検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 14 件

  • 1 / 1

  • 理学療法士の諸資格取得状況に関するアンケート調査

    種村 誠, 古西 勇, 島垣 昇, 小林 剛, 土肥 正幸 関東甲信越ブロック理学療法士学会 30 (0), 171-171, 2011

    ...88.8%,ケアマネージャーが88.2%,福祉住環境コーディネーターが83.3%,であった.資格取得が役に立った職場の比率は福祉住環境コーディネーターでは一般病院が50.4%,訪問リハビリが21.6%,介護保険施設入所が14.4%,通所関係が8.6%,その他が5.0%であった.ケアマネージャーでは一般病院が41.6%,介護保険施設入所が26.7%,訪問リハビリが15.8%,通所関係が6.9%,その他...

    DOI

  • 地域のヘルスケア・ニーズに基づく住環境支援 : 豪雪地域での頸髄損傷患者用住宅の提案

    杉田, 収, 斎藤, 智子, 小林, 恵子, 中川, 泉, 佐々木, 美佐子, 室岡, 耕次, 大竹, 朗, 宮越, 亮, 杉田, 靖子 看護研究交流センター年報 16 17-23, 2007-07

    ...ここでは22才のC4,C5頚椎損傷者の母親(主たる介護者)から住宅建設の相談を受け、住宅設計士,建築士,保健師,看護師,ソーシャルワーカー,理学療法士,福祉住環境コーディネーターが研究組織を形成して対応した経過をまとめた.研究組織で、は検討会を9回と,脊髄損傷者が自立生活のために受けていた訓練施設で家具・設備の高さ・幅などの計測,用具の点検を行ない,また同程度の受傷者の自宅を訪問し,様々な情報を収集...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 介護保険制度における住宅改修に関する研究 第2報

    大森 敏江, 藤本 佳子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 59 (0), 324-324, 2007

    ...3,理由書の作成者はケアマネジャーだけでなく、福祉住環境コーディネーター、作業療法士、増改築相談員その他多彩である。4,理由書の審査は、主に窓口担当者が行っており専門職の関与は少ない。5,1日あたりの処理件数は、0.2から20まで自治体によって大きな差がある。6,申請の時期が、事後から事前に変更されたことについては、保険給付対象外工事や不正工事の防止の点などから約7割が良しとしている。...

    DOI

  • 「生活環境論」教育における福祉住環境コーディネーター検定試験導入の効果

    小川 紀子, 佐藤 仁, 柊 幸伸, 川上 佳代子, 佐藤 晃也, 持田 誠, 橋本 喬史 理学療法学Supplement 2006 (0), G0415-G0415, 2007

    ...【目的】理学療法教育における専門科目である「生活環境論」授業への意欲及び理解の促進と住宅改修に関わる実践的な知識、技術の習得を目標に、福祉住環境コーディネーター検定試験(以下検定試験)を導入した。その効果について検討したので報告する。<BR>【方法】平成17年に3学年41名全員が3級を受験、2級併願は任意とした。平成18年は3学年43名全員が2級のみ受験した。...

    DOI 医中誌

  • 住まい作りのための他業種ネットワーク構築に向けた取り組み

    江草 典政, 竹下 智香, 陰山 真治, 岩田 章史, 道端 ゆう子 理学療法学Supplement 2006 (0), E0363-E0363, 2007

    ...(1)に関しては、住環境に関わる様々な分野の研修会[月1回]を実施すると共に、福祉住環境コーディネーター協会と共催し、福祉住環境コーディネーター合格者のフォローアップセミナーを実施した。(2)に関してはメーリングリストによる情報の共有化、情報交換を行い、(3)については住宅改修無料相談会の実施、福祉用具のデモンストレーション、タウンミーティングの企画などを行った。...

    DOI 医中誌

  • 市川市における高齢者の住宅改修業者の実態

    坂田 実花, 中島 明子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 58 (0), 265-265, 2006

    ...<BR><結果>登録事業者は9タイプ_-_工務店系,建設系,設備系,リフォーム系,インテリア系,管理業系,介護系,特定非営利法人,その他に分類することができる.調査対象事業所の属性をみると,有限会社・自営業が46%,従業員規模は9人以下75%と小規模事業所に偏り,4割がリフォームを主要業務としている.6割以上の事業所に1・2級建築士がおり,福祉住環境コーディネータは1/4にいる.介護保険による住宅改修実績...

    DOI

  • 福祉用具等に関する研修会を実施して

    竹野 留美 理学療法学Supplement 2002 (0), 698-698, 2003

    ...申し込み職種は、複数回答で介護支援専門員40名、福祉用具専門相談員16名、看護師20名、介護福祉士16名、社会福祉士4名、ケースワーカー4名、ヘルパー7名、福祉住環境コーディネーター2名であり、介護支援専門員と看護師の資格を持つ人が最も多かった。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