検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 17 件

  • 1 / 1

  • 微細ダイヤモンド砥粒を有する電着研磨工具の摩耗挙動

    秋山 拓也, 佐藤 隆之介, 上野 秀雄 精密工学会学術講演会講演論文集 2018S (0), 751-752, 2018-03-01

    <p>遊離砥粒研磨法に代わる研磨技術として期待されている固定砥粒研磨法は,研磨工具に固定されている砥粒切れ刃の状態によって研磨性能に大きく影響する.そこで本研究では,マイクロメートルオーダーの微細ダイヤモンド砥粒が電着された研磨パッドでシリコンウェハを乾式及び湿式の環境下で研磨し,砥粒切れ刃をSEMにより連続的に観察することにより,乾式/湿式の両条件における摩耗挙動の相違を明らかにした.</p>

    DOI

  • 脱リグニンあるいは脱多糖類処理によってリグニン含有率を変えた針葉樹材の熱分解生成物の性状

    錦織 香, 勝亦 京子, 秋山 拓也, 横山 朝哉, 松本 雄二 紙パ技協誌 69 (6), 652-658, 2015

    木材中のリグニンおよび多糖類の量が変わると木材の熱分解生成物の性状や収率がどう影響されるかを調べるために,木粉(Douglas fir,リグニン含有率26.5%)を亜塩素酸塩による脱リグニン処理あるいは過ヨウ素酸塩による脱多糖類処理に供し,リグニン含有率と多糖類含有率の異なる木粉を調製した。前者の処理によってリグニン含有率が1.8から21.3%の木粉4種が,後者の処理によってリグニン含有率が45…

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 3Dプリンタとスキャナを用いた実物体の物理的機能に関する進化的改善システム

    秋山拓也, 鈴木麗璽, 有田隆也 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 581-582, 2014-03-11

    近年3Dプリンタやスキャナが安価に入手可能であるが,3次元データを直接扱い望みの物理的機能を持つ物体を制作するのは容易でない.そこで,両者と進化計算,3次元物理シミュレーションを組み合わせた実在の物体形状とその機能の改善システムを提案する.3Dスキャンした実世界の物体の形状から進化計算の初期集団を生成し物理的挙動をシミュレーションする.ユーザはそれを元に各個体を直接評価し望みの集団に対話的に進化…

    情報処理学会

  • 多発性硬化症による症候性三叉神経痛にコデインが著効した1例

    秋山 拓也, 立石 貴久, 河村 信利, 松下 拓也, 吉良 潤一 日本ペインクリニック学会誌 21 (1), 54-58, 2014

    症例は49歳,女性.X-24年に多発性硬化症と診断され,X-11年右顔面痛を発症した.以降,投薬,三叉神経枝ブロックやガンマナイフを施行されてきた.X年6月右顔面痛のコントロールが不良で,内服中のカルバマゼピンによる肝障害が悪化し中毒域に達したため,痛みのコントロールとカルバマゼピン減量目的に入院となった.頭部MRIおよび眼輪筋反射検査など客観的検査で症候性三叉神経痛が確認され,カルバマゼピンを…

    DOI Web Site 医中誌

  • IgG4高値のチャーグ・ストラウス症候群の1例―治療とIgG4の関連

    秋山 拓也, 田代 研之, 山本 明史 臨床神経学 53 (2), 131-135, 2013

    症例は57歳女性である.アレルギー性鼻炎,喘息の既往があり,ロイコトリエン受容体拮抗薬投与開始約1ヵ月後から両下肢脱力,両下肢疼痛を自覚した.好酸球上昇,神経伝導検査で多発単神経炎をみとめチャーグ・ストラウス症候群(CSS)と診断した.IgG4 594 mg/d<i>l</i>,胆道系酵素上昇をみとめた.ステロイドパルス療法,免疫グロブリン大量療法によりCSSの病勢を抑制し,症候,好酸球,胆道系…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献23件

  • 1 / 1
ページトップへ