検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 125 件

  • 1 / 1

  • 人間対人間の経営

    小川 長 経営哲学 20 (2), 14-28, 2024-03-31

    ...社会、組織、価値、利他性などについて1つ1つ検討しながら、経営者には企業存続のための利潤の追求とともに、そこで働く人たちの生きがいを創造する、生身の人間対人間の経営を実践する使命があるのではないかと問い掛けている。</p>...

    DOI

  • <研究ノート>オンライン面接で画像をオフにするということ

    三杦 奈穂 京都大学学生総合支援機構紀要 2 111-114, 2023-11-15

    ...「卒業」という節目の後押しや自身の主体性の育ちとあわせ,「生身の自身をさらす自分になった」体験,その意識が後押しする側面も大きいだろう。卒業後,決して平たんではないかもしれない道のりの中,何等かのアクチュアリティやインパクトがクライエントの中に残り続け,役立つことがあるのならば幸いである。...

    DOI HANDLE

  • 『今昔物語集』天竺部における釈迦仏入滅の理解

    柏木, 寧子 山口大学哲学研究 30 17-46, 2023-03-23

    ...現生を生きる一人のひとであった釈迦仏の“生身”が滅び去り、とくに実母など、多生にわたり仏と親密な交わりを結んだ仏の親族において、釈迦仏の存在の一回性、代替不能性が痛切に意識された。他方、滅後も仏の慈悲に与ることを切望する人々は、釈迦仏の霊魂の不滅を信じ、その依り代となりうるもの、あるいは“生身”を超えて存続する新たな身体を想定した。...

    Web Site Web Site

  • 「ポスト・スポーツ」のパースペクティヴから見る“ヒューマニティ(人間性)”とWell-Being

    山本 敦久 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 38-, 2023

    ...スポーツの身体は、もはや「生身」とその文化的加工・規律訓練を意味するのではなく、機械(モノ、テクノロジー)や情報(データ)や自然環境を組み込んでいる。このような身体のリアセンブリーは、近代の理想的な人間性を越えて、多様な差異を多様なままに接続/非接続する。この視座からスポーツや体育が生み出す“Well-Being”について考えていきたい。</p>...

    DOI

  • 神功皇后図像の再検証

    陣内 恵梨 ジェンダー史学 18 (0), 31-45, 2022-10-14

    ...</p><p>しかしながら、男女の性別分業制が近代国民国家の基盤である以上、下手をすれば生身の女性をも公的領域へと進出させかねない神功皇后は、確かに、長の指摘する通り「利用しやすい素材」ではなく、原が推測するように転換しなければならない女性像であった。...

    DOI

  • データの可視化と個へのインタビューによる複合メディアの可能性

    野口 靖 デジタルアーカイブ学会誌 6 (2), 82-85, 2022-05-06

    ...<p>一般的に、コンピュータのプログラムなどを利用して可視化されたデータは、ユーザーの客観的な分析を容易にするが、生身の人間の個々の体験の詳細や感情の揺らぎなどがこぼれ落ちてしまうことは否めない。一方で、データの「可視化」と、アートやドキュメンタリーにおけるインタビューを組み合わせることによって互いを補完し、「理解と共感」を引き出そうとする試みがある。...

    DOI

  • 現場力から世直しへ : 世直し研究会エッセイ集

    岡野 彩子, 池田 光穂, 池宮 輝哉, 井上 こう, 今井 泉, 海野 隆, 樫本 直樹, 上條 美代子, 北村 敏泰, 熊野 以素, 小林 恭, 高橋 綾, 滝 奈々子, 西川 勝, 西村 ユミ, 額田 有美, 野島 那津子, 林田 雅至, 日髙 悠登, ほんま なほ, 牧口 誠司, 宮本 友介, 安田 伸行, 山本 彩加, 山森 裕毅 Co*Design 特別号 5 1-251, 2022-03-23

    ...本書に収められた 99編のテクストを読み進めるごとに、生身の人間が息づき、真の人間関係が結ばれる現場の力に依拠してこそ、本ものの進歩や改革つまり世直しが見えくるであろうことに気づかされる思いがします。立ちどまり、いろんな分野の人びとと対話を重ね、とまどいためらいながら、一緒に世直しを考えていきませんか。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 自己の境界と溶解の身体感覚を拡張するワークの検討

