検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 64,020 件

  • いじめの集団力学への序説

    八ッ塚 一郎 Journal of Group Dynamics 41 (0), 3-14, 2024-12-28

    ...たち自身がすでに一意的かつ一方向的な集団力学の構造にとらわれており、そのためにいじめ問題の把握と対応にも重大な混乱の生じている可能性を指摘した。あわせて、いじめの言説と時間的プロセスに着目してこの集団力学的な構造を対象化し、理論的な考察を通して対応の実践に貢献する可能性を示した。</tt></p>...

    DOI

  • 討論会のこれから

    飯村 兼一 Colloid & Interface Communications 49 (2), 1-2, 2024-05-10

    ...そんな‘いつも通り’の光景を見ていると、新型コロナ感染症による社会的な混乱や様々な制限があった頃が遠い昔のことのようにも感じますが、が討論会委員長を仰せつかっていたのはまさにその頃でした。本稿では、コロナ禍での討論会開催の経緯や最近の部会内での変化を踏まえて、討論会からのこれからについて少し考えてみたいと思います。...

    DOI

  • Beyond コロイド・界面化学×高分子

    林 智広, 遊佐 真一, 湊 遥香, 鈴木 大介, 出口 茂 Colloid & Interface Communications 49 (2), 3-15, 2024-05-10

    ...</p><p> </p><p>〔3〕微粒子を鍵とした高分子材料のリサイクル手法</p><p> 岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域 助教(特任) 湊 遥香</p><p> 岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域 教授 鈴木 大介</p><p>塗料や接着剤、紙加工に加え、スマートフォン、パソコン、車載製品など、至る所で使用される高分子(微粒子)材料はたちの生活を豊かにする一方、環境汚染や資源枯渇などの...

    DOI

  • 特集:「TP&Dフォーラム2023」の編集にあたって

    青野 正太 情報の科学と技術 74 (5), 159-159, 2024-05-01

    ...達の情報入手・利用の多くは機械やネットワークを利用した情報検索により行うものとなっています。達が適切に情報を得て活用するためには,適切な整理・情報管理が実施されている必要があります。</p><p>この特集では第32回となるTP&Dフォーラム2023の開催記録と,発表に関する原著論文をお送りします。...

    DOI

  • 多様性 ~海外での研究生活を通じて学んだこと~

    高橋 明彦 MEDCHEM NEWS 34 (2), 69-73, 2024-05-01

    ...この海外での研究生活において学んだ「多様性」について、以下に見を記したい。拙文ながら、皆様の研究生活に少しでもお役に立つことができれば幸いである。...

    DOI

  • ABiSにおける画像解析支援の現状と課題

    上野 直人 顕微鏡 59 (1), 16-19, 2024-04-30

    ...<p>ABiS画像解析チームは大学共同利用機関,国立大学,立大学を含む6つの研究機関に所属する8人の画像解析エキスパートによって構成されている.それぞれの支援者は細胞生物学,発生生物学,システム生物学,情報工学など幅広いバックグラウンドを活かし,科研費を取得した被支援者が分子,細胞,組織,個体といった多階層をから取得した画像データから,背後にある生物学的な意味を抽出し,論文発表に至るまでを支援する...

    DOI

  • 作業療法士の研究とは

    小枝 周平 作業療法 43 (2), 151-151, 2024-04-15

    ...高い介入研究や大規模な調査研究,最新の機器を用いた実践報告など,作業療法士として興味深いものが並んでおり,ここ数年COVID-19の影響があったにもかかわらず,日々研究を発展させてこられた先生方には頭が下がる思いです.また,最近では,統計手法も多岐にわたり,これまで扱ったこともない手法を用いて論じている研究も多く,日本の作業療法の発展を感じるとともに,自分自身にもアップデートの必要性を感じるのが,の...

    DOI

  • 理学療法士・作業療法士養成課程における大学業務の困難感

    河井 宏幸, 東畠 弘子 理学療法教育 4 (1), 1_8-1_16, 2024-04-01

    ...対象者は,機縁法により依頼した立大学の大学教員6名である。結果:大学教員の語りから,329の語り,28のサブカテゴリ,8つのカテゴリ(【学習への対応】,【国家試験への対応】,【臨床実習への対応】,【研究時間の確保】,【学生の基礎学力不足と気質】,【大学を取り巻く環境】,【教員としての思い】,【その他の業務】)が抽出された。サブカテゴリで最も多かったのは〈学生の基礎学力の不足〉であった。...

    DOI

  • アグリゲーターとは?

