検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 34 件

  • 1 / 1

  • お好み焼き摂取後にアナフィラキシーを呈した 3 小児例

    唐渡 諒, 阿部 祥英, 八木 直美, 伊藤 真弓, 小曽根 惠子, 宇宿 秀三, 田中 伸子, 梅田 陽 日本病院総合診療医学会雑誌 18 (4), 258-261, 2022-07-31

    お好み焼き摂取後にアナフィラキシーを発症した小児 3 症例を経験した。調理に使用したお好み焼き粉を観察したところ,全症例で顕微鏡下にダニを認めた。未開封のお好み焼き粉と調理に使用したお好み焼き粉を用いてプリックテストを施行し,ダニ抗原の経口摂取によるアナフィラキシー(oral mite anaphylaxis:OMA)と特定できた。OMA …

    DOI

  • 機能性脂質セラミドの食品素材研究

    田尾 早奈英, 田中 伸子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 62 (0), 16-16, 2010

    【目的】スフィンゴ糖脂質の一種であるセラミドは、表皮の角質層に存在する角質細胞間脂質の主要成分であり、肌の水分保持(保湿)機能や外部刺激から肌を保護するバリア機能を持つことで知られている。そして最近では、アトピー性皮膚炎などの乾燥肌や、荒れ肌に効果があるとの期待から、セラミド配合の化粧品や食品に注目が集まっている。一方で、リンゴ果実の搾汁過程において年間約2万tに及ぶ排出量となる搾りかすに、セラ…

    DOI

  • 大豆複合脂質に関する基礎的研究

    田尾, 早奈英, 田中, 伸子, TAO, Sanae, TANAKA, Nobuko 學苑 794 60-65, 2006-12-01

    脂質は3つの基本的機能(エネルギー源,膜構成成分,シグナル分子)を持ち,脂質研究の重要性は益々高まっている。その基本的な機能は,脂質の中でも特に複合脂質といわれているグループが深い関わりを持っている。複合脂質は大きくリン脂質と糖脂質に分類され,高機能性成分として多方面から検討が加えられ,現在に至っている。本研究では総脂質の約15%を複合脂質が占めるといわれている大豆子実を機能性成分素材として位置…

    機関リポジトリ Web Site

  • マアジ中の複合脂質の分布

    田尾 早奈英, 田中 伸子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 58 (0), 146-146, 2006

    【目的】 食品に含まれる脂質の大部分はエネルギー源となる単純脂質(TG)であり、魚の場合、特に高度不飽和脂肪酸の含有量が高いことから、抗血栓作用、抗アレルギー作用、脂質代謝改善作用などの生理機能をもたらすことに注目が集まっている。その一方で、生体の構造脂質として細胞膜を構成するリン脂質や糖脂質などの複合脂質は、膜機能や物質輸送といった栄養生理学的に重要な働きをしているものの、特に魚類では報告が少…

    DOI

  • マアジ脳に分布する酸性スフィンゴ糖脂質の検討

    田中, 伸子, 田尾, 早奈英, TANAKA, Nobuko, TAO, Sanae 學苑 782 70-74, 2005-12-01

    脳はガングリオシド含有量が特異的に高い臓器であることに注目し,硬骨魚類アジ科マアジの全脳からSvennerholm法により糖脂質を抽出し,動物種間の差異を比較検討した。マアジ脳の酸性スフィンゴ糖脂質を定量したところ,ガングリオシドは265μg NeuAc/g wet tissue,スルファチドは1087μg CSE/g wet …

    機関リポジトリ Web Site

  • マアジ脳に分布する糖脂質の特徴

    田尾 早奈英, 田中 伸子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 57 (0), 169-169, 2005

    【目的】 単純脂質は、食品の第一次機能である効率の良いエネルギー源として食品・栄養学的見地から幅広い研究が進められてきた。しかし健康への関心が高まる現在、生理作用と密接に関連する第三次機能因子としての複合脂質が注目を浴びつつあるが、その報告は限られている。そこで本報では、食材として幅広く活用され且つ特異的な脂肪酸組成を持つ魚類を用い、複合脂質のうち糖脂質についてその構造の特徴を明らかにしたので報…

