The spatial computable general equilibrium (SCGE) models which are the extended CGE model, have been applied in order to estimate the spatial and economic impacts of transport policies. However, …

    DOI 被引用文献5件

  • 貿易パターンと要素蓄積

    櫻井 紀久 Input-Output Analysis 8 (4), 45-55, 1999

    ...この論文では,OECDの産業連関表を利用して,純輸出に体化される生産要素の含有量を測るという手法で,G5諸国の貿易パターンを検証する。...

    DOI Web Site

  • 国際化の進展と法人税改革

    飯野 公央 経済科学論集 23 107-117, 1997-03-31

    ...国際的タックス・コンペティションは、国家間の税(源)の配分を争う競争と、優遇税制や税負担の引き下げにより生産要素を引きつけ国際競争力を強化する競争とに分けられる。  ところで、このような国際的タックス・コンペティションが激しさを増す背景には次のような一般的財政状況をあげることができる。  ...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 日本における看護婦政策の歴史的展開

    角田 由佳 Iryo To Shakai 6 (4), 86-106, 1997

    ...さらに厚生省は,3度目の「不足」に際しては,労働条件の改善を図って,従来のようなより高度な看護要員配置基準の設定のみならず,「看護料」の引き上げも実施しており,他の生産要素との相対価格低下(看護婦雇用への補助金効果)を通じて,看護婦の労働需要増大を捉進しているものと解釈できる。...

    DOI 被引用文献1件

  • 老人保健施設の生産行動

    中西 悟志 Iryo To Shakai 4 (2), 128-147, 1995

    ...また,経営を継続することにより得られる経営資本の蓄積 経験学習(learning-by-doing)は生産要素投入を節約し,入所サービス生産量を拡大する効果をもっている。したがって新規施設の建設を促進する政策より,既存施設の規模拡大を誘導する政策が優先されるべきてあろう。資本のレンタル価格の低下は,資本設備の均衡水準を増大させる。...

    DOI

  • 廃棄物-経済システムの一般均衡分析

    宮田 譲 土木計画学研究・論文集 12 259-270, 1995

    This study aims to analyze the interaction between the waste discharge/treatment and the economy of Hokkaido in 1985. So as to implement the objective, we construct a computable general equilibrium …

    DOI 被引用文献1件

  • TFP(全要素生産性)の理論と測定(II)

    黒田 昌裕 Input-Output Analysis 3 (4), 73-86, 1992

    ...産業の国際競争力はその産業の技術力と生産要素価格の水準に依存した価格競争力が1つの決め手となる。産業の技術力もしくは産業の生産性の国際間の比較と生産要素価格水準の差異を日米で比較することによって,日米の産業の国際競争力の問題を解明してみよう。産業の生産効率を捉える尺度としての全要素生産性の生産関数論的意味をも明らかにしていく。...

    DOI Web Site

  • 動学的生産要素需要システムの推定

    北坂 真一 The Economic Studies Quarterly 43 (2), 165-176, 1992

    In this paper, the dynamic factor demand system that is derived from a firm's dynamic optimization behavior in the presence of adjustment costs is estimated for the Japanese iron and steel industry. …

    DOI Web Site

  • 中国農村工業の存立構造の変化 : 南京市江寧県を事例として

    小野寺 淳 経済地理学年報 37 (4), 383-406, 1991

    ...農村工業の上納利潤に依存し雇用創出・所得向上に期待する郷・鎮政府は, 工場長責任制の導入, 流動性に乏しい生産要素の確保など農村工業の活性化・発展に積極的である. その努力は, 郷・鎮経済全体にとっての利益を強く意識している....

    DOI Web Site 被引用文献3件

  • 長伐期低コスト林業の経済分析 (I)

    赤尾 健一 日本林學會誌 73 (6), 419-425, 1991

    ...本論文は,実質賃金率の上昇が林業経営における二つの生産要素(時間と労働)の投入量に及ぼす影響について考察した。森林純収穫ルール,内部収益率ルール, FISHERのルール, FAUSTMANNのルールの,それぞれの決定ルールを利潤関数として定式化し,利潤関数が強い凹関数であるという仮定の下で,比較静学分析を試みた。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • ワルラス世界と価値概念 : 私的所有と棲み分け社会

    徳永 正二郎 經濟學研究 54 (1/2), 271-279, 1988-06-10

    ...プロローグ─搾取なき完全競争社会 / I なぜ貨幣はヴェールなのか / 1 生産要素商品の価値と貨幣所得 / 2 ワルラス体系と貨幣ヴェール観 / Ⅱ 私的所有と経済的複合市場 / 1 棲み分け市場か完全競争市場か / 2 観念世界としてのワルラス体系 / 3 経済的複合市場体係とその絶対的価値尺度、貨幣 / Ⅲ 私的所有ハ国家ノ基デアル─平等社会と不平等社会─ /...

