検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,236 件

  • 全身への疣腫塞栓を合併した非典型的疣腫を有する大動脈弁位感染性心内膜炎の1症例

    宇野 矢紀, 成田 晃貴, 加藤 早苗, 吉野 裕美, 竹中 恵美, 舩田 朋子, 永田 純子, 井内 幹人, 田中 仁, 那須 通寛 超音波医学 51 (2), 97-101, 2024

    <p>症例は70代男性.変形性腰椎症に対し硬膜外ブロック注射を4年前から月に1回定期施行していた.入院2日前から多発性関節痛と38.0℃の発熱を認め受診,高度な炎症反応と全身CTで右肩・右腸腰筋に膿瘍像,頭部MRIで左前頭葉に梗塞像を認め感染性心内膜炎を疑い入院となった.入院当日と入院2日目の血液培養からメチシリン耐性黄色ブドウ球菌が検出,その後の経胸壁心臓超音波検査で大動脈弁左室側に紐状の疣腫…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 心タンポナーデで発症した巨大左バルサルバ洞動脈瘤破裂例

    田中 仁, 那須 通寛, 井内 幹人 日本心臓血管外科学会雑誌 52 (3), 185-188, 2023-05-15

    <p>症例は63歳男性,突然の胸部圧迫感,四肢冷感を主訴として救急搬送された.既往歴として肺非定型抗酸菌症のため11年間の3剤併用療法(クリンダマイシン,リファンピシン,エタンブトール)を行っている.造影CTで左バルサルバ洞は5.8cmに拡大しており,経胸壁心エコーでは高度の大動脈弁逆流,心タンポナーデにより右心房・右心室が圧迫されていた.検査中に血行動態が不安定となり気管内挿管を行い,カテコラ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献14件

  • 坐骨神経痛を主訴とした遺残坐骨動脈瘤に対する血管内治療例

    井内 幹人, 那須 通寛, 田中 仁 日本血管外科学会雑誌 32 (1), 37-40, 2023-02-01

    <p>症例は67歳,女性.右大腿外側の痛みを主訴に整形外科を受診した.MRIにて異常血管を指摘され当科へ紹介された.CT血管造影にて右内腸骨動脈は上臀動脈分岐後に大坐骨孔を通り紡錘状の最大外径2.0 cmと瘤化し,大腿背側より膝窩動脈へ連続していた.浅大腿動脈は低形成で大腿末梢部にて終止し,Pillet-Gauffre分類type …

    DOI 医中誌

  • 浅海域に設置される複数の材料から構成された捨石堤への被災度解析の適用

    高橋 研也, 田中 仁, 西畑 剛 土木学会論文集 79 (18), n/a-, 2023

    <p> 砕波帯内から汀線の陸側に至る浅海域に設置される,複数の材料から構成された捨石堤および傾斜堤を対象にした水理模型実験を実施して,作用波数と各構造物の被災度の変化傾向を把握した.汀線の陸側に設置される捨石堤として鉛直に多段積みしたかごマットによる土留め構造を,汀線の海側に設置される捨石堤としてバットレス型消波構造物を,砕波帯内に設置される傾斜堤として消波ブロック1層被覆式傾斜堤を対象とした.…

    DOI Web Site 参考文献6件

  • ナルフラフィン口腔内崩壊フィルム剤の製剤学的特性の評価

    尾田 一貴, 松下 馨介, 鵜木 隼平, 小関 利弥, 田中 仁美, 山岡 道子, 郡田 菜緒, 下村 祐美, 西村 優佳, 山口 綾水, 伊藤 由貴, 西垣 愛奈, 馬場 悠輔, 道脇 なつみ, 内野 翔太, 黒木 香吉, 堀川 真衣, 松本 直也, 米丸 興, 新垣 ひとみ, 勝目 泰槙, 松山 果穂, 城野 博史, 齋藤 秀之 医療薬学 48 (1), 53-58, 2022-01-10

    <p>Nalfurafine is a pharmaceutical agent used in the treatment of cutaneous pruritus. Although its orally disintegrating (OD) film agent is approved, noninferiority of its disintegration and elution …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • 炭酸ランタンとスクロオキシ水酸化鉄の効力に対する制酸薬の影響についての検討

    本西 秀太, 小林 静佳, 田中 仁英, 古屋 徹, 小澤 尚 日本透析医学会雑誌 55 (1), 1-9, 2022

    <p>炭酸ランタン(L)とスクロオキシ水酸化鉄(S)のリン吸着効果と,制酸薬内服によるその変動について明らかにするため,本法人4施設の維持血液透析患者163名を対象として調査した.2017年4月1日から2019年12月31日の間に,前述2種類の薬剤いずれかを内服開始・増量した症例を対象とし,背景因子と薬剤変更前後の血清リン濃度の変化量を調査した.S開始・増量群では副作用による内服中止症例が多かっ…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献19件

  • 汀線の陸側にある防波壁に作用する砕波後の不規則波圧算定式に関する一考察

    高橋 研也, 石井 敏雅, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 78 (2), I_427-I_432, 2022

    <p> 汀線より陸側にある直立壁に作用する波力の算定法としてCERCの式および富永・九津見の式が設計上用いられることがあるが,いずれも規則波に対して求められた式であるため不規則波に対して適用することはできない.ところが,我が国の技術基準においては式中の波高として換算沖波波高が準用されている.本研究においては,規則波および不規則波を対象とした水理模型実験を実施してこれらの式の適用性について検討する…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 津波底面境界層のflow regime遷移と水深制限を考慮した浅水変形の評価

    田中 仁, Nguyen Xuan TINH 土木学会論文集B2(海岸工学) 78 (2), I_61-I_66, 2022

    <p> 近年,津波の下での底面境界層に関する現地調査・数値計算が行われ,2010年チリ地震津波の際の水深10mでの現地観測結果によれば,その流速分布は定常流型の境界層とはならず,波動型境界層の振る舞いを示すことが報告されている.また,深海部においては層流になっているとの興味深い報告も見られる.このため,浅水変形過程の津波は波動境界層としてのフローレジームの遷移,さらには波動境界層から定常流型境界…

    DOI Web Site 参考文献10件

  • CNT伸張電極を用いた電熱駆動型マイクロ剛性可変機構の制御

    杉浦 広峻, 渡邉 史朗, 天谷 諭, 田中 仁樹, 滝口 友樹, 新井 史人 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2022 (0), 2P2-K03-, 2022

    <p>We propose a control method of the miniaturized variable stiffness mechanism using shape memory alloy (SMA) and shape memory polymer (SMP). Particularly we proposed the stiffness control of the …

    DOI Web Site

  • 東北地方におけるトンガ沖噴火津波の河川遡上特性

    田中 仁, Nguyen Xuan TINH 土木学会論文集B2(海岸工学) 78 (2), I_151-I_156, 2022

    <p> 2022年1月にトンガ沖噴火による津波が我が国に来襲した.この際,国内各地で河川遡上津波が観測されている.そこで,河川管理者の水位計により計測された遡上津波の水位変動データを収集し,東北地区の河川を対象として河川遡上津波に及ぼす河口地形の影響について検討を行った.過去に実施された2010年チリ地震津波時の河川遡上津波に関する研究によれば,河口が閉塞気味の河川では津波波高が低いことが報告さ…

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 学習意欲とオンライン授業受講形態の関連性

    田中 仁一郎, 椿本 弥生 日本教育工学会研究報告集 2021 (4), 132-139, 2021-12-03

    本研究はオンライン授業受講形態と学習意欲の関連性を明らかにすることを目的とし,東京大学前期課程の学生に質問紙調査を行い,受講形態別の学習意欲を算出した.そして一元配置分散分析を行い,受講形態間に有意差が見られるかを検証した.また自律の概念にも注目し,深い考察を試みた.その結果,受講形態間に有意差は見られず,受講形態と学習意欲の関連性が低いこと,そしてオンライン授業による自律の阻害などがその原因で…

    DOI

  • 校舎棟フロアー案内用ユニバーサル点図の製作

    関田, 巌, 田中, 仁, 石井, 源葵, 市川, 涼介, 菊地, かな, 村田, 勇樹, 渡邉, 大貴, 渡邉, 道治 筑波技術大学テクノレポート 29 (1), 14-18, 2021-12

    春日キャンパス校舎棟のフロアー案内図として,ユニバーサル点図を製作した。計画通りの場所に掲示されることも実現したので報告する。

    機関リポジトリ HANDLE

  • 健診施設における予約業務の改善「応答率90%以上を目指して」

    岩井 道子, 田中 仁朗, 山口 理惠, 竹田 しのぶ, 谷田 真紀子, 婦木 祐市, 岡部 佳代子, 園尾 広志, 小林 亮 人間ドック(Ningen Dock) 35 (5), 713-723, 2021

    <p><b>目的:</b>受診者の増加により「電話がつながりにくい」という意見が増加したため,施設内にコールセンターを開設し,応答率90%以上を目標とし,顧客満足度向上に取り組んだので報告する.</p><p><b>方法:</b>2012年から2018年に健診予約業務について以下の改善を行い,応答率を調査した.電話応対に関するアンケートを2011年と2020年に実施し,顧客満足度の評価を行った.2…

    DOI Web Site 医中誌

  • 東日本大震災津波により変容した名取川河口周辺地形の回復と収束

    Nguyen Trong HIEP, 田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 須藤 誠元 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_1117-I_1122, 2021

    <p> 2011年3月に発生した東日本大震災津波は各地にきわめて大規模な人的・物的被害をもたらした.この地域の河口部においては多くの河川において河口砂州のフラッシュが生じた.宮城県名取川においては,それ以降河口地形の回復過程が見られたが,すでに安定地形になっているか否かについては評価がなされていない.そこで,これまでも使用された空中写真の解析に加えて,河口前面海浜地形の詳細な分析を行った.平衡海…