    廿日出 里美, Hatsukade Satomi 安田女子大学紀要 (50) 141-148, 2022-02-28

    ...本研究の目的は、来るべきAI時代に備えてAIとは異なる生身の人間の「感覚力」に着目し、人とかかわる職に就く人々に向けた研修プログラムを開発することにある。これまでの研究においては、人称の身体感覚を手がかりに、パフォーミング・アーツのワークショップにおける長期的フィールドワークを通して、対人関係専門職に就く人々を想定した感覚力の拡張を目指すプログラムの開発及び検討を行った。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • NICU入院中の経腸栄養内容が子宮外発育遅延の発症に及ぼす影響について

    江頭 智子, 冨野 広道, 荻原 俊, 七條 了宣, 江頭 政和, 水上 朋子, 高栁 俊光 日本周産期・新生児医学会雑誌 58 (3), 516-522, 2022

    ...ヒドロコルチゾン総静脈内投与量と総経口投与量,35週までの1日体重あたり母乳量(前期母乳量),35週までの1日体重あたりの人工乳量(前期人工乳量),36週から予定日までの1日体重あたり母乳量,36週から予定日までの1日体重あたり人工乳量を独立変数とし多変量解析を行った.結果は,体重EUGRでは出生体重zスコアと人工換気日数,前期母乳量が,頭囲EUGRでは人工換気日数と前期母乳量,身長EUGRでは在胎週数,出生身長...

    DOI 医中誌

  • トンガ大噴火「潮位変化」による津波警報後の避難行動

    岩船 昌起, 安部 幸志 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 115-, 2022

    ...自宅立地面の推定標高3 m以下が67人と低いものの,居住面の推定標高3 m以下が7人であったことから,立ち退き避難により,標高が低い路上で,生身のまま津波に遭う可能性が高い避難環境にあることが分かる。...

    DOI

  • <論文>Jホラーにおける伊藤潤二マンガのアダプテーション --聴覚メディアの観点から

    宮本 法明 左岸 : 京都大学映画メディア研究 1 23-39, 2021-08-17

    ...従来のホラー映画と異なり、生身の俳優がただ立っているだけで観客に恐怖をもたらすことができるという彼ら特有の表現方法「小中理論」はその象徴である。彼らは洗練された言葉で自作について語り、いわゆるJホラーの「正史」を形作った。実際、その歴史は日本映画の通史を記述した文献にも反映されている。...

    DOI HANDLE

  • YouTubeを使った動画配信型会話能力試験の試み

    鈴木, 紀子 日本語・国際教育研究紀要 24 29-49, 2021-03

    ...また、面談式試験で生身の教員が発話相手になることで起こりうる教員側の疲労による集中力の欠如などによる評価のブレを回避できることや、学生はPCを持っていなくても受験ができることなどの気づきが得られた。一方で、このような試験を行うには教員、学生共に充分なWi-fi環境があることが必ず必要であることや、問題を作成するには教員がICTツールに習熟する必要があり、それには時間もかかることもわかった。...

    HANDLE Web Site

  • 「憐れみと連帯」のための哲学 -詩集『漠魂』を読む?-

    西原 明史, Nishihara Akifumi 安田女子大学紀要 (49) 51-62, 2021-02-28

    ...その結果、具体的で個別的な「生身の身体」による「偶然の出会い」が「同情や共感」を生起させ、それによって民族という枠を越えた共生を新疆で実現できるとするディルムラットの思想と展望を発見できた。ディルムラットは創作を通して思索する哲学者でもあったのである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • バーチャルYouTuber の肖像権

    原田 伸一朗 情報通信学会誌 39 (1), 1-11, 2021

    ...<p>近年、バーチャルYouTuber(VTuber)と呼ばれる、生身の人間の姿ではなく、CG アバターの姿を通してインターネット上で動画投稿・ライブ配信などの活動をおこなうエンターテイナーが若年層を中心に人気を博している。本稿は、CG アバターとして表現されるVTuber の「肖像」に対して、その「中の人」が持ち得べき権利について、法理論的根拠を検討したものである。...

