検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 8 件

  • 1 / 1

  • VR HISTORIA -体験するドキュメンタリーの制作-

    石川 湧一, 堀田 昇吾, 栗丸 侑大, 丸山 哲, 鶴野 玲治 映像情報メディア学会技術報告 41.12 (0), 181-183, 2021

    インタラクティブにかつ美しい映像を楽しめるドキュメンタリー映像を使ったVRゲームを制作した。コンテンツのコンセプトに合わせ、仮想空間のステージとして列車のコンパートメントと車窓を設定し、没入感と操作性と映像のクオリティを高めるために、オブジェクトの操作や提示にはHTC Vive、レンダリングにはUnrealEngine4を使用している。

    DOI

  • 南海トラフ巨大地震における市町村別の仮置場の検討:大阪府、兵庫県、岡山県の事例研究

    石川 湧裕, 立尾 浩一, 奥岡 桂次郎, 橋本 征二, 谷川 寛樹 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 30 (0), 141-, 2019

    <p>2011年3月に発生した東日本大震災においては、膨大な災害廃棄物の問題が浮き彫りとなったが、近年発生すると予想されている南海トラフ巨大地震の災害廃棄物量は、最大で東日本大震災の約11倍と推計されている。災害廃棄物の迅速な処理に必要不可欠なのが、災害廃棄物を一時的に保管する仮置場の確保である。東日本大震災においても、また、2016年4月に発生した熊本地震においても、仮置場の不足が大きな課題と…

    DOI

  • 南海トラフ巨大地震における災害廃棄物仮置場利用可能面積の検討

    石川 湧裕, 水谷 一平, 立尾 浩一, 橋本 征二 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 29 (0), 151-, 2018

    2011年3月に発生した東日本大震災においては、膨大な災害廃棄物の問題が浮き彫りとなったが、近年発生すると予想されている南海トラフ巨大地震の災害廃棄物量は、最大で東日本大震災の約11倍と推計されている。災害廃棄物の迅速な処理に必要不可欠なのが、災害廃棄物を一時的に保管する仮置場の確保である。本研究では、南海トラフ巨大地震によって災害廃棄物が発生すると想定され、現状の処理能力ではその処理に1年以上…

    DOI

  • VR HISTORIA

    石川 湧一, 堀田 昇吾, 栗丸 侑大, 丸山 哲, 鶴野 玲治 画像電子学会研究会講演予稿 16.04 (0), 174-176, 2017

    インタラクティブにかつ美しい映像を楽しめるドキュメンタリー映像を使った VR ゲームを制作した。コンテンツの コンセプトに合わせ、仮想空間のステージとして列車のコンパートメントと車窓を設定し、没入感と操作性と映像のクオリティ を高めるために、オブジェクトの操作や提示には HTC Vive、レンダリングには UnrealEngine4 を使用している。

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