検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 460 件

  • 脳の統計学習に基づく聴覚リズム処理の文化間比較

    大黒 達也 音声コミュニケーション研究会資料 4 (1), n/a-, 2024-01-19

    ...<p>本研究は,子供の歌(童謡)が統計学習を通じてどのように習得されるかを検討した.脳の統計学習システムを模倣した階層ベイズ統計学習モデルを用いて,様々な文化毎の統計学習による知覚および生成プロセスをシミュレーション実験によって検証した.モデルは,イギリス,ドイツ,スペイン,日本,韓国の童謡のMIDIコーパスデータを用いて学習し,各歌における15回の学習試行を通じてモデルの特徴がどのように変化するかを...

    DOI

  • 音楽による地方創生の試み(群馬県) : CD『音泉大国』制作報告

    本島 阿佐子 研究紀要 = Kunitachi College of Music journal 57 267-276, 2023-03-31

    温泉地を中心にふるさと群馬県の地方創生のために地域と密接に繋がるグラスルーツ的な音楽活動を試みた。具体的には,温泉地に直接赴き,その土地の持つエネルギーからインスピレーションを得て創作活動を行い,地域のコミュニティーのために演奏活動を行う一方で,コロナによる経済的窮地におかれた温泉地の観光促進となるような,インターネットによる全国配信の音楽活動も同時に開始した。なお,これら現地での録音および演奏…

    DOI 機関リポジトリ

  • ピアノ弾き歌いにおける効果的な指導法について : 初学者の学修効率化に向けて

    林 京平 玉川大学芸術学部研究紀要 (14) 31-38, 2023-03-30

    保育士資格や幼稚園教諭免許の取得を目指す学生は、大学へ入学してから初めてピアノを学ぶことも少なくない。筆者は保育者を養成する大学において、5 年に亘り、ピアノと弾き歌いの指導に携わってきたが、その過程で幾度となく、初学者の練習上のつまずきや挫折を目の当たりにしてきた。本研究は、筆者がその過程で試みた、効果的な指導方法を紹介する。このとき、短期間での成長を促すための簡易な編曲についても検証する。上…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • ピアノ初心者の個人練習支援を目的とした練習内容の解明

    田中, 功一, 小倉, 隆一郎, 林, 麻由美, 鈴木, 泰山, 辻, 靖彦, TANAKA, Kouichi, OGURA, Ryuichiro, HAYASHI, Mayumi, SUZUKI, Taizan, TSUJI, Yasuhiko 放送大学研究年報 40 123-136, 2023-03-25

    ...保育士・教員養成校にはピアノ実技の授業があり、教育実習等が始まるまでの短期間に童謡の伴奏技能の習得が求 められる。特に経験のないピアノ初心者にとって授業時間外学習である個人練習は重要と考えられる。しかし、一般 に教員は学生の個人練習の中身を把握しにくく、個人練習の経緯を十分に把握できない状況で授業を進行するため、 結果として授業効率が低下する場面が見られる。...

    機関リポジトリ

  • 子どもと唱歌・童謡の関わりについて ー唱歌・童謡の歴史と背景とともにー

    東島, 佳子, HIGASHIJIMA, Yoshiko 名古屋短期大学研究紀要 (61) 127-137, 2023-03-15

    ...幼い頃聴いて歌った童謡・唱歌という人生の原点が、長い年月を経ても、記憶が定かでなくとも、幼少期を懐かしむ心情と思い出される風景であり、人間の心のふるさとなのであろう。この人生の原点であり人生の心のふるさととなる童謡・唱歌を歴史や背景とともに教材研究し、幼少期に特に触れる童謡を中心に、子どもと童謡の関わりや童謡・唱歌の重要性について考察する。...

    機関リポジトリ

  • レアなモーラを含む日本語歌唱データベースの構築と基礎評価

    森勢 将雅, 藤本 健, 小岩井 ことり 情報処理学会論文誌 63 (9), 1523-1531, 2022-09-15

    ...本論文では,統計的歌声合成に向けた日本語の歌唱データベース(以下ではデータベースをDBと呼称する)を構築した結果について報告する.歌唱DBは歌声のジャンルを統一して構築することが望ましく,著作権上の問題を勘案し,従来は著作権の切れた童謡が用いられてきた.一方,2019年に改訂された著作権法第三十条の四に基づき,利用条件に制約があるものの,既存の楽曲を用いた歌唱DBを研究者向けに公開する動きもある.本研究...

    DOI 情報処理学会

  • 「洋楽」に「空耳」でアプローチする歌活動の効果

    名渕 浩司 小学校英語教育学会誌 22 (01), 4-19, 2022-03-20

    ...童謡などの低年齢の子ども向けの歌ではなく,広く親しまれているポピュラーな「洋楽」を題材とし,「空耳」という手立てを用いることで,児童の歌活動への意欲を高め,さらにより難易度の高い英語を多量に処理する不安感を減らすことができるのではないか,という仮説をもとにした実践研究である。そうすることで,小学校英語教育における英語の歌活動の価値をさらに拡張できる可能性を探る。...