    DOI Web Site

  • 特集4:「生身」から脱却? ロボ接客新時代

    日経X trend : 新市場を創る人のデジタル戦略メディア (31) 32-37, 2020-11

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、商業施設で接客などのサービスにロボットを活用する動きが広がっている。Zoomなどビデオ会議ツールが急激に浸透したように、我々の社会にロボットは定着していくのか。注目が高まっているのは、ネット越しに人間が応対するアバター型のロボットだ。

    PDF Web Site

  • 大学生民族文化社区建设方案探究

    贵宏 唐 教育研究 3 (3), 2020-03-31

    ...<jats:p>大学生社区不仅是学生的栖身之地,还是课堂之外思想教育工作的重要阵地和学校精神文明建设的重要窗口。建设良好的大学生社区文化,可以引导大学生树立正确的人生观、价值观和世界观,培养大学生良好的思想素质,增强其在现实社会环境下辨别是非的能力,有利于大学生健康地生活、学习,全面发展。因此,研究和探索大大学生社区文化建设,对于全面推进大学生素质教育工作,提高人才培养质量有着十分重要的意义。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Webアプリケーションを用いた薬物動態シミュレーション実習

    原 一恵, 鈴木 宏昌, 草苅 伸也, 松岡 正明 日本薬理学雑誌 155 (1), 51-55, 2020

    ...<p>薬理学におけるコンピューターを用いたシミュレーション演習は,動物や生身の人体を用いずに行える学生実習方法であるというだけでなく,実際の臨床においても書物で得た知識を活用するための効率的な手段の一つである.東京医科大学薬理学分野では,薬物の個別治療に欠かせない薬物動態学の概念を視覚的に理解させる目的で,血中濃度シミュレーション実習を行っている.導入当時は学内コンピューターを用いて実習期間中に限定...

    DOI Web Site Web Site ほか2件

  • 鈴鹿サーキットにおける安全対策と救急体制

    橋田 克己 IATSS Review(国際交通安全学会誌) 44 (1), 53-62, 2019-06-30

    ...しかし、テストを行うのはいつの時代も生身の人間であり、限界を超えてしまったときに、その被害を最小限に食い止めることは常に最重要課題であり続けている。そして、そこで培われた技術が市販車にフィードバックされることで、乗員の安全性を高めていく。本紹介では、「走る実験室」という使命のもと、たゆまず施設の安全性を高めてきた鈴鹿サーキットの安全対策について、その一部を紹介する。</p>...

    DOI Web Site

  • 場所論からの〈男性性と身体〉再考

    熊谷 圭知 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 159-, 2019

    ...地理学で身体が注目される一方で、その議論が生身の身体(material body)の議論を欠いていたとするLonghurst(2001)は、Douglas(1966)の枠組みを援用しながら、女性の身体が持つ流動性(fluidity)——身体から滲出する経血、母乳…——が、境界を侵犯する特質を持つことにより、男性からの惧れや、公的場所からの排除をもたらすとする。...

    DOI

  • マルクス主義とフェミニズムの接点

    原口 剛 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 99-, 2019

    ...たとえば丹羽は、自らの内なる権威主義を振り払うべく、生身の人間として他者と「ぶつかりあう」よう訴える(丹羽 2002)。だがそれでも、私たちはフィールドの他者から研究者として視られるだろうし、その立場を隠すわけにはいかないだろう。とするなら、私たちがフィールドの他者に関わり、社会的現実と切り結ぶには、研究という活動によるしかない。...

    DOI

  • マッサージにより呼吸をコントロールすることによる 痛みへの影響についての理論と実際

    内田 真弘 日本東洋医学系物理療法学会誌 43 (2), 37-43, 2018

    ...しかし生きている生身の人間とは質量のある物質と質量のないエネルギーから 成るものです。そして痛みとは主観であり、実際にその人の痛みはその人にしか理解できません。 客観的には痛みはないはずなのに痛みを感じたり、客観的には痛みがあるはずなのに痛みを感じ なかったりとするのも人間という動物の特徴であるとも言えます。 <br> 腰痛という病気をどうとらえるか?器質という質量のある物質から考えるのか?...

    DOI Web Site 医中誌

  • スマートなるものと確率化される現実社会

    森 正人 観光学評論 6 (1), 53-67, 2018

    ...とりわけ生体データによる統治は生政治的な社会の統治が、デジタル的になされていること、すなわち、人間の身体がデジタル化されながら、その生身の身体が統治されていることを意味する。...