    DOI Web Site 参考文献12件

  • ガーナ・ボルタ川河口における砂嘴延伸と沿岸漂砂量

    Stephan LAWSON, 田中 仁, 有働 恵子, Nguyen Trong HIEP, Nguyen Xuan TINH 土木学会論文集B2(海岸工学) 77 (2), I_541-I_546, 2021

    <p> ボルタ川河口はアフリカ西部ガーナに位置し,河口砂嘴の伸張が著しい.砂嘴の過度の発達は洪水時に河口水位のせき上げをもたらし,治水安全度の低下をもたらす.しかし,途上国においては資料が乏しく,様々な対策検討が困難な場合が多い.本研究では1984年以降に撮影された衛星画像をもとに同河口における砂嘴の変動に関する定量的な検討を行った.その結果,河口部に導流堤を建設する前はほぼ一定の速度(平均で5…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 傾斜堤の港内側被覆ブロックの耐津波特性に関する実験的研究

    高橋 研也, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 77 (2), I_109-I_114, 2021

    <p> 上部工を有する傾斜堤の港内側被覆ブロックの耐津波特性に着目した水理模型実験および流体解析をおこなった.3段階に潮位を設定し,津波が堤体を越流および浸透する通常の実験ケースに加えて,越流のみを発生させたケースおよび浸透流のみを発生させたケースも実施した.</p><p> その結果,潮位が高い場合は水面近傍の被覆ブロックがわずかに被災するのみであったが,潮位が低い場合は被災位置が下側にずれると…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 長波滑面境界層の準定常性に関する研究

    田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 余 錫平, 劉 光威 土木学会論文集B3(海洋開発) 77 (2), I_79-I_84, 2021

    <p> 風波の下での底面境界層は水深に比べてきわめて薄いが,周期の増加に応じてその厚さを増す.そのため,津波や潮汐などの長波の下では定常流に類似した流れ場が形成されると考え,定常流摩擦係数が使用される.ただし,このような波動型から定常流型の境界層への遷移過程は明らかではない.本研究においては滑面乱流を対象として波動境界層の遷移に関する検討を行い,既往実験結果および新たに実施した実験結果をもとに遷…

    DOI Web Site 参考文献16件

  • 2011年東日本大震災津波実測波形を用いた底面境界層特性の検討

    Nguyen Xuan TINH, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 77 (2), I_163-I_168, 2021

    <p> 2011年東日本大震災津波時に水深160mの地点で実測された水位データから流速波形を算出し,それをもとに境界層厚さ,流速分布,底面せん断力などの底面境界層の特性を検討した.数値計算には代表的な二方程式乱流モデルである<i>k-ω</i>モデルを使用している.その結果,底面境界層厚さは水深に比べてはるかに薄く,通常想定される定常流型の速度分布ではなく,波動境界層型の速度分布を有することが判…

    DOI Web Site Web Site 参考文献15件

  • 東日本大震災津波後の鳴瀬川河口内への土砂輸送と土砂収支の変容

    Nguyen Trong HIEP, 田中 仁, Nguyen Xuan TINH 土木学会論文集B2(海岸工学) 77 (2), I_535-I_540, 2021

    <p> 2011年東日本大震災津波は各地に大きな被害をもたらした.宮城県鳴瀬川においては,この大津波によりフラッシュされた河口砂州の回復が見られず,2018年3月に砂州再生工事が実施された.その後,2019年10月東日本台風洪水の来襲により,再び河口砂州がフラッシュされ,回復の兆しが見られない.空中写真や測量による検討の結果,東日本台風後の状況は東日本大震災津波後の状況に酷似していた.また,河口…

    DOI Web Site Web Site 参考文献9件

  • GPS波浪計による実測波形を用いた津波底面境界層に関する研究

    田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 余 錫平, 劉 光威, 中村 優一 土木学会論文集B1(水工学) 77 (2), I_1195-I_1200, 2021

    <p> 2011年東日本大震災津波の際に東北地方沿岸のGPS波浪計により得られた津波波形をもとに,津波の下での底面境界層に関する検討を行った.数値解析には,これまで様々な流体解析に適用された実績のあるk-ωモデルを使用した.水深に比べて境界層厚さはきわめて薄く,風波の下での底面境界層と同様な速度分布であった.また,flow …

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 婦人科検診における子宮内膜ポリープに対する経腟カラードップラー超音波検査の有効性について

    大谷 尚子, 園尾 広志, 池島 美和, 阿尾 浩子, 田中 仁朗, 岡部 佳代子, 小林 亮 人間ドック(Ningen Dock) 36 (4), 568-574, 2021

    <p><b>目的:</b>経腟カラードップラー超音波検査(以下カラードップラー法)の子宮内膜ポリープに対する婦人科検診における有効性について検討した.</p><p><b>方法:</b>当院におけるカラードップラー法導入前(2013年4月1日から2016年3月31日まで)と導入後(2016年4月1日から2019年3月31日まで)の3年間で子宮内膜ポリープの診断数,サイズ,子宮内膜の輝度の違いについ…

    DOI Web Site 医中誌

  • 視覚障害者の事務系就労を促進する「スキル開発接近法」 ─ 概念的スキル訓練(CST)の開発 ─

    竹下, 浩, 丸山, 智章, 飯塚, 潤一, 田中, 仁 筑波技術大学テクノレポート 28 (1), 104-108, 2020-12

    近年,視覚障害者の「事務系職種」への就職が期待されている一方,感覚代行研究では「視覚的資料を見ることができず,作り方が判らない」という問題が指摘されている。発達心理研究でも「環境観察による概念生成の困難さ」が判明しているが,社会人が職場で必要な概念的スキルについては未解明である。従って,実際のタスク文脈とスキル発達過程を解明する必要がある。そこで本研究は,(1)「図で伝える」ツールを試作し,当事…

    機関リポジトリ HANDLE

  • 令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究

    二瓶, 泰雄, 仲江川, 敏之, 中北, 英一, 竹見, 哲也, 山田, 朋人, 三隅, 良平, 飯塚, 聡, 鈴木, 真一, 柳瀬, 亘, 立川, 康人, 田中, 茂信, 佐山, 敬洋, 田中, 智大, 朝位, 孝二, 清水, 義彦, 前野, 詩朗, 田中, 仁, 吉谷, 純一, 田中, 規夫, 泉, 典洋, 矢野, 真一郎, 森脇, 亮, 赤松, 良久, 内田, 龍彦, 重枝, 未玲, 岩崎, 理樹, 小山, 毅, 長谷川, 兼一, 西嶋, 一欽, 藤本, 郷史, 毛利, 栄征, 前田, 健一, 岡村, 未対, ト部, 厚志, 森口, 周二, 蝦名, 裕一, 松四, 雄騎, 王, 功輝, 竹林, 洋史, 鈴木, 素之, 田島, 芳満, 佐々木, 淳, 信岡, 尚道, 森, 信人, 有川, 太郎, 鈴木, 崇之, 下園, 武範, 松井, 正宏, 小林, 文明, 畑山, 満則, 牛山, 素行, 佐藤, 健, 梶谷, 義雄 自然災害科学総合シンポジウム講演論文集 57 9-22, 2020-09-01

    令和元年台風19号では, 東日本の非常に広い範囲で長時間の豪雨をもたらし, 大規模な洪水氾濫が発生すると共に, 台風による過去最多の士砂災害件数, 竜巻などの強風被害, 記録的な高潮・高波被害が発生し, 甚大な人的・物的被害が生じた。その約2週間後には, 日本南岸の低気圧と台風21号による大雨が発生し, 千菓県や福島県などにて洪水氾濫が発生した。本研究では, …

    HANDLE

  • 視覚障害学生の教育に関する現状と課題

    小林, ゆきの, 宮城, 愛美, 田中, 仁, 金堀, 利洋, 天野, 和彦, 香田, 泰子 筑波技術大学テクノレポート 27 (2), 23-29, 2020-03

    ICT 機器の発展,インクルーシブ教育の潮流,障害者差別解消法の施行等,障害者に対する見方,障害者の在り方が大きく変化してきている昨今,時代に即したより質の高い教育を提供するためには,改めて,視覚障害者教育の現状を把握し,問題点等を検討することが重要と考え,本学春日支援センター有志により,学外の5名の専門家を招聘,計4 …

    機関リポジトリ HANDLE

  • 津波の下での底面境界層のflow regimeに関する研究

    田中 仁, Nguyen Xuan TINH 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_397-I_402, 2020

    <p> 波源域から浅海域まで浅水変形をする津波について,その波動運動の下での底面境界層のflow regimeに関する検討を行った.浅水変形過程については二つの計算手法を用いた.ひとつは波源域から浅海域までグリーンの法則に従って浅水変形するものとし,線形長波理論から得られる流速を用いる解析的な手法,もうひとつは通常の浅水流方程式による数値解法である.その結果,波源における底面境界層は層流状態にあ…

    DOI Web Site Web Site 参考文献9件

  • 孤立波の伝搬に伴う底面せん断力の変化特性

    田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 西脇 遼, 渡辺 一也 土木学会論文集B3(海洋開発) 76 (2), I_150-I_155, 2020

    <p> 津波の数値シミュレーションを行う際には,通常,定常流の摩擦係数を用いる.しかし,著者らの研究によれば,定常流摩擦係数が使用出来る範囲は浅海域の狭い範囲に限られ,津波波源から浅海部の広い範囲において波動摩擦係数を使用すべきであることが示されている.そこで,このような底面境界層の遷移特性を反映した一次元津波伝搬の数値計算を実施するために,粗度係数に対する修正係数を導入した.計算には浅水流方程…

    DOI Web Site 参考文献7件

  • ベトナム中部アンズー(An Du)河口における砂嘴の変形過程

    Nguyen Quang DUC ANH, 田中 仁, Nguyen Trung VIET, Tran Thanh TUNG, Nguyen Xuan TINH 土木学会論文集B3(海洋開発) 76 (2), I_234-I_239, 2020