    DOI

  • 聴覚障害者に向けた歌唱時のピッチの可視化訓練システムの提案

    永田 優志, 安 啓一, 平賀 瑠美 音声コミュニケーション研究会資料 2 (1), n/a-, 2022-01-31

    ...評価には童謡の「かえるの合唱」の冒頭部分を使用し、音楽編集ソフト用いてピアノ音によって作成した。参加者の歌声は音声録音アプリを用いて録音し、練習前後の各音におけるピッチの平均値を分析した。訓練前後のピッチを比較すると参加者によっては歌唱前と比べて音源とのピッチの差が小さくなる傾向が見られた。...

    DOI

  • 失音楽症からみた音楽の脳内認知過程

    佐藤 正之 神経心理学 37 (2), 106-116, 2021-06-25

    ...<p>失音楽症の自験2例に対し音楽能力の検査を行い,音楽認知の脳内機構について考察した.症例1は70歳代の女性.両側側頭葉前部の梗塞により,和音弁別の障害と童謡の歌唱の際の旋律の入れ替わり(錯メロディ,<i>paramelodia</i>)を呈した.楽曲の和声分析の結果から,歌唱の際にヒトは先行する4小節もしくは1フレーズの和声進行をもとに,続くメロディを記憶から想起していることが示唆された.症例2...

    DOI 医中誌

  • 山口県の教育文化

    吉村, 高男 山陽小野田市立山口東京理科大学紀要 4 59-65, 2021-03-31

    ...天才的童謡詩人である金子みすゞの詩の中には、仏教的な理念に裏打ちされた東洋的な発想が基盤にあり、今後の教育や科学を語る上で有効である。これらの中には、初等中等教育において順次、実施が始まっている新しい学習指導要領の教育理念と本質的に合致するものがある。山口県の教育文化と今後の教育課程改革の理念を関連づけて考えようとしたことが、本論文を作成した動因である。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 童謡のピアノ伴奏簡易化についての試み

    千田 耕太郎 四條畷学園短期大学紀要 53 80-88, 2020-12-25

    ...童謡のピアノ伴奏を簡易化するにあたり、バイエル教則本終了程度の演奏技術の者にとっては、楽譜の情報量と複雑さが増加すると演奏難度も高まり、情報量と複雑さを減じる手立てを講じることで、演奏難度が下がると仮定した。そして、実際に数曲の子どもの歌を、楽譜の情報量減と複雑さ減という指針のもと、簡易楽譜の作成に取り組んだ。これは、その研究の報告である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 童謡の旋律における「子どもらしさ」の表現方法の抽出

    河瀬 彰宏, 髙木 優貴 デジタル・ヒューマニティーズ 2 (0), 3-, 2020-11-20

    ...<p>日本の伝統音楽の基盤であるわらべうたは,子どもが遊びの中で創作した自然発生的な音楽である.わらべうたと類似した音楽に童謡がある.両者の音楽は子どもに親しまれているが,童謡は大人が子どもに親しんでもらう明確な意図のもとで作曲された音楽という点でわらべうたと異なる.本研究では,子どもたちが自然な感覚で創作したわらべうたの旋律的特徴のことを「子どもらしさ」と定義し,童謡の旋律がもつ「子どもらしさ」の...

    DOI

  • 歌曲・童謡における楽曲の表現法について -山田耕筰の作品から-

    小野 文子, Ono Ayako 中国学園紀要 (19) 97-103, 2020-06-16

    明治以降における西洋化の影響と,これに沿って取り組まれた,西洋的な歌を作るという国の方針が相まって,この時代から多数の歌曲や唱歌が誕生してきた。しかし西洋音楽を取り入れる中で,日本語のイントネーションと西洋音楽の旋律をどのように結びつけるかが課題であったと思われる。日本人によって作られた歌曲や唱歌の作品は西洋音楽の模倣から始まり,日本語の特性と伝統的な感覚の表出を求め,今日まで幾多の経験を経て変…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 音符区切り情報を用いた高精度歌唱音声認識

    鈴木 基之, 杉田 裕亮 情報処理学会論文誌 61 (4), 798-806, 2020-04-15

    ...歌唱音声を入力として歌詞を認識しようとしたとき,通常の朗読音声に対する音声認識精度と比較して大きく劣化する.その原因の1つは,歌詞中の各モーラがそれぞれ音符と対応付けられているため,一部の母音が長音化し,挿入誤りが増加してしまうことである.そこで本論文では,別途推定した音符の区切り情報を用い,認識仮説のモーラ区切り時刻に制約を加えることで歌詞認識の高精度化を目指す.27名が歌唱した童謡歌唱データを用...