    片桐 勝広 電気学会誌 144 (4), 221-222, 2024-04-01

    ...が所属する企業のグループ会社においてもアグリゲーターライセンスを取得しもその事業に関わっておりますが,社内外問わずアグリゲーターって</p>...

    DOI Web Site

  • 十代における市販薬乱用・依存~自傷と自殺のあいだ

    松本 俊彦 小児の精神と神経 64 (1), 21-28, 2024-04-01

    ...統計・地域における自殺の基礎資料」によれば,2020年に自殺した小・中・高校生は前年比約3割増となり,特に高校生女子では前年比2倍増となり,以降,現在まで高止まりしている.本稿では,十代の子どもにしばしばみられる自傷と市販薬乱用・依存を取り上げ,まずは,その理解と対応の原則について述べるとともに,薬物乱用防止教育と自殺予防教育のあり方,ならびに,子どものSOSを受け止める支援者に望まれる態度について見...

    DOI

  • 研究紹介 : イメージングによるインスリン分泌機構の解明

    今泉 美佳 杏林医学会雑誌 55 (1), 7-13, 2024-04-01

    ...たちは膵β細胞に特化した新しいイメージングシステムを開発することにより,インスリン分泌の分子機構を解明しています。これらの研究は新しい糖尿病薬や治療法の開発に直結するものであり,糖尿病の治療に貢献できることが期待されます。...

    DOI

  • 校内研究への支援:校内研究は子供の成長のため

    石鍋,浩 明海大学教職課程センター研究紀要 (7) 27-33, 2024-03-31

    ...校内研究の進め方や研究主題の捉え方,研究発表の方法・内容などについて,国の考え方や有識者の考え方にの学校現場や教育行政での経験を加えてアドバイスさせていただいている。本稿では,その一部を紹介する。校長先生,副校長先生,教頭先生や研究主任をはじめとしたミドルリーダーの先生方にとって,参考にしていただけたら幸いである。...

    機関リポジトリ

  • 「買える」図書館定番グッズを作る : 九州大学附属図書館における商品開発記録

    梶原, 瑠衣, 山根, 泰志 大学図書館研究 125 2166-, 2024-03-31

    九州大学附属図書館は,貴重書等の画像を活用した図書館グッズを,九州大学生活協同組合と共同制作した。当該商品は,九州大学のオリジナルグッズのひとつとして, 2021年に販売が開始され,恒常的に誰でも購入できる状態となっている。また,寄附事業「九州大学デジタル資料整備事業」の返礼品としても活用している。従来,九州大学附属図書館では無償の図書館グッズを制作したことはあったが,販売用グッズ制作は初めての…

    HANDLE

  • 『二都物語』における個人と過去

    杉田, 貴瑞 香川大学教育学部研究報告 10 1-6, 2024-03-31

    ...本研究は、ディケンズの歴史小説『二都物語』において、作中人物の過去が的な範疇で表象されることに注目して、過去と向き合うことの困難について考察したものである。作中人物の過去がいかに表象されるかという問題は、ひいては、フランス革命という歴史的事件を題材に扱いながら、同時に個人のメロドラマ的な展開も併せ持つこの作品の複雑な構成を読み解く新たな手掛かりとなるはずである。...

    機関リポジトリ

  • 大学におけるエアロビックダンス授業が社会人基礎力に及ぼす影響

    菅家, 沙由梨, 浅井, 泰詞 文化学園大学紀要 55 25-35, 2024-03-31

    ...対象は、東京都内立大学に所属する学生のうち、選択科目「スポーツ演習(エアロビックダンス)」の受講者54名とし、全14回授業のうち第1回の初回ガイダンス時(T1)、第 9 回のグループワーク実施前(T2)、第14回のグループワーク創作発表実施後(T3)に社会人基礎力についてのアンケート調査を行った。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 「共に感じる」ということ ―ケア関係における「共感」概念についての批判的検討―

    加藤, 弘典 現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 (148) 25-41, 2024-03-31

    ...における「共感」はそこで述べられている他者との関わり方それ自体を批判する.ケア関係における「共感」は,他者に入り込むのではなく,その受け容れを基礎とし,他者をと相対する存在として具現化することこそが求められる.これによってケア関係において,「とともに他者が自己となること」というケアの対話的な相互性が現れうる基盤が形作られるのである....

