検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 100 件

  • 1 / 1

  • 準結晶ペンローズタイルクラスタにおける周辺構造修飾と中心局在相

    金崎 翼, 石井 楽士, 武田 京三郎 Journal of Computer Chemistry, Japan 21 (1), 10-19, 2022

    ...その結果,PTが有する5回回転対称短距離秩序と長距離非周期性により,クラスタ中心部位に強く局在する準位が発現する可能性を見出した.この準位はその中心局在性により,PTC外周辺部位に対し"構造鈍感"である.従って5回対称性を保持するように当該PTC類の周辺構造修飾(原子団の除去及び付加)を行えば,其れに伴う電子数の可変により,同準位のSOMO化が可能となる.こうして,短距離秩序と長距離非周期性という準結晶...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 極性化合物を有する液晶ポリウレタン混合物の相転移と配向挙動

    中川 翔吾, 氏家 誠司, 那谷 雅則 Studies in Science and Technology 11 (1), 63-66, 2022

    ...スメクチックA相ではX線小角域に層間隔に対応する鋭い反射と、X線広角域には層内での短距離秩序を示すブロードな反射が観測された。一方、極性の小さな化合物はLCPUsと混和しにくく、混和しても二成分液晶はスメクチック相を誘起しなかったことから、LCPUsの配向性改善のためには極性の強い化合物の混合が有用であることが明らかになった。...

    DOI

  • 白と黒の微粒子で多彩な色を生み出す構造色顔料

    竹岡 敬和 色材協会誌 90 (11), 393-397, 2017

    <p>環境や人への安全性が重んじられる中,安全で安価な非退色性の色素が求められている。本総説では,光の波長サイズの微細構造と黒色物質の利用によって,鮮やかな構造色を示す材料の調製方法について解説する。</p>

    DOI Web Site Web Site

  • PbCrO<sub>3</sub>の電荷ガラス状態における局所構造

    森 茂生, 久留島 康輔, 吉本 航, 石井 悠衣, 酒井 雄樹, 北条 元, 東 正樹 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 1798-1798, 2016

    ...<p>最近ペロブスカイト型酸化物PbCrO3において、Pb2+とPb4+の短距離秩序化を伴った電荷ガラス状態が形成されており、本系での金属-絶縁体転移や10%に及ぶ圧力誘起体積変化の起因であると議論されている。そこで、本研究では電子回折法、暗視野法、高分解能TEM法、HAADF-STEM法およびSTEM-EDX法を用いて電荷ガラス状態の局所構造に関して得られた研究成果について報告する。</p>...

    DOI

  • 不規則原子配列を記述するための多胞体の命名法

    西尾 憲吾, 宮崎 剛英 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 2693-2693, 2016

    ...ボロノイ多面体の形を調べれば短距離秩序を研究できる。ボロノイ多面体の配列パターンを調べることができれば長距離秩序を研究することができる。ボロノイ多面体の形を調べる手法として、ボロノイ指標があるが、異なる多面体が同じ指標をとりえるという問題がある。一方、ボロノイ多面体の配列パターンを調べる手法は著者が知る限りこれまでになかった。...

    DOI

  • 2次元正方格子磁性体Sr<sub>2</sub>MnO<sub>2</sub>Cl<sub>2</sub>のESR測定(2)

    高橋 昭彦, 大久保 晋, 太田 仁, 櫻井 敬博, 松岡 英一, 菅原 仁, 辻本 吉廣, Yu Su, 山浦 一成 日本物理学会講演概要集 71.2 (0), 997-997, 2016

    ...前回の発表では、粉末試料と磁場中配向試料H//cについてESR測定を行い、約20K以下でg値のシフトから短距離秩序が形成されたことを発表した。今回は磁場中配向試料H//abのESR測定で得られた結果と詳細について報告する。</p>...

    DOI

  • 分子自由度から生じる相競合と実空間不均一(最近の研究から)

    岡崎 竜二, 寺崎 一郎 日本物理学会誌 69 (8), 553-557, 2014-08-05

    ...秩序は実に豊かで,先に挙げた強磁性や,強誘電,超伝導等のように,すでに機能として私たちの役に立っているものもあれば,隠れた秩序のように秩序変数すら決定されていないものもある.自由度はときに秩序と秩序の競合を生み,その拮抗は新しい物理現象を創発する.巨大な誘電率を示すリラクサーと呼ばれる誘電体や巨大磁気抵抗を示すマンガン酸化物では,2つの異なる相がナノスケールで混ざり合う.そこでは,相は競合によって短距離秩序...

    DOI Web Site

  • Fe-Si混合系融体のモル体積の組成依存性と局所構造

    水野 章敏, 丹野 光浩, 高橋 竜太郎, 河内 大弥, 渡邉 匡人 熱物性 27 (1), 3-8, 2014

    ...%の組成において得られた構造因子は,短距離秩序の形成さらに中距離秩序の形成を示唆する特徴を示した.また,動径分布関数のピーク位置の組成変化から,Si濃度が増すにつれて融体中のFe-Si間の原子間相関が強くなり,Si濃度が80at....

