検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 13 件

  • 1 / 1

  • Tor内のリンクネットワークグラフ可視化とServerヘッダによるOnion Service運用元特定手法の検討

    木村, 悠生, 石川, 琉聖, 穐山, 空道, 猪俣, 敦夫, 上原, 哲太郎 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 261-268, 2023-10-23

    匿名ネットワーク技術の実装の中で,多用されるものとして,Tor(The Onion Router)がある.Torの機能の中でも,IPアドレスを秘匿してWebサイトを運用することが可能であるOnion Serviceでは,運用元特定が難しく,犯罪の温床になっている.本研究では,Onion Serviceのレスポンスボディ内のハイパーリンクをもとにグラフを作成し,レスポンスヘッダのサーバ情報で着色す…

    情報処理学会

  • DRAMの設計余裕を活用した低レイテンシ化・低消費電力化手法とその制御法の研究動向

    穐山, 空道, 山田, 淳二, 塩谷, 亮太 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 16 (1), 14-28, 2023-07-31

    コンピュータのメインメモリを構成するDRAMのランダムアクセスレイテンシと消費電力は大きな課題である.前者は20年以上にわたりほぼ改善しておらず,後者は近年のメモリ搭載量の増大からコンピュータ全体の消費電力の大きな割合を占めるに至る.この問題に対し,DRAMの設計余裕を活用した低レイテンシ化,低消費電力化が着目されている.DRAM内の電気的操作は最悪ケースを想定し余裕を持ったタイミングで行うよう…

    情報処理学会

  • 32bitを超えるtime_t型をもつ環境における2038年問題の検出手法の提案

    星名, 藍乃介, 穐山, 空道, 上原, 哲太郎 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 309-318, 2023-06-28

    UNIX time で表現されたタイムスタンプ値が 32bit 符号付き整数型で定義された場合,2038 年 1 月 19 日 3 時 14 分 8 秒以降の時刻で整数オーバーフローする.この整数オーバーフローはシステムにさまざまな不具合を引き起こす可能性があり,2038 年問題と呼ばれる.2038 年問題への対応として,64bit などの 32bit …

    情報処理学会

  • 日輪兵舎の用途の多様化に関する考察

    松山 薫 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 150-, 2022

    ...</p><p>その一つ目の例は,農業訓練とは異なる目的の研修施設として建てられたものである.厚生省の体力増強を目的とした津田山修練道場(神奈川県)のほか,棚倉の営林局技術員養成所(福島県),大館の滑空道場の宿舎(秋田県)などがそれにあたる.他の例としては,主として建設の簡便性をいかして,工事などの労働者の仮設宿泊所として用いられたケースである.橿原神宮造営工事(奈良県),静岡大火の復興工事(静岡県)...

    DOI

  • ニューラルネットワークを用いた走行抵抗係数推定とそのFPGA による低消費電力実装

    花俣 槙一, 穐山 空道, 平田 光男 自動車技術会論文集 53 (3), 605-610, 2022

    カーボンニュートラル実現のため試験環境のみならず実際の一般路での自動車の状態取得が必要である.しかしこれは必要なセンサー設置の手間・費用から難しい.そこで本研究では一般路走行中の走行抵抗係数を直接計測によらずニューラルネットワークで推定し,提案モデルを FPGA に実装し車載動作を可能にする.

    DOI

  • デバッグ情報とシグナルを用いたメモリエラーの修復

    濱田, 槙亮, 穐山, 空道, 並木, 美太郎 コンピュータシステム・シンポジウム論文集 2018 90-97, 2018-11-22

    Approximate Computing は新しい省電力化手法であり,定められたハードウェアの処理時間や比率を変更することによって,通常では達成できないレベルでの電力削減が見込める.しかし,副作用としてデータのエラー率が上昇し,アプリケーションの実行に影響を及ぼし実行が中断されることもある.特に,エラーによって浮動小数点が NaN …

    情報処理学会

  • 都鳥:メモリ再利用による連続するライブマイグレーションの最適化

    穐山, 空道, 広渕, 崇宏, 高野, 了成, 本位田, 真一 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 5 (2), 74-85, 2012-03-22

    IaaS型クラウドコンピューティングの効率を上げるため仮想マシンのライブマイグレーションを用いる研究が多く行われている.たとえば仮想マシンを負荷に応じて集約・分散することで仮想マシンの性能保証を行いつつクラウド全体の消費電力を下げる,似たメモリ内容を持つ仮想マシンを集めることでメモリ利用効率を向上させる,ユーザデスクトップ,計算ノード,データベースの間を仮想マシンが行き来することでアプリケーショ…

    情報処理学会 Web Site

  • 都鳥:メモリ再利用による連続するライブマイグレーションの最適化

    穐山, 空道, 広渕, 崇宏, 高野, 了成, 本位田, 真一 コンピュータシステム・シンポジウム論文集 2011 2-11, 2011-11-23

    IaaS 型クラウドコンピューティングの効率を上げるため仮想マシンのライブマイグレーションを用いる研究が多く行われている.例えば仮想マシンを負荷に応じて集約・分散することで仮想マシンの性能保証を行いつつクラウド全体の消費電力を下げる,似たメモリ内容を持つ仮想マシンを集めることでメモリ利用効率を向上させる,ユーザデスクトップ,計算ノード,データベースの間を仮想マシンが行き来することでアプリケーショ…

    情報処理学会

  • 新生児食道穿孔

    松本 陽一, 木村 健, 津川 力, 久保 雅子, 岡空 道夫 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 16 (1), 67-72, 1980

    An 18 day old infant was referred with right pyothorax secondary to distal esophageal perforation. Drainage of the thoracic cavity had been done by a referring pediatrician. After admission a …

    DOI Web Site 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