    <p> アンズー河口はベトナム中部ビンディン省に位置している.同河口においては北に向かう砂嘴の成長が著しい.このため,河口の浅化が河口内を港として利用する船舶にとって大きな障害となっている.しかし,当地では現地データの蓄積が乏しく,砂嘴成長の機構の把握や対策検討がなされていなかった.本研究においては,1988年以降に撮影された衛星画像をもとにアンズー河口砂嘴の変動に関する定量的な検討を行った.そ…

    DOI Web Site Web Site

  • ベトナムの中小河川における河口砂嘴の成長 -ケン(Ken)河口・ファン(Phan)河口の事例-

    Nguyen Quang DUC ANH, 田中 仁, Nguyen Xuan TINH, Nguyen Trung VIET 土木学会論文集G(環境) 76 (5), I_75-I_80, 2020

    <p> ケン河口およびファン河口は,それぞれベトナム北部ハティン省および南部ビントゥアン省に位置し,いずれにおいても砂嘴の成長が著しい.砂嘴の発達は洪水時に河口水位のせき上げをもたらし,治水安全度の低下をもたらす.しかし,途上国においては現地資料が乏しく,様々な対策検討が困難な場合が多い.本研究では1988年以降に撮影されたLandsat画像をもとに両河口における砂嘴の変動に関する定量的な検討を…

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 漁港内および周辺における土砂移動と外力

    堀江 岳人, 橋本 孝治, 野坂 弥寿二, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 76 (2), I_354-I_359, 2020

    <p> 漂砂現象が著しい砕波帯に位置する漁港は,航路・泊地の埋没が顕著に発生しており,円滑な施設の利用面で大きな課題が生じている.対策に向けた一検討手法として地形変化シミュレーションがある.その際の外力条件として年最大波などが設定され,漁港周辺における地形変化の再現性はそれなりの精度を有している.しかし,筆者の経験として,港口や港奥での土砂堆積の再現は難しく,その一要因が長周期波成分の影響ではな…

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 東日本大震災津波後の名取川河口塩分変動と汽水生態系回復との関連

    岩村 遼太郎, 田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 伊藤 絹子 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_985-I_990, 2020

    <p> 名取川河口は海産魚類稚魚の生育場としての役割を担っていることが知られている.しかし,2011年東日本大震災津波により河口部に大きな侵食が発生し,その後,過度に土砂が堆積するなどの地形変化が生じた.この東日本大震災による河口地形の大規模な変化は,河口感潮域の水産資源を支える機能に大きな影響を与えたと危惧されている.そこで本研究では,名取川河口の地形変化による塩分変動と,名取川河口に生息して…

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • 令和元年台風第19号洪水による宮城県丸森町における堤防決壊に関する研究

    田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 岡本 祐佳, Kwanchai PAKOKSUNG 土木学会論文集B1(水工学) 76 (1), 177-188, 2020

    <p> 令和元年台風第19号洪水により宮城県丸森町は堤防決壊を伴う河川の氾濫により甚大な被害を受けた.本研究では,まず現地調査により同町における破堤の特徴を検討した.その結果,多くの決壊箇所は堤内地からの越流水により生じたことが明らかになった.そこで,数値シミュレーションにより決壊箇所についてその水理的特徴を検討し,より上流部の破堤部から氾濫した外水が堤内地から河川に戻る際に堤防を決壊させており…

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 東日本大震災津波後の北上川河口での漂砂移動とそのモデル化

    Nguyen Trong HIEP, 田中 仁, Nguyen Xuan TINH 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_625-I_630, 2020

    <p> 東日本大震災津波の際,太平洋側に位置する河口において大きな地形変化が生じた.その後,9年以上の時間が経過した現在においても依然として津波の痕跡を地形に留めている河川が見られる.本論文に取り上げた北上川においては,河口砂州の形成箇所が河道を上流に約1km遡った箇所に変化し,また,その規模においても津波前と大きな差違が見られる.そこで,空中写真・衛星画像をもとに北上川河口地形の津波後の回復過…

    DOI Web Site Web Site 参考文献9件

  • 消波ブロック1層被覆式傾斜堤の港内側被覆ブロックの耐波浪特性に関する実験的研究

    高橋 研也, 佐貫 宏, 菅原 弘貴, 高土居 剛, 中村 友邦, 熊田 広幸, 千葉 直樹, 寺嶋 修平, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_811-I_816, 2020

    <p> 2016年1月に発生した南岸低気圧による時化で,太平洋側のA港には設計波クラスの波浪が来襲し,消波ブロック1層被覆式傾斜堤である防波堤の港内側被覆ブロックが被災した.本研究では,A港防波堤の現状の健全性について現況調査,水理模型実験および数値解析を通して評価をおこなった.</p><p> その結果,港内側被覆ブロックの被災時潮位はH.W.L.以上であり,越波水塊の水脈が港内側水面に落水して…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • 2011年東日本大震災津波後の野蒜海岸回復過程

    田中 仁, Nguyen Xuan TINH, Nguyen Trong HIEP 土木学会論文集G(環境) 76 (5), I_43-I_48, 2020

    <p> 宮城県東松島市に位置する野蒜海岸は全長2.8kmである.同海岸は漂砂系の末端に位置することから,以前より砂の堆積が問題となっていた.その最末端部には外海と松島湾の海水交換を促進するための人工的な水道が開削されており,過度な砂の堆積によりもたらされる海水交換機能の低下が松島湾内水質環境に影響を及ぼすものと危惧されていた.2011年東日本大震災津波の際,同海岸は大きな侵食を受けたため,海水交…

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 壁を超えろ:新連載 ジンズ 田中 仁 社長

    田中 仁 日経トップリーダー = Nikkei top leader (416) 3-5, 2019-05

    2006年8月、私は絶頂期にいる高揚感を味わっていました。会社を当時の大証ヘラクレスに上場させて約9億円の資金調達に成功し、会社も創業社長の私も社会的信用を得られましたから。しかし慢心していた私は、すぐに大きな壁に直面します。

    PDF Web Site

  • 2011年東日本大震災津波による大規模侵食後の名取川河口地形回復

    Nguyen Trong HIEP, 田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 伊藤 絹子, 山中 匠 土木学会論文集B3(海洋開発) 75 (2), I_797-I_802, 2019

    <p> 宮城県に位置する一級河川名取川河口においては,2011年東日本大震災津波の際に河口地形が大規模に変形した.特に,河口左岸の砂州から井戸浦と呼ばれるラグーン地形がほぼ消滅した.その後,ラグーン地形の回復が見られたものの,河道内への大規模な砂の押し込みなど,津波前の河口地形とは大きく異なる状態で地形が変遷した.このため,河道内の堆積地形による洪水時の水位せき上げの危惧や,河口感潮域での生態環…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献8件

  • 二台のUAVによるステレオ画像を用いた波浪観測手法の基礎的検討

    三戸部 佑太, 新道 健人, 鈴木 彰容, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 75 (2), I_1273-I_1278, 2019

    <p> 近年開発が進められてきているUAVによる波浪モニタリング手法の主な対象は波速や波向きであり,波高を含む波浪場観測手法は検討が進んでいない.2台のUAVによる動画像ペアからステレオ画像計測法により波浪水面形状を観測する手法の基礎的検討を行った.一般的な3次元形状計測技術を参考に画像解析手法の検討を行い,以下の結果が得られた.SURF特徴量を用いることで砕波により生じる複雑な水面変形や気泡群…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • UAVを用いた構造物周辺における波浪モニタリング手法の検討

    鈴木 彰容, 三戸部 佑太, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 75 (2), I_1279-I_1284, 2019

    <p> 近年UAVを用いた波浪モニタリング手法の開発や適用が行われているが,いくつかの技術的課題を抱えている.本研究では撮影した動画像の自動幾何補正手法の検討,数値実験によるUAVの撮影位置と波の写り方の調査,反射波と入射波が干渉する波浪場に対する波浪場解析手法の検討を行った.画像相関法に基づき地上基準点を追跡することで時々刻々と変化するUAVの姿勢に対して自動で幾何補正を行うことができた.また…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 東日本大震災津波後の阿武隈川河口砂州と河口テラスの回復過程

    Nguyen Trong HIEP, 田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 山中 匠 土木学会論文集B2(海岸工学) 75 (2), I_673-I_678, 2019

    <p> 2011年3年東日本大震災津波により大きな地形変化が生じた阿武隈川河口を対象に,その後の河口砂州地形の回復を空中写真から明らかにした.津波により完全に河口砂州が消滅した後,その直後から河口砂州の回復が見られ,約4年程度で砂州面積は津波以前の規模に回復していた.一方,深浅測量データによる河口テラス地形の変化に関する検討によれば,津波により約6.0×10<sup>5</sup>m<sup>3…

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 地殻変動の水平変位による津波初期水位への影響に関する実験的検討

    道口 陽子, 三戸部 佑太, 杉野 英治, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 75 (2), I_343-I_348, 2019

    <p> 海溝軸付近における地殻変動の水平変位が津波の初期水位分布に及ぼす影響を把握するため,実際の現象を模擬した水理実験及び解析を実施し,その比較検証結果から解析手法の適用性を確認した.水理実験及び解析の結果,水深が浅く,速度を大きくするほど最大水位が高くなった.最大水位の発生位置は,いずれも可動式斜面の中央部付近で発生した.水理実験のデータを基に,最大水位が高くなる条件検討のため無次元化による…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 乱流モデルを用いた津波の下での底面境界層数値解析

    Nguyen Xuan TINH, 田中 仁, 宋 文正 土木学会論文集B2(海岸工学) 75 (2), I_13-I_18, 2019

    <p> 定常流から非定常流まで高い計算精度を有する二方程式乱流モデルであるk-ωモデルを用いて,津波の下での底面境界層に関する数値解析を行った.対象津波は波源域から浅海域までグリーンの法則に従って浅水変形するものとし,線形長波理論から得られる流速をもとに線形化された境界層方程式を数値的に解いている.その結果,波源から浅海域までの広い領域において,津波の下での底面境界層は水深に比べてきわめて薄いこ…