    DOI Web Site 参考文献35件

  • バナジウム置換した鉛フリーLNKN圧電セラミックスの固溶体構造

    隅 智章, 柿本 健一, 籠宮 功 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008F (0), 441-441, 2008

    ...本研究ではNbサイト置換が結晶構造に与える影響をさらに調査するため、LNKNにVを添加した場合の長距離及び短距離秩序の固溶体構造を精密評価した。V量を0.7mol%とした場合、室温における結晶系は正方晶と斜方晶の相境界となり、さらにNbO6八面体の対称性が特異に変化する結果を得た。...

    DOI

  • マイクロドメイン構造を有するドープドセリア焼結体中の欠陥構造シミュレーション

    菅 広和, 森 利之, 葉 飛, 区 定容, Alastair N. Cormack, John Drennan, 小林 秀彦 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2008F (0), 721-721, 2008

    ...ドープドセリア焼結体中には、ナノーメータースケールで局所的にドーパントカチオンが偏在した短距離秩序構造が存在し、酸化物イオン伝導度に大きな影響を与えることが示唆されている。その酸化物イオン伝導度を飛躍的に向上させるには、焼結体中にどのような酸素欠陥構造の秩序化が起こっているかを確かめる必要がある。...

    DOI

  • アモルファス構造におけるフォトニックギャップ

    宮嵜 博司 応用物理 74 (2), 202-207, 2005-02-10

    ...<p>平行な誘電体円柱をアモルファス的にランダムに配置した系は,円柱分布が一様であれば高密度・高誘電率比の条件下で,等方的なフォトニックギャップをもつ.この系は,アモルファス電子系と異なり短距離秩序構造も必要とせず,構造的にも非常に柔軟性に富む新しい光学構造体である.本稿では,この光学構造体と周期側壁を組み合わせて任意の形状の光学素子を作製する一般的手法を提唱する.また,その具体例として,90度曲がりや...

    DOI Web Site 参考文献22件

  • 通電焼結法(SPS)を用いたDyxCe1-xO2-x/2(x=0.10-0.25)焼結体の作製と固体電解質特性

    小林 智昭, 森 利之, John Drennan, 西村 聡之, 小林 秀彦 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2005F (0), 516-516, 2005

    ...こうした理由を考察するために、微細構造観察を行った結果、CS焼結体では、導電率を低下させる短距離秩序構造(マイクロドメイン)のサイズが大きい(10nm以上)のに対し、(SPS+CS)焼結体はその大きさが小さくなっていたが、こうした微細構造と導電特性の関係を、Dy<SUB>x</SUB>Ce<SUB>1-x</SUB>O<SUB>2-x/2</SUB>(x=0.10-0.25)の組成において検討したので...

    DOI

  • 同時測定で見る高分子の結晶化過程

    吉田 博久 熱測定 26 (4), 141-150, 1999

    New thermal analysis methods, the simultaneous measurement of differential scanning calorimetry (DSC) with X-ray diffraction (DSC-XRD) and Fourier transform infrared spectroscopy (DSC-FTIR), were …

    DOI

  • Au/Si(111)5×2表面構造の短距離秩序

    垣谷 公徳, 矢城 陽一朗, 吉森 昭夫 表面科学 17 (11), 688-693, 1996

    ...この非常に異方的な短距離秩序をもつ表面に対して,二つの異なる一次元模型を組み合わせて適用することによって表面吸着金原子の短距離秩序配列を説明した。まず,一次元鎖方向に関しては,吸着金原子の吸着位置に,あるirregularityを導入した一次元格子ガス模型を設定した。モンテカルロシミュレーションにより,吸着金原子の位置相関関数を計算した結果,STM像から得られた位置相関関数をほぼ完全に再現できた。...

    DOI Web Site

  • 3次元制御エピタキシャル成長 選択的単一核形成法による結晶成長

    米原 隆夫 表面科学 16 (10), 608-616, 1995

    ...非晶質基板上に堆積されたままの薄層の構造は,下地の長距離秩序の欠如のため短距離秩序のみ保持された非晶質か,良くて微細な結晶粒が無秩序な粒界を隔てて集合した多結晶となる。本研究は,新規な結晶成長法,SENTAXY(選択的単一核形成法)に基づき,非晶質基板上で核形成サイトの位置を人工的に制御することを提案する。...

    DOI Web Site

  • 有機強磁性体の熱容量測定

    中野 元裕 熱測定 18 (4), 215-224, 1991

    Molecular-based ferro/antiferromagnets designed on the basis of the through-space interaction approach are reviewed with emphasis on the magnetic heat capacity. The thermodynamical analyses of two …

    DOI

  • 非晶質基板上の選択核形成—Si層の粒界位置制御—

    米原 隆夫, 西垣 有二, 水谷 英正 応用物理 57 (9), 1387-1392, 1988

    ...非晶質基板上に堆積されたままの薄層の構造は,下地の長距離秩序の欠如のため,短距離秩序のみ保持された非晶質か,よくて微細な結晶粒が粒界を隔てて集合した多結晶となる,本研究は,新しい結晶成長法, seRtaxy (selective nucletion based epitaxy) に基づき,非晶質基板上で,核形成サイトの位置を人工的に制御して,粒界位置を指定しようというものである.すなわち,基板上の任意...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