    DOI Web Site

  • 首都圏におけるアイヌ文化伝承活動と移動をめぐる一考察 : 先住民族の移ろい動く日常

    関口 由彦 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 199 87-113, 2015-12-25

    ...アイヌ文化伝承活動の文脈をなす生活世界には,〈お互いの「生活」への配慮〉,〈持続的な対面的関係〉,〈当事者による自前の解決〉,〈共同生活における生身の人間から生身の人間への直接的伝承〉といった特性が見いだされる。そして,この生活世界では,対面的関係に突き動かされた人びとが,その関係の固有性がもたらすズレと共に文化を伝承していく。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • End of life careにおける医師と患者の対話 : 死についての語りに着目して

    濱崎 絵梨, 葛生 栄二郎 生命倫理 24 (1), 178-185, 2014

    ...医師と患者という特別な関係下ではなく、同じ死すべき限界をもった生身の人間同士の人格的対話によって、互いに成長すること、すなわち、そのプロセスによって、患者にとっては自らの死を受け容れていくこと、医師にとっては、患者に学び、自身の死生観について考察を深めていくことが重要なのである。...

    DOI 医中誌

  • 母親の喫煙による子どもの出生時および出生後の身体計測値への影響

    横山 美江, 杉本 昌子 日本看護科学会誌 34 (1), 189-197, 2014

    ...<br><b>結果:</b>3494人の単胎児のデータを分析対象とした.妊娠中に喫煙をしていた母親は全体の2.9%であった.妊娠中の母親の喫煙は,他の要因の影響を調整しても,出生体重,出生身長,出生頭囲と有意な関連が認められた.さらに,4か月児健康診査時の身長および頭囲においても関連が認められ,喫煙していた母親から出生した児は,喫煙していなかった母親から出生した児よりも有意に身長および頭囲が小さく,...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献14件

  • 東部ナイジェリアにおける出生前バイオモニタリングに向けて:新生児の鉛濃度および人類学的計測値の評価

    Ejeatuluchukwu OBI, Orish Ebere ORISAKWE, Charles OKAFOR, Anthony IGWEBE, Joy EBENEBE, Onyenmechi Johnson AFONNE, Francis IFEDIATA, Basu NILS, Jerome NRIAGU Journal of UOEH 36 (3), 159-170, 2014

    ...および臍帯血の血中鉛濃度(BLL)を測定し,他の地域と比較することを目的とする.我々は,母親の血液および臍帯血のBLLと,新生児の人類学的計測値との関連性の調査を行った.ナイジェリア南東部ンネウィの別の3病院で出産した119人の女性から採取した,臍帯血および母親の血液サンプルを用いてBLLを測定した(誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)を使用).新生児の人類学的計測(頭囲・腹囲・出生体重・出生身長...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 環境にやさしい農業と「自然」な食品(大会報告論文,<特集>経済地理学と自然)

    高柳 長直 経済地理学年報 60 (4), 287-300, 2014

    ...農業は自然環境との関係が強い産業であり,食品は生身の人間が摂取するものであるので「自然」的な要素が求められる商品である.本稿は「経済地理学と自然」に関して,農業・食品を対象として,論点を提示しようとするものである.環境保全型農業や有機農業とはいっても,自然環境に対して必ずしも万全ではない.環境負荷に関して空間スケールの視点でとらえることも重要である.また,環境は人間によって差別的に保護されている一方...

    DOI Web Site

  • 奇跡の名作、魯迅『故郷』の力

    田中 実 日本文学 62 (2), 36-49, 2013

    ...第五、生身の〈語り手を超えるもの〉が読まれなければ、この小説の基本的枠組みは捉えられない。一人称の〈語り手〉のまなざしの〈向こう〉は直接語られていないが、〈語り手を超えるもの〉のレベルで浮上する。最後に問題の急所、末尾の有名な「希望」の論理は一人称の「私」の〈語りの擬態〉を〈語り手を超えるもの〉が暴きだした上で語られている。...

    DOI Web Site

  • Live Operator -In the Comments-:コメント入力による音、映像への干渉

    橋本 文人, 三浦 元喜 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2013 (0), 20-20, 2013

    ...生身の人間による演出と比較すると、計算機が自動でライブを演出する場合は、リアルタイム性や一体感、持続性などに欠ける印象がある。本研究では、それらの要素を補えるような計算機によるライブの演出を楽しむための1つの手法として、コメント入力により音や映像への干渉を行う「Live Operator -In the Comments-」を提案する。...

    DOI

  • 共感を支える「共にある」という地平

    藤井 真樹 質的心理学研究 11 (1), 63-80, 2012

    ...しかし,実際に生身の人間が経験する他者とのつながりは,必ずしもこの「概念としての共感」に回収されるものではないだろう。一生活主体としての筆者のこの気づきをもとに,本研究では,人と人とのあいだに生じる実感としてのつながりについて,共感という概念で表現される以前の「共にある」こととして捉え,父の闘病生活に寄り添うこととなった筆者の経験の記述から,その内実を模索した。...