    機関リポジトリ

  • 新型コロナウイルス感染症対策のために対面とオンデマンド型遠隔授業を併用した体育実技系必修科目の検討

    文谷 知明, 門利 知美, 宮川 健 岡山体育学研究 31 (0), 65-77, 2024-03-31

    ...「QandA」や「の運動時の工夫・他の学生に勧めたいこと」の掲載については,概ね2/3の学生が好意的にとらえていた.学生の88%が授業に満足感を得ていた.満足度は男性より女性が高い傾向にあった.ポストコロナ期においても,対面授業にオンデマンド型の遠隔授業を加えることで授業内容の幅が広がり,ひいては授業満足度を高めることに貢献するものと考える.</p>...

    DOI

  • 介護予防強化推進事業での支援活動について

    松田 洋平, 南口 真 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 153-153, 2024-03-31

    ...自身、令和3年から5年の3年間はK市のアドバイザーとして介入する機会を得たので2年経過時点での活動を報告する。 </p><p>【方法】</p><p> 大阪府は介護予防強化推進事業として2年間で①から⑩の支援を展開した。...

    DOI

  • 野球選手における腰痛発症に関わる下肢柔軟性の検討

    十文字 雄一, 安中 聡一, 長沼 誠, 杉原 敏道, 対馬 栄輝 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 215-215, 2024-03-31

    ...他動可動域とした.各最終可動域をデジタルカメラで撮影し,撮影像から画像編集ソフトウ ェアにて角度測定した.踵殿距離テスト (Heel buttock distance:以下,HBD)は定規を使用し,臀部から踵までの距離を測定し た.得られた数値は,投球側と非投球側の差をデータとして解析した.腰痛発症の有無は1シーズン (4月~11月末)を観察期間とし,1週間以上続く腰痛,もしくは,学校生活を含めた生活...

    DOI

  • 地域に根ざした産業保健活動:高齢労働者の転倒•腰痛予防

    岩倉 浩司 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 80-80, 2024-03-31

    ...<p>いつのまにか、が働く地域では「転倒・腰痛予防といったら岩倉」と呼ばれるようになった。そのきっかけになったのは信楽町朝宮地区の茶農家に関する厚生労働省の調査研究事業であった。当時大学院生として在籍していた滋賀医科大学衛生学部門で調査し、その成果を日本産業衛生学会近畿地方会で発表した際に若手奨励賞を受賞した。...

    DOI

  • 製造業における産業理学療法

    佐藤 剛章 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 404-404, 2024-03-31

    ...本セッションでは,が行っている産業保健分野における理学療法士としての活動を報告する.</p>...

    DOI

  • 緩和ケア病棟に入院している終末期患者が体験する安楽

    北谷 幸寛, 八塚 美樹 日本エンドオブライフケア学会誌 8 (1), 42-50, 2024-03-31

    ...</p><p>また,日本人の死生観から,という存在にとどまらず霊魂としての存在もの一部分であると考え,【その人としての統合性を維持しながら生活する】を安楽のテーマとした.</p><p>【 <b>結論</b>】 患者の安楽は“身”として,《その人》をスピリチュアルまで統合して捉える必要があることが示唆された.</p>...

    DOI

  • IoTを用いた校庭の暑さ指数(WBGT)遠隔測定システムの製作

    長田 朋之 研究部紀要 5 (0), 6-10, 2024-03-31

    校庭の暑さ指数(以下、WBGTとする)は、小学校において児童の安全を守りながら活動させる上で参考とすべきものである。市販品を用いてWBGTを測定できるが、常設できるものは少なく、活動の直前に機器を校庭に設置して測定することは負担である。そこで、IoTを用いて、校庭に常設し、設置場所まで行かなくても測定値を取得できるWBGT遠隔測定システム「あさがお1号」を製作した。 …

    DOI

  • LINE×図書館グッズ×新入生ガイダンス

    生野 諭 大学図書館研究 125 (0), n/a-, 2024-03-31

    多摩美術大学図書館では近年,LINE公式アカウントの活用を重要視しているが,2023年度にはコロナ禍で減少した学生利用者の回復を目指し,LINEのショップカード機能と市販の図書館グッズを活用した利用促進の取り組みを行った。その背景や現況を報告し,またその統計を通じ成果を検証する。さらにこの取り組みの鍵となった図書館ガイダンスとの連携や今後の展望について解説する。

    DOI

  • 「買える」図書館定番グッズを作る

    梶原 瑠衣, 山根 泰志 大学図書館研究 125 (0), n/a-, 2024-03-31

    九州大学附属図書館は,貴重書等の画像を活用した図書館グッズを,九州大学生活協同組合と共同制作した。当該商品は,九州大学のオリジナルグッズのひとつとして,2021年に販売が開始され,恒常的に誰でも購入できる状態となっている。また,寄附事業「九州大学デジタル資料整備事業」の返礼品としても活用している。従来,九州大学附属図書館では無償の図書館グッズを制作したことはあったが,販売用グッズ制作は初めての試…

