検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 5 件

  • 1 / 1

  • 中国における生活用水量と水道料金の推移に関する研究

    坪井 塑太郎 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100148-, 2015

    ...Ⅰ.問題所在と研究目的  <br> 中国経済を牽引する環渤海経済圏(北京市・天津市・河北省・山東省・遼寧省)は,長江三角州経済圏,珠江三角州経済圏と並ぶ中国三大経済圏の一角をなす.同経済圏は,港湾や天然資源などの立地優位性をもつ反面,古くから水資源の乏しさが成長阻害要因として指摘されてきた.しかし,第十次五ヵ年計画(2000年)において揚子江から同地域内の首都圏へ導水する「南水北調」が計画決定され,...

    DOI

  • 中国における地級市・流域を単位とした水環境の可視化

    坪井 塑太郎 日本地理学会発表要旨集 2011s (0), 199-199, 2011

    ..._III_.考察  図1・2は,同じスケールを用いた行政区界別の生活用水量(L/人日)を示したものである.図1では中国全体として南北間格差が明示できるが,図2ではこうした中でも東北地方および内陸地域の一部において用水量が確保されている様子が分かるほか,新疆ウィグル自治区,青海省,チベット自治区などにおいてはその地勢上,データの欠損(未取得地域)が多いことが看取できる.現在中国では,第十次五カ年計画により...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