    DOI Web Site

  • 目的的見地からみた地理教育カリキュラム

    戸井田 克己 日本地理学会発表要旨集 2011s (0), 273-273, 2011

    ...地理の対象は、生身の、血の通った現実世界である。 _丸2_ 個々の問題検討において、地域の「スケール」を意識させること。ごく単純化していえば、人びとは郷土・国土・世界という三つのスケールの世界に生きている。ある一つの問題は、それぞれのスケールの地域に別のかたちで影響を及ぼし、相互に関連しあって問題を複雑化している。...

    DOI

  • 中世社会における信仰のイマジネーション・ヴィジョナリー

    木村 朗子 日本文学 60 (4), 16-27, 2011

    <p>本発表では、中世社会の信仰がどのようなイマジネーションに支えられ、どのようなものを幻視させるのかについて考えてみたい。</p><p>ジュリア・クリステヴァは近著、Cet incroyable besoin de croire (Bayard, 2007) [This Incredible Need to Believe, 2009] …

    DOI Web Site

  • ブルデューとスポーツ社会学

    磯 直樹 スポーツ社会学研究 19 (1), 73-87, 2011

    ...そうした新しい応用の方法については、一方ではブルデュー自身がオリンピック論で示したような国際的・グローバルなスポーツ研究が考えられ、また一方では、ヴァカンがシカゴの黒人ゲットーで行ったボクシングのエスノグラフィのような生身の人間と向き合う局地的な研究が考えられる。...

    DOI Web Site

  • 森信三の全一学と実践(1)

    山田 修平 鳥取短期大学研究紀要 (62) 1-9, 2010-12-01

    ...「師の偉さが分かり出すのは(一)距離的に隔絶していて,年に一回くらいしか逢えない場合(二)さらにその生身を相見るに由なくなった場合とであろう.」何れも森信三先生の言葉である.森信三先生との出会い,その教えに私は多大な影響を受けてきた.それも歳と共にである.森信三の生涯をたどると共に,その学問体系=全一学と実践を考察する....

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 薬物動態シミュレーションモデルを用いた医学部薬理学実習

    原 一恵, 松岡 正明 日本薬理学雑誌 136 (3), 155-159, 2010

    ...設定をしておくことで,慎重さの重要性をも学習させる工夫や学生を飽きさせないよう血中濃度に応じた患者からの各種メッセージを表示させるような工夫を施すことが可能である.本実習は視覚を通じて薬物動態学を理解させるためきわめて効果的であり,しかも実習終了時には学生はPCの中の患者に対して自分が医師として行った治療の過程と結果を説明できるようになるという効果もある.このようにシミュレーション実習は実験動物や生身...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献7件

  • 保育の場における関与観察者の存在の意味を探る

    藤井 真樹 保育学研究 48 (2), 123-132, 2010

    ...第二には,こうした「生きた自他関係」を生きることによってこそ,固有性をもった生身の子どもの体験世界を真に理解することが可能になることに言及した。最後に,これらの省察から,関与観察という方法が,現場において研究者に極めて実践的な「問い」を立ち上げる方法論であることに言及した。...

    DOI Web Site

  • 妊婦の生活習慣と早期産児の在胎週数との関連

    初谷, 周子, 上原, 沙織, 大橋, 恵美, 石黒, 宏美, 尾山, 真理, 土屋, 康雄, 中村, 和利 新潟医学会雑誌 123 (9), 470-475, 2009-09

    ...児の出生体重と出生身長は在胎週数と有意な相関がみられた. 母親の体格, 年齢と在胎週数との間に有意な相関はみられなかった. 妊娠中期以降の食事回数が1日2回だった群と, 3回またはほぼ3回だった群において児の在胎週数に差がみられた. その他の項目において児の在胎週数に有意な差はみられなかったが, 母親の妊娠中の喫煙頻度の違いにおいてP値は0.062であった....