    DOI

  • 箕面市立船場図書館

    徳永 智子 大学図書館研究 125 (0), n/a-, 2024-03-31

    大阪大学外国学図書館は,箕面市立図書館と大阪大学外国学図書館の蔵書と機能を合わせ持つ箕面市立船場図書館として新しく生まれ変わった。大阪大学が指定管理者として船場図書館の管理運営を担っている。従来の大学図書館業務に加えて公共図書館業務を実施するにあたり,新たな運営体制を構築した。サービス,館内施設は市民と大学構成員の区別なく利用できる。大学の教員・学生が外国文化紹介を行う市民向けイベントを開催し,…

    DOI

  • 学習支援活動が学生スタッフの能力開発に与える効果

    多田 泰紘 高等教育開発 3 (0), 1-10, 2024-03-31

    ...具体的には、関西の中規模総合立大学において、自習室やPC等の備品の貸し出しおよび、授業外での勉強方法やPCの使い方のアドバイス等の学習支援活動を担う学生スタッフ20名を対象に、傾聴力や伝達力、協働力、問題発見・解決力が上記活動によって変化したか(しなかったか)や、その理由、それらを実感できる経験や考え方の変化等についてインタビュー調査を行った。...

    DOI

  • 研究討議会における講師の役割期待から考察する授業研究の今日的機能

    山田 文乃 学校改善研究紀要 6 (0), 151-165, 2024-03-31

    ...講師である「」には協働への労いと意義づけが期待されており、そこから、帰属意識の醸成と教職アイデンティティの確立が、求められる機能であると推察された。講師の役割は、組織のもつ文化の共有度合いと「」との関係性に影響を受け、専門的知見の提供が歓迎されないことも示唆された。...

    DOI

  • 通いの場の効果と多事業連携に向けた取り組み

    駒井 敦, 岡持 利亘 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 32-32, 2024-03-31

    ...①参加者には虚弱化が進んでいる方もいる、②気になる人を地域包括支援センターに相談している、③通所型サービスC事業 (以下、通所C)があり、通いの場との関わりが気になる、④地域の様々な活動とつながるにはどうしたらよいか (通所C利用者 46名中、16名がつながった)、⑤本人のしたい事を叶えるために達は何ができるか?...

    DOI

  • 吾輩は猫の手を借りました

    武田 小百合, 真籠 元子, 佐藤 初美 大学図書館研究 125 (0), n/a-, 2024-03-31

    東北大学附属図書館では2006(平成18)年から地元企業との協働で漱石文庫にちなんだ菓子(羊羹)の販売企画を行ってきた。2007(平成19)年以降は,所蔵資料をモチーフとしたクリアファイル等のグッズの製作やクラウドファンディング等も行い,大学図書館における外部資金獲得の試みを継続している。国立大学の図書館は主に運営費交付金により資料費等を確保しているが,全体的には減少傾向にあるためそれ以外の財源…

    DOI

  • 2023年度 理科研究部 活動報告

    坂元 美緒 研究部紀要 5 (0), 1-5, 2024-03-31

    ...学には、それぞれに他校にはない校風や個性があり、特に理科では、各校の先生方の専門性がその学校が誇る理科教育として光を放っています。 しかし、目の前にいる子どもたちはどうでしょうか。個性の違いはあるにせよ、どの学校の子どもたちも同世代を生きる同じ子どもたちです。...

    DOI

  • マッチ擦るつかのま書に闇ふかし ~仙台大生Zのメディア生活~

    日下三男 メディア情報科学研究 2 (1), 12-19, 2024-03-30

    ...しかし、これらのデータを若者の実際の生活とダブらせて考えたとき、活字離れとともにネット漬けの様子が鮮烈に印象付けられる。その光景は、歌人で劇作家の寺山修司(1935〜83年)が詠んだ短歌を本歌取りとしてなぞらえれば<マッチ擦るつかのま書に闇ふかし>とまずは上の句が浮かぶ。下の句を求めて仙台大生の数人と語り合った。...

