検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 50 件

  • 1 / 1

  • ROC解析を用いたマンモグラフィにおける乳腺伸展性の評価

    中村 舞, 信太 圭一, 沼田 百恵, 松本 花菜音, 赤尾 真尋, 青木 琉栞, 木村 暁, 藤井 優子, 田尻 真鈴 日本乳癌検診学会誌 33 (1), 75-78, 2024

    マンモグラフィ検診において偽陽性となる要因のひとつに局所的非対称性陰影(FAD)がある。ポジショニング不良で乳腺を十分に伸展させることができなかった場合,偽のFAD が描出される。さらに,マンモグラフィ上の乳腺伸展性は医師や診療放射線技師によって視覚的に評価されており,個人の経験に依存する。本研究では診療放射線技師14 名を対象にROC 実験を行った。実験には51 枚のMLO 画像を使用し,1 …

    DOI

  • 音声合成AIの利用場面における法的課題 ―「声」に権利はあるのか―

    荒岡, 草馬, 秋山, 真鈴, 篠田, 詩織, 藤村, 明子 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 95-100, 2023-10-23

    本稿は,昨今飛躍的進化を遂げている音声合成技術が利用される場面において,ある人物の声が本人に無断で使用される場合における法的保護のあり方について整理・検討する.検討にあたっては,①学習用音声データの収集・加工,②当該音声データによる学習済みモデルの作成・公開,③当該学習済みモデルによる合成音声の生成・利用という各段階において生じうる問題について,想定事例を設定した上で,著作権,パブリシティ権,個…

    情報処理学会

  • 繰り返す十二指腸潰瘍により血清ニコチン酸値の低下を認めたペラグラの 1例

    國本 真鈴, 永井 諒, 今井 康友, 夏秋 優, 金澤 伸雄 皮膚の科学 22 (1), 36-41, 2023

    <p><b>44</b>歳,女性。当科初診 <b>3 </b>年前より十二指腸潰瘍を繰り返し,そのために約 <b>3 </b>ヶ月前より瘢痕化による幽門狭窄をきたし,嘔気と食思不振が遷延していた。 <b>2 </b>ヶ月前より両手指に紅斑が出現し,近医皮膚科で加療されるも改善せず,その後両手背と手掌に紅斑やびらんが拡大し,さらに眉間や両鼻翼に紅斑と膿疱が出現した。血液検査でニコチン酸(ナイアシン…

    DOI 医中誌

  • 非代償性肝硬変に合併した肝性脳症が原因となった交通死亡事故の剖検例

    片岡 瞳, 東條 美紗, 高相 真鈴, 中村 磨美, 一杉 正仁 日本交通科学学会誌 22 (2), 36-42, 2023

    症例は60歳代の男性で、3年前より非代償性肝硬変、高アンモニア血症、食道静脈瘤と診断され近医通院中であった。男性は、薬物治療を受け主治医より自動車運転を禁止されていたものの、独り暮らしで、かつ個人タクシー運転者であり、自動車運転を継続していた。某日、男性は目的地と反対方向に進行していたが、対向車線に逸脱して正面衝突事故を起こし、下肢の挫創、左脛骨および腓骨の粉砕骨折を負った。受傷部位からの多量出…

    DOI 医中誌

  • 運転中の心臓突然死に対する法医解剖例の検討

    東條 美紗, 竹田 有沙, 高相 真鈴, 中村 磨美, 一杉 正仁 日本交通科学学会誌 21 (1), 40-46, 2021-06-30

    車両運転中の心臓突然死事例を解析し、自動車運転中に突然発症する致死的心疾患に対する救命可能性について検討した。滋賀医科大学医学部社会医学講座法医学部門で2015年1月〜2021年1月に行われた剖検例から、屋外で発生した心臓突然死例を抽出し、運転群と非運転群に大別した。対象は35例であり、平均年齢は63.9歳であった。運転群が20例、非運転群が15例で、年齢、男女比、BMI(body mass …