    DOI 情報処理学会

  • 『保育職に必要な表現の技術を高める指導法の考察』

    志茂, 貴子, 阿部, 陽子, 河野, 有香, Shimo, Takako, Abe, Yoko, Kono, Yuka 秋草学園短期大学紀要 (36) 203-215, 2020-03-31

    ...秋草学園短期大学では、「音楽(1)ピアノ」を 1 年次の通年科目として開講しており、「教職課程のための大学ピアノ教本」(以下 ピアノ教本)と「簡易伴奏による実用こどものうた」を教材として保育及び教育実習や就労後に必要なピアノの奏法、音楽の基礎知識、童謡の弾き歌いの授業をしている。...

    機関リポジトリ

  • 唱歌・童謡の今日的様相と課題 : ―保育者を対象とした質問紙調査をもとに―

    羽根田 真弓 鳥取看護大学・鳥取短期大学研究紀要 (80) 27-33, 2020-01-10

    ...唱歌・童謡の誕生から140 年が経過した今日,若い世代層の保育者によるこれら歌唱教材の認知に関する先行研究の追調査を実施した結果,若い年代層ほど認知されていないことが明らかとなった.さらに,すべての年代層の保育者に「継承意欲」があることを確認した.しかし,「継承の可能性」については年代層が高い保育者ほど悲観的に捉えていることが明らかとなった....

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 子どもの歌の現在(1)―「子ども賛美歌」を視座として―

    上出 惠子 人間科学 2 (0), 29-35, 2020

    ...それは,かつて近代化を急ぐ日本において導入された西洋音楽と従来の日本の伝統音楽とのせめぎ合いの中で唱歌や童謡が生まれ,さらにはレコードから始まり,ラジオやテレビ,また最近ではゲーム,ネットなどの各種メディアの目覚ましい普及に伴い,子どもの歌が量産されてきたからである。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 認知症予防を目指した電子楽器サイミス活用の準備的研究

    赤澤 堅造, 奥野 竜平」, 一ノ瀬 智子, 竹原 直美, 田部井 賢一, 近藤 瑛佑, 前田 義信 生体医工学 Annual58 (Abstract), 133-133, 2020

    ...タッチパネルまたはスイッチを使って、童謡を演奏した。神経心理検査としてMMSE、立方体・ネッカー立方体模写、FAB、NPIを、そして口頭でのインタビューを実施した。【結果】演奏不可能群Nと演奏可能群がいることが判明した。楽器演奏には視空間認知が保たれていることが重要であることが示唆された。...

    DOI

  • 音楽鑑賞による意識変化の調査 ― 保育者を目指すピアノ学習者を対象に ―

    大山 宮和瑚 環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY 14 185-188, 2019-03-31

    ...保育者養成課程において,邦人作曲家達の創作した童謡は重要なレパートリーであるものの,彼らの残した日本歌曲に触れる機会は殆ど無い。そこで,保育者を目指すピアノ学習者を対象に,童謡と,その世界観に高い親密性を持つ日本歌曲を組み合わせたプログラムによる音楽鑑賞会を実施し,音楽学習意欲や表現力への影響を調査した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 「狸の腹鼓の音」について

    横井, 雅之, YOKOI, Masayuki 大阪産業大学人間環境論集 18 79-87, 2019-03-30

    ...狸の腹鼓といえば,童謡の「証城寺の狸囃子」にでてくる「ぽんぽこ ぽんの ぽん」というリズム感のある歌詞が懐かしく思い出される人が多いと思われる。科学者・随筆家としてよく知られている寺田寅彦も「狸の腹鼓」という随筆を書いている。それは寺田寅彦全集第9巻の「狸の腹鼓」( 原文はローマ字で書かれていて,タイトルは「Tanukino Haratudumi」)という2ページあまりの小文である。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 「即時反応に於けるスキップのリズム認知について」 ――スキップの調査を通して 第1章――

    中嶋, 栄子 八戸学院大学短期大学部研究紀要 48 1-5, 2019-03-29

    ...保育者によって展開される童謡や手遊びは子ども達にとってとても興味深く、感覚器官が育成され脳の柔軟性が養われる。そして、これらの音楽的基礎力を図る指導、興味を持つような保育と魅力ある表現力は、大きな使命感をもたらす実践教育でなければならない。今回、そのプロセスとして、まずは基本となるリズムの認知について、即時反応に於けるスキップを通した調査を行うこととした。...

    機関リポジトリ

  • P-2-02 重症心身障害児(者)への訪問カレッジの取り組み

    山倉 慎二, 高山 香都絵 日本重症心身障害学会誌 44 (2), 425-425, 2019

    ...考察 重症児(者)は高等部卒業後、教育との接点がなくなり、その活動は「絵本の読み聞かせ」「童謡などの音楽」「アニメの鑑賞」など、幼いものになりがちである。年齢に相応しい配慮が必要だが、「訪問カレッジ」は教育者が関わることでその目的に近づくことができたと思われる。...