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件

  • 貧困世界におけるボクシングセンスの社会的構成 : opus operatumからmodus operandiへ

    石岡 丈昇 北海道大学大学院教育学研究院紀要 107 71-106, 2009-06-22

    ...ヴァカンが言うように,社会学は生身の身体を具象な水準で論じてこなかった。よって,身体の社会学を構想する必要性が90年代以降社会学界で叫ばれながらも,そこで対象として扱われるものは,<血と汗のにおい>を内包した私たちにとってタンジブルな位相にあるそれからは飛翔した身体言説の分析が支配的であった。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 仁王像にみる人体美的表現について

    白 成美, 山本 將, 澤村 英子, 齋藤 經生 山野研究紀要 16 (0), 33-47, 2008

    ...鎌倉時代には、天平への復古を目指しながらも新たな中国(宋)の影響によって、生身に近い、生きているかのような仁王像が造られるようになった。この仁王権には、人体解剖学的に理解しにくい表現も散見されるにも係わらず、仏の守護神としての力強さや美しさが感じられる。それは美術解剖学的には成功した表現によると考えられる。日本でみられる仁王像は、ある日突然成り立ったものではない。...

    DOI Web Site

  • 「紅花絵巻」を読む

    菊地, 和博 東アジアのなかの日本文化に関する総合的な研究 プロジェクト1: 東アジアの民俗文化にかかわる調査・研究とデータベース化 平成14年度~平成18年度私立大学学術研究高度化推進事業「オープン・リサーチ・センター整備事業」研究成果報告書 最上川文化研究 [5] 97-114, 2007-03-27

    論文(Article)

    機関リポジトリ

  • Reconsidering the Unreliable Narrator: A Narratological Perspective1

    李, 春喜 関西大学外国語教育研究 13 43-55, 2007-03

    ...しかし、語り手は作者のような生身の人間ではなく、物語という言説が持つ一つの機能である。どんなに荒唐無稽な事柄であっても、それが物語世界における出来事である限り、読者は語り手の語ることを疑わない。しかし、読者は語り手の語る言葉をすべてそのまま真実だと受け入れるわけではない。なぜなら、語り手は読者に与える印象を考慮して、物語世界の情報を常に操作しているからだ。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 〈生きる方法〉の民俗学へ : 民俗学のパラダイム転換へ向けての一考察

    島村 恭則 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 132 7-24, 2006-03-25

    ...具体的には,「標本」としての「民俗」の形式ばかりを問題にし,また論理的,実証的な反省の手続きを伴わずに「民族文化」や「日本文化」といったイデオロギー的言説の生産に向かってきた従来の民俗学に対して,「生身の人間が,自らをとりまく世界に存在するさまざまなものごとを資源として選択,運用しながら自らの生活を構築してゆく方法」としての〈生きる方法〉に注目した新しい民俗学を提唱し,その大要を提示する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • (資料)「ウプサラ大学学生・ルンド大学教授ヴィクセルの公的文書」

    橋本, 比登志 京都産業大学論集. 社会科学系列 23 179-228, 2006-03

    ...は本稿で公刊し(C)は次稿で(D)は次々稿以降で公刊の予定)ルンド滞在中筆者は(A)・(B)・(D)の人名索引よりヴィクセル名の出るページを探り出しそこに出ている記事を年代順に拾ったヴィクセルの属する学生協会法学部での経済学担当者(ハマーショルドダヴィドソンラベニウス)の講義要項先輩・同輩・後輩の活躍状況ヴィクセルのルンド大学での講義要項を拾い出したこのような結果本稿は前記『ヴィクセル伝』とは別の生身...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 法・道徳・自然 : カント哲学の底流にあるもの

    藪木, 栄夫 人文研究 57 23-40, 2006-03

    ...あるいは、人間が生身の人間として情念や傾向性を保持しながらも、道徳に適った行為をすることができるという事実は如何にして成り立つのか。道徳性の成立根拠が問われなければならない。この二つの問題は往々にして別々の問題であると理解されがちであるが、両問題とも人間の行為に関わる問題であるから、別々の問題であるはずがない。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 筑紫に移り住んだ楊貴妃 : 『本朝水滸伝』の楊貴妃故事について

    竹村 則行 文學研究 101 63-76, 2004-03-31

    ...まず、楊貴妃の殺害描写について、御車に侍った牛飼が貴妃を轢き殺そうとするその時に、叔父の楊蒙が貴妃の衣服のみを御車に轢かせて周囲を欺き、生身の楊貴妃を救出する場面が描かれる。『唐書』『通鑑』等の中国側史料には貴妃が馬嵬の変を生き延びたという記録はなく、楊蒙の存在も含めて、日本側の捏造と考えられる。(山口県油谷町の楊貴妃墓に纏わる貴妃東渡伝説も、日本の熱烈な楊貴妃ファンの仕業であろう。)...