    DOI

  • 膵デスモイド腫瘍に対して腹腔鏡下膵体尾部切除を施行した1例

    木村 泰生, 藤田 博文, 村上 友将, 北條 真鈴, 石原 伸朗, 丸山 翔子, 原田 仁, 山川 純一, 荻野 和功, 小川 博 日本消化器外科学会雑誌 54 (6), 397-407, 2021-06-01

    <p>症例は72歳の男性で,4年前に直腸原発neouroendocrine neoplasm(以下,NENと略記)に対して低位前方切除術を施行し,経過観察中のCTで膵尾部に腫瘤性病変を指摘された.CTでは膵尾部に造影により比較的均一に染まる約1.6 cmの腫瘍性病変を認めた.MRI拡散強調画像により高信号を呈し,PET-CTにおいても軽度FDG集積を認め,悪性腫瘍の可能性が示唆された.画像所見お…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献39件

  • 道徳

    中橋, 弘高, 早谷, 憲子, 金子, 真鈴 研究紀要 / 金沢大学附属中学校 63 133-138, 2021-03-05

    Society5.0 を主体的に生きるための資質 ・能力の育成 (1 年次)-STEAM 教育を踏まえた教科等横断的プロジェクトの作成を目指して-

    機関リポジトリ

  • 保健体育科

    廣瀬, 尋理, 金子, 真鈴, 中村, 有希, 横山, 剛士 研究紀要 / 金沢大学附属中学校 63 81-89, 2021-03-05

    Society5.0 を主体的に生きるための資質 ・能力の育成 (1 年次)-STEAM 教育を踏まえた教科等横断的プロジェクトの作成を目指して-

    機関リポジトリ

  • 直腸gastrointestinal stromal tumorに対してtransanal minimally invasive surgeryで切除した1例

    木村 泰生, 藤田 博文, 北條 真鈴, 西尾 公佑, 丸山 翔子, 原田 仁, 山川 純一, 荻野 和功, 小川 博 日本消化器外科学会雑誌 53 (8), 665-674, 2020-08-01

    <p>症例は63歳の男性で,検診のUSで偶発的に前立腺背側に腫瘤性病変を指摘され,MRIで前立腺を圧排する直腸由来の腫瘍と診断された.腫瘍は歯状線より2 cmの直腸前壁左側に約2.5 cmの弾性硬な粘膜下腫瘍として認めた.画像所見から直腸gastrointestinal stromal tumor(以下,GISTと略記)と診断し切除の方針となった.腫瘍径が比較的小さかったため,機能温存も考慮し,…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献25件

  • 保健体育科

    廣瀬 尋理, 金子 真鈴, 横山 剛士 研究紀要 / 金沢大学附属中学校 62 109-117, 2020-03-26

    「伝統文化教育を中心とした教科等横断的なカリキュラムの開発」(3年次)-グローバル社会に生きるために必要な資質・能力の育成を目指して-

    DOI 機関リポジトリ

  • 自動車内における一酸化炭素中毒死剖検例

    川井 北斗, 中川 里沙子, 高相 真鈴, 中西 智之, 高 淳澔, 一杉 正仁 日本交通科学学会誌 19 (1), 27-32, 2019

    自動車の衝突事故以外の死亡例として、一酸化炭素(CO)中毒、熱中症、溺水などが報告されている。しかし、これらに対しては具体的な分析に乏しく、効果的な予防策が構築されていない。今回、自動車内で不慮のCO中毒により死亡した剖検2事例、およびわが国における同様事例を調査し、予防策について検討した。剖検例は、1例が雪による排気管の閉塞、もう1例は自動車衝突後の排気管破損放置が原因でCO中毒死を遂げていた…

    DOI Web Site 医中誌

  • 原料の異なるレジスタントスターチ・タイプ4添加パンの物性および嗜好性について

    島田 良子, 西村 響子, 安達 真鈴, 丸山 結穂, 吉村 美紀 日本調理科学会大会研究発表要旨集 31 (0), 25-, 2019

    <p>【目的】レジスタントスターチ・タイプ4(RS-4)は化学修飾デンプンで,加工デンプンの一種である。加工デンプンは食品の物性改良を目的に使用されることが多いが,難消化性成分としての機能も有している。本研究では,食物繊維摂取量を増加させることを目的に,原料デンプンの異なるRS-4を添加しても,嗜好性が得られるのか,物性に差が生じるのか検討した。</p><p>【方法】RS-4はジャガイモ,コメデ…

