検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 16 件

  • 1 / 1

  • メディアとジェンダー表象

    田中 東子 女性学 30 (0), 39-50, 2023-03-31

    <p> 本報告では、昨今SNS上で論争の的になっている、メディアコンテンツや広告におけるある種の女性表現について、いくつかの具体的事例を扱いつつデジタル化時代のメディア理論やメディア文化論の観点から、以下の4点について説明を試みる。第一に、シンポジウムの開催の意図と先行するお二人の発表を受けて、「メディアと女性の表象」というテーマの大まかな見取り図を示しつつ論点を整理してみる。第二に、女性表象に…

    DOI

  • NHK文研フォーラム2022 連載 メディアは社会の多様性を映しているか ②

    青木 紀美子, 大竹 晶子, 小笠原 晶子 放送研究と調査 72 (8), 82-91, 2022-08-01

    NHK放送文化研究所の「NHK文研フォーラム2022」では、テレビ番組のジェンダーバランスをテーマに2021~22年に実施した▲メタデータを使ったテレビ番組全般の登場人物の分析と、▲コーディング調査による夜のニュース番組の登場人物の分析、▲視聴者1,000人余りのWEBアンケート調査、という3つの調査の結果を報告し、2人の識者にゲストとして意見を述べてもらった。本稿はその採録である。ゲストからは…

    DOI

  • 連載 メディアは社会の多様性を反映しているか①

    青木 紀美子, 大竹 晶子, 小笠原 晶子 放送研究と調査 72 (5), 2-28, 2022-05-01

    多様性とインクルージョンの推進は、公共サービスとしてのメディアが、情報が氾濫する時代にあって信頼を得て存続するために不可欠な、最も重要な課題のひとつである。多様性には、ジェンダー、性的指向、人種、障害の有無、居住地域などいろいろな面がある。テレビのオンスクリーン・放送内容の多様性を分析する私たちの最初の調査では、最も基本的な女性・男性のバランスがテレビの登場人物においてどう表れているかに注目した…

    DOI

  • スポーツする少女たちの身体とそのゆくえを「第三波フェミニズム」の立場から考える

    田中 東子 スポーツ社会学研究 24 (1), 51-61, 2016

    <p> 本論では、フェミニズムの理論とスポーツ文化はどのように関わり合っているのか、今日の女性アスリートの表象はどのような意味を示しているのか、1990年代に登場した第三波フェミニズムの諸理論を参照しながら考察している。まず、アメリカにおける女性スポーツ環境の変化に注目し、そのような変化を導いたのがフェミニズム運動の成果であったことを説明する。ところが、スポーツ文化への女性の参画が進むにつれて、…

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