    DOI HANDLE Web Site

  • 当院における先天性食道閉鎖症手術症例24例の検討

    杉藤 公信, 越永 従道, 星野 真由美, 井上 幹也, 後藤 博志, 池田 太郎, 萩原 紀嗣 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 40 (4), 577-582, 2004

    ...2003年9月までに当科で経験した先天性食道閉鎖症36例中,根治術を行った24例を生存例17例(A群)と死亡例7例(B群)の2群に分けて,Waterston分類,Montreal分類,Spitz分類,IUGRの有無,羊水過多の有無,妊娠週数,分娩法,出生体重,Apgar score, Retraction score(Silverman-Anderson),盲端に終わる上下食道間の距離(以下GAP)/出生身長...

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献13件

  • 高所に設けられる柵状部位の高さと厚みが墜落事故防止機能に及ぼす影響

    矢島 規雄, 直井 英雄 日本インテリア学会 論文報告集 14 (0), 23-27, 2004

    ...3つの実験とは,成人の人体ダミーを用いた墜落再現実験,幼児の人体ダミーを用いた同様の実験,および生身の人間による視覚的な墜落可能性の判定実験である。この3つの実験の結果,ダミーを用いた実験と視角による判定実験の結果にはほとんど不整合はなく,これを踏まえて,柵状部位の高さ,厚み,およびヒトの年齢別の墜落判定曲線を提示した。...

    DOI

  • 三つ子の出生体重・出生身長に関連する要因

    横山 美江, 山城 まり, 大木 秀一 日本公衆衛生雑誌 50 (3), 216-224, 2003

    ...三つ子の出生身長は,在胎週数の他に,男子が女子より,異性の組合せが同性の組合せより有意に大きかった。妊娠前に肥満型の妊婦から出生した三つ子は,痩せ型の妊婦から出生した三つ子よりも出生身長が有意に大きかった。さらに,三つ子の出生身長は,分娩時母体体重増加量ならびに不妊治療とも関連が認められた。<br/><b>結論</b> 三つ子の出生体重ならびに出生身長は,単胎児および双子よりもさらに低値を示した。...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献22件

  • 〈演劇〉の表現構造 ー複層的表現文化の可能体としてー (特集「表現文化としての演劇」)

    小菅 健一 山梨英和短期大学紀要 34 (0), 1-12, 2000-10-10

    ...試行錯誤から、表現文化としての存在意義やその位置付けといったことの考察における悪戦苦闘の経験がベースになって、〈演劇〉が様々な表現文化のエッセンスが複合的に絡み合った、他に例の見られない特殊な芸術として、興味深い様相を呈していることを、その表現構造から見出すことができる固有性、つまり、観客の眼前において、リアルタイムで上演されることによって作り出される、不可逆的な時間の流れという時間芸術性と、役者という生身...

    DOI Web Site

  • 「環境倫理学の哲学的再検討-学際的観点から」への質問

    吉本 浩和 哲学 1996 (47), 89-92, 1996-05-01

    ...そして環境倫理の問題は「科学技術がいかにして、人間-自然系のさまざまなリンクのネットワークの総体に対して、その安定性を崩さないように、あるいは、『切り身』化することなく別の『生身』のリンクを形成するように、受容できるかという、一種の科学技術倫理の問題に環元されてくる」とされる。...

    DOI

  • 『梁塵秘抄』牛頭栴檀香の今様(二〇二)

    鈴木 佐内 智山学報 45 (0), 119-127, 1996

    ...また、「精進の罪さう」の語句について、「生身の罪障」説、「生死の罪障」説の二つがあるが、これも『大毘廬遮那成仏経疏』、『行法肝葉鈔』などの語句を検し、「生死」説が適当であることを述べた。...

    DOI Web Site

  • 遺書とダブル・バインド : 『開化の殺人』論

    真杉 秀樹 日本文学 43 (5), 37-47, 1994

    ...『開化の殺人』の話者は、生身を持たぬ人物として<声>だけをその遺書に響かせ、自身の二重拘束(ダブル・バインド)された苦悩を語るが、その拘束は他ならぬ遺書の読み手をも束縛するものである。またそのテクスト内の<語り>に内在する二重拘束は、テクスト外においても読者に、その解釈を通して束縛を波及させるものとなる。本稿では、そのようなテクスト内外で発現する多重的なダブル・バインドの構造の解明にあたる。...