    DOI 医中誌

  • 童謡を読む まど・みちおの世界 ― ぞうさん ―

    オオノ, メグミ, Megumi, Ohno 湘北紀要 (39) 31-42, 2018-03-31

    ...保育現場で扱われている童謡は、明治・大正・昭和・平成と時代の流れの中で継承されながら、一つの文化としての位置付けを確実なものとしている。その童謡文化の中で最も親しまれ、口ずさまれてきた「まど・みちおの童謡」から「ぞうさん」を考察し、童謡詩の持つ重要な意義を提唱する。...

    機関リポジトリ

  • イタリア人神父によるもう一つの「唱歌」

    アカイ, ヒロミ, Hiromi, Akai 湘北紀要 (39) 1-14, 2018-03-31

    ...我が国の保育・幼児教育現場では、唱歌や童謡を用いることが多い。明治後期に文部省が編纂した「尋常小學唱歌」には、現在まで歌い継がれている曲も含まれている。その歌集は「尋常小學國語讀本」の韻文を基に作られたものであるが、昭和初期に、イタリア人神父であるヴィンチェンツォ・チマッティが同じ韻文を基に歌曲を作っている。...

    機関リポジトリ

  • ドイツにおける絵譜の研究諸相 : 音楽と絵を融合させた童謡集Liederfibelを手がかりに

    臼井, 奈緒, 高見, 仁志 佛教大学教育学部学会紀要 17 63-74, 2018-03-18

    本稿は読譜教材として戦後日本でも使用されてきた絵譜の再評価を目指し,その発祥の地ドイツにおける絵譜の研究を紹介,検討するものである。絵譜にみられる音楽と絵の融合が,どのような歴史的・文化的背景の中で醸成されたのかを,文献や作品をとおして描出しようと試みた。 20世紀初頭のドイツでは,絵譜にみられるような,音楽を感覚的に把握し,可視化しようとする試みが盛んであった。また,その中に息づく芸術的・教育…

    機関リポジトリ Web Site

  • P-1-A19 重症心身障害を持つ利用者への個別活動で快表出を促す試み

    小嶋 映子 日本重症心身障害学会誌 43 (2), 322-322, 2018

    ...その後、音楽活動として童謡のCDをかけ、歌を歌い、楽器を鳴らす。 第二段階:導入では名前呼びの曲に合わせてタッチングをを行い、活動が始まることを知らせる。その後5分〜10分程度、絵本を読む。 結果 導入として実践したタッチングで快表出が見られた。第一段階の歌だけでは快表出は少なかったが、A氏や職員が楽器を鳴らすことで快表出が見られた。第二段階では、絵本を読む活動を加えた。...

    DOI 医中誌

  • 保育者に必要な音楽指導 : 幼稚園教育要領を考える

    小林 洋子 四條畷学園短期大学紀要 50 210-212, 2017-12-25

    幼児期は心身の発達が著しい時期である。音に関しては胎児の時から影響を受けるとされているが、歌唱や楽器を使用することのできる幼児期に「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域を、いかにして音楽を通して総合的に指導することができるか。保育者の資質向上を目指すための音楽的学習方法を考察する。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 【実践報告】「幼児音楽Ⅰ・Ⅱ」授業実践報告と今後の課題

    長澤 順, Nagasawa Jun 作新学院大学女子短期大学部研究紀要 (1) 77-83, 2017-12-25

    ...幼児教育において音楽が不可欠な要素の一つであることは言を俟たないが、近年、保育の現場で行われている幼児音楽教育の内容は、童謡や幼児の歌の歌唱にとどまらず、鍵盤ハーモニカ、合奏、リトミック、マーチング、音楽遊びなど実に多様を極めている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 幼児のよりよい音楽をサポートするために必要なこと

    中谷 孝平 四條畷学園短期大学紀要 50 147-154, 2017-12-25

    時代はどんどん変化しても、幼児の身体的、体力的、能力的なキャパシティとアビリティはそれほど変わるものではない。幼児個々の差は何処から来るのであろうか。その千差万別さは幼児が誰から何を教わったか、に起因する筈である。教える側が変われば幼児も変わる。音楽の三大要素、メロディ、リズム、ハーモニーについて考証する。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ピアノ曲《子供とおったん》にみる山田耕筰

    澤田 まゆみ 音楽表現学 15 (0), 37-54, 2017-11-30

    ...《子供とおった ん》は、当時山田が没頭していた舞踊詩とは一線を画し、後の詩と音楽の融合による歌曲や童謡を中心とする創作期との間にあって、生活に基づいた芸術の存在に気づいた山田の大きな感動と新たな創作活動に対するメッセージをわれわれに示している。</p>...