    DOI Web Site Web Site 参考文献15件

  • 橋梁部に堆積した杉流木に関する水理模型実験

    西脇 遼, 渡辺 一也, 齋藤 憲寿, 松林 由里子, 田中 仁 土木学会論文集G(環境) 75 (5), I_255-I_260, 2019

    <p> 大雨によって河川に流出した流木による被害が全国でみられる.一例として,2016年の岩手県豪雨災害における小本川の氾濫がある.一方,2017年7月に秋田県の雄物川にて発生した洪水では,橋梁や農地への流木の堆積が確認され,堆積した流木は針葉樹の杉であった.流木の流出過程を知ることは重要であるため,本研究では実在する橋梁をモデルとし,杉を用いた水理模型実験を行った.実験では,橋梁への流木の堆積…

    DOI Web Site

  • S状結腸原発髄外性形質細胞腫の1例

    安岡 康夫, 田中 仁, 小坂 芳和, 上野 義智 日本臨床外科学会雑誌 80 (12), 2250-2256, 2019

    <p>症例は60歳,女性.所属リンパ節転移を伴うStage III aの上行結腸腺癌に対して結腸右半切除術を施行.術後7カ月目,経過観察目的の大腸内視鏡検査にてS状結腸に6mmのI p型ポリープを認め,内視鏡的粘膜切除を施行した.病理組織学的検査結果はIgGλ型の髄外性形質細胞腫と診断された.切除断端陽性であったため,所属リンパ節郭清を伴うS状結腸切除術施行した.病理組織学的には腫瘍の局所遺残や…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献16件

  • 仙台湾沿岸の阿武隈川以南における津波の戻り流れの排水処理の促進

    橋本 潔, 小野寺 正樹, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 75 (2), I_409-I_414, 2019

    <p> 宮城県の仙台湾沿岸の運河群が津波減災効果を有していることから,阿武隈川以南の亘理及び山元海岸沿いにも運河を新設するとして津波減災効果を検討した結果,運河は多重防御システムを整備する上で有効であることがわかった.そこで,さらに津波の戻り流れの排水処理の促進方策として,海岸沿いに不連続な堤防(いわゆる「霞堤」)を設置し,東日本大震災の津波を対象に,平面二次元津波解析により排水処理効果を検討し…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 富栄養湖沼における若年個体が少ないイシガイ個体群の再生産状況

    吉田 亨, 藤林 恵, 田中 仁志, 岡野 邦宏, 高田 芳博, 宮田 直幸 土木学会論文集G(環境) 75 (7), III_265-III_272, 2019

    <p> イシガイ目二枚貝は淡水生態系において物質循環や懸濁物の除去など重要な役割を担っているが,近年,世界的に個体数の減尐が報告されている.とくに,稚貝や若い個体が尐ないという報告があることから,再生産が行われていないことが考えられる.そこで,本研究では若年個体がほとんど見られない八郎湖のイシガイ個体群に注目し,イシガイ母貝の幼生放出の有無と時期,そして宿主魚類を検討することで再生産が行われてい…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • 摩擦係数の遷移特性を考慮した津波伝搬の一次元数値計算

    Nguyen Xuan TINH, 田中 仁, 西脇 遼, 渡辺 一也 土木学会論文集B1(水工学) 75 (2), I_697-I_702, 2019

    <p> 津波の数値シミュレーションを行う際には,通常,定常流の摩擦係数を用いる.しかし,著者らの既往研究によれば,定常流摩擦係数が使用出来る範囲は浅海域の狭い範囲に限られ,津波波源からの広い範囲において波動摩擦係数を使用すべきことが示されている.そこで,このような底面境界層の遷移特性を反映した一次元津波伝搬の数値計算を実施した.計算には浅水流方程式を用い,繰り返し計算により波動境界層を加味した摩…

    DOI Web Site Web Site 参考文献12件

  • 津波により消失した河口砂州回復の遅延機構

    Nguyen Trong HIEP, 田中 仁, Nguyen Xuan TINH, 三戸部 佑太, 齊藤 勝博 土木学会論文集B1(水工学) 75 (2), I_733-I_738, 2019

    <p> 2011年東日本大震災津波の後に河口砂州の回復が見られない河川として鳴瀬川および北上川を取り上げ,これまでに撮影された空中写真の解析を行った.その結果,津波により河口砂州が完全に消失した後に,水深が増加した河口内に波浪が進入することにより,河口より数百mから1km程度の場所に砂の堆積が見られた.その後,河道内に輸送される砂の堆積により,堆積地形が海側に向けて緩慢に成長することが共通して見…

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • ベトナム北部リホア(Ly Hoa)河口における砂嘴の延伸と決壊

    Nguyen Quang DUC ANH, Dinh Van DUY, 田中 仁, Nguyen Trung VIET, Tran Dinh HOA, Nguyen Xuan TINH 土木学会論文集B1(水工学) 75 (2), I_739-I_744, 2019

    <p> ベトナム中部Ly Hoa河口において沿岸漂砂の下手方向への砂嘴の延伸が著しい.ただし,時には砂嘴の決壊(breaching)が生じ,その後,再び砂嘴の成長が見られる.しかし,当地ではこれまで様々な現地資料の蓄積が行われておらず,砂嘴延伸の状況・対策を論ずるための基礎資料が乏しい.そこで,1976年以降に撮影されているLandsat画像やGoogle Earth画像をもとにLy …

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • デカンタ型遠心分離機による土壌微細粒分の分級

    毛利 光男, 設樂 和彦, 石鍋 誠一, 田中 仁志 土木学会論文集G(環境) 74 (3), 142-151, 2018

    本研究は,デカンタ型遠心分離機による微細粒分の分級の実態と操作因子(RCF, feedのDS, feed体積流量)が分級性能,特に50%分級径とUFへの質量回収率に与える影響を詳細に把握することを目的とした.<i>Q</i><sub>feed</sub>/Σ, すなわちfeed流量を遠心沈降分離面積Σで割った値に対して質量回収率<i>E</i><sub>UF</sub>の値は直線的に減少すること…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 仙台湾沿岸における運河群の津波減災効果

    橋本 潔, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 74 (2), I_157-I_162, 2018

    東日本大震災の巨大津波によって,宮城県の仙台湾沿岸地域は,かつてない甚大な被害を受け,多くの人命が失われた.仙台湾沿岸には,貞山運河,東名運河,北上運河が,阿武隈川から旧北上川まで約49 kmに亘り日本一の運河群として,今なお存在し続けている. この運河群は,東日本大震災の津波に対して減災効果があったと言われている.そこで,仙台湾沿岸地域における多重防御システムを整備するために,貞山運河及び北上…

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • 仙台湾沿岸の阿武隈川以南における運河新設による津波減災効果

    橋本 潔, 鈴木 善友, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 74 (2), I_211-I_216, 2018

    宮城県の仙台湾沿岸には,貞山運河,東名運河,北上運河が,阿武隈川から旧北上川まで約49 kmに亘り日本一の運河群として,今なお存在し続けている. この運河群は,東日本大震災の津波に対して一定の津波減災効果があったことが明らかになっている.また,運河が存在する阿武隈川から北側の方が運河のない南側よりも,海岸堤防の破堤箇所の数は少なく被害規模も小さかったことがわかっている.<br> …

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • 移動限界水深の季節変動を加味した汀線変化モデルーニャチャン海岸への適用ー

    THANH Tran Minh, 田中 仁, VIET Nguyen Trung, TINH Nguyen Xuan 土木学会論文集B2(海岸工学) 74 (2), I_841-I_846, 2018

    近年,ベトナム・ニャチャン海岸においては海岸侵食が顕在化している.このため,著者らは現地に設置したビデオカメラによるモニタリング結果により,その侵食機構に関する研究を進めてきた.本論文においてはこの連続的なモニタリング画像により,特に砂浜北端部の汀線変動に見られる特徴を明らかにした後に,この特徴的な地形変化を数値シミュレーションにより再現することを試みた.その結果,通常は単一の値を用いる移動限界…

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 乱流モデルを用いた津波伝播の数値計算

    沓澤 佑樹, TINH Nguyen Xuan, 渡辺 一也, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 74 (2), I_163-I_168, 2018

    通常,津波の数値計算には浅水流方程式が用いられる.このため,津波に伴う流速場の鉛直方向の分布について議論することは出来ない.速度分布は底面せん断力と結びついており,精緻な地形変化予測のためにも,津波の下での底面境界層に関する検討が求められる.ここでは,東日本大震災津波を対象として,乱流モデルを用いた津波伝播の断面二次元計算を実施した.数値計算においては,通常の定常流抵抗則を用いた計算も行い,旧来…

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 東日本大震災時の地盤沈下とその回復過程に対する海浜の応答

    TINH Nguyen Xuan, 田中 仁, LARSON Magnus 土木学会論文集B2(海岸工学) 74 (2), I_859-I_864, 2018

    2011年東日本大震災の際に東北地方沿岸域において最大で1m程度の地盤沈下が生じた.その後,地盤高さの回復が徐々に生じている.海底面から見れば地盤沈下は海面上昇が生じたことと等価であることから,Bruun則の検証データになると期待される.そこで,本論文においては,震災直前から2016年12月に至る期間の汀線位置変化に対して線形応答理論を適用し,地盤沈下およびその後の回復過程についていくつかの外力…

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 河口テラスの形成と堆積土砂の回帰過程に関する研究

    渡辺 一也, Dinh Van Duy, 野口 良哉, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 74 (2), I_787-I_792, 2018

    河口部を含む汀線変化をシミュレートする際には,一定値の河川流出土砂量を河口での境界条件として与える.しかし,実際の河川流出土砂は,洪水時に突発的に供給されて河口テラスを形成し,その後,時間をかけて周辺海浜に回帰・輸送される.しかし,数値シミュレーションにおいてはこの「河口テラス形成」と「周辺海浜への回帰」の二つの物理過程が厳密には表現されてはいない.特に,回帰過程に関してはその詳細も明らかではな…

