検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 7 件

  • 1 / 1

  • ロボットの模倣行動が印象評価と援助行動に与える影響の検討

    光國, 和宏, 奥, 遼太郎, 米田, 貴行, 小原, 宗一郎, 篠原, 由美子, 市川, 淳, 田中, 一晶, 西崎, 友規子, 岡, 夏樹 2018年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2018 6p-, 2018-09-21

    本研究は、人同士の親密な関係構築に有効なカメレオン効果を人とロボットのインタラクションに適用することを目指す。最適模倣率とされる83%でロボットに対して、親密さに基づく模倣行動や援助行動を行うかを実験的に検討した。

    情報処理学会 Web Site

  • カメレオン効果を用いたインタラクションにおけるロボットの最適模倣率の検証

    米田, 貴行, 小原, 宗一郎, 西口, たまき, 小寺, 祥平, 有本, 翼, 篠原, 由美子, 久保, 克弘, 吉崎, 美紗, 田中, 一晶, 西崎, 友規子, 岡, 夏樹 2017年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2017 2017-09-15

    本研究は、人同士の関係構築に有効なカメレオン効果を人とロボットのインタラクションに適用することを目指し、最適模倣率を明らかにすることを目的とする。実験の結果、83%模倣するロボットに対して最も親しみを感じることが示唆された。

    情報処理学会

  • 絶対判断・相対判断傾向が運転時の視認行動に及ぼす影響

    篠原 由美子, 西崎 友規子 日本認知心理学会発表論文集 2017 (0), 37-, 2017

    本研究は,視覚認知特性の個人差を反映した運転支援システムの実現を目指し,視覚的な物体認識の判断スタイルにおける個人差を検討することを目的とした。これまで視覚刺激のサイズを判断する際,西洋人は対象物体に焦点をあてた絶対的な判断を行う傾向があり,東洋人は対象物体と周辺領域の双方の情報を用いた相対的な判断を行う傾向にあることがフレームラインテスト等によって示されている.しかし,絶対・相対判断傾向の個人…

    DOI

  • 人はどの程度同調されるとエージェントに親しみを感じるか

    高橋, ともみ, 久保, 克弘, 篠原, 由美子, 野沢, 桃世, 吉崎, 美紗, 早川, 博章, 岡, 夏樹, 西崎, 友規子 2016年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2016 4p-, 2016-09-16

    本研究は人とエージェントがより良い関係を築くことを目的に、ミラー(同調)効果に着目し、人がエージェントに対して親しみを感じるのに適した同調の割合を調査した。また、個人差を考慮して視点取得による検討も併せて行った。

    情報処理学会 Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