    DOI Web Site

  • マザーグースの童謡を利用した発音指導 : カタカナ発音から脱するために

    滝口 晴生, Takiguchi Haruo 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 22 35-42, 2017-03-31

    ...方法は, 早口言葉を2種練習させ, その効果を別の童謡を読ませることで検証した。結果として, 脚韻については日本語にはない習慣のため, 短期間で意識するまでには至らなかったが, 速く発音させることで, 初見の英語でもカタカナ発音をしない場合があることが実証できた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 「無垢なる被害者」の構築

    片岡 佑介 映像学 97 (0), 44-64, 2017

    <p>【要旨】<br>本稿の目的は、新藤兼人監督作『原爆の子』(1952)と関川秀雄監督作『ひろしま』(1953)のテクスト分析を通じ、両作品がいかに「無垢なる被害者」の像を生み出しているのかを明らかにすることにある。両作品はGHQ/ SCAPによる映画検閲の解除後、間もなく同一著書から製作された原爆映画であるために、これまでも比較考察がなされてきたが、従来研究は主題や製作過程、受容の観点から両…

    DOI Web Site

  • P-2-G28 家族が行う“うたうタッチケア”の効果

    岩佐 有子, 今井 由惠, 工藤 恭子 日本重症心身障害学会誌 42 (2), 309-309, 2017

    ...うたは童謡・唱歌4曲を選択した。倫理的配慮は、所属大学倫理審査委員会の承認を得、対象者には文書で説明し、同意を得た。 結果 タッチケアのみとうたうタッチケア共に、前半4回は母親のアミラーゼ値に増加傾向が見られたが、後半6回はタッチケアのみでは2回減少、1回増加、うたうタッチケアでは、3回とも減少した。...

    DOI 医中誌

  • P-2-G27 家族が行う“うたうタッチケア”の効果

    工藤 恭子, 岩佐 有子, 今井 由惠 日本重症心身障害学会誌 42 (2), 308-308, 2017

    ...本研究では青年に対し童謡・唱歌で実施したが、ストレス軽減に効果がみられた。今後は家族のみならず、看護師・介護職員・保育士等が実践し、在宅重症心身障害児(者)のQOLが向上することを期待したい。...

    DOI 医中誌

  • P-2-G26 家族が行う“うたうタッチケア”の効果

    今井 由惠, 工藤 恭子, 岩佐 有子 日本重症心身障害学会誌 42 (2), 308-308, 2017

    ...また童謡・唱歌は幼児・学童向けのうたというイメージがあったが、歌詞の持つ温かさや優しさを感じながら行えたことから、うたうタッチケアの方が実施しやすく効果があったと述べていた。 ...

    DOI 医中誌

  • 一昔前の子どもの歌で体験する自然 : 教育や保育に活かす

    田中, 俊明 子ども未来学研究 11 57-66, 2016-12-20

    一昔前の子どもの歌のなかには、日本の自然の美しさ、人と自然とのかかわりを心豊かにうたった歌がたくさんある。こうした歌が時代の流れの中で忘れ去られてしまうのは残念なことである。たとえ忘れ去られはしないとしても、それらの歌を子どもたちが実体験なしに、想像の中で歌うだけでは不十分である。歌の中の自然を実際に見たり感じたり、体験することで子どもたちの心は豊かになるし、今後の教育や保育にも活かせるというこ…

    機関リポジトリ

  • 大正時代の流行り唄の普及状況

    岩村, 沢也, Iwamura, Takuya 国際経営・文化研究 21 (1), 37-52, 2016-12-01

    Taisho Era in Japan (1912~1926) was just the pre-radio-broadcasting and pre-widespread-phonograph-recordings era. People in rural areas shared local folk songs and people in urban areas enjoyed ENKA …

    機関リポジトリ Web Site

  • 金子みすゞ「私と小鳥と鈴と」受容研究

    伊藤 麻由 富大比較文学 8 14-29, 2016-02-12

    ...金子みすゞは、大正時代に生きた童謡詩人である。本論は、みすゞの詩の中から、先述した「私と小鳥と鈴と」を取り上げ、みすゞの詩が受け入れられていったその受容過程と、どのように人々に受け入れられてきたのかという、それぞれの詩の解釈を探るものである。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • P-1-E25 Dravet症候群の一卵性双胎成人例

    安田 寛二, 音部 好宏, 森岡 祐貴, 中島 務 日本重症心身障害学会誌 41 (2), 254-254, 2016

    ...童謡を好み歌詞が断片的に出たり嫌なことには拒否や不快さをあらわす声が出たりするが意思疎通は困難である。兄は胃瘻造設したが経口摂取を主としている。日常生活動作は全介助。 検査所見 脳波について、兄は背景活動に徐波が目立つが二人ともてんかん性発作波は認めない。頭部MRIは酷似しており小脳上部、小脳脚の軽度の萎縮以外は所見に乏しい。...