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 波浪アンサンブル予測の海上施工管理への適用について

    琴浦 毅, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 74 (2), I_629-I_634, 2018

    海上工事においては長期間の高精度気海象予測データの入手が望まれる.そこで,本研究では気象庁が2017年夏から提供を始めた1ヶ月気象アンサンブル(日本域高解像度)をWAMの入力風として波浪計算することで得られた1ヶ月波浪アンサンブルデータを用いて,海上工事における適用性について検討した.摂動を与えないControl …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献4件

  • 観測波形および数値計算に基づく河川遡上津波特性の検討

    三戸部 佑太, 田中 仁, 渡辺 一也 土木学会論文集B3(海洋開発) 74 (2), I_228-I_233, 2018

    本研究では北上川を主な解析対象とし,河道内及び周辺の海岸や沖合における2011年津波の観測波形を比較することで河道内における津波遡上特性について議論する.また,北上川を対象とした津波遡上の再現計算を実施し,計算結果に見られる津波遡上の特徴と観測津波波形の特徴を比較することで,河道内における津波挙動の特性を説明する.<br> …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献6件

  • ベトナム南部ロックアン河口における砂嘴の延伸

    Nguyen Quang DUC ANH, DUY Dinh Van, 田中 仁, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B3(海洋開発) 74 (2), I_695-I_700, 2018

    ベトナム南部ロックアン河口において沿岸漂砂の下手方向への砂嘴の延伸が著しい.このため,河口右岸においては流路の移動に伴う深刻な侵食が見られる.しかし,当地ではこれまで様々な現地資料の蓄積が行われておらず,砂嘴延伸の状況・対策を論ずるための基礎資料が乏しい.そこで,1988年以降に撮影されているLandsat画像やGoogle …

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 外来透析患者の大腿前面筋厚と運動機能評価の関係

    和泉 維, 田中 健太郎, 内山 由起子, 奥村 奈穂, 高瀬 嗣久, 古屋 徹, 菅野 靖司, 田中 仁英, 本西 秀太, 九鬼 貴美, 小澤 尚 日本透析医学会雑誌 51 (9), 535-538, 2018

    <p>【目的】維持血液透析患者において超音波エコーを用いた大腿前面筋厚測定の検者内信頼性, および男女別に大腿前面筋厚 (quadriceps femoris muscle thickness, 以下 : QT) と運動機能との関係を検討した. 【対象と方法】維持血液透析患者182例を対象に, 超音波エコーを用いたQT, 握力, 最大歩行速度を測定し, 筋厚測定の検者内信頼性は級内相関係数, …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献2件

  • ベトナム・バラン海岸における砂浜消失機構に関する研究

    田中 仁, BINH Nguyen Thai, TINH Nguyen Xuan, 三戸部 佑太, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B3(海洋開発) 74 (2), I_689-I_694, 2018

    ニャチャン海岸はベトナム・カインホア省に位置するビーチリゾートであり,国際的にも高い人気を博している.しかし,同地域がほぼ飽和状態にあり今後のさらなる開発が望みにくいことから,その北に位置するバラン海岸に開発の期待が寄せられている.しかし,バラン海岸の北側では沿岸の道路建設後,砂浜が消失した.このため,養浜の可能性を検討する前段階として,砂浜消失の機構を検討することが求められている.そこで,La…

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • ベトナム中部ミーケー海岸における急激な海岸侵食

    田中 仁, DUY Dinh Van, TINH Nguyen Xuan, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B3(海洋開発) 74 (2), I_701-I_706, 2018

    ベトナム中部に位置するミーケー海岸においては昨年の12月以降,海岸侵食に伴う沿岸施設の被害が発生している.そこで,2018年1月に現地調査を行い,被災状況の確認,GPS汀線測量などを実施した.さらに,Google Earthの画像を用い,2002年以降のミーケー海岸における海浜変形特性の検討を行った.その結果,同海岸においては北東モンスーン時期にメガカスプの形成が顕著であり,今回の侵食箇所はメガ…

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 血液透析導入期の潜在性結核に関する検討

    木村 眞規子, 渭原 克仁, 井上 佑一, 大橋 敦希, 飯田 禎人, 田中 仁美, 渋谷 泰寛, 井下 聖司 日本透析医学会雑誌 51 (10), 599-605, 2018

    <p>潜在性結核感染症 (LTBI) 治療指針では透析患者に対してLTBIの診断と治療を推奨している. しかし, 透析患者に対してLTBIスクリーニングは, 広く行われているとはいい難い. 本邦における透析導入期のLTBIに関する報告は少ない. そこで, 血液透析導入期にLTBIスクリーニングを行い, LTBI罹患率や患者集団の特徴を検討した. 151名の血液透析導入患者に対し, …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献13件

  • 津波の下での底面境界層発達と底面せん断力の特性

    田中 仁, TINH Nguyen Xuan, 宋 文正 土木学会論文集B2(海岸工学) 74 (2), I_313-I_318, 2018

    2010年チリ地震の際にモントレー湾口水深9mで計測された流速分布をもとに,津波の底面境界層特性に関する検討を行った.その結果,観測結果は通常想定される定常流速度分布と大きく異なり,むしろ風波の波動境界層の特性を示すことが分かった.そこで,波動乱流境界層厚に関する実験式をもとに,津波のもとで使用すべき抵抗則を判断するための条件式を理論的に導出した.それに基づいて仮想的な津波の浅水変形過程における…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

  • 砕波段波下における流れ場および底面境界層の発達に関する水理実験

    三戸部 佑太, 落合 潤, 田中 仁, TINH Nguyen Xuan, 会田 俊介 土木学会論文集B2(海岸工学) 74 (2), I_55-I_60, 2018

    砕波段波下における流れ場および底面境界層の発達過程について調査を行うため,PTVによる流速分布計測を用いた水理実験を実施した.ゲート急開により段波を発生させ,その下の流速分布について初期水深を変えた4つの条件で各5回の試行計測を実施した.発生させた段波波形の再現性は良好である一方で,PTVにより取得した流速分布では特に水面付近の流速に試行ごとの明瞭な差が確認された.砕波段波に伴い水面付近で生じる…

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • ベトナム中部クアロー河口における砂嘴の延伸と土砂収支

    田中 仁, DUY Dinh Van, 三戸部 佑太, DUC ANH Nguyen Quang, VIET Nguyen Trung, THE Nguyen Ngoc 土木学会論文集B1(水工学) 74 (4), I_475-I_480, 2018

    ベトナム中部クアロー河口周辺では侵食が著しく,近年施工された水制工も効果をもたらすことは出来なかった.そこで,同河口における侵食機構を明らかにするためにLandsat画像,Google Earth画像などの多くの映像を用いて,これまでの河口地形の回復過程を明らかにした.1970年代から一貫して開口部は沿岸漂砂下手方向に移動しており,その移動量は1,700mにも及ぶ.このような特性を定量的に検討す…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 仙台湾における津波後の海浜地形の回復過程

    三枝 信太郎, 田中 仁, 三戸部 佑太 土木学会論文集B2(海岸工学) 73 (2), I_817-I_822, 2017

    2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震津波により仙台湾南部海岸の海浜・河口部では大規模な地形変化が生じた.一部の箇所では震災から6年経過した現在も津波による地形変化を残存している.これは震災以前の土砂収支のバランスが崩れたままであることを意味する.これまで仙台湾南部海岸を対象とした震災後の海浜地形の回復過程に関する時空間的に詳細な解析は行われてこなかった.本研究では深浅測量データに基…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件

  • 漁港港口の地形変化に影響を及ぼす風波と波群性波浪

    堀江 岳人, 橋本 孝治, 佐野 朝昭, 小畑 雄大, 野坂 弥寿二, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 73 (2), I_631-I_636, 2017

    黒岩漁港は,北海道の噴火湾内に位置する第1種漁港である.噴火湾内の沿岸は砂浜海岸であり,湾内での波浪は湾外の太平洋沿岸と比較して来襲波すなわち風波のエネルギーは低いが,海岸侵食や構造物周辺の埋没が顕著に発生している状況下にある.本研究では,黒岩漁港における港口埋没の要因を解明するため,毎年,港口埋没が顕著に発生する秋季を対象として波浪・流況・砂面等の現地調査を実施し,砂面変動メカニズムの解明を試…

    DOI Web Site Web Site

  • 波浪推算モデルの低波浪時推算精度向上に関する研究

    琴浦 毅, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 73 (2), I_971-I_976, 2017

    WAMやSWANなどの第三世代波浪推算モデルは,設計波の算定,日々の波浪予測などの実務に活用されている.著者らはWAMを用いて海上工事の施工可否判断への適用性について検討を進めるなかで,低波浪時において波高を過大評価,周期を過小評価するケースがあることを確認していた.この要因として考えられるのは高周波数側のエネルギーを過大評価に起因するものであると推察された.<br> …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • 平成28年台風10号による仙台海岸海浜変形への影響

    三戸部 佑太, 田中 仁, 鈴木 彰容, 梅田 信, 小森 大輔, 峠 嘉哉 土木学会論文集B3(海洋開発) 73 (2), I_552-I_557, 2017

    平成28年台風10号による高潮・高波の実態調査およびその海浜地形変化への影響を調べるため仙台海岸において台風通過当日から翌日にかけて現地調査を実施した.その結果最大でT.P. 4m程度まで波浪が遡上したことがわかった.また,仙台新港周辺の海岸沿いの盛り土法先に大きな侵食が生じていた.蒲生干潟の前の砂丘部では越波が生じ,これにより干潟内に砂が輸送されたことがわかった.<br> …

    DOI Web Site 参考文献4件

  • ベトナム・ニャチャン海岸における汀線の周期的変動特性

    田中 仁, THANH Tran Minh, BINH Le Thanh, 三戸部 佑太, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B3(海洋開発) 73 (2), I_522-I_527, 2017