    機関リポジトリ

  • 日本の理学療法学科初学者の理学療法イメージに及ぼす理学療法コンテンツの影響

    日本公衆衛生理学療法雑誌 10 (2), 1-5, 2024-03-30

    ...この論文は、立大学が、学生のモチベーションを高め、理学療法における多様なキャリアに対応できるよう、法律に準拠した教育を提供するという微妙なバランスに直面していることを示唆している。 結論として、本研究は、学生の様々な背景や認識を受け入れ、理学療法という職業を一様に肯定的かつ包括的に理解することを目的とした理学療法の導入教育の重要性を強調している。...

    DOI

  • 共同推敲時に働く読み手意識の育成過程に関する研究―共同推敲者の批判的思考に着目して―

    堀口 史哲 国語科教育 95 (0), 53-61, 2024-03-30

    ...次に、実際に共同推敲者が働かせる読み手意識を分析するために、筆者が担任する都内立A小学校5年生36名を対象に、実践及び調査を行った。調査は共同推敲時の音声記録を中心に分析した。そして、学習者が共同推敲時に働かせる読み手意識の実態を3つの分類に措定した。調査の結果、読み手の多様な様相を知ることのできる場が共同推敲者の読み手意識の獲得に影響を及ぼすことが明らかとなった。...

    DOI

  • 天武と火徳

    池田, 昌広 京都産業大学日本文化研究所紀要 29 21-31, 2024-03-29

    ...見によれば、天智の周公への自擬から、天武が近江朝を周と同様の木徳とみなしたゆえと考えられる。相生説の五徳の次序は木火土金水であり、漢火徳説は秦を閏位として正統の列から除くので、漢火は周木を継ぐものと位置づけられる。近江朝から天武朝への移行は、この周から漢への相生的な継承に擬定されるのであり、ここに天武の意図があったと推定される。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 亡霊に憑かれたわたしたち : 世代を超え、グローバル規模の正義を求める運動としての返還

    コルウェル チップ アイヌ・先住民研究 4 233-239, 2024-03-29

    ...この発表では、12年以上返還に携わってきた博物館学芸員としてのの経験にもとづき、返還が、一過性の出来事ではなく持続的な運動であること、また、それが世代を超え国境を越えた行動と連携を必要とすることを示す。このような考え方にしたがえば、先住民指導者、博物館職員、政府関係者は、返還という修復作業が長期的かつ多文化的な事業であることを受け入れるように促されるであろう。...

    DOI HANDLE

  • 共発話ジェスチャーにおける指さしの補完機能

    萩原 大貴, 小林 春美, 安田 哲也 Studies in Language Sciences 22 (1), 1-10, 2024-03-29

    ...<p>たとえばアイスクリーム屋で客が「の欲しいのは…」とだけ言って特定のアイスクリームへ指さしをすると、そのジェスチャーは欠落していた要素(ある特定のアイスクリーム)を補うように感じられる。本研究は、発話とともに使われるこうした直示ジェスチャーは補完的機能を持つかについて、行動実験と視線計測により調べた。...

    DOI

  • 鞠智城に残る渡来系技術

    長谷部,善一 鞠智城シンポジウム成果報告 : 渡来系技術と古代山城・鞠智城 14 (2023), 9-20, 2024-03-28

    ...昨年度の鞠智城シンポジウム「渡来系技術から⾒た古代⼭城・鞠智城」をベースにこれまでの研究内容を紹介し、が研究している情報を交え報告する。 1 はじめに 2 鞠智城に残る渡来系技術  (1)選地 (2)土塁・城門 (3)貯水池跡 (4)その他の渡来系技術 (5)花崗岩加工技術...

    DOI 全国遺跡報告総覧

  • 伊藤昌哉と池田勇人 ─未公開史料を用いて読み解く師弟関係─

    小枝, 義人 拓殖大学国際日本文化研究 (7) 189-216, 2024-03-25

    ...その中に「池田さんと(人間関係)」と題する二〇〇字詰め原稿用紙にブルーのインクで書かれた二四枚に亘るメモがあった。それに加え、同じく二〇〇字詰め原稿用紙七枚に綴られた補足メモも残されている。 升目を埋めるだけでなく、用紙の欄外にも、後から挿入された様々なことが加筆されている。本稿は、このメモを翻刻し、池田と伊藤の間に存在した濃密な師弟関係を紹介することが目的である。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 現代会計学の誤解と迷走

    田中 弘 経済貿易研究 : 研究所年報 (50) 95-123, 2024-03-25

    ...「利益は有化され、費用・損失は社会化(つまり社会負担)される」のだ。企業が社会正義に反することを続けても、それを会計が馬鹿正直に事業活動の成果として計算・報告するというのは何ともやりきれない話ではないか。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 神経心理を学ぶ,活かす,楽しむ

    數井 裕光 神経心理学 40 (1), 2-11, 2024-03-25

    ...<p>2023年9月7日に第47回日本神経心理学会学術集会でが行った会長講演の中から,神経心理を縁に始まったの特発性正常圧水頭症に対する積極的な診療と研究活動についてまとめた.その中で特に認知障害とアパシーに関する我々の研究を紹介した.また現在,が多くの神経心理のエキスパート達とともに行っている認知症の行動・心理症状(BPSD)と神経画像検査結果,および血液バイオマーカー検査結果との関連を明らかにし...