    DOI 医中誌

  • 大正期から現在までの 童謡をめぐる社会的イメージの変遷

    井手口 彰典 ソシオロジ 60 (2), 3-20, 2015-10-01

    ...「童謡」という言葉は今日、子供のための歌(とりわけ大正時代以降に発表されたもの)を指す名称として一般に用いられている。だが具体的に何をもって童謡とするのかはしばしば曖昧であり、たとえば学校唱歌やアニメソング、また近年の子供向けヒット曲を童謡と呼ぶのか否かは文脈によって異なる。 童謡をめぐるこうした概念の揺れは、この言葉が持つ歴史性と深く関係していると考えられる。...

    DOI Web Site

  • 音楽科の教材研究の課題 ~中山晋平の功績から検討する一考察~

    小野, 文子, 廣畑, まゆ美, Ono, Ayako, Hirohata, Mayumi 中国学園紀要 14 207-212, 2015-06-16

    我が国の伝統音楽に対する理解を深めることが学習指導要領の中で提唱され,久しく時間がたった。実際教科書には掲載されて,授業で取り上げられているケースも目立つ。しかし未だ学校教育は西洋音楽に立脚しており,限られた時間の中で効果的な授業が行われているとは言い難い。中山晋平は作曲家でありながら,音楽教育に注力した偉人である。彼の優れた観察力により,日本特有のメロディやリズムが生まれ,多くの人に愛される楽…

    機関リポジトリ Web Site

  • 北海道童謡史 (2) : 黎明期の童謡詩人たち

    柴村, 紀代, Kiyo, SHIBAMURA, 藤女子大学人間生活学部保育学科, Department of Erarly Childhood Care and Education, Faculty of Human Life Sciences, Fuji Women's University 藤女子大学人間生活学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Human Life Sciences, Fuji Women's University / 紀要編集委員会 編 52 101-111, 2015-03-31

    Children's songs spread across Japan in a children's magazine called Akai Tori (Red Bird), which was first published in 1918. The songs in the magazine were selected by Hakushu Kitahara, who had a …

    機関リポジトリ Web Site

  • メロディが記憶に及ぼす影響

    清河 幸子, 三澤 美翔, 鈴木 宏昭 日本認知心理学会発表論文集 2015 (0), 44-44, 2015

    ...同様の検討を行った清河・三澤・鈴木 (2014) では,刺激の視覚呈示に加えて童謡「ふるさと」に合わせて聴覚呈示を行った条件(替え歌条件)において,読み上げ音声の聴覚呈示を追加した条件(読み上げ条件)や視覚呈示のみを行った統制条件に比較して自由再生課題の成績が高いことが示された。この結果は,メロディにより記憶が促進されたものと解釈されたものの,原曲の歌詞が手がかりとなった可能性が考えられた。...

    DOI

  • P-1-E07 開口拒否のある重心患者への口腔ケア

    藤井 やよい, 杉山 千枝, 橘 志津恵 日本重症心身障害学会誌 40 (2), 278-278, 2015

    ...3.2014.12.17〜2015.1.5 A氏が発語時に大きく開口することに着目し、開口器を使用せず開口を促す方法として、看護師が本人の好む童謡を歌うことで患者の発語を促した。その結果、ケア中に笑顔が見られ開口拒否することが減少した。 4.2015.1.6 A氏に口腔ケアすることを伝えると、自ら開口しケア中の笑顔も増え、口臭もほぼ消失した。...

    DOI 医中誌

  • 雑誌『赤い鳥』における「殺す」「殺される」問題 : 欧米昔話再話作品を中心に

    王, 玉 研究論集 14 83-104, 2014-12-20

    ...しかし、創作童話、童謡以外にも、鈴木三重吉の手による作品をはじめとする、多くの再話作品が『赤い鳥』において重要な位置を占めている。特に、第一次世界大戦中にヨーロッパの思想、文化がこれまで以上に流入するようになったことにともない、欧米の昔話の再話が『赤い鳥』に数多く掲載された。「私は、これまで世の中に出ている、多くのお伽話に対して、いつも少なからぬ不平を感じていた。...

    HANDLE Web Site

  • 北海道童謡

    柴村, 紀代, Kiyo, SHIBAMURA, 藤女子大学人間生活学部保育学科 藤女子大学人間生活学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Human Life Sciences, Fuji Women's University / 紀要編集委員会 編 51 73-84, 2014-03-31

    There is a clear distinction between the nursery rhymes appearing in the 1920s and the songs traditionally sung among the people (known as warabeuta), and "original nursery rhymes"appeared in the …

    機関リポジトリ Web Site

  • 地域の音楽としての童謡の教材化と授業実践 : 島根県石見地方の詩人・佐々木寿信の詩による童謡に着目して

    永田, 聖子 島根大学大学院教育学研究科「現職短期1年コース」課題研究成果論集 5 83-92, 2014-03-25

    ...その後,次第に童謡詩人として認められるようになり,広く全国に知られる存在となっていった。「三木露風賞新しい童謡コンクール」では2度の最優秀賞受賞をはじめ,入賞を重ねている。 本稿では,佐々木の童謡詩人としての活動歴や作品一覧をまとめたうえで,小学校において佐々木の童謡を教材とした授業実践を行い,地域の音楽としての童謡という視点から,授業のモデルプランを提示した。...