    DOI HANDLE Web Site

  • 棲み分け社会と利潤形成 : 「関係」概念としての価値•利潤

    徳永 正二郎 經濟學研究 53 (6), 31-42, 1988-03-10

    Ⅰ 『ヴェニスの商人」は何を見落としたか /  1. 生産諸要素の私的所有と棲み分け社会 /  2. 『ヴェニスの商人』とジグソーパズル幻覚 / Ⅱ 価値は二重の「関係」概念である /  1. 『ヴェニスの商人』と価値体系 /  2. 異質な価値概念 : 商品価値と生産諸要素の価値 /  3. 価値を生まない労働と価値概念 / Ⅲ 棲み分け社会と利潤創出 : …

    DOI HANDLE Web Site

  • 公共財と公共資本の動学的最適配分

    有吉 範敏 経済論究 59 1-16, 1984-07-25

    1 はじめに / 1.1 公共財の生産と公共資本 / 1.2 公共消費財と公共生産財 / 2 動学的最適配分 / 2.1 モデルの設定 / 2.2 社会的厚生最大化 / 2.3 公共財と公共資本の最適配分 / 3 競争経済と最適配分 / 3.1 異時点間の分権的最適化行動 / 3.2 動学的最適配分の達成 / 4 むすび

    DOI HANDLE Web Site

  • エネルギー価格,代替弾力性と技術変化

    和合 肇 日本統計学会誌 13 (1), 73-88, 1983

    ...エネルギー危機が問題になり,産業構造が大きく変化したと言われている時期を含んだ昭和40年から54年のデータを用いて,本源的生産要素に加えて輸入エネルギーを一つの生産要素と考え,双対なトランスログ型コスト関数により,我が国のエネルギー弾力性の計測を行なった.モデルとして従来あまり考慮されていなかった技術変化を同時に取扱うことにより,最近15年の技術変化の方向と要素価格の関係を考察する.次により現実的である...

    DOI

  • 社会主義経済成長・循環と外国貿易

    鈴木, 重靖 山口經濟學雜誌 31 (1-2), 1-32, 1981-01-31

    ...(2)循環の主要原因は,比較的適確に計算された(5ヶ年)投資計画を超えた年々の過大投資計画とその実行が,原材料その他の主要生産要素に対する過大需要を生み,このことがこれら生産要素の不足を招き,これによって最大限成長率あるいは最大限スピード生産の低下をもたらすということ。そしてこのような事態が循環的に繰返されるということである。...

    Web Site Web Site

  • 産業構造と経済与件 : 産業構造政策論序説

    大野 秀夫 経済科学論集 5 63-94, 1979-10-31

    ...第1節 経済法則と与件 第2節 与件に関する諸見解 第3節 与件の機能   1 生産要素と産業構造の特殊性   2 労働力と与件   3 労働手段と与件   4 与件としての本源的労働対象 第4節 産業構造と与件 第5節 むすび...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 地域資源管理区の構想

    今村 奈良臣 農業土木学会誌 47 (10), 799-805,a1, 1979

    ...農業構造, 農村社会構造の激しい変ぼうがみられるなかで, 農業生産要素としての地域農業資源の保全管理ならびにその効率的, 合目的的利用を図るための利用調整を総合的に行う組織を農村に形成する必要があるという視角から, 荒川右岸用排水土地改良区管内の一地区の事例分析を基礎に, 地域資源管理区の構想を提示し, その現代的意義を考察する。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 酪農経営における公共用草地利用の経営的考察

    宮沢 香春, 木原 義正 日本草地学会誌 21 (4), 317-326, 1975

    ...1.この報告は,(1)個別酪農経営の預託率に影響を及ぼす生産要素要因を解析し,(2)公共用草地への預託の経済的効果を,預託育成と自家育成について育成費用視点から比較分析し,合せて育成部門を分離した場合の酪農経営の農業所得拡大効果の有無を検討し,そして,(3)個別酪農経営の収益性を最大にするような預託育成方式について検討したものを纏めたものである。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

ページトップへ