    DOI

  • 自閉スペクトラム症の感覚認知障害

    高橋 秀俊 神経心理学 40 (1), 73-80, 2024-03-25

    ...<p>自閉スペクトラム症(Autism spectrum disorder:ASD)の感覚認知障害に対する注目が近年高まっている.ASDの感覚認知障害は,ASDで問題となる様々な併存症状や行動にも影響することが知られている.本稿では,ASDの感覚認知障害,特にコミュニケーションに大きく影響する聴覚認知の特徴を中心に,どのように理解し支援につなげるかについて,これまでの国内外の研究成果を踏まえて見も...

    DOI

  • 『今昔物語集』天竺部における釈迦仏の因果

    柏木, 寧子 山口大学哲学研究 31 1-25, 2024-03-23

    ...釈迦仏が背負う因果への問いを通じて『今昔物語集』天竺部仏伝は、優れた人ではあったが決して完全無欠ではなく、たちにも近しい"一人のひと"であった釈迦仏のありようを語っている(第三節)。...

    Web Site

  • 3.自己炎症性角化症の病態と多彩な臨床像

    武市 拓也 日本皮膚科学会雑誌 134 (3), 597-601, 2024-03-20

    ...<p>たちは,炎症性角化症の中で自然免疫に関与した遺伝学的発症因子を有し自己炎症性の発症メカニズムを持つ疾患群を,自己炎症性角化症という概念でとらえることを提唱した.本稿では,無菌性炎症として多彩な臨床像を呈する自己炎症性角化症の中から,近年報告された遺伝型を有する汎発性膿疱性乾癬の臨床的特徴を概説する.また,最近たちが報告した<i>JAK1</i>遺伝子の機能獲得型バリアントによる自己炎症性角化症...

    DOI

  • 柔軟剤広告における広告表現の過剰性が商品魅力に与える影響

    蛯谷 孟弘, 加藤 拓巳 マーケティングレビュー 5 (1), 21-29, 2024-03-19

    ...そこで本研究は柔軟剤広告を対象に,過剰な要素として香り(益)とエシカルさ(公益)を挙げ,各要素を過剰に訴求した場合の広告の魅力について,以下2つの仮説を導出した。H1:柔軟剤広告の香り要素(益)の表現は,過剰と知覚された場合,広告の魅力に負の影響を与える。H2:柔軟剤広告の過剰なエシカル要素(公益)の表現は,過剰と知覚された場合,広告の魅力に正の影響を与える。...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • なぜ立大学は赤字でも存続できるのか : 経営危機のシグナルと公立化戦略を中心として

    小藤 康夫 専修ビジネス・レビュー 19 (1), 43-57, 2024-03-16

    ...定員割れの大は多く,ほとんどが恒常的な赤字を抱えている。赤字は経営危機のシグナルである。一般企業ならば赤字が解消できない限り,いずれ倒産してしまう。だが,破綻することがない。なぜなのだろうか。本論文の目的の一つは,この問題を解き明かすことにある。その一方で,未来永劫にわたって存続できるとは信じていないであろう。そうしたなかで注目されているのが大の公立化戦略である。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 国際物理オリンピック2023日本大会 理論問題作成の舞台裏

    加藤 岳生 大学の物理教育 30 (1), 10-13, 2024-03-15

    ...<p>1.はじめに</p><p>国際物理オリンピック (以下,IPhO) では毎年,理論問題が3題出題されるが,問題の内容は開催国のお国柄が現れることが多い.は2015年から物理オリンピックの理論研修部会で代表候</p>...