    DOI

  • ラットとマアジの脳に分布するセラミドモノヘキソシド(CMH)の特徴

    田尾, 早奈英, 田中, 伸子, TAO, Sanae, TANAKA, Nobuko 學苑 770 40-47, 2004-12-01

    複合脂質の一種である糖脂質は生体の細胞膜に局在し,細胞間認識,細胞増殖や分化,あるいは細胞接着分子などの機能が報告され,分子生物学的見地から研究が期待される。糖脂質の分離精製法として,最近幅広く利用されているHPLCの導入を試み,その分析方法の検討を行うことにした。その第一ステップとして哺乳類ラット由来のCMHと魚類マアジ由来のCMHを分離精製し,その構成成分の比較検討を行った。ラットもマアジも…

    機関リポジトリ Web Site

  • 電子レンジ加熱によるイワシの脂質の劣化の検討

    田尾 早奈英, 田中 伸子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 54 (0), 111-111, 2002

    魚油に多く含まれる不飽和脂肪酸は化学的に不安定な性質のため、食べられる状態に至るまでには劣化が進行すると推察される。また調理操作の基本である加熱に注目した場合, 電子レンジはその機能性と簡便さゆえ使用頻度が高い。そこで、不飽和脂肪酸を多く含み大衆魚であるイワシを用いて、電子レンジ加熱による脂質の劣化について検討した。加熱条件毎にイワシ3尾をまるごと使用し、加熱·細断後、クロロホルム:メタノール混…

    DOI

  • 全国食肉衛生検査所協議会病理部会研修会 (第40回) における事例記録

    島田 敏之, 北川 睦, 高橋 清, 東谷 市郎, 小山 雅彦, 宮崎 雅人, 大迫 英夫, 天草 努, 前野 亀, 竹下 真一, 長谷川 利寿, 井田 富有子, 菅井 康仁, 有田 世乃, 山中 克哉, 森崎 昇, 堀元 栄詞, 田中 伸子, 小崎 一弘, 齊藤 哲也, 小野寺 順也, 向井 茂樹, 佐藤 博, 阿部 冬樹, 本出 佳保里, 鳥原 正人, 藤元 葉子 日本獣医師会雑誌 54 (4), 301-309, 2001

    DOI

  • 全国食肉衛生検査所協議会病理部会研修会 (第41回) における事例記録

    岡本 一則, 橋端 宏, 説 田景, 梶 義則, 田中 伸子, 熊井 優子, 大下 幸子, 安達 有紀, 細見 卓司, 小山 雅彦, 鳴海 大助, 出井 孝幸, 有福 達也, 高橋 徳行, 中村 晋也, 堀元 栄詞, 中田 聡, 高田 勇人, 伊藤 啓三, 金行 貴子, 越前 昌己, 宮平 誠人, 横山 光恵, 橋本 夏美, 五十嵐 隆雄, 藤原 日出子, 石神 勝幸, 天神 木隆, 間 渕徹 日本獣医師会雑誌 54 (6), 495-503, 2001

    DOI

  • 学生実験における電子レンジ利用による水分測定法の条件検討

    田中 伸子, 西川 真理子, 岡村 浩 日本家政学会誌 41 (3), 249-255, 1990

    食品中の水分測定に, 従来用いられている食品を外部から加熱する方法に替え, 電子レンジを使用した水分測定法の検討を行い, 次の結果が得られた.<BR>(1) 同一試料 (キャベツ) を用い, 常圧加熱乾燥法, 電子レンジ加熱法および赤外加熱法で水分を測定したところ, 常圧加熱乾燥法による水分値を基準値100%としたときの水分残存率は, 電子レンジ加熱法が0.78~ 0.90%, …

    DOI

  • 肉しゅ様じん細胞がんの細胞診における形態的特徴

    田中 伸子, 額田 典子, 荒木 俶彦, 本山 悌一, 石原 法子, 仲間 健 日本臨床細胞学会雑誌 21 (2), 220-227, 1982

    Renal cell carcinoma is known to show various histo-logical features including focal or diffuse sarcomatoidpatterns in rare instances. When the specimens are obtained from the sarcomatoid lesions …

    DOI 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