    機関リポジトリ

  • 北原白秋と鈴木三重吉の十八年

    宮 木, 孝子 実践女子短期大学紀要 35 (1)141-(15)127, 2014-02-04

    北原白秋と鈴木三重吉の大正四年から昭和八年に至る十八年間を、書簡を中心に考察する。彼らは既に定説とされている『赤い鳥』の児童芸術運動の中心人物の二人であるが、北原白秋の晩年の『多磨』における短歌論にも影響を与えたこの時期の関係を再考したい。

    機関リポジトリ Web Site

  • HMDとKinectを用いた体感型ARマニュアルの提案

    藤下 理美, 内田 康之, 古市 昌一 日本デザイン学会研究発表大会概要集 61 (0), 185-, 2014

    ...ここでは、より安価で誰でも気軽に演奏できるハンドベルとして、日本で30年前に造られた楽器であるミュージックベルの演奏技術の習得に、本システムを適用し、演奏曲の一例として、童謡「チューリップ」を対象に体験型ARマニュアルのプロトタイプを製作した。プロトタイプでは、曲のテンポに基づき支援情報を提示し、対象者が正しい動作を行ったと判断し次に進むことができた。...

    DOI

  • O-1-C02 重症心身障害児(者)の服噛み行為の軽減をめざした取り組み

    水落 正巳, 鈴木 睦, 廣川 太一郎 日本重症心身障害学会誌 39 (2), 239-239, 2014

    ...童謡がもつ1/fゆらぎのリズムを一定の時間聴くことが、より情緒の安定へとつながったことが、服噛み行為の減少となったものと考える。 結論 一対一の「遊び」を通じた関わりの時間を設けること、「環境」に「音楽」を取り入れることにより、一日に於ける服噛み行為の減少につながり効果的関わりとなった。...

    DOI 医中誌

  • 漢方薬にもなっていたアカトンボの赤色の正体

    二橋 亮 ファルマシア 50 (11), 1086-1090, 2014

    ...江戸時代の浮世絵にも描かれている「アカトンボ」は,日本人にとって最も馴染みの深い昆虫の1つといっても過言ではないだろう.童謡の「赤とんぼ(作詞:三木露風,作曲:山田耕筰)」は,ほとんどの人が口ずさむことのできる数少ない歌の1つであり,青空を群れ飛ぶアカトンボは,秋の訪れを告げる風物詩としても馴染みの深いものといえる....

    DOI 医中誌

  • 「韓国併合」前後に帝国日本と植民地朝鮮で実施された民間伝承調査

    金,広植 神奈川大学国際常民文化研究機構年報 4 99-122, 2013-09-30

    ...1905年文部省の「童話等調査」が通俗教育取調上の必要から行われたのと同じく、朝鮮においても1908年の保護期の学部で「俚諺童謡査察」が実施された。その後、朝鮮総督府学務局は、1912年の俚謡・俚諺などの調査に続き、翌年には伝説・童話調査も実施していた。筆者が発見した1913年の『伝説童話調査事項』は、四道から報告されている。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 伴奏付けの指導方法に関する一考察(1)

    松井, みさ, Matsui, Misa 中国学園紀要 12 43-48, 2013-06-16

    ...ピアノ初心者に対する童謡の伴奏付けの指導方法として,機能和声理論に基づく和音連結の型であるカデンツを利用した指導を行なう。左手を,主要3和音を中心としたカデンツの型でグループ分けすることにより,同じ動きの繰り返しと意識付け,左手に対する苦手意識を克服する。3種類のカデンツを繰り返し練習し,自在に弾けるようにすることにより,右手の練習のみで多くの童謡の伴奏付けが可能となる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 雑誌『少女の友』詩欄の推移 : 口語詩・童謡・小曲・少女詩

    藤本 恵 日本近代文学 89 (0), 49-63, 2013

    日本の児童文学において、「少女詩」研究は長くなおざりにされてきた。本稿では、雑誌『少女の友』大正期の詩欄を中心に、調査と考察を行った。なぜなら、『少女の友』の編集方針が変化した重要な時期であるにもかかわらず、詩欄の研究が他誌と比べて特に手薄だったからである。結果、『少女の友』の詩は常に「感傷」という内容の拘束を受けながらも、長大で叙事的な「口語詩」から、簡潔で自己主張的な「少女小曲」(=「少女詩…