    DOI

  • 新型コロナ感染症のパンデミックにおける心理的特権意識について

    樋口 収, 新井田 恵美, 田戸岡 好香 パーソナリティ研究 32 (3), 188-198, 2024-03-14

    ...<p>新型コロナのパンデミックによって,たちは感染ガイドラインを遵守するように求められるようになった。先行研究によれば,心理的特権意識が高い人たちはガイドラインを遵守した行動をとりにくい。たちは,こうした現象は心理的特権意識が高い人たちが他者のことを配慮していなかったり,自分が新型コロナに感染しても重症化しないと考えるために生じるという仮説をたてた。...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 広報委員会の活動

    武仲 能子, 椛島 真一郎, 生成AI Colloid & Interface Communications 49 (1), 1-1, 2024-03-10

    ...委員長の(武仲)はまだ使ったことがなく、「ChatGPTに質問したらこんな答えが返ってきた」とか「ChatGPTに作文してもらった」などという話を聞くたび、便利なことができるのだなと興味津々だった。今回、巻頭言の執筆依頼をいただき、副委員長の椛島氏に執筆内容について相談した結果、念願の生成AIとの共著(?)が実現した。...

    DOI

  • 翻刻 渡部寛一郎日記5・I (大正六年十二月〜七年六月)

    渡部寛一郎文書研究会,, 要木 純一, 竹永 三男, 板垣 貴志, 内田 融, 大原 俊二, 居石 由樹子, 小林 啓治, 小林 奈緒子, 杉谷 直哉, 原 洋二, 本井 優太郎, 森安 章 山陰研究 16 t83-t103, 2024-03-10

    ...渡部寛一郎文書は、渡部寛一郎日記、剪淞吟社に結集する人々の漢詩と関連文書、若槻礼次郎ほかの渡部寛一郎宛書簡、立中学校修道館など渡部寛一郎が関わった教育関係文書などで構成されている。中国文学・歴史学などの学際的研究によってこれらの諸文書を解読・分析し、近代日本の漢詩文学と政治文化の関連を山陰地域に即して実証的に追究することが本プロジェクトのめざすところである。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 読書の記録管理:知的消費者として本を読む

    林 哲也 実践女子大学短期大学部紀要 45 109-115, 2024-03-06

    ...知的消費者として的な読書記録を維持更新する。読んだ本もさることながら読まなかった本こそ記録しておく価値がありチェックリストとして役に立つ。用の済んだ本は順次手放して手持ち在庫をスリム化する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 現代社会を捉える視点としての歴史授業の在り方

    小川, 駿也, Ogawa, Shunya 福井大学教育実践研究 (48) 85-89, 2024-03-04

    ...新型コロナウイルス感染症の拡大、ロシアによるウクライナ侵攻など、たちを取り巻く現代社会は情報化や国際化の進展により、即時的で急激な変化を伴っている。このようなVUCAの時代に生きるたちにとって過去の人々の生き様や出来事を学ぶことは、これからをどう生きるのかということについて、さまざまな示唆を与えてくれる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 飲料体験を拡張する充電不要な蓋型嗅覚インターフェースの実現に向けた基礎検討

    真弓, 大輝, 中村, 優吾, 松田, 裕貴, 三崎, 慎也, 安本, 慶一 行動変容と社会システム vol.10 2024 2024-03-02

    ...エネルギーハーベスティング技術を活用したデバイスは,持続可能なIoTの未来に向けて大きな可能性を秘めている.最近では,日常生活で利用可能な様々な嗅覚インターフェースが開発されており,これらはたちの生活に新たな次元をもたらす.我々の研究グループでは,飲料の甘さを香りで増幅させることで糖分摂取量を低減させる「Kaolid」という蓋型嗅覚インターフェースを開発した.このインターフェースは,口中香によって...

    情報処理学会

  • 埼玉育児院初期の軌跡 2:小島乘眞と發智庄平

    大塚, 良一 教育学部論集 35 1-23, 2024-03-01

    ...乘眞は現在の埼玉県嵐山町にある安養寺の住職であったが,財を整理して育児院の法人認可を行っているが,その後,数年で身を引いている。本研究は,初期の「埼玉育児院」に何があったのか,また,乘眞はなぜ育児院を始め,辞めたのかなどについて明らかにしていくものである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 社会的養護経験者による「伝えたいこと」と支援課題:全国調査自由記述内容の分析結果から

    伊部, 恭子 社会福祉学部論集 20 153-174, 2024-03-01

    ...その全体像は,(1)施設等に「伝えたいこと」(児童相談所,一時保護所,里親(里親委託・里親制度を含む),施設(職員)),(2)国・自治体・社会に「伝えたいこと」(社会的養護に関する支援・制度・環境整備のあり方,子ども・若者への政策・支援のあり方,社会福祉のあり方),(3)自身の思い・気持ちについて「伝えたいこと」,(4)本アンケート調査について「伝えたいこと」である。...

