検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 33 件

  • 1 / 1

  • 書物と寺社参詣 : 旅の往来物の分析から

    原 淳一郎 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 155 87-107, 2010-03-15

    ...往来物研究は、岡村金太郎編『往来物分類目録』、石川謙・石川松太郎編『日本教科書大系・往来編』、石川松太郎『往来物の成立と展開』といった先駆的な業績によって先鞭がつけられたが、その成立過程および系譜の考察が主であった。二千年代に入ってから相次いだ研究書の刊行によって、ようやくその社会的役割の検討にも目が向けられるに至った。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 庭訓往来刊本についての基礎的研究

    三保, 忠夫, 福井, 千奈美, 三保, サト子 島根大学教育学部紀要. 人文・社会科学 28 27-69, 1994-12-25

    ...こうした問題については、既に、石川謙・石川松太郎編纂『日本教科書大系 第三巻 古往来(三)』(講談社、昭和四十三年十二月)、その他の論考において詳述されてもいる。しかし、それが、あまりに多いためか、刊行状況や書誌的問題についての具体的な調査は、いまだ、十分ではないようにみうけられる。  ...

    機関リポジトリ Web Site

  • 学会活動の回顧と展望

    水野上 与志子, 徳永 幾久, 沖田 富美子, 富田 守, 丹羽 雅子, 古松 弥生, 阿部 和子, 加藤 翠, 三平 和雄, 今井 弥生, 伊藤 冨美, 木村 静枝, 田中 道一, 犬塚 伝也, 石川 松太郎, 松本 ヱミ子 日本家政学会誌 39 (5), 451-486, 1988

    DOI

  • 穀類関係語彙を中心に

    市毛 弘子, 石川 松太郎 家政学雑誌 35 (3), 207-214, 1984

    近世から近代へかけての百科事典類に収められている食生活関係記事ないし語彙を調査・分析して, 日本食物史研究の基礎資料にしたいと考えている.本調査は, その一環として, 節用集類を取り上げ実施したものである.

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