    ベトナム・ニャチャン海岸においては,近年,汀線の後退が顕在化している.しかし,侵食の機構・対策を論ずるための現地資料が乏しい.そこで,2013年5月から2016年8年までビデオカメラによるモニタリングを行い,ニャチャン海岸における海浜変形の特性に関する検討を行った.その結果,同海岸北端部においては,波浪の季節的な変動が著しく,北東モンスーン波浪が卓越する冬季に汀線が後退し,その後,汀線の回復が見…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 河川遡上津波の数値計算の精度検証と特性把握

    青山 恭尚, Mohammad Bagus ADITYAWAN, 三戸部 佑太, 小森 大輔, 田中 仁 水文・水資源学会誌 30 (1), 32-42, 2017

    <p> 2011年東北地方太平洋沖地震津波により,東北地方太平洋沿岸部では大きな人的被害や物的被害が発生した.河川を遡上する津波は海域の津波とは異なり,複雑な挙動を示す.国土技術政策総合研究所にて行われた北上川を模擬した模型実験により入力津波の規模や地形や河川流の有無といった条件を変化させたケースで水位の時系列データを得た.河道内に流れを絞った状態で,浅水流の仮定を用いた計算モデルとの比較を行い…

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 海岸堤防裏法尻の洗掘孔の発達過程と津波減勢効果に関する水理実験

    金子 祐人, 三戸部 佑太, 田中 仁, 会田 俊介, 小森 大輔 土木学会論文集B2(海岸工学) 73 (2), I_871-I_876, 2017

    2011年津波の越流時に海岸堤防背後に生じた洗掘は海岸堤防の主要な破壊要因として注目されているが,一方で洗掘により背後域の津波遡上流速が低減された可能性が指摘されている.移動床の水理模型実験に基づき堤防裏法尻における洗掘の発達過程と洗掘孔による津波減勢効果について調べた.裏法尻においては特徴的な2つのタイプの流れ場が交互に生じ,その遷移に応じて洗掘の発達過程が変化する.2つの異なるタイプの流れ場…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • ベトナム・クアダイ河口周辺汀線変化の左右岸非対称性とその要因

    DUY Dinh Van, 田中 仁, 三戸部 佑太, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B2(海岸工学) 73 (2), I_1579-I_1584, 2017

    ベトナム中部ツーボン川河口左岸に位置するクアダイ海岸では近年侵食が著しい.一方,河口右岸には侵食が見られない.この様な非対称な侵食状況を把握するために,Google Earth画像,および現地調査結果より地形変化の特徴を明らかにした.さらに,より長期での近年の左右岸での汀線変動の相違を定量的に知るために,Landsat画像から海岸線位置を抽出し,左岸で後退,右岸で前進傾向を確認した.また,eve…

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • UAVを用いた高頻度海浜モニタリング

    鈴木 彰容, 三戸部 佑太, 田中 仁, ROEBER Volker 土木学会論文集B2(海岸工学) 73 (2), I_661-I_666, 2017

    近年UAV (Unmanned Aerial Vehicle)による写真測量技術が発達し,海浜地形測量への適用が始められている.UAVは他の手法と比較してコストが小さいため容易に広範囲かつ高頻度のモニタリングが可能である.本研究ではUAVを用いて約1週間間隔という高頻度かつ継続的な海浜モニタリングを行うことで,より詳細な海浜変形過程を議論することを目的とした.取得された画像に対して汀線解析を実施…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献3件

  • 河口デルタ地形変化の解析的検討―供給土砂変化と開口位置移動に対する応答―

    田中 仁, HOANG Vo Cong, DUY Dinh Van, 三戸部 佑太, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集A2(応用力学) 73 (2), I_545-I_552, 2017

    河口部周辺における海浜の侵食問題は国の内外を問わず大きな課題である.そこで,本論文においては,(1) 河川流出土砂の増減,ならびに(2) 河口開口部の移動による河口デルタ地形の変化について解析的な検討を行った.解はワンラインモデルを基本とし,無限長の砂浜を対象とする基本解の線形重ね合わせにより二つの条件に対する解析解を導いた.これにより,河口デルタの侵食・回復過程を容易に予測することが可能となっ…

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • 津波来襲後の阿武隈川河口砂州回復過程に関する研究

    田中 仁, HIEP Nguyen Trong, 三戸部 佑太, 三枝 信太郎, 佐藤 克彦 土木学会論文集B1(水工学) 73 (4), I_997-I_1002, 2017

    2011年東日本大震災津波は日本各地に大きな被災をもたらした.阿武隈川河口においては河口砂州が完全にフラッシュされ,大きな地形変化がもたらされた.本研究ではGoogle Earth画像や国土交通省による撮影の空中写真などの多くの映像を用いて,これまでの河口地形の回復過程を明らかにした.当初,河口砂州は河道右岸の上流側に押し込まれたが,その後,左岸に向けて成長するとともに下流側への移動が見られた.…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 河口デルタの発達過程に対する砂浜長の影響

    田中 仁, DUY Dinh Van, 三戸部 佑太, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B3(海洋開発) 73 (2), I_516-I_521, 2017

    近年,各地の河口部において深刻な侵食現象が見られる.このような河口デルタの発達と汀線後退を論ずる際,線形近似された拡散方程式型のワンラインモデルの解析解を使用することがある.ただし,通常使用される解析解は無限長の砂浜に注ぐ河川を対象としている.このため,実際に存在する岬などの砂浜端部の影響を加味することが出来ない.そこで,有限長さの砂浜に発達する河口デルタに関する理論的検討を行った.その結果,無…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 我が半世紀

    田中, 仁史 京都大学防災研究所年報. A 59 (A), 58-64, 2016-06

    This paper describes my life over 40 years after entry into Kyoto University. In the postgraduate course, my major field of study was about reinforced concrete structures. My career as teaching …

    HANDLE

  • ベトナム・クアダイ海岸における河口デルタ形成と近年の侵食機構に関する研究

    DUY Dinh Van, 田中 仁, 三戸部 佑太, HOANG Vo Cong, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_1657-I_1662, 2016

    ベトナム中部のツーボン川河口左岸に位置するクアダイ海岸においては近年海岸侵食が著しい.クアダイ河口周辺の汀線は海側に突出した典型的なデルタ地形を有している.そこで,デルタ形状に対するワンラインモデルの解析解の無次元表示をもとに,モデル定数を定める手法を示した.また,モデルより,河口部左右岸における汀線勾配をもとに河川供給土砂量を推定する手法を得た.この手法の妥当性を検討するために,まず,本手法を…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件

  • 高解像地形データ上のAMR-CIP系津波遡上計算アプローチ

    渡部 靖憲, 田中 仁, 三戸部 佑太, 渡辺 一也 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_283-I_288, 2016

    本研究は,高解像地形データ上で一連の津波の遡上過程を一貫して解くためのAMR-CIP系遡上計算法を提案,解説すると共に,その優位性並びに計算結果の解像度依存性を模型実験並びに今次津波の再現計算を通して検証するものである.本提案モデル及び従来のモデルの両者とも河道内水位並びに最終的な浸水域に対して良好な再現性を示し両者に顕著な差異はない一方,本モデルは,高解像地形データ及び計算解像度に依存した局所…

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 海岸堤防裏法尻の洗掘孔内の流れ場と流速低減効果に関する水理実験

    金子 祐人, 三戸部 佑太, 乙志 和孝, 黒澤 辰昭, 田中 仁, 小森 大輔 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_913-I_918, 2016

    津波越流時に発生する海岸堤防裏法の洗掘孔は堤防破壊の主な要因とされている一方で,陸側における津波流速の低減効果があると報告されている.近年重要視されている多重防御の観点からも粘り強さと同時に,津波減勢効果についても考慮した最適な海岸堤防の設計が求められる.<br> 本研究では洗掘形状を再現した固定床で水理実験を行い,Particle Tracking Velocimetry …

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 東日本大震災津波後の仙台海岸広域漂砂系の回復状況

    HOANG Vo Cong, 田中 仁, 三戸部 佑太 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_769-I_774, 2016

    2011年3月11日の東日本大震災により仙台海岸の海浜・河口において大きな地形変化が生じた.その後,早急な地形回復が見られた箇所もある.しかし,沿岸漂砂移動の連続性を考慮すれば,局所的な地形の回復は周辺の漂砂環境に対してsinkとして作用するため,これまで定量的に評価されてきた広域的な漂砂量分布・土砂収支などが変容していると推測される.そこで,名取川河口から仙台港に至る仙台海岸北部を対象として,…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献3件

  • 波浪推算モデルによる低波浪時の有義波推算精度を低下させる要因の検討

    琴浦 毅, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_271-I_276, 2016

    第三世代波浪推算モデルであるWAMは設計波の算定,波浪予測情報の提供など実務に適用されているものの,海上工事が可能である低波浪時における予測精度の検証は少ないため,著者らはこれまでWAMを海上工事に適用するための検証を進めてきた.これらの検討を通じて,特に低波浪時において波高を過大評価,周期を過小評価するケースがあることを確認していた.<br> …

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献7件

  • ベトナム・クアダイ河口周辺海浜における広域汀線変化

    DUY Dinh Van, 田中 仁, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_886-I_891, 2016

    クアダイ海岸はベトナム中部クアダイ河口の左岸に位置するビーチリゾートである.しかし,近年クアダイ海岸における河口周辺部の侵食が著しく,現地の観光産業にも影響を与えつつある.これまで,Google Earth画像や衛星画像を用いた侵食の状況に関する検討がなされている.しかし,現地においては使用出来る現地資料が十分ではないことから,評価の精緻化に困難を伴っていた.そこで,まず,現地においてビデオカメ…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • ベトナム・ダラン川河口周辺の汀線変動と河口テラスとの関連

    田中 仁, HOANG Vo Cong, THANH Tran Minh, HIEP Nguyen Trong, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_892-I_897, 2016