    機関リポジトリ

  • アルトホフのラーバント招聘工作:独裁的官僚カリスマの挫折と転機

    野﨑, 敏郎 社会学部論集 78 57-80, 2024-03-01

    ...アルトホフは,社会民主党の活動家である講師アーロンスをベルリン大学から追放するため,ラーバントを同大学に商法担当正教授として招聘しようとした。これを察知した同大学の教員たちは,アーロンス法阻止,アーロンス追放阻止,ラーバント招聘阻止の運動を旺盛に展開するとともに,弾圧を志向する皇帝の恣意を容認しなかった。これをみて動揺したラーバントはベルリンへの赴任を見送る。...

    機関リポジトリ

  • Web シラバスにみる看護学士課程におけるフィジカルアセスメント教育の実態

    本谷, 久美子, 塩見, 直子, Kumiko, Motoya, Naoko, Shiomi 埼玉医科大学看護学科紀要 17 (1), 21-28, 2024-03

    ...本研究の目的は,看護学士課程におけるフィジカルアセスメント教育の実態を明らかにすることである.国 公立大学292 課程のシラバスの記載内容を,単位数,科目区分,開講時期などの項目は単純集計,授業概要・ 目標はKH Coder を用いたテキストマイニング,単元名は看護師国家試験出題基準の「人体の構造と機能」の 項目別に分類・集計した....

    機関リポジトリ

  • 社会福祉の公共性をめぐる論点

    岡﨑, 祐司 社会福祉学部論集 20 95-116, 2024-03-01

    ...社会福祉の公共性は,的領域と公的領域の関連,福祉運動の力,福祉労働の専門性と社会的使命,公的責任の構成から明らかにすることができる。...

    機関リポジトリ

  • 新卒看護職の教育ラウンド後における仕事に対するモチベーションの調責

    中村, 加代子, 山崎, 友香子, 山下, 浩美, 根井, きぬ子, 三橋, 眞紀子 信州大学医学部附属病院看護研究集録 51 (1), 6-11, 2024-03

    ...回答者の88%が教育ラウンドを受けたことでモチベーションが上がる変化があり、仕事に対するモチベーションでは「学習志向的:はどうすれば自分を成長させることができるかを考えるようになった」「学習志向的:は仕事でうまくいかない時にも、学ぶ姿勢を持ち続けるようになった」で高い傾向がみられた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • リスク概念の構造:現象学の視座からリスクを理解する

    甘利 康文 社会情報学 12 (3), 1-18, 2024-03-01

    ...前者のストーリーが「リスクが存在するための前提」, 後者の観念が, たちが, 一般に「リスクと呼んでいるものの本質」である。この新たな視座は, リスクに関係する学術, そしてリスクマネジメントやリスクコミュニケーションなどの実務におけるパラダイムシフトのきっかけとなり得る。</p>...

    DOI

  • 教養英語科目の履修学生におけるテキスト生成AIの認知度と利用状況

    AMANO Shuichi, NAKAGAWA Atsushi, YAMAUCHI Katsuhiro, TAKAHASHI Yuka 広島外国語教育研究 27 49-59, 2024-03-01

    ...これらのツールは,学業以外の的な目的で使用されることが最も多く,学術的な学習や研究のためのツールというよりは,主に娯楽や情報収集のソースと認識されていることが示唆された。言語学習におけるこれらのツールの有効性を認めている学生もおり,教育の文脈における潜在的な有用性を示しているが,その一方で,言語教育への統合はまだ黎明の段階にあり,その実用化にはまだいくつもの大きな課題がある。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 全てが変わり、何も変わらない―コロナ禍1年目におけるスペインとイタリアの移住農業労働ガバナンス―

    ザカリア,サジール/ヨアン,モリネロ,ジェルボー/ ジェンナーロ,アヴァッローネ 著 / 上野,貴彦/飯田,悠哉 訳 都留文科大学研究紀要 (99) 215-242, 2024-03-01

    ...むしろ、筆者らが要請するのは、より広く資本主義と社会的公正や持続性の問題として、つまり「EU 内のソーシャルダンピングや不公正競争といった核心的な問題」として、あるいは「資本と結びついた労働、急速に高齢化する社会といった、『たち』の未来について」の議論の活性化であり、その重要な要素として農業・食料労働者らの生活・労働の諸条件と諸権利を位置づけていく議論である。...

    DOI 機関リポジトリ

ページトップへ