    DOI

  • 保健体育科

    廣瀬 尋理, 金子 真鈴, 横山 剛士 研究紀要 / 金沢大学附属中学校 60 84-91, 2018-02-26

    伝統文化教育を中心とした教科等横断的なカリキュラムの開発ーグロ ー バル社会に生きるために必要な資質 · 能力の育成を目指して―

    DOI 機関リポジトリ

  • 研究発表要旨

    関俣 賢一, 渋谷 直樹, 岡部 杏子, 五味田 泰, 沖久 真鈴, 澁谷 与文, 今村 純子, 大谷 理奈, 櫻井 典夫 フランス語フランス文学研究 110 (0), 107-115, 2017

    DOI

  • 健常者および足関節捻挫既往者の足趾把持筋力とバランス能力の比較検討

    田内 真鈴, 柗田 憲亮, 曽根田 有紀 理学療法学Supplement 2015 (0), 0194-, 2016

    【はじめに,目的】足趾把持筋力は動的姿勢制御に関与していることが報告されている(加辺ら,2002)。また地域在住高齢者を対象とした報告では足趾把持力は静的バランスに強く影響される要因とされている(新井ら,2015)。一方,足関節捻挫既往者における足趾把持筋力やバランス能力については報告がない。本研究では健常者と足関節捻挫既往者の足趾把持力およびバランス能力について比較検討することを目的とした。【…

    DOI

  • タクシー運転者における健康起因事故の予防対策についての実態調査

    一杉 正仁, 山内 忍, 長谷川 桃子, 高相 真鈴, 深山 源太, 小関 剛 日本交通科学学会誌 15 (2), 50-57, 2016

    職業運転者における健康起因事故予防のために行うべき指導および啓発内容を具体的に明らかにするために、栃木県タクシー協会に所属する全タクシー運転者2,156人を対象に、無記名自記式のアンケート調査を実施した。844人から調査用紙が返送され(回収率は39.1%)、平均年齢は60.7歳であった。所属事業所の保有車両台数は30台未満(中小規模)が60.4%、30台以上が39.6%(大規模)であった。乗務前…

    DOI

  • 抑肝散の応用

    赤尾 清剛, 川嶋 浩一郎, 齋藤 絵美, 真鈴川 聡, 山田 和男 日本東洋医学雑誌 62 (3), 479-508, 2011

    記事種別: 特集 ; 会議・学会報告・シンポジウム

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 清脾除湿飲加減で水疱性類天疱瘡が完全寛解した一症例

    山中 章好, 古橋 健彦, 菅谷 亜弓, 梅川 宏司, 真鈴川 聡, 金子 幸夫 日本東洋医学雑誌 60 (4), 449-454, 2009

    我々は,水疱性類天疱瘡の診断でステロイドの外用と内服剤などの標準的な治療を施されていたが寛解に至っていなかった患者に対し,医宗金鑑の清脾除湿飲加減を用いて完全寛解した一例を経験したので報告する。症例は,78才の女性で,2年前より背中に5mm~25mmの水疱が出現して近医を受診,水疱性類天疱瘡と診断され,ステロイドの外用と内服剤による治療を受けた。しかし,症状が改善と悪化を繰り返したので,湯液によ…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献28件

  • 肝硬変患者における淡蒼球信号強度比測定の臨床的意義

    岩佐 元雄, 川村 のり子, 平沼 聖彦, 中藪 雅弘, 江崎 淳, 佐藤 孝之, 出口 俊世, 秦 良行, 真鈴川 聡, 渡辺 省三 肝臓 37 (11), 626-631, 1996

    The object of this study was to evaluate the clinical value of the globus pallidus signal intensity ratio for the subclinical detection of hepatic encephalopathy. This study comprised 25 patients …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献18件

  • 1 / 1
ページトップへ