    DOI Web Site

  • フランス造園の近代化

    佐々木, 邦博 信州大学農学部演習林報告 30 1-90, 1993-12-15

    ...最後にこのような新しい庭園,つまり近代的な庭園を一言で表現するなら,それは生身の人間が利用することに主体をおいた庭園なのである。19世紀の変革は緑地の体系的な建設にとどまらず,造園界の認識が以上のように大きく変化してきたことにも求められるのである。19世紀における変革を整理すると,まず造園が対象とする空間として公共空間が生まれたことが上げられる。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 被引用文献1件

  • 興教大師覚鑁の成仏論(1) : 現生・生身の成仏

    苫米地 誠一 智山学報 41 (0), 73-90, 1992

    ...そこで覚鑁の著作を検討してみると、速疾成仏説ではあるが、その中で現生の生身の成仏を主張しており、又その成仏の果を三身即一の妙覚仏としている。この即身の意味に於て現生、特に生身を問題とするのは天台宗の〈円教の即身成仏〉思想の特徴と考えられるものであり、三身即一の妙覚仏というのも天台宗の仏身論に拠るもので、即ち覚鑁に於る天台(台密を含むか)教学からの影響を認める事ができる。...

    DOI Web Site

  • 民家の生活文化史 : 赤城型民家の時代と社会(Ⅰ. 歴史研究方法の模索)

    高橋 敏 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 35 211-240, 1991-11-11

    ...歴史創造の主体である民衆はもちろん生身の人間であることを確認すべきである。これらは,支配・被支配の国家論を越えて実在するのである。ひとまず,衣食住という狭義の生活史一例をとってみても、文献史学は長くこれを苦手としてきた。また,これを誇りとするような自己欺瞞の中にいた。民衆の衣食住は,何か文化の底流であり,歴史をリードすることと無縁なものと考えられていた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 教育工学的手法による教育実習事前指導法の開発 : 教育実習における授業評価項目について

    村井 護晏, 牧野 治敏, 柴田 雅雄 日本科学教育学会研究会研究報告 4 (6), 1-6, 1990

    ...教育実習は生身の子供に対して行う行為であり、その意味で失敗は許されない。そこで教育実習前の指導、訓練は非常に重要であるという認識のもとに、大分大学では教育実習の事前指導法の開発のためのプロジェクトを開始した。本研究はこのプロジェクトを進めるに当たって、現在公表されている教育実習関係の資科から授業についての評価項目に関してその現状を探った。...

    DOI

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 316 1952-04-30

    ...まで 警官暴行問題 軍教をサボつたと 米は豊作お職は不作 法文会懇談会 去る3月15日/細菌戦は宣伝か 恐るべき廿世紀(Y)/スポーツ便り 九州地区大学大学体育会実行委員会/スポーツ便り 硬式庭球対京大定期戦/スポーツ便り 四大学春季リーグ戦/論説 俺たちは死にたくない それ故にこそ、権力と警察の圧迫に反対して、平和と自由を求めるのだ/学内短信 入社延期/学内短信 取消しはしない/学内短信 定例学生身体検査...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 59 1931-05-20

    .../問題の学友会運動会挙行 工科グラウンドで/各科高等筆記試験 期日発表さる/授業料納付成績今年も不良 二十日過ぎ未納者に夫々督促状を出す/漸次拡張され行く天草臨海実験所 通路は富岡町で改築 総長と大島教授が実地調査/妨圧的な当局の態度にセツヽルメント危地に陥る 講演会は罷りならぬと全学生は之を救へ/高専水泳リーグ戦 来月七日から二週間に亘り大濠プールと九大プールで/定期学生身体検査 附属病院で自十八日至二十三日...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 44 1930-06-20

    ...餓死線上をさまやふ智識階級 大学の卒業生が就職率最悪の現象 警視庁・中央職業紹介所の努力も物の数ならず/法文学部学生平均年齢の調査 最高…四十七歳 最低…二十歳/理学部を始め-従来の政策を踏襲 …他はすべて控え目に 本学来年度予算案/学生身許調べ お膝元福岡に大阪・兵庫が次ぐ/昭和五年入学者志望学士号調べ/国際法学に於ける唯物弁証法の進出(今林米吉)/時事評論 『盗犯防止法』の施行 労働に対する資本...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