    ベトナム南部に位置するダラン川河口周辺海浜においては,近年,深刻な海岸侵食が見られる.ただし,侵食は限定された箇所に存在している.このような局所的な海岸侵食機構を検討するために,Google Earth画像を用いて汀線変動の傾向を解析した.その結果,汀線変動は河口開口部をはさんで左右岸において非対称であり,右岸で約5 km,左岸で約4 …

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 水生昆虫の幼虫による農薬の代謝分解、濃縮性および毒性

    片木 敏行, 田中 仁詞 日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science) 41 (2), 25-37, 2016

    多様性を有する水生昆虫は淡水系環境の良好な生物指標である.淡水中に生息する幼虫は農薬に対する感受性が高く,その影響は,水,底質を介した暴露による室内毒性試験のみならず,ミクロコスム/メソコスム試験,フィールドモニタリングなどの高次試験により調べられている.農薬に対する水生昆虫の種 (species) から生物群集 (community) …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献123件

  • 泥水式シールド一体型の自然由来砒素汚染土壌浄化技術の実証と性能評価

    設樂 和彦, 毛利 光男, 石鍋 誠一, 江口 崇, 山本 千絵, 田中 仁志 地盤工学ジャーナル 11 (4), 315-325, 2016

    本研究では,新しく開発した泥水式シールド一体型の自然由来砒素汚染土壌浄化技術の実証実験を実施し,(1)迅速で安定した浄化処理が可能であり,(2)浄化土が砒素溶出量基準(0.01mg/L)に確実に適合し,(3)濃縮汚染土が約10%に減容化されること等の実証を目的に行なった。各浄化プロセスの土量と砒素全含有量の収支を検討した上で,新浄化技術による浄化効果と減容化効果の評価を行なった。砒素溶出量基準の…

    DOI Web Site 被引用文献4件 参考文献2件

  • ベトナム・ダラン河口の偏奇と周辺海岸侵食との関連

    HIEP Nguyen Trong, 田中 仁, 三戸部 佑太, HOANG Vo Cong, THANH Tran Minh, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_1663-I_1668, 2016

    ベトナム南部フーイェン省に位置するダラン河口においては河口砂州の発達が顕著である.しかし,近年,河口右岸の海浜において深刻な汀線後退が見られる.そこで,これまでの長期的な汀線変化の傾向を知るために1980年代から現在に至るLandsat画像の解析を行い,約30年間の河口地形変化を明らかにした.その結果,近年における重要な地形変化として,1993年の大規模出水以降に河口開口部位置が大きく左岸側に移…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • 噴火湾内に位置する漁港港口での堆積と侵食の発生

    堀江 岳人, 小畑 雄大, 橋本 孝治, 野坂 弥寿二, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_631-I_636, 2016

    内浦湾内の沿岸は砂浜海岸であり,湾内での波浪は湾外の太平洋沿岸と比較して「来襲波のエネルギーは低い」が,海岸侵食や構造物周辺の埋没が顕著に発生している状況下にある.湾内に位置する黒岩漁港においても,港口・航路などにおいて砂の堆積が顕著に見られ,浚渫工事などが継続的に行われている.そこで本研究では,黒岩漁港における港口埋没の要因を解明するため,毎年,港口埋没が顕著に発生する秋季を対象として波浪・流…

    DOI Web Site Web Site 参考文献5件

  • 北東モンスーン波浪の卓越がnet漂砂量に及ぼす影響-ニャチャン海岸の事例-

    THANH Tran Minh, 田中 仁, 三戸部 佑太, VIET Nguyen Trung 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_547-I_552, 2016

    ベトナムのニャチャン海岸に設置した二台のビデオカメラから得られる連続的モニタリング画像から,同海岸における汀線変化の評価を行った.その結果,汀線の後退・前進が季節的に現われ,特に侵食は北東モンスーンがもたらす波浪によることを示した.また,この汀線変動データに経験的固有関数展開(EOF)を適用した結果,第一成分が89%以上の貢献度を有し,それ以外の成分が無視できる程度であることが判明した.第一成分…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献3件

  • 津波規模に応じた河道内水位変動過程に関する数値実験

    三戸部 佑太, 渡辺 一也, 田中 仁, TIWARI Neetu, 渡部 靖憲 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_271-I_276, 2016

    2011年東日本大震災津波時に河川を遡上した津波は津波周期を超える長時間にわたって河道内の高水位を維持した.本研究では今次津波による高水位維持のメカニズムについて北上川を対象とした数値実験および歴史津波の再現計算によって検討を行った.2011年津波の入射波高を5~100%まで変化させた仮想津波波形に対する河道内水位変動過程を比較することで,入射津波規模が大きくなると河道内への津波の流入量が流出量…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献5件

  • 浅水流方程式と乱流モデルを組み合わせた津波河川遡上数値計算

    三戸部 佑太, TIWARI Neetu, 渡辺 一也, 田中 仁, 渡部 靖憲 土木学会論文集B2(海岸工学) 72 (2), I_259-I_264, 2016

    2011年東日本大震災津波により河口部において生じた大規模地形変化は津波の河川遡上特性に影響を与えた可能性が高く,津波遡上を精度よく予測するには,地形変化過程を同時かつ高精度に解く必要がある.津波遡上過程および地形変化過程再現精度の向上を目的として,<i>k</i>-ωモデルを浅水流方程式モデルと連立して解くことで底面境界層の非定常性を考慮した数値計算手法を津波遡上計算へ適用した.<br> …

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • ベトナム・ニャチャン海岸における漂砂特性の季節変動に関する検討

    THANH Tran Minh, 田中 仁, 三戸部 佑太, VIET Nguyen Trung, HOANG Vo Cong 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_67-I_72, 2016

    近年,局所的な海岸侵食が発生しているベトナム・ニャチャン海岸において,二台のビデオカメラにより汀線変動を約13ヶ月にわたってモニターした.その結果,約650 mの区間において季節的な変動を示していることが明らかになった.その変動幅は砂浜の端部で40 mほどであり,端部からの距離の増加とともに減少していることが分かった.また,画像に記録された砕波帯幅の大小の情報から,北東モンスーン期とそれ以外の時…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • Google Earthを用いた汀線判読のための潮位補正手法

    HOANG Vo Cong, 田中 仁, 三戸部 佑太, DUY Dinh Van 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_61-I_66, 2016

    Google Earth画像はここ10年程度の期間における汀線変動を知る際にはきわめて有効であり,これまでも多くの海浜変形に関する研究において使用されている.ただし,撮影時刻が示されていないことから,汀線判読にあたって潮位補正を行うことが出来ないという大きな欠点を伴っていた.そこで,晴天時に撮影された画像には建物など背の高い物体の影が写っていることが多いことから,この情報を活用して撮影時刻を推定…

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 漁港航路の埋没時における波浪・流況特性

    堀江 岳人, 小畑 雄大, 橋本 孝治, 野坂 弥寿二, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_1006-I_1011, 2016

    北海道南西部の噴火湾内に位置する多くの漁港では,航路や泊地の埋没が顕著に発生しており,継続的な漂砂対策が必要不可欠な状況にある.そこで本研究では,噴火湾内の南西部に位置する落部(栄浜)漁港を対象として,波浪・流況・砂面高等の現地連続観測(1時間毎)を実施し,航路および泊地埋没の要因となっている波浪・流況特性の把握を試みた.その結果,同規模の有義波高および有義波周期が発生した場合でも砂面変動に違い…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • リハビリ特化型デイサービスにおける活動量向上エクササイズの試み

    中島 文音, 田中 仁, 今井 公一 理学療法学Supplement 2015 (0), 1444-, 2016

    【はじめに,目的】当通所介護事業所では要介護者の身体活動に着目し,健康づくりのための運動指針2006,2013に基づいた活動量向上エクササイズ(活動向上EX)を実践してきた。そこで今回,若干の知見とともにその実際を報告する。【方法】今回主な対象となる活動向上EXとは,理学療法士により対象者毎に作成された動作を用いての運動プログラムであり,通常の個別リハビリに加えて実施している。動作毎に最終目標と…

    DOI

  • エダマメ‘ふくら’と‘湯あがり娘’における生育中の品質関連因子解析に基づく収穫適期の評価

    水野 寛士, 橋本 早紀, 田中 仁奈, 山本 達也, 中野 龍平, 牛島 幸一郎, 久保 康隆 園芸学研究 14 (1), 61-67, 2015

    エダマメは成分変化の激しい生育初期に収穫されるので,良好な品質コントロールのためには最適収穫時期の正確な評価が必須である.本研究では,栽培日数が約85日の中早生種である‘ふくら’と‘湯あがり娘’を用いて莢ごとに開花日を記録し,糖やアミノ酸組成,水分含量,色差,莢の厚さなどの品質要因を幅広い生育期間を通じて精査した.‘ふくら’と‘湯あがり娘’はともに,開花後30日より前では,豆の大きさが小さすぎ(…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献10件

  • 東日本大震災津波による鳴瀬川河口地形変化とその回復過程に関する研究

    盧 敏, 田中 仁, 三戸部 佑太 土木学会論文集B2(海岸工学) 71 (2), I_655-I_660, 2015

    2011年東日本大震災津波により沿岸域・河口部で地形が大きく変化した箇所が見られた.その後,約4年の時間が経過したにも関わらず,それらの箇所で大きな地形変化が残存する箇所がある.今後の河川管理のために,このような津波発生前後での河口変化・回復過程に関する理解は重要である.そこで,一級河川鳴瀬川を対象として,津波前後の地形変化,特に津波後の地形回復過程に関する検討を行った.津波前後で収集された空中…

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 2011年東北津波における北上川河口部の大規模洗掘・堆積に関する数値的検討

    今井 健太郎, 菅原 大助, 高橋 智幸, 岩間 俊二, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 71 (2), I_247-I_252, 2015