    DOI Web Site

  • 童謡作曲家、弘田龍太郎の幼児音楽教育

    大地 宏子 鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 (49) 9-16, 2012-03

    ...作曲家、弘田龍太郎は童謡作曲家として著名であるが、彼の幼児教育に関わる音楽活動についてはあまり知られていない。本論では弘田龍太郎の基本的な伝記事項を明らかにしつつ、彼の多岐にわたる音楽活動のうち、幼児教育に関わる以下の三点に焦点を当て研究を行った。 第一に、大正中期より次々と創刊された児童雑誌における童謡の作曲である。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 音楽療法とクリエイティブ音楽ムーブメント

    星山 麻木 日本重症心身障害学会誌 37 (1), 17-20, 2012

    ...この実践では、刺激に使用した音楽は、対象者の母親が歌った童謡を録音したものである。母親が幼いころに歌った音楽を聴くことは、記憶や情動反応が得られるのではないかと仮説をたてた。実際、録音された母親の歌声を流すと、対象者は、頬を紅潮させ、音源をさかんに探す仕草がみられ、皮膚温度が急激に上昇し、微笑む様子がみられた。...

    DOI

  • 歌曲・童謡におけるテキストと旋律の関連性について ―(1)山田耕筰の作品に焦点を当てて ―

    小野, 文子, 津上, 崇, Ono, Ayako, Tsugami, Takashi 中国学園紀要 10 267-272, 2011-06-16

    明治以降における西洋化の影響と,これに沿って取り組まれた,西洋的な歌を作るという国の方針が相まって,多数の歌曲や唱歌が誕生してきた。しかしヨーロッパ音楽を取り入れる中で,日本語のイントネーションと西洋音楽の旋律をどのように結びつけるかが課題であったと思われる。日本人によって作られた歌曲作品は西洋音楽の模倣から始まり,日本語の特性と伝統的な感覚の表出を求め,今日まで幾多の経験を経て変化・発展を遂げ…

    機関リポジトリ Web Site

  • 童謡・わらべ歌新釈(下)

    若井, 勲夫 京都産業大学論集. 人文科学系列 41 286-264, 2010-03

    本誌第四十号(平成二十一年三月)でわらべ歌の二編(「かごめかごめ」「通りゃんせ」)を取上げ、国語学・国文学の研究に基づき、起源の形から歌詞が変化していく過程を跡づけながら、歌詞の言葉と表現を言語主体の意識や感覚を中心に精しく分析し、一語、一句ごとに解釈を施し、主題を明らかにした。本稿はこれに引続いて、わらべ歌の「ずいずいずっころばし」を考究する。 …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 室崎琴月と高岡 : 音楽活動と故郷との関係について

    東 久美子, 坂本 麻実子 富山大学人間発達科学部紀要 4 (2), 17-25, 2010-03

    ...小さい頃から親しみ続けた「夕日」(ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む…)という童謡が,筆者の郷里富山県高岡市出身の室崎琴月(きんげつ)(本名清太郎)によって作られたことを知ったのは,つい最近になってからだった。高岡でも筆者と同世代には琴月を知らない者が多い。在学中は何も考えずに校歌を歌っていたが,筆者の母校高岡市立南星中学校の校歌も琴月が作曲していることがわかった。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 童謡・わらべ歌新釈(中)

    若井, 勲夫 京都産業大学論集. 人文科学系列 40 256-241, 2009-03

    ...本誌第三十八号(平成二十年三月)で童謡の四編(「赤靖蛤」「七つの子」「雪」「背くらべ」)を取上げ、従来、いろいろな解釈が出され、ことに最近、学問的に根拠のない俗説に興味が持たれる現状に決着をつけるべく、国語学・国文学の研究に基づき、歌詞の言葉と表現を言語主体の意識や感覚を中心に精しく分析し、作品の構想や主題を明らかにした。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • モーツァルトプログラムによる認知症の音楽療法について

    古瀬, 徳雄 関西福祉大学研究紀要 (11) 143-150, 2008-03

    ...見つからず,薬物療法による進行の抑制と周辺症状の改善にとどまっている.心身に何らかの障害を持つ患者に音楽を介在する音楽療法は,集団GW(group work) の形態で,見当識RO(reality orientation)や回想法(Reminiscence)を取り入れることで,AD患者や血管性痴呆患者の全般的認知機能が維持しているとの報告がある.高齢者対象の音楽療法のプログラム構成は,集団で唱歌や童謡...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 童謡・わらべ歌新釈(上)

    若井, 勲夫 京都産業大学論集. 人文科学系列 38 172-147, 2008-03

    ...そこで、本稿では今までいろいろな解釈が提示され、なお決着がつかず、諸説のある童謡・わらべ歌について、国文学だけでなく、国語学の研究に基づいて、歌詞の言葉や表現を精しく分析し、考証し、言語主体の言語意識や表現意識を考究し、作品全体の構想や主題を明らかにして、その歌の意味づけを定めようとした。  ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

ページトップへ