    2011年東北地方太平洋沖地震津波により,北上川河口部では大規模な地形変化が生じた.日本沿岸において,河口部に土地利用が展開されている地域は多い.津波に伴う地盤洗掘や土砂埋没は復旧・復興の阻害要因となるため,その地形変化の過程を明らかにすることは重要である.<br> 本研究では,北上川河口部やその周辺地域における地形変化の過程を明らかにすることを目的として,津波土砂移動解析を実施した.本解析結果…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献9件 参考文献2件

  • 冬季モンスーン波浪の卓越を考慮したニャチャン海岸における沿岸漂砂量評価

    THANH Tran Minh, 田中 仁, VIET Nguyen Trung, 三戸部 佑太, HOANG Vo Cong 土木学会論文集B2(海岸工学) 71 (2), I_1681-I_1686, 2015

    南部ベトナムのニャチャン海岸においてビデオカメラを用いた汀線変動のモニタリングを約1年半にわたって実施した.これにより,二度の北東モンスーン期間,および二度の非モンスーン期間における汀線変動データを蓄積することが出来た.この斜め画像に射影変換を施して平面座標系における画像として,汀線変動に関する検討を行った.その結果,ニャチャン海岸においては北東モンスーンの季節に南向きの漂砂が卓越して北端部の砂…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 津波による構造物周りの大規模地形変化の解析

    永澤 豪, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 71 (2), I_1105-I_1110, 2015

    津波の越流に伴う大規模侵食は,護岸の安定性に大きな影響を及ぼすと同時に,環境・利用に優れた貴重な砂浜を消失させる.現在,被災地沿岸の海水浴場では,消失した砂浜が戻らず,再開できた海水浴場は半数にも満たないのが現状である.本研究では,数値波動水路に地形変化計算機能を付与したモデルを用いて,押し波・引き波時それぞれ津波越流による構造物周りの大規模地形変化が護岸の安定性へ及ぼした影響について検討した.…

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 中部ベトナム・クアダイ海岸における侵食機構

    田中 仁, VIET Nguyen Trung, HOANG Vo Cong, VAN Duy Dinh 土木学会論文集B3(海洋開発) 71 (2), I_449-I_454, 2015

    ベトナム中部に位置するクアダイ海岸においては近年砂浜海岸の侵食が著しく,砂浜が消失したことによりビーチリゾートホテルが閉鎖に追い込まれるなど,当地の観光産業に対して大きなダメージとなっている.そこで,現地の地形変化を撮影したGoogle画像の詳細な解析を行うことにより現地の侵食の実態を明らかにするとともに,現地調査,現地ヒアリングの結果などをもとに,海岸侵食機構の推定を行った.その結果,河口部近…

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 津波による地形変化に及ぼす人工リーフの効果に関する研究

    有働 恵子, 武田 百合子, 田中 仁, 真野 明 土木学会論文集B3(海洋開発) 71 (2), I_653-I_658, 2015

    本研究は,人工リーフ整備事業に関連して,2011年東北地方太平洋沖地震津波以前より深浅測量データが取得されていた岩手県陸前高田市の高田海岸における震災前後の地形変化について解析を行い,また,岩手県警察により撮影された津波時の空撮映像を解析することにより,津波による砂浜地形変化とこれに及ぼす人工リーフの効果について検討した.津波前後の地形変化特性および津波の流況特性を総合的に判断すると,砂浜の侵食…

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献3件

  • ビデオモニタリングによるベトナム・ニャチャン海岸における地形変化解析

    三戸部 佑太, THANH Tran Minh, HOANG Vo Cong, VIET Nguyen Trung, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 71 (2), I_413-I_418, 2015

    ニャチャン海岸はベトナム南部に位置する砂浜海岸である.近年,この海岸では北東モンスーンおよび台風により深刻な海岸侵食が生じている.本研究では特に深刻な侵食が生じているニャチャン海岸北部ににおいてビデオモニタリングを通して汀線変化解析を行った.ニャチャン海岸北部では汀線に1年周期の明瞭な季節変化が生じており,モンスーンの季節変化に応じてその前進・後退傾向が変化することが明らかになった.また,ニャチ…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 土質改良のための含水率およびpH調整が土壌微生物数に及ぼす影響

    田崎 雅晴, 小島 啓輔, 高柳 宏, 田中 仁志, 川端 江里 土木学会論文集G(環境) 71 (3), 73-81, 2015

    高含水状態の土壌を扱う際に,操作性向上のために土質改良剤が用いられる.しかしその土壌に対して生物浄化を行う場合,土質改良剤添加でのpH上昇による土着微生物への影響が懸念される.今回,豊洲新市場土壌汚染対策工事での生物浄化を前提とした各種土壌改良が,土壌pHや微生物数に与える影響を検討した.またpHが上昇した土壌への中和剤の添加効果や栄養剤等の添加効果も併せて検討した.その結果,土質改良によるpH…

    DOI Web Site

  • 軽度認知障害者に対する訪問リハビリテーションにおける効果

    中島 文音, 田中 仁 理学療法学Supplement 2014 (0), 1263-, 2015

    【目的】訪問リハビリテーション(以下訪問リハ)を週1回で実施していたが,日常生活内の活動量低下から,認知機能低下がみられた。Hyodoらは,軽度認知障害者(以下MCI)に対して,中強度運動後に高齢者の認知機能改善を報告している。今回は,MCIに対する訪問リハでの,自主トレーニング(以下自主トレ)指導による有酸素運動によって,認知,身体機能面の向上がみられるかをABAシングルケースデザインで研究し…

    DOI

  • 訪問リハビリテーションでの家庭用低周波治療の効果

    中島 文音, 田中 仁 理学療法学Supplement 2014 (0), 0619-, 2015

    【はじめに,目的】第49回日本理学療法学術大会にて,訪問リハビリテーションのホームエクササイズにおける脳梗塞患者の痙縮軽減を目的に低周波治療の効果を報告した。脳梗塞片麻痺患者の肩関節亜脱臼に対しては,脳卒中治療ガイドライン2009で低周波での治療効果は(Ib)とされており,今回は,家庭用低周波治療器(以下TENS)を用いたホームエクササイズ指導によって,亜脱臼の改善,痛みの軽減,肩関節可動域の拡…

    DOI

  • 琵琶湖水中のフルボ酸のOECD試験法による水生生物への急性毒性評価

    早川 和秀, 廣瀬 佳則, 一瀬 諭, 岡本 高弘, 古田 世子, 田中 稔, 藤嶽 暢英, 田中 仁志 日本水処理生物学会誌 51 (4), 105-114, 2015

    琵琶湖では水中の難分解性有機物の増加が懸念されている。我々は、湖水から抽出されたフルボ酸を難分解性有機物の代表として、化学物質の生態影響試験法である藻類生長阻害試験と甲殻類の遊泳阻害試験、繁殖阻害試験を行った。試験の結果、現状の琵琶湖の水中フルボ酸(FA)の濃度では、<i>Pseudokirchneriella …

    DOI Web Site Web Site 参考文献17件

  • 収穫後の貯蔵温度,形態がエダマメ‘ふくら’と‘湯あがり娘’の品質に及ぼす影響

    水野 寛士, 田中 仁奈, 橋本 早紀, 山本 達也, 中野 龍平, 牛島 幸一郎, 久保 康隆 園芸学研究 14 (3), 297-304, 2015

    エダマメは主に夏季に栽培,収穫され気温が高いことから,収穫後に品質低下しやすい.本研究では‘ふくら’と‘湯あがり娘’を用い,種々の貯蔵温度,形態(“枝葉付き”,“枝付き”,“もぎ莢”)が収穫後のエダマメの品質に及ぼす影響を経時的に調査した.いずれの品種でも,15°C以上の貯蔵では糖含量は3時間後に収穫時の約80%以下に,遊離アミノ酸含量は6時間後に収穫時の約80%以下に減少した.常温近くで貯蔵す…

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 被引用文献3件 参考文献16件

  • 液状化を考慮した津波の戻り流れによる構造物周辺の洗掘メカニズム

    飯田 立樹, 呉 修一, 有働 恵子, 真野 明, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 71 (2), I_241-I_246, 2015

    東北地方太平洋沖地震津波により破堤した堤防周囲の局所洗掘は,その深さや拡がりが大きく復興において高い障害となった.波による水底侵食の要因はせん断力による土砂移動と液状化である.前者は多くの津波研究で考慮されているが,後者について定量的な評価は行われていない.本研究では洗掘メカニズムの解明を目的にせん断移動と液状化を組み込んだ数値モデルを開発し,大きな津波被害の生じた破堤箇所周辺に実際に適用した.…

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • 水環境の長期的変動および短期的変動が湾内の魚類へ与える影響

    堀江 岳人, 岡田 知也, 田中 仁 土木学会論文集B2(海岸工学) 71 (2), I_1369-I_1374, 2015

    東京湾を始めとする閉鎖性水域で発生が見られる赤潮や貧酸素水塊は,水産生物の生息環境に多大な影響を及ぼすと言われているが,湾内における水環境の変化と魚類の生息数との関連性については,ほとんど知見が得られていない.そこで本研究では,釣果データを用いて東京湾における水温の長期的変動(年変動)および流況の短期的変動(時間変動)が,湾内における魚類の生息数へ与える影響について把握することを目的とした.主要…

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 離岸堤周辺における津波発生前後の漂砂環境変化

    森 文章, 三戸部 佑太, 田中 仁 土木学会論文集B3(海洋開発) 71 (2), I_647-I_652, 2015

    東日本大震災津波により仙台海岸において漂砂環境が変化している.同海岸における津波発生後の漂砂環境の実態を明らかにするために空中写真を用いた解析を行った.津波発生後,汀線は大きく後退しており離岸堤背後のトンボロが消失した.2009年から現在に至る空中写真から汀線を抽出し,経験的固有関数法による解析を行った.第一成分と第二成分の寄与率の合計は70%を超えており,支配的な成分であるといえる.第一成分は…

    DOI Web Site 参考文献1件

ページトップへ